■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▼▲家庭教師総合雑談スレッドPart23▼▲
- 1 :FROM名無しさan:03/10/15 12:17
- 大学生が楽して稼ごうと思ったら誰もが一度は検討するのでは?
実際には奥も深いし、苦労もあるし、人によっては本当に楽なことも。
そんな家庭教師のバイトについて色々語りましょう。
良い面、悪い面・・・等々。
前スレ
▼▲家庭教師総合雑談スレッドPart22▼▲
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064511185/
姉妹スレ
▼▲家庭教師“質問Q&A”スレッドPart1▼▲
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064707707/
過去ログ、関連スレ等は>>2以降に
- 2 :FROM名無しさan:03/10/15 12:18
- ●過去ログ●
Part 1 http://salad.2ch.net/part/kako/983/983639891.html
Part 2 http://school.2ch.net/part/kako/1006/10063/1006332820.html
Part 3 http://school.2ch.net/part/kako/1015/10153/1015340418.html
Part 4 http://school.2ch.net/part/kako/1019/10199/1019904747.html
Part 5 http://school.2ch.net/part/kako/1022/10224/1022426228.html
Part 6 http://school.2ch.net/part/kako/1026/10267/1026745195.html
Part 7 http://school.2ch.net/part/kako/1030/10307/1030719781.html
Part 8 http://school.2ch.net/part/kako/1033/10333/1033386194.html
Part 9 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1038440342/
Part10 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1041312408/
Part11 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1044501676/
Part12 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1048668312/
Part13 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1051524101/
Part15 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1055592346/
Part16 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1057034198/
Part17 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1058872874/
Part18 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1060525227/
Part19 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1061848627/
Part20 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1063123028/
Part21 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1063729193/
- 3 :FROM名無しさan:03/10/15 12:18
- 「どこの業者に登録すれば良いのか」という質問や
業者とのトラブルについてなどの相談、そして
業者さんの宣伝や便利な登録サイトの宣伝については
↓こちらのスレにお願いしますです。
【(゚д゚)ウマー】家庭教師業者スレ【(゚д゚)マズー】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1058887292/
●関連スレ●
【警告】家庭教師のトライに登録・契約するな!!【15】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1065873088/
★☆ 塾講師 其の十八 ☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1062766319/
- 4 :FROM名無しさan:03/10/15 12:19
- ●個人契約について●
個人契約について簡単に。
個人契約は、業者から紹介された生徒を個人契約に
切り替える場合と、全く自分で契約を取ってくる場合があります。
慣れるまでは、業者で修業をして、信頼関係ができてから、ご家庭のほうから
契約を切ってもらい、個人契約にするのがいいと思います。
ただ、個人契約だからといって甘いとは限りません。居酒屋並みの
時給での契約を要求された、月謝未納などのトラブルもあり、裁判にも
なり得ますので注意しましょう。知人・親戚からのコネがいいと思います。
過去ログも参考にしてみてください。
- 5 :FROM名無しさan:03/10/15 13:04
- 944 名前:FROM名無しさan 投稿日:03/10/15 00:10
給料が半月遅配なので
堪忍袋の緒が切れて
今月末に先月分と今月分をまとめて払ってくださいって言ってしまった。
なんか、もう辞める気満々。
給料の遅配ここんとこ毎月なんだよね。
それにこのうち家族中が発狂したのか
よくわからない言葉が書いてある張り紙が家の各部屋のドアに貼ってあるし...
「家族の同意なく勝手に部屋に入ったものは相応の措置をとります」って
なんなんだよ、これ。
- 6 :FROM名無しさan:03/10/15 13:05
- 963 名前:963 投稿日:03/10/15 10:54
>貼る紙
俺の経験から。
以前、俺も生徒や親に対して厳しいことを言ったことがある。
まだ家庭教師を始めた頃のことね。始めたばかりで熱血だった。
で、俺が母親と子供を前にして「もっと緊張感を持って云々」という
ことを言ったことがあったんだ。そうしたら母親の反感を買った。
で、家庭内に家庭教師に対する「敵対の雰囲気」というのが
できあがってしまったようだ。
そうなると、子供はその雰囲気に乗じて、俺について、あること無いこと
家族に言いまくったんだよな。ほとんどは作り話の冤罪めいたことばかり。
子供ってのはその場の雰囲気に簡単に迎合するからね。
つづく
- 7 :FROM名無しさan:03/10/15 13:05
- 964 名前:963 投稿日:03/10/15 10:56
つづき
親が突然言うんだ。
「先生は指導中に漫画を読んでいるんですか?」
「先生はうちの部屋が汚くて我慢できないそうですけど
きちんと掃除はしてるんですが」
そんな身に覚えの無いことでいろいろ言われるようになったよ。
他にもいろいろ言ってるはずだ。あの生徒のことだから「お母さんはデブだって
先生が言ってたよ」ぐらいは平気で言ってるはずだ。
親もさすがに「私がデブなのと子供の指導と何の関係があるんですか?」とまでは
言ってこないだろうが。
で、俺は我慢していたが2ヶ月後に生徒宅へ行くと「何ですか?もう断りましたけど」
と、玄関で門前払いされた。
業者に問い合わせたら「ああ、そういえば親御さんの方から教師交代の要請が
ありましてね。」と、そっけなく言われた。
だから>>944さんの場合も、たぶん家庭内に
反>>944体制ができあがって、「先生が勝手に他の部屋に入ってたよ」
なんて、ありもしない事実を生徒が家族に吹聴した可能性があるよ。
- 8 :FROM名無しさan:03/10/15 13:28
- 親や生徒とは、上手につきあっていかないとね。
親に信頼されながら、生徒にも信頼されるって難しい。
たまに、板ばさみになることもある。
- 9 :FROM名無しさan:03/10/15 13:32
- >>5-7はなんの必要があるんだ?
- 10 :FROM名無しさan:03/10/15 13:34
- 余計なことは言わない方がいい。長年やっててそう思った。
正しいこと、生徒のためになることでも、言ってはいけないことがたくさんある。
ただ、自分の熱意がそれを言わせてしまう。それが悲劇の引き金となる。
このスレの経験豊富な人たちが言う「割り切って指導しろ」「所詮はバイト」
という助言は、そのような自分を不幸にさせる危険な熱意への戒めであると
思う。
- 11 :FROM名無しさan:03/10/15 13:36
- 余計なことは言わない方がいい。長年やっててそう思った。
正しいこと、生徒のためになることでも、言ってはいけないことがたくさんある。
ただ、自分の熱意がそれを言わせてしまう。それが悲劇の引き金となる。
このスレの経験豊富な人たちが言う「割り切って指導しろ」「所詮はバイト」
という助言は、そのような「自分を不幸にさせる危険な熱意」への戒めであると
思う。
- 12 :FROM名無しさan:03/10/15 13:50
- >>11
納得〜
- 13 :FROM名無しさan:03/10/15 13:58
- 私は生徒の親がキャンセルばかりするんで
一度「きちんと契約を守ってくれないと困ります」
と言ったら、次の回から毎回睨まれるようになっちゃった・・
それ以来ずっと気まずいでつ・・
- 14 :FROM名無しさan:03/10/15 14:50
- あげるぜアハァ
- 15 :FROM名無しさan:03/10/15 14:52
- ま テストに出る最低限のポイントだけ アッサリ教えて
あとは 適当にやれってことだ
- 16 :FROM名無しさan:03/10/15 15:38
- >>1小津
- 17 :FROM名無しさan:03/10/15 22:31
- >>
- 18 :FROM名無しさan:03/10/15 22:49
- 女生徒だと、指導中一回は食うわな。というか喰われたというべきか。
女って中学でも性欲強いよ。男よりも実は秘めてる分たまってるよ。
- 19 :FROM名無しさan:03/10/15 23:05
- >>18
出し抜けにどした?たまってるのか?
- 20 :FROM名無しさan:03/10/15 23:21
- >>19
吉害に構っちゃいけません!
- 21 :情熱指導派:03/10/15 23:29
- 今日、初めて無断で遅刻してしまった(´・ω・`)
人身事故で電車が遅れたのが原因だったんです。20分遅刻した。
ご家庭は温かく迎えて、許してくれたけどさ、
……はぁ、何でご家庭の電話番号を携帯のメモリーに入れておかなかったんだ……。
そうすれば、「無断」遅刻することは無かったのに。……ああ、やっちまったぁぁ!! って感じです。
自己嫌悪状態です。暗い書き込みしてごめんね。
- 22 :FROM名無しさan:03/10/15 23:33
- 電車の人身事故か、ガクブルだな
- 23 :FROM名無しさan:03/10/15 23:34
- 遅刻したぶん延長すりゃいいじゃん。
悩みの程度低すぎ
- 24 :FROM名無しさan:03/10/15 23:35
- >>21 いいんじゃないの 仕方ないじゃん
- 25 :情熱指導派:03/10/16 00:21
- >>23
いや、絶対に延長したくないって生徒は言うし……。
だから、俺の給料は30分ぶんは減ったんですけどね。ははははは。
でも、連絡しなかったのは、僕の責任だし。
>>24
ちゃんと、ご家庭の連絡先はメモリーに入れる事にしますわ。
- 26 :FROM名無しさan:03/10/16 00:56
- 情熱指導派
- 27 :FROM名無しさan:03/10/16 01:13
- なあ、すごい無愛想で対応の悪い生徒の母がいるんだが
どうすればいいよ?
他の生徒の母はみんないい人なんだが。
「他の生徒のお母さんとはすごくいい感じなんですよ」とか
イヤミで言ってやりたい。
- 28 :FROM名無しさan:03/10/16 01:24
- やめてやれ
- 29 :FROM名無しさan:03/10/16 01:26
- >>27
言ってやれ!ほんとに言ったらある意味神。
- 30 :FROM名無しさan:03/10/16 01:26
- >>27
むこうからいやみを言ってくるなら嫌だと思うが。
無愛想なことでどんな問題があるのか疑問
- 31 :27:03/10/16 01:30
- >>30
挨拶は適当。目付き悪い。
こっちにお礼もない。態度でかい。高飛車。
- 32 :FROM名無しさan:03/10/16 02:01
- >>25
情熱指導派と名乗っている割には
基本的なことを忘れていたんですね。
- 33 :FROM名無しさan:03/10/16 02:04
- >>27
気持ちはわかるが、いい人、嫌な人、迷惑な人、親切な人、
世の中いろんなタイプの人がいるもんです。
家庭教はあくまでサービス業で向こうはお客様。
向こうの態度を改めさせることはできないんで、
耐えられないなら辞めるしか。。
- 34 :専任講師:03/10/16 02:26
- そうなんですよね〜親によけいなこというと反感かわれる。
こっちはまじめにアドバイスしてるのに・・
聞いてください!私の担当しているTさん宅。まず行くと母親が
「さあ○○ちゃんがんばりましょうね〜(これはまだマシ)」
お茶を持ってくると「先生にはお茶だけど○○ちゃんには特製ジュースよ!
とりよせたおいしいジュースよ」
○○ちゃんが物を落とすと親がひろうまでひろわない、えんぴつの先が
丸くなると親がけずるまで床にほうっておく・・・
こんな感じだから私にも同じように対応する。「テキスト開いて」
「はい(といって何もしない)」 DQN,DQNだよ!
で、このTさん宅姉妹でみてるんだけど上が5年なんだよね。受験希望。
親が甘やかしてるから勉強なんて自主的にしやしない。なのに希望中学が
偏差値高い!! 宿題もまともにやってこないからやっとこの間4年生の
テキスト終わったばかりなのに・・。
親に前いったことあるの。ちょっと手出しを(上にかいたような物をひろう
とか)控えるようにするのはどうでしょう?って。そしたら じゃあ子供が
どうなっても知りませんよ?って逆に怒られたよ。 おまけに「ウチは受験
希望なので自主的に勉強するように指導してください。復習もちゃんと
するようにさせてください。とにかく受かりたいのできっちりおねがい
します」 だと。
長文スマソ。でも私このコとこの家にどうやって対応していけばいいの?
週1回90分、その中で国語と算数両方。どうすればいいん?
誰かたすけて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
- 35 :FROM名無しさan:03/10/16 02:35
- >>34
教育ママキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
漏れもいっぺん見てみたいよ!
そして初日でクビになりたいw
そんな香具師教えられん。
- 36 :FROM名無しさan:03/10/16 02:36
- >>34
なぜ、手出しを控えるようにしなくてはならないのか
ということを、きちんと説明してあげれば?
少しでも自主的な生活習慣をつけない限り
勉強を自主的にやることなんてありえないとか言って。
そういう家庭にあったことないからわからないが。
- 37 :FROM名無しさan:03/10/16 09:44
- >>25
なんか おまえさん 寒いよ。張り切るなら一人でどうぞ。
くれぐれも他人にまでその張り切りを押しつけないようにな。
- 38 :FROM名無しさan:03/10/16 09:46
- >>33
>家庭教はあくまでサービス業で向こうはお客様。
業者ならいざ知らず、学生家庭教師はそこまで自覚する必要は無い。
学生家庭教師はただ成績上げてやることだけに専念すれば良ろしい。
所詮は学生。学生らしく学生段階の精神年齢で良い。
サービス云々は社会人になってから学べば良い。
学生がやると生意気に映るからヤメとけ。
- 39 :FROM名無しさan:03/10/16 10:15
- カテキョって夜だよね。俺毎朝6時起きなんで
夜の9時には眠くなってくる。いつも指導中にうとうとしてる。
首になったら首になったでいいや。
俺も自分のことが精一杯でいちいち親や生徒への奉仕、サービス感覚まで
持ってる余裕無いなぁ。レポートの提出期限のことで頭いぱい。
- 40 :FROM名無しさan:03/10/16 10:25
- 何でもそうだけど、最初に「いい人」って思われちゃうと
その後で何か少しでもソソウがあると「なんだ!ダメじゃん!」と
激しく悪い評価を受けてしまう。
最初に「あんまり良くない」と思われていると
その後に何か少しでも良いことをすると「すごくいい人じゃん!」と
予想外に良い評価を受けてしまう。
前者の方が楽だし得。
カテキョを始めるにあたって第一印象を良くすることばかりに気が向いて
いい人と思われようとアレコレと家庭にサービスするのは前者パターンね。
- 41 :FROM名無しさan:03/10/16 10:26
- (訂正)
後者の方が楽だし得。
カテキョを始めるにあたって第一印象を良くすることばかりに気が向いて
いい人と思われようとアレコレと家庭にサービスするのは前者パターンね。
- 42 :FROM名無しさan:03/10/16 10:44
- やる気出し過ぎると足をすくわれるんだよね。
- 43 :FROM名無しさan:03/10/16 10:47
- 語り口調
家庭教師ってのはね、勉強を教えるモノじゃなくて
いろいろ教えるものなのよ。
たとえば女同士の友情とかね。化粧の仕方とかね。
あと、JJがいいのかnonnoがいいのかとかね。
勉強なんて二の次でいいのよ。生徒が楽しければそれでいいの。
- 44 :FROM名無しさan:03/10/16 10:49
- そうやって大人になっていくんだろうな。
- 45 :FROM名無しさan:03/10/16 10:50
- 生徒が部活なんかで疲れている時には
どうやっても勉強は無理。
そんな時に情熱派指導だの何だの言うと
生徒は勉強を嫌いになる。
こっちの押しつけばかりでは生徒はダメになるね。
- 46 :真面目ヒッキー中学生:03/10/16 10:51
- 43家庭教師は勉強教えるもんだよ糞は糞らしくしてろ
- 47 :FROM名無しさan:03/10/16 11:08
- ヒッキーは放置してと・・
今夜は二件回る予定。高2と高3。数学。
テスト前なんで回数が増えた。
業者経由なんだけど、臨時で増やした分を家庭が好意で
直接給与にしてくれた。嬉しい。
あとは結果をきちんと出してあげないとね。
- 48 :FROM名無しさan:03/10/16 11:11
- おかしいなぁ。問題集を2冊買って持っていったんだけど
月末にもらうお金の中にその代金が入ってなかった。
以前はきちんと入れてくれたんだけど、忘れてるのかなぁ。
こういう時に請求って、しにくいんだよなぁ・・
ま、今回は諦めようかなぁ。2400円・・
- 49 :FROM名無しさan:03/10/16 11:19
- 領収書をちゃんと作るようにしなかったあなたにも
責任はあると思う。今後はしっかりと書店で領収書を発行してもらえば
その手のトラブルは防げる。
- 50 :FROM名無しさan:03/10/16 11:21
- 家庭教師はたしかにサービス業だけど
仮にも「先生」だからちょっと違うよね。
- 51 :情熱指導派:03/10/16 11:25
- 何か、随分と非難されているなぁ。ってか、寒いってのはマジでヘコむわ。
まぁ、基本的なことを忘れてたのは、マジで痛いけどね。
>>40
そして一日でクビになる。
>>45
いやいや、押し付けではないのよ。子どもが勉強嫌いなのは、承知しているから。
部活で疲れてるとかの場合もあるよ。確かにそういう時は勉強したくないね。
ただね「どうやっても勉強は無理」って決め付けてはいけないと思うよ。
それでも楽しく、疲れさえ忘れさせるほどに勉強させるのが、俺らのバイトだし。
勿論そういう時は、指導中に雑談が多くなるけど、それでも勉強する気にさせてやれれば、それにこしたことはない訳だし。
最初から「ムリ」って諦めちゃ駄目だよ。
>>48
お金の問題にはシビアになれ。
ああ、今日はダルいので、大学を休んでしまった。ははははは。
- 52 :FROM名無しさan:03/10/16 11:33
- >>51
45に対してのレスに同意。
困るのは、疲れたとか言って勉強しないのに
テスト目前に焦ってやって点数悪いと機嫌悪くなる生徒、親。
これは自業自得だよ。
- 53 :FROM名無しさan:03/10/16 11:35
- >>49
いちいち領収書なんてカテキョでやってる香具師はいないとオモワレ
- 54 :FROM名無しさan:03/10/16 11:42
- 情熱指導派が何故嫌われるか?
「○○しろ!」
「××しなきゃダメだ!」
と、偉そうにレスするからだろうな。
誰もオマエにアドバイスなんて求めてないわけだから。
一方的に愚痴を吐いているだけだと思われ。
- 55 :FROM名無しさan:03/10/16 11:44
- >>53
いやいや、普通は領収書切らないか?
ていうか相手は他人だよ。不安にならないか?
トラブルが起こってそのときに嫌な思いをするのは
ゴメンだからね。
- 56 :情熱指導派:03/10/16 11:45
- >>54
>一方的に愚痴を吐いているだけだと思われ。
まぁ、よく考えたら、2chってそういう場所だもんね。
- 57 :FROM名無しさan:03/10/16 11:45
- 張り切る奴は止めても無駄でしょ。他に楽しみないんだろ。
- 58 :FROM名無しさan:03/10/16 11:46
- 領収書っていうかレシートあれば普通は十分だと思うけど・・・。
1番確実なのは、帰りにレシート渡してその場でお金もらうのだよ。
お給料と一緒に渡すのは忘れられる可能性あるかも。
- 59 :FROM名無しさan:03/10/16 11:46
- >>54
同意。物の言い方の問題。愚痴を書いたら説教が返ってきた。しかも的ハズレな。漏れもこの情熱云々って奴嫌い。
- 60 :FROM名無しさan:03/10/16 11:48
- >教材費払わない親
単に忘れているだけだろうな。
領収書とかレシート以前の問題。
- 61 :FROM名無しさan:03/10/16 11:49
- よく、封筒に金額の明細を書いてくれている親と書いてない親があるけど
書いてない親の場合には、少し不安になる。
- 62 :FROM名無しさan:03/10/16 11:50
- アルバイト板のみなさんのお気に入りの娘。は誰ですか?
モーニング娘。人気投票にご協力お願いします。
http://guid.s42.xrea.com/vote.cgi?
- 63 :FROM名無しさan:03/10/16 11:51
- ま、自分の意見だけが正しいと思いこんでいるような香具師とは
会話はしたくないわな。情熱教師は自己中心的すぎるな。
- 64 :FROM名無しさan:03/10/16 11:54
- >>58
>その場でお金もらう
これ大事だよね。次回だと「あれ?こないだ払いましたよ?」という
事態になることもあるもんね。
でも、俺の経験でよくあるのは「今日はおかあさんがいないから今度」というもの。
次回にきちんと払ってくれたけど、忘れないか心配になったことはある。
>>59
大学に合格してチヤホヤされて自分が何もかも正しいような錯覚に
陥る人がいるからね。情熱指導氏も今はそういう錯覚状態の時期なんじゃ
ないのかな。そのうち周りからモマれて治っていくと思うけど、待つしかないね。
- 65 :FROM名無しさan:03/10/16 11:56
- そうか。その場でもらえばいいのか・・
でも、教材買ってきてその場で「金払え」ってのは
とても雰囲気的に言いにくいな・・
- 66 :FROM名無しさan:03/10/16 11:57
- レシートを生徒の机の前の壁に画鋲で貼っといたことがあるけど。
- 67 :FROM名無しさan:03/10/16 11:58
- >>60
その忘却対策はこっちで講じる必要があるよね。
親もいろいろと支払いがあっていちいち覚えていない人もいるからさ。
- 68 :FROM名無しさan:03/10/16 11:58
- >>54
同意。自分もそうならないように気を付けたいものだ。
- 69 :FROM名無しさan:03/10/16 11:59
- 叩かれすぎてて少し哀れ。
俺は「情熱」を擁護しておこう。
なんでも「適当」で済まさずにとことんやってみるのは
素晴らしいことだと思う。なかなかみんなにできることではない。
- 70 :FROM名無しさan:03/10/16 12:03
- 情熱教師について
この人、熱血指導しているのは感心なんだけど、
例えば俺は>>40ではないが
51 名前:情熱指導派 投稿日:03/10/16 11:25
>>40
そして一日でクビになる。
のように、自分と方針の違う人に対してすぐに「そんなのはクビになる」
と切れちゃうのは、いかがなものかと思う。
全国の家庭教師がそれぞれの方針で指導をしている中で
自分のやり方が唯一正しくて、他の人のやり方、考え方がダメというのは
傲慢ではないかな。
- 71 :FROM名無しさan:03/10/16 12:05
- >>66
どうせなら、台所の冷蔵庫に磁石ではっておくといい。
- 72 :FROM名無しさan:03/10/16 12:06
- >>58
レシートで十分だよね。
基本的に、レシート見せるもしくは金額伝える→お金貰う→レシート渡す
とやってますよ。
以前、レシート先に渡しておいたら、払った払わないで険悪になったことあったので。
- 73 :FROM名無しさan:03/10/16 12:07
- >>70
情熱派は押しつけ派なので放置したほうがええよ。
どうせ言っても聞く耳もたない。自分だけが正しい香具師だからさ。
- 74 :FROM名無しさan:03/10/16 12:09
- 俺はいつも、生徒の部屋のカレンダーに買った教材の名前を書いておくけどな。
で、代金も一緒にそこへ書いておく。
代金を受領したら、俺のサインか印鑑をペタッと押して完了。
レシートなんて無くしたらおしまいだろ。
生徒の部屋のどこかに書いておけばいいのよ。マジックかペンで。
- 75 :FROM名無しさan:03/10/16 12:09
- >>65
前もって、教材買ってくることを了承してもらっていれば
あちらのほうから普通はいくらか買ったか指導に行ったときに
聞かれるからその時、これこれいくらかかりましたと伝える。
指導終わった後に、いただきますので用意しておいてくださいと。
(細かいのない場合があるので)
聞かれなくても、先日伝えておいた教材なんですが〜みたいに言っておけと。
- 76 :FROM名無しさan:03/10/16 12:10
- >>70
同意。
- 77 :FROM名無しさan:03/10/16 12:12
- 情熱指導派ってのはたぶん集団のスケープゴート的な
役割を果たしているんじゃないかな。
おそらく、この人、宴会とか飲み会とかで仕切ってそうだよね。
そこそこ盛り上がる。そこそこ楽しい。でも誰も「心の底から」は楽しいとは
感じていない。でも自分が仕切る自信はないし、何より面倒だから
こういう人に全部任せちゃう。
表向きは友達は多そうなんだけど、でも実際は「親友」は誰もいない。
残酷なのはむしろ集団のほうだよ。
はっきりと「お前のここ、こういう所が自己中で嫌なんだ」って
言ってやればいいのに。それこそこのレスみたいにさ。
「空気を読む」ことに支配されている日本文化の残酷な犠牲者かもしれないな。
ただ、「情熱」は少し気が利かなくて少し鈍感で少し情熱的なだけなのに。
- 78 :FROM名無しさan:03/10/16 12:13
- >>70
マジにうけとらなくても・・・
- 79 :おやつ教師:03/10/16 12:16
- 教材を買って持っていった時に、家庭がお金を払ってくれる。
その払い方にもいろんなタイプがありました。
1)帰りに封筒に金額を入れて渡してくれる家
1−A・・・その金額が消費税含め1円単位でキッカリ
1−B・・・端数を100円単位で切り上げてくれる家
1−C・・・端数を1000円単位で切り上げてくれる家
1−D・・・本屋まで行った交通費まで考慮してくれる家
2)その場で「いくらですか?」と裸で財布から金を出す家
2−A・・・その場で札を出して「おつりあります?」と言ってくる親
2−B・・・その場で札を出して「おつりいりません」という親
- 80 :FROM名無しさan:03/10/16 12:19
- 1−D
封筒に入れて用意してはいませんが
帰り際にレシートを渡してそれと交換する形です。
- 81 :FROM名無しさan:03/10/16 12:45
- 情熱派をうざいと思ってたのは私だけじゃなかったんだ・・
- 82 :FROM名無しさan:03/10/16 12:47
- コテハンって基本的にうざがられる傾向にあるから
叩かれる可能性あるってことも頭に入れとかないとね。
- 83 :FROM名無しさan:03/10/16 12:49
- < ヽ
∠ハハハハハハハ_ ゝ
/ ∠_ |
/ ∠_ |
|  ̄\ / ̄ ̄ ̄ / |
. |__ ____ | |⌒l. |
| ̄o /  ̄ ̄o/ | l⌒| . |
|. ̄/  ̄ ̄ | |〇| |
. | / |,|_ノ | ふっ、馬鹿が。
. /__, -ヽ || |
. ヽ――――一 /\ |\
/ヽ ≡ / \_| \
/ ヽ / | |ー―
/ ヽ / | | ̄ ̄
/ヽ_,/ /| |
- 84 :FROM名無しさan:03/10/16 12:52
- 家庭教師で憂き目にあって、ここで愚痴を吐いてすっきりして
復活してまた家庭教師がんばろう、という人たちばかりの中で
情熱派みたいに「おれは熱血でうまく言ってる。おまえらも見習え」的なレスは
ひんしゅくを買って当然。空気を読めない人は嫌われる。どこの世界も同じ。
- 85 :FROM名無しさan:03/10/16 12:57
- 情熱派指導さんは、その情熱を生徒だけに向けてなさい。
俺たちにその情熱をぶつけられると、甚だ暑苦しい。
- 86 :FROM名無しさan:03/10/16 12:59
- >>74
それイイ!もらった!
- 87 :FROM名無しさan:03/10/16 13:00
- 情熱指導派はもちろんそうだが、自分の価値観、考えを
「当然」としてしまうのは非常に危険。
それが集団の総意に基づくとなると「偏狭なイデオロギー」へと姿を変える。
- 88 :FROM名無しさan:03/10/16 13:27
- 情熱派を見ていて思い出したんだけど
一緒に晩飯を食べに行った時に、グループの中で
「ここはチャーハンが美味しいからチャーハンを注文すべきだよ」
と言う奴がいたんだ。
で、何人かはチャーハンを注文したんだよ。
でも、数人はラーメンを注文したんだ。
すると、そいつは怒って「どうしてチャーハンを注文しないんだ?」
とムキになったんだ。
で「折角教えてやったのにチャーハンにしないなんてどうかしてる」
と言ったんだ。
その場は誰も言い返さなかったけど、後日、そいつは晩飯の席には
いなかった。
誘われなかったんだよな。
押しつけがましい人って寂しい思いをする結果になるんだよね。
- 89 :FROM名無しさan:03/10/16 13:29
- 情熱指導派=3年目国語説
- 90 :FROM名無しさan:03/10/16 13:29
- 俺ならチャーハンとラーメン両方とも注文するが。
- 91 :FROM名無しさan:03/10/16 13:30
- >>89
なつかしい・・
- 92 :FROM名無しさan:03/10/16 13:33
- 「3年目国語」って誰?
・・・って常識なのかな?
- 93 :FROM名無しさan:03/10/16 13:35
- 情熱氏のように自分流を他人に押しつける人というのは、支配欲が強いのかなぁ?
そうやって、御家庭の母親や生徒にまで自分の教育論を押しつけてると
相手が大人しい親の場合には、表に出さないからわからないだけで
かなり心の中では情熱氏に対して、憎しみと殺意が渦巻いていると思うよ。
所詮、学生なんだから、偉そうな物言いは御法度だよ。
>>88
似たような人は俺の周りにもいるね。
やっぱり数ヶ月後にはフェイドアウトしてる。
みんな直に進言せずに、さりげなく干すという方法をとるね。
- 94 :FROM名無しさan:03/10/16 13:42
- >>56
2chだけでなく、現実の友人との交際でも同じことは多いよ。
キミはあちこちでそういう無神経なヘマを無意識にしてそうだから
気を付けたほうがいい。
もしも友人がキミに、悩みや愚痴を言ってきたら
良かれと思ってもアドバイスはやめておいたほうがいい。
アドバイスするのでなくて、その友人の話したいことを
黙って「うんうん」と聞いてあげなよ。
悩みのある人というのは、聞いてもらいたくて話しているわけで
決してアドバイスを求めているわけでは無いことが多い。
ヘンにアドバイスなんかすると「おまえはわからないよ」
という言葉が返ってきたりするよ。
人間関係は理屈じゃないよ。正しけりゃ何を言ってもいいというものではないの。
- 95 :FROM名無しさan:03/10/16 14:07
- 同意。
- 96 :FROM名無しさan:03/10/16 14:23
- 情熱を持つことは悪いことではないよ。
今後も今まで通りの指導をすればいいんじゃない?
生徒との関係も問題なさそうだし。
ここでのレスにもう少し気を遣えばそれでいいと思うよ。
- 97 :FROM名無しさan:03/10/16 14:27
- 愚痴スレで「情熱持ってます」なんて言うから浮くんだよ。
自業自得。
- 98 :FROM名無しさan:03/10/16 14:30
- 「情熱」というコテはたしかにまずかったわな・・・・
しかもここはほかにコテがいないから余計に目立つ。
- 99 :FROM名無しさan:03/10/16 14:45
- 集団行動で一人だけ張り切ってると「何あいつ?」って言われるけど
それと同じなんじゃないですか?
目立たないようにしないと叩かれますよ。
コテハンにするのなら、あまり指導口調はヤメたほうが・・
- 100 :FROM名無しさan:03/10/16 14:53
- 情熱はいい先生なのに、おまえら叩きすぎ。
おまえらのやる気のなさを情熱先生のせいにするな。
つか、おまえらは情熱先生の学歴(東大理一)に嫉妬しているんだろ?
そんなことだからいつまでたっても早慶マーチ地帝駅弁レベルなんだよ。
所詮はおまえらが負け犬なだけ。嫉妬はやめろ。あほ。
- 101 :FROM名無しさan:03/10/16 14:55
- >>100=情熱派教師
- 102 :FROM名無しさan:03/10/16 15:12
- >>100
態度を改めてみれば?
- 103 :栄作:03/10/16 15:24
- 情熱指導派
↑
あなたの意見がみんなの賛同を得られなかったので
今回はノーマネーでフィニッシュです。
- 104 :FROM名無しさan:03/10/16 17:03
- >>100
情熱先生は東大じゃないだろwww
3流私大文系っていつも言ってるじゃん。
情熱指導派みたいな熱い講師もこのスレには必要だろ。
情熱先生はちょっと勘違い入っちゃってるけど、漏れは別に悪い気はしないな。
(・∀・)つI 十円やるからマターリしようよ。
- 105 :FROM名無しさan:03/10/16 17:25
- 情熱指導派氏は、名前ほど情熱派ってわけでもないような。
いままでのレスを考えると。
- 106 :情熱指導派:03/10/16 21:45
- なんか情熱指導派叩きばっかだな…
ほとんど同じ奴が書いてんじゃないの?
- 107 :FROM名無しさan:03/10/16 22:08
- 俺は釣られない
- 108 :FROM名無しさan:03/10/16 23:25
- 生徒と親が会話なくて、正直困る・・・。
俺のこといい先生か悪い先生かも親に言わないらしい。
それじゃあ親も心配になるだろうし、俺も不安だよ。
指導してもう2年弱になるけどね。
- 109 :FROM名無しさan:03/10/17 01:08
- >>108
親とあなたが直接会話すればいいだけでは?
- 110 :FROM名無しさan:03/10/17 01:12
- 今まで交通費込みで考えていたから
給料このくらいかなと思っていたけど
よく考えてみると、高3の生徒2時間で
4000円切ってるのはどういうことだヽ(`Д´)ノウワァァン
- 111 :108:03/10/17 01:13
- >>109
話してるよ。でもなんか釈然としない・・・。
不満のあるときしか生徒は親になにか言わないってのが
なんかイヤなんだよね。
ワガママだし。
- 112 :FROM名無しさan:03/10/17 04:26
- 家庭教師のディライトってどうですか?
- 113 :FROM名無しさan:03/10/17 10:02
- 延長を無料で1時間ぐらいやった時、
親が喜んで夜食を差し入れしてくれた。
テスト前だったので、いい雰囲気。
でも、別の家庭で延長をやったら
帰り際に「やっと帰るか・・」と言う声が
台所から聞こえてきて、とても嫌な気分になった。
家庭によっていろいろあるんだなぁ。
こっちも家庭によって態度・方針・ヤル気を変えよう・・
- 114 :FROM名無しさan:03/10/17 10:10
- やっぱり情熱指導嫌い。
- 115 :FROM名無しさan:03/10/17 10:15
- やったぜ、生徒の成績大幅アップ 21→91
まあもともとのが悪すぎるだけだが
生徒も自信を持ったようだし非常にうれしい
こういう喜びが家庭教師の醍醐味だよな
- 116 :FROM名無しさan:03/10/17 10:31
- 俺、中学の内申点の付け方忘れちゃったよ・・・
(2年の3学期)+(3年の2学期)×2だっけ?
っつーか、場所によって違うんだっけ?
- 117 :FROM名無しさan:03/10/17 10:54
- >>115
でも給料はアップしない。
- 118 :FROM名無しさan:03/10/17 10:59
- 日が短くなってきたなぁ。カテキョへ通う道が暗いや。
- 119 :FROM名無しさan:03/10/17 11:52
- 今の中学校の成績はどうやってつけてるの?
たとえば下から何%は1をつけるというやりかたなのか、
それとも1がつく子はつくべくしてつくのか。
- 120 :FROM名無しさan:03/10/17 11:53
- >>119
絶対評価だよ。でも高校入試の際の内申点だけは相対評価。
- 121 :FROM名無しさan:03/10/17 12:03
- この時期からカテキョはじめるなら受験指導はしないほうが良いですよね?
- 122 :FROM名無しさan:03/10/17 12:17
- >>120
絶対評価ってことはクラス全員が中間期末100点満点で、
授業態度もよかったらみんな「5」がつくなんてのもありえるの?
あと俺の指導してる中三の子の内申点は県内で最低と思われるレベルの公立高校に入るのに必要な内申点よりも低いんだけど、
実際の入試で結果出せればその辺はカバーできるかな?
いまいち仕組みがわからないもんで・・・
- 123 :FROM名無しさan:03/10/17 12:23
- >>120
エッ?入試用は相対評価なの?
その成績って生徒側にはわからないのかな?
ってことは、絶対評価で見かけオール2くらいの生徒が、
相対評価にされると実はオール1で、志望校無理とかなったりするんだろうか・・・
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 124 :FROM名無しさan:03/10/17 12:26
- >>122
聞いた話だけど、絶対評価が導入されてから、内申と入試の重視する比率が変わってるらしい
最低ランクの高校では、今までどおり内申6:入試4くらいだけど、
最高ランクの高校だと、内申4:入試6くらいで入試が重視されるとか・・・
ウソかマコトかわからんけど
- 125 :FROM名無しさan:03/10/17 12:27
- >>116 場所によって違う。中学三年間でつけるところもあれば
漏れのすむ愛知県のように中学1〜3学期分の平均のところもある。
>>122 建前としては入試があるからということで補正はしないはずなんだが
実際は多少の補正はあると思うね。
もれは三学期途中で私立にいくことが決まって三学期の成績はどうでもよくなったんだけど,
三学期にはきちんと1桁の順位とって提出物とかもきちんとしてたのよ。
けど内申点は3さがって27になった。
- 126 :FROM名無しさan:03/10/17 13:10
- 中3の男子に数学教え始めたんだけど、本人は教科書の一番最初の問題すら解けない子です。
そして月末に中間テストがあります。
試験まであと1週間ちょっとしかないだけにここは基礎からどうのこうのやるよりは
とりあえずは試験対策をするべきでしょうか?
- 127 :FROM名無しさan:03/10/17 13:17
- >>126
うーん、、、試験対策と言いたいけど
基礎がないとできないような気がする・・・。
理想は試験対策+基礎を復習。
- 128 :126:03/10/17 13:28
- >>127
ですよね。数学は基礎の応用、つみ重ねが大事な教科だし…
とりあえず勉強する範囲を試験範囲に限定して、その中で必要な基礎を教えてていくってのがベターですかね?
あと上記とは関係ないんですけど、公立高校の受験問題ってのは都道府県ごとに統一されてるのですか?
それとも受ける高校によって違う問題なんでしょうか?
- 129 :FROM名無しさan:03/10/17 14:24
- >>128
うちの県の場合
本屋に県高校入試5年分の過去問を
まとめたものが売ってるけど?
だから公立(県立で)は同じ問題だと思う。
- 130 :FROM名無しさan:03/10/17 15:45
- >>126
俺の生徒もそのパターンで、しょうがないから必要な基礎+試験対策をやった
後日テストどうだった?って聞いたら「一気に色々なことやったからわからなくなった」だって
はっきり言って、基礎からやってもどうしようもないと思う
適当な公式でも暗記させて、一点でも多く取れるようにしてあげましょう
- 131 :niftyって俺だけ?:03/10/17 16:33
- やっと書き込めるようになった〜。
>>123
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030804ke119500.html
を見ると今年は40都道府県が絶対評価みたい。
>>124
それ本当です。県によって違うが。
>>125
愛知県は3学期の成績が1年間トータルしての成績だった。
- 132 :FROM名無しさan:03/10/17 18:02
- >>126
先に生徒の状況を親に言っておいたほうが良いよ。
そうでないと、役に立たない先生だと思われてしまう。
- 133 :FROM名無しさan:03/10/17 18:20
- >>126
基礎なんてやっても、間に合わないだろうね。
130の言うとうり、公式などで機械的に解かせるしかないよ。
その子は、中二や中一の数学もできないの?
- 134 :FROM名無しさan:03/10/17 20:00
- >>126
>>130 に禿胴。
基礎からやってもその基礎がつまらない
等で今まで勉強してこなかった訳だから
基礎がしっかりわかれば勉強も楽しくなっていって
自然とやる気が出るだろうと思うのは
理想だったりする。
現実的に公式を覚えさせて明らかに点数があがったと
自覚させていくのが一番いいかもなと思う。
- 135 :FROM名無しさan:03/10/17 21:00
- 困っている・・
まず1人の生徒を文系と理系で2人の教師で分担していて
俺が理系科目を教えてる状況。
もう1人の文系の教師が、俺の指導方法について
生徒に「あの先生の指導方法はダメ」とか言ってるんだ。
生徒が俺にチクったよ。なんでそんなことするんだろう・・。
その文系教師は毎回ドバッと宿題を出して、それを予定表にして
いつも生徒は答え丸写し状態。
俺は生徒が勉強嫌いなんで、宿題は極力出さずに、その場で
しっかりと反復理解させて、指導時間内で全部教える方法。
どうやら、その俺の方針が文系教師はお気に召さないらしい。
俺は現在3年で、カテキョ経験も3年目。
その文系教師は始めて半年の1年生。
- 136 :135:03/10/17 21:05
- >>135のつづき
で、その文系教師は自分の担当科目だけしっかりやってればいいのに
俺の指導方法について、生徒に根ほり葉ほり聞き出して、評論家気取りに
なってるようなんだよな・・。
生徒が言うには、俺の教え方というのは、予備校では通用しなくて
もっと受験に特化した予備校チックな教え方をしなくてはダメだと
いうような内容のことを、ことあるごとに言うらしいんだ・・。
あ、生徒は高校3年生ね。
で、俺が指導の時に使っている数学のチャートについて
「こんなチャートなんて使ってたら、苦労が多いだけ。
もっと予備校の○○の数学講義、とか何とか(代ゼミ講師が出してる本らしい)
を使わないとダメだ」という主旨のことを生徒に得意げに言ってるみたいなんだ・・
- 137 :135:03/10/17 21:06
- >>136
なんかね、生徒の話を聞いてると、思うにその文系教師は
要するに「俺はすごいんだぞ」と言いたいだけのような感じに思えたよ。
別に家庭教師選手権やってるわけでもなく、バイトでやってるだけなのに
なにをそんなに熱血してるんだろう?と辟易だよ・・。
ほんと迷惑。
- 138 :FROM名無しさan:03/10/17 21:08
- >>135
文系ごときが、理系科目に口を出すのかい…?
君のやり方で結果を出せば生徒は君を信用するさ。
それから、経験年数を持ち出すのはやめてくれ。
俺も一年だが結果は出している。
- 139 :135:03/10/17 21:15
- >>137のつづき
で、その文系教師、指導時間は1回2時間なんだけど
生徒が言うには、最初の20分で、前回にドバッと出した宿題の
やってあるかどうかチェックを軽くやって、そのあと20分ぐらい古文単語の
説明をして(古文文法は教えないらしい・・)、そのあとは最後までずっと
指導方法評論タイムらしい・・
だから生徒の文系科目の成績も全然上がってないんだよね・・
なんで、数学・生物の成績を上げてる俺がクレームをつけられねばならないのかと。
- 140 :FROM名無しさan:03/10/17 21:16
- 文系の人が数学の話しても、説得力皆無だなって
生徒さんも思ってればいいのだが。
- 141 :FROM名無しさan:03/10/17 21:19
- >>135
グチグチグチグチ3レスもお疲れ
その生徒に「文系の先生にこっちのことはこっちでやるから黙れって言いたいよ」
とか愚痴ればいいじゃん
生徒からそいつに伝わってウマー
- 142 :FROM名無しさan:03/10/17 21:21
- うお、4レスだった
っつーか、あんたもその先生のやり方根掘り葉掘り聞き出してるじゃん
それに、生徒の前ではないにしても、ここで文系先生の指導方法に難癖つけてる
自分のことを棚にあげるなと小一時間(ry
- 143 :FROM名無しさan:03/10/17 21:22
- >>135
高校3年生なら、その文系教師の胡散臭さは見抜けると思うけどな。
きっと、見抜いているからこそ、キミにその件をチクったのではないかな。
おそらく3流私大なのだろう。キミはどこの理系なの?
- 144 :FROM名無しさan:03/10/17 21:25
- >>136
俺も似た経験ある。相手はやっぱり大学1年生。
大学生になって家庭教師を始めたばかりの奴ってのは
異常に張り切るもんだ。
それで自分のテリトリーだけでなく他までちょっかい出したく
なるものさ。
このスレにいるだろ。そういう情熱に満ちた奴が(w)
- 145 :135:03/10/17 21:26
- >>143
俺は京大(医)です。
文系教師は同志社(法)
- 146 :FROM名無しさan:03/10/17 21:30
- 氏ね
- 147 :FROM名無しさan:03/10/17 21:30
- 放置しておけばいいのに。言う奴は言うよ。俺も言ったことある。
やっぱりそういうふうに、他にも教師がいる場合は気になるから。
ついついコメントしちゃうこともあるなぁ。あはは。
- 148 :FROM名無しさan:03/10/17 21:32
- >>145
たぶん、相手は学歴コンプレックスがあるんだよ。
自分が同志社、相手が京大。
でも自分の方が教え方上手いんだぞ!学歴と教え方は関係ない!って主張しようと必死なんだとオモワレ。
- 149 :FROM名無しさan:03/10/17 21:33
- >>144
>このスレにいるだろ。そういう情熱に満ちた奴が(w)
昨夜はものすごい叩かれ方してたね。
- 150 :FROM名無しさan:03/10/17 21:36
- 叩きは風物詩だからな。たぶんほとんどの人は
情熱氏については別に何とも思ってないよ。
- 151 :FROM名無しさan:03/10/17 21:39
- 俺は情熱くんは暑苦しいと思うけどね。
- 152 :FROM名無しさan:03/10/17 21:40
- >>150
みんな黙ってただけで、そうでもないと思うよ。
- 153 :FROM名無しさan:03/10/17 21:44
- >>152
いや、正直どうでもいい
ウザいのはいつまでも情熱叩きしてるやつ
もう本人はいないんだからやめれ
- 154 :FROM名無しさan:03/10/17 21:46
- んじゃ、情熱なんたらの話はもうおしまいにして
続きをどうぞ
- 155 :FROM名無しさan:03/10/17 21:49
- >>135
京大(医)なら、君はドシンと構えていればいいよ。
いくらなんでも生徒も親もどっちが上かはわかるだろう。
焦って、相手の悪口を言うと、生徒も不信感を抱く。
- 156 :FROM名無しさan:03/10/17 21:53
- 情熱教師か・・
俺は女熱教師だな。つか生徒相手に情熱なんて俺には無理だなぁ。
- 157 :FROM名無しさan:03/10/17 22:01
- つまらん
- 158 :FROM名無しさan:03/10/17 22:02
- >>135
そういう痛いやつっているんだよな。密かに138も痛いけど。
文系ごときとか言うな。
あと結果出してるっていうけど、ほとんど生徒の問題だと思うな。
俺も最初の頃の方が結果は出てたけど、単に生徒がマジメなだけだったと思う。
- 159 :FROM名無しさan:03/10/17 22:03
- 情熱葉教師は、コテハン変えたほうがいいな。
自分で自分のことを「情熱」なんて言ってるのは
自分のことをマドンナ教師って言ってる勘違い講師と同じくらいサムイ。
- 160 :FROM名無しさan:03/10/17 22:04
- >>159
アハハハハハハ!
- 161 :FROM名無しさan:03/10/17 22:05
- 普通は、家庭教師の時間帯は、疲れてて、他の教師のことなんて
どうでもよくなるだろ・・
俺も生徒を複数教師で分担してるが、他の教師のことどころか
生徒のことすら、どうでもいいと思ってやってるが。
別に生徒に気に入られる必要も無いわけだしな。
気に入られなくてもいいから給料上げろ、とだけ言いたいな。
- 162 :FROM名無しさan:03/10/17 22:06
- >>135も情熱熱血系の被害者だということ。
- 163 :FROM名無しさan:03/10/17 22:08
- >>161
それはお前だけ。俺は寝ても覚めても生徒の事しか考えてないよ!(;´Д`)ハァハァ
- 164 :FROM名無しさan:03/10/17 22:09
- >>163
それは、おまえの生徒が可愛い女子生徒だからだ。
普通なら、男子生徒の家に夜にカテキョに行くのは
集金活動以外の何ものでもあるまい。
- 165 :FROM名無しさan:03/10/17 22:09
- ↑かわいいの?
- 166 :FROM名無しさan:03/10/17 22:11
- だな。男子生徒なんて、まじで嫌だよな。部屋の中がオナニー液くさいし。
自分の精液臭は嫌じゃないが、他人の精液汁臭は激しくイヤダ。
- 167 :FROM名無しさan:03/10/17 22:13
- つか、情熱教師は名無しで何を細かい活動してんだよ。
そんな暇があったら、次回の指導のためのテスト対策プリントでも作ってろよ。
- 168 :FROM名無しさan:03/10/17 22:13
- >>164,165
いや、スマン。ただのネタだ
俺だってカワイイ女子生徒を担当したいさ・・・
- 169 :FROM名無しさan:03/10/17 22:17
- 女子生徒を担当したことは多い(6人ある)けれど
可愛い生徒に当たったことは、1度も無かった。
だいたいは、一重まぶたのニキビ顔とか
チビとか、デブとか、臭い子とかそんなの多かった。
でも部屋はやっぱり女の子らしく、ぬいぐるみとか置いてあるよ。
- 170 :169:03/10/17 22:18
- そう。思い出した。屁をこいた高校3年女子がいた。
指導中に「プス・・」ってね。
聞こえないふりをしたけど、顔が紅潮してたのが笑えた。
ブスだったけどね。
あと、女子生徒って、腹の鳴る音を異常に気にするよな。
屁以外ならなんでもいいと思うのだが。
- 171 :169:03/10/17 22:20
- あと、俺が誕生日プレゼントをわざわz3000円も出して贈ってやったのに
俺の誕生日には何もくれなかった女子がいたなぁ。高校2年の女子。
あの子はもう一生、男からプレゼントもらうことなんて、なさそうだなぁ。
- 172 :FROM名無しさan:03/10/17 22:21
- 小学生女子は平気でゲップするぞ。くしゃみもオヤジ風だ
- 173 :169:03/10/17 22:24
- ゲップもあるなぁ。ちょうどメシの後だからね。
あと、頻繁にウンコに行く女子生徒(高3)。
顔は嶋田久作に似てて、勉強はよくできた(東女へ行った)。
たまに、くさい臭いとともに帰ってくるんだよな・・。あーくさ。
- 174 :FROM名無しさan:03/10/17 22:26
- 平気でハナをかむ女子生徒もどうかと思う。
- 175 :FROM名無しさan:03/10/17 22:26
- そのうち、ウンコもらした女子生徒というのが登場しそうだな・・
- 176 :FROM名無しさan:03/10/17 22:28
- 俺の生徒は桜木睦子に似てる。可愛すぎ。
- 177 :悶絶バウワウ:03/10/17 22:29
- 嶋田久作に似てる女子高生って・・すごいな
- 178 :FROM名無しさan:03/10/17 22:29
- 俺の生徒はアコムに似てる。
- 179 :FROM名無しさan:03/10/17 22:30
- 中1&小5姉妹をもってるんだけど、
休日の朝指導に行くと、起きた格好のまま現れる。もちろん寝巻き(パジャマではないが)
一応髪は梳かしてくるみたいだけど、学校の後に行くときに比べてあきらかにテキトー
大口開けてアクビすると、歯を磨いてないからか口臭が・・・
俺だって他人で異性なんだから、少しは身だしなみを気にしろって!
- 180 :FROM名無しさan:03/10/17 22:31
- まじ?小野真弓?うらやましい!
- 181 :178:03/10/17 22:31
- >>180
違った。アトムだった。ゴメン
- 182 :悶絶バウワウ:03/10/17 22:32
- >>179
まだ思春期の自我意識が発芽してない子なんだな。
- 183 :FROM名無しさan:03/10/17 22:32
- アトム化よ!
- 184 :FROM名無しさan:03/10/17 22:35
- 下条アトム?
- 185 :FROM名無しさan:03/10/17 22:37
- >>178
GJ
- 186 :FROM名無しさan:03/10/17 22:42
- はじめての アトム
- 187 :FROM名無しさan:03/10/17 22:48
- あ〜あ。
最近、家庭教師のモチベーションさがりまくりだよぉ。
折角、一生懸命教えてるのによぉ。
親がアレコレ邪魔ばっかりするんだよなぁ。
俺には俺のやり方があるんだっつのっ!
いちいち「この問題集を使ってください」とか言って、Z会の問題集なんか
買ってくるなよっ!
アンタのせがれはオール2なのっ!わかる?オール2っっっっ!
中間テスト数学は31点なのっっっ!
中間テスト英語は29点なのっっっ!
- 188 :悶絶バウワウ:03/10/17 22:51
- >>187
そういう子って、もう何を教えても、右から左へスースー抜けていくだろ?
- 189 :FROM名無しさan:03/10/17 23:08
- 正直、オール2がうらやましい
- 190 :126:03/10/17 23:21
- キレススマソ。
>>133
ごく簡単な展開、例えば(3x+2y)×3xすら私が前回教えるまでさっぱりわからなかったんです・・・
そういうレベルです。
そして今月下旬の中間試験に展開、因数分解、平方根がでます。
展開は単純にかけていくだけだからできるように指導しますが、
因数分解に関しては混乱を避けるためにも、x^2+5x-24ぐらいの初歩的なものだけ教えて、
81x^2-72x+16といった複雑なものは無理に教えないで捨てるべきでしょうか?
- 191 :FROM名無しさan:03/10/17 23:21
- 漏れの教え子1〜5までありよる。
ある意味珍種か?
- 192 :FROM名無しさan:03/10/17 23:43
- 給料泥棒になろう
深く考えるなよ
- 193 :FROM名無しさan:03/10/17 23:45
- 男の先生が女の生徒を食う(食われる)ことあるが
女の先生が男の生徒を食う(食われる)ことってある?
- 194 :FROM名無しさan:03/10/17 23:46
- >>193
ネタにマジレスしてみよう
どっちもない
- 195 :FROM名無しさan:03/10/17 23:51
- >>194
前者はあったぞ(漏れじゃないけど)
後者があるのか気になった
- 196 :FROM名無しさan:03/10/17 23:56
- 生徒の指導中の態度が何度か悪くて、オレがお母さんにそれを
伝えたら「ああいう年頃ですから、機嫌悪くなったりするでしょう!!」
と言われた・・・・。
普通、「すいません」ぐらい言うよね?
みなさんどう思います?
- 197 :FROM名無しさan:03/10/18 00:00
- 毎回続くと言うけど、そういう年頃だろうと思って言わない。
まぁ、逆切れ(?)する母親はアレだけど。
- 198 :FROM名無しさan:03/10/18 00:02
- >>196
親にもいろんな人がいます。
自分のことしか考えない人もいれば
他人への配慮を怠らない人もいます。
またはたまたまそのとき機嫌が悪かったのかもしれません。
- 199 :FROM名無しさan:03/10/18 00:04
- >>196
まあ、常識に考えると「すいません」程度のことは言うわな。
相手は他人だし、まして先生だしな。
自己中な親だと思う。
- 200 :FROM名無しさan:03/10/18 00:09
- 怒られるのも仕事のうちだろ
結局はカネもらってんだから
と自分を慰める俺
- 201 :FROM名無しさan:03/10/18 00:11
- >>200
DQN生徒、親相手だと「ただの金づる」としか思えない
折れの気持ちわかってもらえますよね?
- 202 :FROM名無しさan:03/10/18 00:22
- >>201
もちろん
他の人には馴れ合いにしかみえないだろうけど
君の気持ちはよくわかるよ
- 203 :FROM名無しさan:03/10/18 00:24
- DQNじゃなくても金づるにしか見えない漏れ
でも温かい親、やる気のある生徒だと・・・
- 204 :FROM名無しさan:03/10/18 00:32
- >>190
たすきがけの因数分解は難しいかもな。
でも教えられてないの出ましたよって言われるのは嫌だから、
一応教えておいた方がいいような気がする。まあ実際は捨てかな。
教えるの大変だと思うけど、俺が担当していた中2は「3−5=」ができないアルファベットが書けない
人だったからそれに比べたらまだいけると思うよw
- 205 :126:03/10/18 00:46
- >>204
とりあえず親には
「初歩的な基礎が一切できていないので時間的にも中間テストですぐ結果出すのはキツイ」
的なことをソフトに伝えておいて俺自身の逃げ道を作っておいたほうがいいですよね・・・
- 206 :126:03/10/18 00:50
- >>204
あと泣き言でスマソですが、高校進学は激しく難しい気がします。
不合格だったらやはり責任を感じてしまいます…
- 207 :FROM名無しさan:03/10/18 01:01
- >>206
テストで結果を出すのはキツイって言うより先に、
親に「テスト直前なので、対策お願いします!」と言われて
無理やりやった結果が>>130でした
言うなら早めに言いましょう!
- 208 :FROM名無しさan:03/10/18 01:03
- >>204
たすきがけの因数分解というのは高1からじゃなかったかね?
しかし中2のそのレベルはきついねぇ〜。いないことはないだろうけど。
基礎から教え込んでると、教育してるな漏れってと自己陶酔する。
- 209 :FROM名無しさan:03/10/18 01:06
- この時期でも、まだ勉強に手をつけないで
TV見た〜い、DVD見た〜い、疲れた〜
みたいなテストで二割取れない中3を教えていると
「おまえなんて高校行けるかゴルァ!むしろ行かせるかボケェ!」
とたまに言いたくなるのは私だけでしょうか・・・
- 210 :FROM名無しさan:03/10/18 01:06
- 仲のいい小5の生徒が中学受験したいと言い出してて困ってる・・・。
俺、中学受験してないから指導する自信ない。(特に算数)
で、生徒の学力も普通程度で不安。
説得して受験はやめるように言ってるんだけど・・。
どうするべきですかね?
- 211 :FROM名無しさan:03/10/18 01:11
- >>210
このカキコ見ると、自分が教えられないから受験はやめてくれって言ってるように見えるけど・・・
もしそうなら人間として最悪だなw
生徒の学力を考慮してそう言ってるなら、この言葉を送ろう
あきらめたらそこで(ry
- 212 :210:03/10/18 01:15
- >>211
いや、生徒の学力も考慮してのことだよ。
まあ、受験するなら塾と家庭教師の両方でやるみたいだけど。
ああ・・・どうすればいいやら。。。
- 213 :FROM名無しさan:03/10/18 01:16
- >>211
ワロタ
- 214 :FROM名無しさan:03/10/18 01:19
- >>210
受けさせりゃいいじゃん
中学受験なら、失敗したって公立には行けるわけだし
まだ小5だし、やめるように言う理由がわかんないんだけど
- 215 :210:03/10/18 01:29
- >>214
塾で教えてた頃に中1の生徒で、
中学受験して失敗したって子がいたの。
それをひきずってたらしく、かわいそうだったし
今の生徒に同じ思いをさせたくないんだよね。
で、私立中行きたい理由も「受ける人多いから」っていう
感じだから、受けないほうがいい気がしてさぁ。
- 216 :FROM名無しさan:03/10/18 01:37
- >>215
受けたいと思ってるのだから
それを尊重してあげて、サポートするのが家庭教師の役目じゃないかと。
- 217 :210:03/10/18 01:44
- >>216
そうですね。
前向きに考えてみます。がんばります。
- 218 :FROM名無しさan:03/10/18 01:55
- 前スレで、「石田純一はカッコイイか?」って話が出たが、
高校生の生徒(♀)に聞いてみた。
オレ「あのさ、突然なんだけど、石田純一ってどう思う?」
生徒「えー?うーん、別に悪くないんじゃない?私だったら口説かれてもいいかも」
オレ「ふーん。なるほどねー」
やっぱり石田純一はカッコいいんじゃん?
- 219 :FROM名無しさan:03/10/18 01:56
- まあ、年齢はいってるけど
基本的にはかっこいい罠。
- 220 :FROM名無しさan:03/10/18 02:19
- 名前に「純」が入ってる人には、カッコイイ人が多い。
石田純一、小泉純一郎など。
- 221 :FROM名無しさan:03/10/18 07:03
- >>209
漏れもだよ
- 222 :FROM名無しさan:03/10/18 09:23
- >>211=情熱派教師
- 223 :FROM名無しさan:03/10/18 10:54
- 秋になって、なんかさみしくなってきた。
- 224 :FROM名無しさan:03/10/18 12:37
- 生徒(男子)の誕生日がもうすぐなんだよ。
生徒に誕生日プレゼント買ってあげるって言ったから
買わないわけにいかないし困ってる。。。
最近、生徒が機嫌悪くて感じ悪いし、親も感じ悪いから
買うのが嫌になってきた・・・。
しかも欲しいのがプレステ2のソフトとかで、それ以外は
ほしくないとほざいてた。
みんなならどうしますか?
- 225 :おやつ教師:03/10/18 12:46
- >男子生徒へのプレゼント
去年担当してた生徒(中3)には、松浦亜弥のカレンダーを
あげました。よろこんでいました。
でも、そのカレンダーはポスターのようなものなんで
俺がそのカレンダーに予定を書き込んだら生徒がブチキレました。
- 226 :FROM名無しさan:03/10/18 13:06
- >>225
そりゃ怒るだろー。
- 227 :FROM名無しさan:03/10/18 13:13
- そろそろカレンダーの季節かぁ。
俺は伊東美咲を買おうかな。ハセキョにしようかな。
- 228 :FROM名無しさan:03/10/18 13:43
- 正直生徒にプレゼントするのって普通なのか?
俺10人以上やってきたけど生徒の誕生日すら聞いたことないんだが。
- 229 :FROM名無しさan:03/10/18 14:14
- 俺も俺も。
- 230 :FROM名無しさan:03/10/18 14:45
- おれの場合男女問わずお気に入りというかいい生徒に
だけ誕生日プレゼントあげてる。みんなもそうだと思うが。
気にいらん生徒はスルー。
- 231 :FROM名無しさan:03/10/18 15:40
- 家庭教師の生徒に学力で追い越されて悩んでいた者です。
やっぱりやめようかと思うです。
生徒には留学経験のあるバイリンガル家庭教師の方がいいかもしれない。
星野監督も引退することだし、ここらで俺も引退か・・
- 232 :FROM名無しさan:03/10/18 15:43
- >>231
生徒のレベルを具体的に書いてよ。
あと、君の英語のレベルも書いて。
- 233 :126:03/10/18 16:29
- 俺が英語教えてる中3の男はwillとかusの意味すらかなり自信なさげにいうくらいの子なんで
当然文法もダメです。文法の説明しようと例文出すと、その例文の単語がほとんどわからない状態です。
もちろんその例文はかなり簡単な単語で構成されているのですが・・・
こういう子の場合は中間テスト対策はどうすればいいのでしょう?
とりあえずテスト範囲の本文のわからない単語(ほぼ全部)とその日本語の意味をなんとか暗記させて、
本文を訳せるようにするくらいでしょうか??
- 234 :FROM名無しさan:03/10/18 16:32
- >>233
そりゃきついなー。
やっぱり英語は基本的な単語、文法しらないとまずいよ・・。
とりあえず、テスト範囲の単語・熟語、文法を教えつつ
基礎の単語も覚えさせないとね。
まあ、本人のやる気しだいってことかな。
- 235 :FROM名無しさan:03/10/18 18:54
- 仮定法がなかなかうまく理解してもらえない…。自分はかなり感覚で
こなしてきちゃったから、理屈で一生懸命理解しようとしてる生徒に
うまく納得いくように教えられず、すごい罪悪感で帰宅しますた。
- 236 :FROM名無しさan:03/10/18 20:53
- 俺も文法は何となくカンで済ましてきたんで、
説明しようとすると結構苦しい。
それに俺自身が早稲田1本だったので
文法をあまりやらなかったんだよな・・。
長文ばっかり勉強してきたんで、構文や文の分析ならできるんだけど・・
あーあ。
- 237 :FROM名無しさan:03/10/18 20:55
- >>235
仮定法教えるのは難しいよね。
日本語にはない発想だしさ。
- 238 :235:03/10/18 21:03
- >236
自分も早稲田一本でした…。全く同じタイプかも。長文読解のコツや
構文はまだ教えられるけど、文法がうまく教えられません。生徒が
必死で頑張ってるのにうまく説明してあげられなくて、力不足を痛感。
ここだけ「参考書読め」なんていう訳にいかないし、鬱になってる場合
じゃないし、何とかうまく理解してもらえるよう指導したいです。
- 239 :FROM名無しさan:03/10/18 21:16
- これだから私大専願は・・・
- 240 :FROM名無しさan:03/10/18 21:18
- オレの場合アメリカで英語を吸収したから
フィーリングで覚えてしまってる。
指導だと困る。
- 241 :FROM名無しさan:03/10/18 21:26
- >>237
>日本語にはない発想だしさ。
どこが?
- 242 :FROM名無しさan:03/10/18 21:26
- >>240
そのフィーリングを分析してみては?
- 243 :FROM名無しさan:03/10/18 21:38
- まあ文法が良くわからんって香具師は自分で勉強してから教えろってこった。
今日は体育祭の練習で疲れたといってドタキャンされました。
サークル活動の途中で抜けてきたのによー。
- 244 :FROM名無しさan:03/10/18 21:43
- 受験生の生徒が指導中に宿題を長い時間やってて
指導する時間がほとんどないです。
オレってなんの為にいるんだろ・・・?
- 245 :FROM名無しさan:03/10/18 21:48
- >>244
勉強監視員
漏れもそんな感じだ
- 246 :FROM名無しさan:03/10/18 21:57
- おれの生徒の親は無理して勉強させたくないっていう変わってる人。
早い話、子供を溺愛してる感じ。
だいたい無理して勉強したって死ぬわけじゃあるまいし、
受験に落ちたらどうするんだっつーの。
- 247 :FROM名無しさan:03/10/18 22:48
- 女子高の生徒に文化祭に誘われました。行った方が良いかな?
- 248 :FROM名無しさan:03/10/18 23:23
- >>247
どんなにかわいく誘ってきたとしても、それは一種の営業スマイルor社交辞令さ
場合によっては藻前におごらせることが目的かもしれん
まあ、あまり期待しないことだな。
冗談はおいといて、行ってもいいんでない?
10分だけ歩き回って生徒のとこに顔出してすぐに帰ってもいいと思うし。
女子高の文化祭に男が行かないわけじゃないから、周りから浮くなんて事はないとおもう
- 249 :247:03/10/18 23:27
- >>248
社交辞令かなー。メールしてるときに言われたからどんな感じか良くわからんのですよ。
今度の授業の時にちょっと聞いてみるか。
- 250 :FROM名無しさan:03/10/18 23:41
- 俺は逆に、生徒にメールで「文化祭は?」ってハッパかけてみた
残念ながら文化祭っていうのは無いらしい。生徒だけで行事するらしい
行きたかったのになぁ、女子校・・・(;´Д`)ハァハァ
っつーか、女子校ってチケット買わないと入れないってホント?
- 251 :FROM名無しさan:03/10/19 00:10
- おい おまえらきいてくれ
今日初回指導逝ってきたんだが、最初にミーティングしなきゃいかんだろ ミィーティング
あれがどうもうまくいかなかった
何をしゃべろうか少しは考えていたのだが、何度やってもキンチョーするんだよな
空気もシーンとしてて、話も盛り上がらないし、相槌も打ってくれないからなんか絡みづらかったよ
(もれがいろんなはなしをしないといかんのだが)
受験生だから、進路指導みたいなかんじでいろいろ聞いて生活状況を聞いて、学習の指針を決めて
などいろいろ話すことがあったのだが、漏れには無理だよそんなの
雑談ならいくらでもしゃべことあるけど、そういう学習指導みたいなのって漏れらバイトがうまくやれるのって
むずかしくないか? ほんと鬱だったよ
あつく教育論を語っても、所詮は大学生だから信用してもらえるとは思わないし
進学指導は業者にやっていただきたいとおもわないか てめーらがっぽりマージンとってるのに
もれは勉強を教えるだけならいいのにとおもふ
- 252 :FROM名無しさan:03/10/19 00:17
- >>251
初回ミーティングはマジで嫌だよね。
もしかして渡来?
オレも毎回緊張する。
まあ、話すこと話したらすぐ授業するようにしてるから
そんなに問題はないけどね。
そこの家庭は家庭教師雇うの初めてかもよ?
で、人と話すの苦手だったりしたらどう接していいか
わからなかったのかも。
- 253 :251:03/10/19 00:25
- カテキョー雇うのははじめてらしいのだが、どうもシ〜ンと間がたくさんあったのは辛かった
なんかしゃべってくれないと、生徒の状況がわからないよ
それと漏れトライ
もう氏に鯛よ
- 254 :FROM名無しさan:03/10/19 00:44
- >>251
漏れの場合、ある程度先に話すこと考えていく
それでも緊張するけどね
自己紹介→生徒の現状確認→指導方針確認→なんかあったら雑談→「では、少し勉強してみましょうか」
って感じかな。10分くらいで終わったりするけど、さっさと指導に入っちゃえば何とかなったりするよ
あとは、その指導の内容を勝手に話し合ってくれって感じで終わり
- 255 :FROM名無しさan:03/10/19 00:51
- トライでは30分やれといわれてるんだよな
- 256 :FROM名無しさan:03/10/19 00:54
- 30分もやるの絶対無理だよね(w
- 257 :FROM名無しさan:03/10/19 00:58
- まあ正直10分でも十分。っ@っ
- 258 :FROM名無しさan:03/10/19 01:06
- 30分もたそうとしたら無音時間が長くなったという罠
- 259 :FROM名無しさan:03/10/19 02:01
- 小5と中1の兄弟を同時に教えているのだが、
この間,小5の子が文章題の問題分からずに泣き出した。
ちょうどそのとき親がコーヒー持って入って…
すっごい気まずかった
- 260 :FROM名無しさan:03/10/19 08:43
- 俺の教え子(高3、女)も先日誕生日で
なんかやる、って流れだったのに
気が付いたらスルーだったんだけど、
クリスマスになんかあげた方がいい?
どっちも恋愛感情のカケラもないけど、ウマはそれなりに合ってる。
- 261 :FROM名無しさan:03/10/19 10:24
- >>259
小5が文章題できないくらいで泣くか?
よっぽど追い詰める指導したんじゃないの?
「え?わからないの?こんなの簡単でしょ。できるまで自分で考えてみな」って言ったとか
それに横で兄貴が「うわ〜、お前こんなのも解けないのかよ。バカじゃん」って追い討ちかける
そんな状況にした259は、まったくもってひどい教師ですね!
と、勝手に決め付けてみるてst
- 262 :FROM名無しさan:03/10/19 10:28
- 自閉気味の生徒もいるぞ
話し方きもいし
- 263 :FROM名無しさan:03/10/19 11:07
- 俺、英単語の知識が自分の受験の時は「英語→日本語」というように
すぐに出てきたんだけど、一度留学して帰ってきたら、英単語の意味が
「英語→イメージ」になってしまっていて、単語の意味が即答できなくなってしまった・・
家庭教師の時に生徒に単語の意味を言えなくて「こういうようなニュアンス」とか
「○○とか××とか、そんなような感じ」のような漠然とした意味しか言えない・・
でもそれだと一語一訳でクッキリと予習したい生徒にとってはストレスになるらしくて・・
困った・・
- 264 :FROM名無しさan:03/10/19 11:41
- >>263
それはまずいよ。
オレも留学経験あるから、気持ちはわかるけど
生徒に指導するわけだから、単語の意味ぐらいちゃんと言わないと。
- 265 :FROM名無しさan:03/10/19 12:01
- >>264
言わないといけないところを、言えないから困っているとオモワレ
- 266 :FROM名無しさan:03/10/19 12:16
- >>265
そこを改善しないと。
- 267 :FROM名無しさan:03/10/19 12:19
- 生徒がやる気なかったり、休みが多くなったら
先生に多少冷たくされるのもしょうがないよね?
生徒がすごいわがまま&甘ったれ。
・厳しくされたくない。でも冷たくされたらもうダメ。
とのこと。
- 268 :FROM名無しさan:03/10/19 12:42
- >>267
難しい年頃だもんね。
あまり感情をこめないで、割り切って指導してればいいよ。
- 269 :FROM名無しさan:03/10/19 12:43
- 情熱を込めると、生徒の対応如何によって教師自身が苦しむ。
教師の本分がバイトとは別の所にある以上は、あまりバイトで精神減らすのは凶。
成績だけ何とか要領良く上げることを工夫するしかないよね。
それ以上の無駄なエネルギーは使わないのがいいね。
- 270 :267:03/10/19 12:57
- >>268
それがいいかも。
親も感じ悪いんで、最近指導に行くのが苦痛で・・・。
>>269
ああ、なるほど。教師自身が苦しむと。
困るのは、生徒は休むの多くなって、でもテストでは
いい点数取りたいとほざいてて・・・。
これって要するに楽していい点とりたいってことだよね?
- 271 :FROM名無しさan:03/10/19 13:07
- >>270
そういうこと。
で、そういう親ってのは、実際に成績が上がっても喜ばず
「英語が上がっても数学がダメなんで」と来るよ。
だからキリが無い。
適当にやっておけばいいよ。
- 272 :267:03/10/19 13:09
- >>271
ずばり当たってる!!
うん、もう適当にやりますわ。
- 273 :FROM名無しさan:03/10/19 13:10
- 漏れ、個人契約で自給2500.一回3時間。
まかないつき。
すげーいい家庭にあたったよ。うれしい。
ま、授業は小学生と一緒にドラエモン読んでるだけだけどね。
- 274 :FROM名無しさan:03/10/19 13:13
- ドラエモン→ドラえもん
- 275 :FROM名無しさan:03/10/19 13:15
- でも、あれだよ。
漫画だけど、一応学習ものの漫画って言うか。
- 276 :FROM名無しさan:03/10/19 13:36
- しずかちゃんの入浴シーンとかな
- 277 :FROM名無しさan:03/10/19 13:39
- コンピューターペンシルでカンニングとか。
目的達成のためには手段を選ばずに、もっとも合理的な近道を
選ぶ必要があるとか。
- 278 :FROM名無しさan:03/10/19 14:21
- 過去へ行って、自分の失敗を取り返す方法があるとか。
自分を変えるよりも、もしもボックスで世界の方を変えちゃうとか。
まったく学習ものですな!
- 279 :FROM名無しさan:03/10/19 14:57
- いい家庭に当たりたい・・
神様にお願いしてからセンターへ行くしかない・・
- 280 :FROM名無しさan:03/10/19 15:02
- すごいDQN業者に登録してしまった。
もうやめたい。
くやしいよー。
- 281 :FROM名無しさan:03/10/19 15:52
- >>280
渡来よりひどいのか?
詳細きぼん。なんなら業者名を
- 282 :FROM名無しさan:03/10/19 16:07
- >280
さらにそのDQNな実態も含めて具体的にキボン。
- 283 :280:03/10/19 17:19
- いろいろあるのですこしずつ・・・
初めてその業者から紹介を受け、打ち合わせに行ったのですが
事務所のなかは営業目標やら営業成績の張り紙がいっぱい。
(教材の販売本数等のグラフ、「めざせ時給4000円!」とか)
ちょうど、営業のバイトの面接も同時にやってたが
そいつは学ラン着てた。高校生に営業さすのかよ!と。
さらに姉弟2人1hずつで一回2500円、交通費700円
片道車で40分のところです。
まだ、ありますが。これあやしいとおもいませんか?
- 284 :FROM名無しさan:03/10/19 17:21
- ■■借入れ件数6件未満なら・100%ご融資■■
借入れ件数6件までなら・年率19%の低金利で
即日キャッシング
ご融資の際、職場・ご家族の方には絶対に秘密で
審査を行います。全国銀行振り込み対応。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
- 285 :FROM名無しさan:03/10/19 17:40
- >>283
1hずつで一回2500円ってことは、時給1250円ってこと?
いくらなんでも安すぎ・・・
- 286 :280:03/10/19 18:13
- 「これを参考にして書いてください」と
以前その家庭を受け持っていた教師の指導報告書の写しをもらったが
それには、その人の住所、TEL、指導料、学歴までかいてあり
それには指導料3500円/1.5時間とありました。
前任者は中二の弟のみ、1時間半で3500円、宗教大学卒
俺は弟に高1の兄もつけて2時間で2500円医学部3年
とうてい納得いきません。
- 287 :FROM名無しさan:03/10/19 18:31
- 業者が前任の教師の個人情報ばらしていいのか?
あと宗教大学とはなにか?医学部ならその3倍くらいは
もらえるんでは?
- 288 :FROM名無しさan:03/10/19 18:50
- >>286
君の報酬は低いとは思うが、
> 前任者は中二の弟のみ、1時間半で3500円、宗教大学卒
前任者の報酬が高いのは、プロ講師だからじゃないのかな。
- 289 :FROM名無しさan:03/10/19 19:12
- >>280
宗教大学って・・・
ICUじゃないよな?
- 290 :FROM名無しさan:03/10/19 19:14
- >>289
他にもいくつかあるぞ。
層○大とか。
- 291 :280:03/10/19 19:16
- 宗教大=S価大です。確かに卒だからプロかも。
この人、何度か無断で欠勤して親からクレームが来てたそうです。
引継ぎの書類にそう書いてありました。
はあー、個人契約に移行してもらえるよう頑張って指導します
- 292 :FROM名無しさan:03/10/19 19:20
- >>280
そこかあ。
ICUだったらお前こそハァだよと言おうと思った。スマソ
- 293 :FROM名無しさan:03/10/19 19:48
- 小学生教えてる人います?
4年で親はなんとなく受験を考慮に入れつつ子供はやる気なしなんですが、
これって必死にさせるべきでしょうか。
今のとこ苦手だって言う学校の国語しかマトモにやってないんですけど。
- 294 :FROM名無しさan:03/10/19 20:14
- >>293
5年生やってるよ。
敬語だし、指導は真面目に受けてくれるし、宿題もやっている。
最高だよ。
親にも感謝されて毎回お土産を頂きます。
小学生の場合は必死にさせるというよりは勉強は楽しいものだと思い込ませる。
そうすればどんどんやってくれる。
- 295 :スープラ:03/10/19 20:42
- 皆さんに質問です。
つい最近センターから依頼がきたんだけど、
その依頼というのは、中学2年(男)なんだけど
普通、家庭教師というのは、その生徒の家で教えるもんかと思っていたけど
そうじゃないんですよ。
俺のアパートが希望らしいんだけど。 そういう経験したことある人っている?
- 296 :FROM名無しさan:03/10/19 20:44
- >>195
まずは文章のクセを直そう。
- 297 :FROM名無しさan:03/10/19 20:46
- >>295
あったよ。オレの場合、実家住まいだったが。
自分の家に来られるのイヤだったから断ったよ。
- 298 :FROM名無しさan:03/10/19 20:48
- >>295
俺はないけど、たまにあるらしいよ。
例えば家が狭くて個室を用意することが出来ないとか…。
- 299 :スープラ:03/10/19 21:18
- 別に俺は一人暮らしだからいいんだけど、なんか違和感があるんだよね。
一応就職決まってるから、短期なんだけどね。
こういう場合交通費どうなるんだろう?
- 300 :FROM名無しさan:03/10/19 22:18
- >>299
交通費なんかないだろ
あっちが勝手にくるんだから
- 301 :FROM名無しさan:03/10/19 22:19
- 女子生徒ならいいけど、男子生徒が自宅に来るのはカンベンだよな。
- 302 :FROM名無しさan:03/10/19 22:20
- >>293
6年やってる
漢字と算数苦手らしいからとりあえず練習させてる
もう1年以上その子もってるんだけど初期から親も子もいい子だった
ただ来年から中学だからどうなるか・・・
業者だから時給低いし
小学生は1250円だぞ、ヤヴァイだろ?
- 303 :FROM名無しさan:03/10/19 22:21
- というか、女子生徒だったら親の意識を疑う。
- 304 :FROM名無しさan:03/10/19 22:24
- >>303
相手にもよるけどハァハァするにきまってんじゃん
- 305 :FROM名無しさan:03/10/19 22:33
- >>304
>>303を声に出して256回読め
- 306 :初心者なんです・・・:03/10/19 23:20
- 大学の学生課を通して家庭教師やるのと業者通してやるのとを比べたらやっぱ
大学を通してやったほうがいいんですかね?来年あたりからやってみようかと
思ってるんで誰かおしえてください。
- 307 :FROM名無しさan:03/10/19 23:25
- >>306
質問スレ逝け
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1065873088/l50
- 308 :FROM名無しさan:03/10/19 23:25
- 家庭教師は業者だろうが、個人だろうが
運だよ。運。
家庭の親がどんな人かですべて決まるからね。
予めそれはわからない。
たまたま良い家庭に当たった人なら
家庭教師は楽しいバイトになり、やり甲斐も持てる。
「俺は情熱派だ!」なんて言いたくなってくる。
このスレで勝ち組としてのアドバイスなどを得意げにしたくなるし
やる気の無いカテキョに向かって「キミは家庭教師やる資格は無い!」
と痛烈な発言もするかもしれない。
でも、要求レベルの高い家や、ドタキャンの多い家に当たると
ストレスだけがどんどん溜まっていく。
「カテキョなんて適当でいいんだよ」と言わずにはおれなくなる。
運なんだよ。運。
- 309 :FROM名無しさan:03/10/19 23:26
- 張り間違いスマソ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064707707/l50
- 310 :FROM名無しさan:03/10/19 23:28
- >>308
そうだよね。俺は今まで担当した4人のうち
最初の2人は善良家庭だったんで楽しかったけど
後の2人は極悪家庭なんで、今はテキトー。
こちらのモチベーションなんて生徒次第だな、ほんとに。
- 311 :FROM名無しさan:03/10/19 23:29
- >>308
同意。俺は結構運が悪い方であると自覚してる。
- 312 :FROM名無しさan:03/10/19 23:31
- >>308
あと、暇な教師だとついつい家庭教師に専念したりする。
友達の少ない学生にとっても家庭教師は人との交流の場。
なんか悲しいが。
- 313 :FROM名無しさan:03/10/19 23:31
- >>308
同意。
オレの生徒の家庭は最悪。
毎週嫌な思いしてストレス溜まる。
受験生担当でめちゃくちゃ尽くしてるのに、俺に対して
全然感謝を言わないし、対応も悪い。挨拶も適当。
ひどいときは挨拶もしてくれない。
- 314 :FROM名無しさan:03/10/19 23:31
- 俺の場合は、貢ぎ物をくれる家は一生懸命指導して
お茶すら出ない家は適当に済ます。
俺の大学の友人たちも結構おなじ意見かな。
- 315 :FROM名無しさan:03/10/19 23:33
- 嫌な家へカテキョに行く日(俺の場合は金曜日)は
朝から憂鬱だよね。午後になるともう気分がげっそりするもんなー。
- 316 :FROM名無しさan:03/10/19 23:34
- そだね。ほんと運だと思う。
- 317 :FROM名無しさan:03/10/19 23:36
- それでも大体の場合は、笑顔で親にへこへこしてれば平穏無事にやっていける。
- 318 :FROM名無しさan:03/10/19 23:38
- 一回だけどうしてもいやな家で、親呼びつけて
もうクビにしてくださいといったことがある・・・。
- 319 :FROM名無しさan:03/10/19 23:40
- オレ前に、DQN家庭の親に「家庭教師っていうのは生徒と家庭の人と
接しないといけないですから。
まあ、いい生徒、いい家庭の人もいますが、そうでない人もいるので。」
って言ってやったら
「生徒と家庭を一緒にしてほしくはないんですけどね。」と
自らいい家庭でないことを認めたDQNもいたぞ(w
- 320 :FROM名無しさan:03/10/19 23:41
- >>315
その気持ちわかるわー。
え、もう金曜だっけみたいな気持ちになる。
- 321 :FROM名無しさan:03/10/19 23:42
- >>319
GOOD JOB!!
- 322 :FROM名無しさan:03/10/19 23:42
- >>318,319
おまいらは男だな。チキンな俺には真似できんよ・・・
- 323 :318:03/10/19 23:45
- >>322
ほめてもらったみたいでうれしいけど
私女なんです・・・。
- 324 :FROM名無しさan:03/10/19 23:48
- DQN家庭&生徒だから辞めたいんだけど、近いし金づるだしなぁ
というジレンマに悩まされてます。
- 325 :FROM名無しさan:03/10/20 00:00
- 俺をまるでカタキでも見るような目で見る母親。中3受験生。
「成績が上がらないのはすべてアンタのせいよ!」と目が語ってる・・。
週1回で5教科教えて、合計60点上がってるのに・・。
「志望校に合格するにはこの程度ではダメなんです!」だと。
で、「もっときちんとした指導をできないんですか?」と来た。
俺が早稲田なのをいいことに「やっぱり東大の人でないとダメですね」と
居間で大声で父親と話している。わざと聞こえるように・・
あー感じわるー。
- 326 :325:03/10/20 00:02
- 直接にその生徒を教えている教師にしか
わからないことなんだが、
「俺が教えてなかったら現状維持は絶対に無理だぞ?
現状より20点は下がるぞ?」
という現実を親に何とか解ってほしい。
- 327 :FROM名無しさan:03/10/20 00:04
- それあるね。>玄奘維持。
- 328 :313:03/10/20 00:05
- >>325
ひでぇー!!
まともじゃないよその人。
これに比べたらまだオレのほうがましだな・・。
指導についてケチつけられたことは1度もないし。
- 329 :FROM名無しさan:03/10/20 00:07
- みなさんはどうしようもなく頭悪すぎて、
定期テスト対策すらしようがねえって子にはどんなテスト対策してますか?
あ、数学のです。
- 330 :FROM名無しさan:03/10/20 00:09
- >>329
やっぱ中1の勉強にさかのぼるね。
程度によっては小学生の内容もやらないと。
- 331 :FROM名無しさan:03/10/20 00:09
- >>329
中学高校どっちだい?
- 332 :FROM名無しさan:03/10/20 00:09
- >>329
基本問題だけやります。応用やると生徒の頭が沸騰するので・・
数学はどうしても無理ですよね。
そういう生徒は理科と社会で見せかけの良い点を取らせて
とりあえず立場を守ります・・
- 333 :FROM名無しさan:03/10/20 00:10
- >>329
計算の練習とか、グラフの描き方とか
テスト対策ならとりあえず機械的にできるところを
教え込むしかないかな。
- 334 :FROM名無しさan:03/10/20 00:12
- とりあえず5点でもとれるように
最初の(1)くらいでもとれるように指導する
おまいらそんな情熱的になるなよ
バイトだろ
- 335 :FROM名無しさan:03/10/20 00:14
- 情熱はダメだね。
- 336 :FROM名無しさan:03/10/20 00:17
- 今夜のおやつはチョコケーキとコーヒー牛乳だった。
俺はコーヒー「牛乳」を飲むと腹にガスが溜まって
屁を我慢して苦しくなるので、苦痛だった。
- 337 :FROM名無しさan:03/10/20 00:18
- 生徒=金づる
ぶっちゃけそうだろ?
- 338 :FROM名無しさan:03/10/20 00:19
- >>337
ああ、その通りさ。
まあ、正確に言うとDQN生徒(家庭)=金づる
- 339 :FROM名無しさan:03/10/20 00:22
- 情熱というより、保身だな。
- 340 :FROM名無しさan:03/10/20 00:23
- >>336
素直にトイレに行けばいいのでは?
- 341 :FROM名無しさan:03/10/20 00:24
- >まあ、正確に言うとDQN生徒(家庭)=金づる
金づると思いたくなる家=俺が金曜日に行く家
- 342 :FROM名無しさan:03/10/20 00:25
- みんなも経験あると思うけど、DQN家庭ほど、自分の口数が
多くなっていることに気づいたこと、ない?
- 343 :FROM名無しさan:03/10/20 00:26
- 俺は嫌は家庭では無口になって問題演習ばっかりやらせてるけど。
- 344 :FROM名無しさan:03/10/20 00:27
- 問題演習1ページまとめてやらせて(30分ほど)
そのあいだ生徒をまるこめてマンガよんでますが何か?
- 345 :FROM名無しさan:03/10/20 00:28
- >>343
俺も同じ。自分はザウルスで遊んでるよ。
>>342
どういう意味?
- 346 :FROM名無しさan:03/10/20 00:30
- 解こうとすらしないので、俺が解いているのを見せてるだけですが何か?
- 347 :FROM名無しさan:03/10/20 00:30
- >>342
鋭いな。そう言われてみればそうだ。
あとさ、一生懸命しゃべっても無駄なんだよね?
気持ちのわかる人(家庭)じゃないから、なに言っても無駄・・・。
- 348 :FROM名無しさan:03/10/20 00:33
- 中三二人を同時に教えているのだが、家の生徒がゲーセンで遊んでて
30分遅れてきやがった。
その間、親は、茶のひとつも出さない。
何だかなぁ…
二人とも、全教科30点レベル。
地元の公立底辺校でいいとは言ってるが、最近倍率上がってるらしいし。
親は、せめて50点になってくれれば。
なんて言うけど、間に合うかなぁ。
ってか、全然宿題出してもやらないし、
テストの範囲が出たかどうかすらわからない始末。
それで、月12000ってどうよ?
個人契約マンセー(w
- 349 :342:03/10/20 00:35
- >>347
でしょ?DQN家庭の親と喋ってる総合時間は、他より長いんだよね。
- 350 :FROM名無しさan:03/10/20 00:36
- >>348
1回何時間?
- 351 :FROM名無しさan:03/10/20 00:37
- >>349
確かに
俺もそんな気がする
玄関でしゃべる時間が他より長い
- 352 :329:03/10/20 00:37
- みなさんありがとうございます。
やはり機械的にできる計算やグラフの書き方を徹底するくらいが現実的のようですね。
でも計算の応用が問題に出た場合はきついですよね・・・
例えば√の問題で有利化するだけの問題と、加減乗除する問題が別々に出ればいいけど、
それぞれが混ざってる問題が出た場合その生徒は柔軟に解くことができるかどうか…
>>331
中三です。
ついでに質問なんですが>>329の条件で英語の試験対策に関してはみなさんどうされてますか?
- 353 :FROM名無しさan:03/10/20 00:38
- >350
週一で二時間。
ちなみに、二人で月収12000円です…
- 354 :FROM名無しさan:03/10/20 00:39
- いまさらながら>>11に禿導だ
- 355 :FROM名無しさan:03/10/20 00:41
- ありえんな、おかわいそうに
普通2人目は半額でついてくるだろ
業者で時給1550でやってる・・・
個人のほうは2000だけど・・・
まぁ地方だからな
- 356 :FROM名無しさan:03/10/20 00:42
- >>352
基本文を書かせるくらいしかないか。効果は薄いと思うけど。
にしても英語ってなかなか成果が出ないよな。
- 357 :FROM名無しさan:03/10/20 00:44
- >>356
確かにそうだよな
ダメなやつはとことんダメ
できるやつはとことんできる
- 358 :FROM名無しさan:03/10/20 00:45
- おれの生徒が中3で英検4級に落ちた。
やっぱダメなほうだよな?
- 359 :FROM名無しさan:03/10/20 00:48
- 英検2級って中2終了程度だよな
よってダメ
- 360 :FROM名無しさan:03/10/20 00:49
- >>358
英検3級が中学卒業程度だから、
まぁいいほうではないわな。
- 361 :FROM名無しさan:03/10/20 00:49
- >>359
2級は違うだろ?(W
- 362 :359:03/10/20 00:52
- スマソ打ち間違え
逝ってくる
- 363 :FROM名無しさan:03/10/20 00:55
- 俺、生徒にCDいろいろ貸してるんだが、そのCD、生徒の
CDと一緒に並べてあって私物化されてる・・・。
こっちから返してって言わないと返さない感じ。
- 364 :FROM名無しさan:03/10/20 00:56
- 返してもらえよ
- 365 :FROM名無しさan:03/10/20 00:57
- おまいら週何でカテキョしてる?
- 366 :FROM名無しさan:03/10/20 00:58
- いまさらカテキョはじめても高校進学なんてほとんど不可能だ。
と思われるような超DQN中3にはみなさんどうやってます?
- 367 :FROM名無しさan:03/10/20 00:59
- 俺の教えてる私立中2年の香具師、今度凖2級受けるらしい。
俺はもうついて行けん(って、一応俺の担当は数学だけど)
英検1級と東大入試の英語はどっちが難しいですか?とか聞きやがる。
知るか!
- 368 :FROM名無しさan:03/10/20 01:00
- >>367
準2なら別についていけない内容じゃないじゃん。
ちなみに東大より1級のほうが難しいよ。
英語のみでいうと。
- 369 :FROM名無しさan:03/10/20 01:01
- >>366
とりあえず入試演習させた
倍率1.0で合格w
- 370 :367:03/10/20 01:03
- >>368
英語なんて忘れちまったよ。
長文をなんとなく訳す程度だったら対抗できるかもしれないが、熟語/単語/文法なんて・・・
- 371 :368:03/10/20 01:06
- >>370
うーん、理系でも英語使うことあると思ってたけど、
そうとは限らないんだね。
- 372 :FROM名無しさan:03/10/20 01:09
- 熟語/単語/文法・・・
漏れはごまかしてるがな
S「そうしてこうなるの?」
T「まぁ、こーなるから・・・」
S「こーゆーものだっておぼえるんですね?」
T「そうだ」
- 373 :FROM名無しさan:03/10/20 01:09
- 俺のとこに中3で準2級受かった子が自慢しにきたけど、
これってすごいのか?
俺頭イイだろ〜とか言われたんだが。
- 374 :FROM名無しさan:03/10/20 01:10
- >>372
その会話だと数学っぽいぞ。
- 375 :FROM名無しさan:03/10/20 01:12
- >>373
出来る方だと思うよ。
でも中3で2級受かるのもいるからトップではないな。
- 376 :FROM名無しさan:03/10/20 01:13
- >>374
英語でも十分つかえるぞ
実際使ったし
- 377 :367:03/10/20 01:15
- >>371
いや、文系なんだけどね・・・
でも厳密な文法とか綴りとかなんて忘れちゃっててさ。(もともと得意で無いし)
その点、理系科目は暗記項目なんてあんまり無いからイイ。考えて解決できるし。
受験の暗記なんてはかない・・・
- 378 :FROM名無しさan:03/10/20 01:17
- >>375
そうか。これは家庭教師じゃなくて塾の話だったんだけど、
うざい生徒だったし、よくわからなかったのでフーンとしか答えなかった。
そしたら、褒めてくれよ〜とか言われたw
- 379 :FROM名無しさan:03/10/20 09:16
- 今までこのスレを読んできてわかった心構え
(善良な生徒&親のいる家庭の場合)
こちらも一生懸命教えてあげればいい。
(DQNな生徒&親のいる家庭の場合)
金づるだと思って割り切ればいい。
- 380 :FROM名無しさan:03/10/20 09:24
- >>379につづけて
で、幸運にも善良な生徒に当たった場合
大学の友人でDQN家庭を引き受けている友人に向かって
「家庭教師とはかくあるべきもの」などと講釈を垂れるのは禁物、
だということ。
- 381 :FROM名無しさan:03/10/20 09:47
- そんなとこだね。友人関係も教師生徒関係もすべて相手次第ってことだよ。
- 382 :FROM名無しさan:03/10/20 10:11
- それはどこへ行っても同じでしょ
俺は、DQN家庭の相手をするのは社会人になってから役に立つと思うことにしてる
忍耐ですね
- 383 :FROM名無しさan:03/10/20 10:22
- つまり情熱してる奴は子供だと・・
- 384 :FROM名無しさan:03/10/20 10:43
- あまりカテキョ先の家では親に対してベラベラと喋らないほうがいいよ。
俺の経験だと、母親って、こっちとの距離が縮まる程、ずうずうしくなる。
ある程度の精神的距離をあけておかないと、どんどんつけこんでくるよ。
- 385 :FROM名無しさan:03/10/20 11:21
- 親とは玄関で「こんばんわ」「おじゃまします」「失礼します」
だけでいいよね。
- 386 :FROM名無しさan:03/10/20 11:23
- >>382
そう。その「どこへ行っても同じ」ができれば誰も苦労しない。
普通の人間関係では多少なりとも「礼儀」「遠慮」の入る余地があるが
DQN母親の場合にはそれが無い。ヤンキー中学生並のクレームを言う。
で、家庭教師の側も交渉が下手なので、DQN母親のペースに巻き込まれる。
そこで問題が生じる。
- 387 :FROM名無しさan:03/10/20 11:28
- >>611
- 388 :同意:03/10/20 11:29
- 家庭教師は業者だろうが、個人だろうが
運だよ。運。
家庭の親がどんな人かですべて決まるからね。
予めそれはわからない。
たまたま良い家庭に当たった人なら
家庭教師は楽しいバイトになり、やり甲斐も持てる。
「俺は情熱派だ!」なんて言いたくなってくる。
このスレで勝ち組としてのアドバイスなどを得意げにしたくなるし
やる気の無いカテキョに向かって「キミは家庭教師やる資格は無い!」
と痛烈な発言もするかもしれない。
でも、要求レベルの高い家や、ドタキャンの多い家に当たると
ストレスだけがどんどん溜まっていく。
「カテキョなんて適当でいいんだよ」と言わずにはおれなくなる。
運なんだよ。運。
- 389 :FROM名無しさan:03/10/20 12:30
- 実は、
「運で決まる」論
で、すべてを語ることもできる。
- 390 :FROM名無しさan:03/10/20 12:34
- >>385
そうしたくても、成績のことで多少なりとも話さないといけないからね。
DQN家庭の場合、そこでバトルが勃発する!!!
- 391 :FROM名無しさan:03/10/20 13:29
- >>390
わかる。
玄関でピンポンならして、中に入ると母親がいて
靴を脱いで上がろうとすると、母親が「先生、この前の中間テストの〜」と始まる。
そして、ベラベラ〜ブツブツ〜と無意味なたわごとを聞かされる・・。
平均すると、1回あたり3分〜4分といったところか。
こっちがウザそうな対応をしようものなら、態度は急変、高圧的に。
こっちがヘイヘイと下手に出て聞いていると、いつまでも話し続ける。
適当な切り上げ方が嫌でも身に付く。
その母親が安心するような一言を言ってやるしかない。
でも、なかなか良い言葉は見つからないし、使い回しもきかない。
- 392 :FROM名無しさan:03/10/20 14:08
- 俺は4件もってるけど、ここ見てると運がいい方なんだなって思うよ
最近、業者からまた紹介が来たけど、DQN家庭じゃないといいなぁ
電話の感じだと優しそうだったけど、電話じゃわからんしな…
- 393 :FROM名無しさan:03/10/20 14:26
- 俺の経験では1人っ子の生徒は、よくなつく。
上の姉がいる子もよくなつく。
上に兄がいる子は、あまりなつかない。
- 394 :FROM名無しさan:03/10/20 18:00
- カテキョやめたいんですけど、なんていってやめたらいいですか?
会社に言うのはいいんですけど、親になんて言っていいか・・・
飯おごって貰ったこともあるし、言いにくい・・・
- 395 :FROM名無しさan:03/10/20 18:15
- やめさせてもらうわ!(関西芸人風に)
- 396 :FROM名無しさan:03/10/20 18:32
- >>394
お宅の息子さんのケツ穴を頂いてしまいました
こんな私には家庭教師の資格は御座いません
本日限りでやめさせてもらいます
- 397 :FROM名無しさan:03/10/20 18:33
- >>396
ウホッ!いい男…
- 398 :FROM名無しさan:03/10/20 18:34
- ネタはやめてもらえませんか?
すごくなやんでるんです。
- 399 :FROM名無しさan:03/10/20 18:37
- >>397
即レスサンクス
そんなあなたに・・・
や ら な い か ?
>>394
マジレスすると、やめたいなら理由があるはず
それを正直に言えばいいんじゃない?
- 400 :FROM名無しさan:03/10/20 19:00
- >>399わかりました。今もってる生徒は中二の子なんですけど
かなりのおちこぼれ、未だにアルファベット書けないし、
分数の計算もろくにできない。教えたことも、毎回忘れてくれるので
進歩なし。最初の頃は、しょうがないと思ってたけど、最近は
殺意を覚えるくらいきれそうになります。
それにあまりに一般常識的なこと聞かれると、
今まで理屈なしに常識と思ってたことだし応答に困ってしまう。
こんなことも知らないのかとか、性格柄いえないし。
そういう質問に言葉つまらせたりしたら、できない奴みたいにおもわれてそうで
むかつくし。つまりむいてないです。そこのおやじは、
見た目ヤクザだし、実際怖い。いつも家はいるとき、かなりびびって
入る。そういうのもいやです。
- 401 :FROM名無しさan:03/10/20 19:10
- >>400
とりあえずもちつけ。
おまい自身わかっているように、このバイトにはむいてない。
学校忙しくなったとかなんとか言って、一刻も早く辞めるべき。
- 402 :FROM名無しさan:03/10/20 19:19
- >>400
業者を通してるなら、業者に言えばいいんじゃない?
糞業者じゃなければ辞めさせてくれると思う。なんかしらの理由が必要だけどね
最悪の場合、「違約金払え」って言ってくる業者ってこともありえないこともないけど・・・
- 403 :FROM名無しさan:03/10/20 20:46
- 皆さんは生徒と遊んだことありますか?
俺は中2の生徒(男)とたまにテニスやりにいくよ。
その生徒は、現役テニス部で俺も元テニス部。
テニスつながりで気が合うんだ!
そういう経験したことある人、是非聞かせて下さい。(できれば生徒の年齢、性別も)
- 404 :FROM名無しさan:03/10/20 21:25
- 教えてる子、根は悪くないと思うんだけど、授業中悪口ばかり言う。
ホワイトボード買って持ってって、インクが切れてたら「やったぁ
ざまーみろー」、問題の文章に人物の描写があると「先生の髪はボーサ
ボサ、いい歳なのに結婚してなーい」みたいな事ばかり言う。
(念のため、自分の容姿や身だしなみは普通です)
帰る時には「先生今度いつ来る?」「今度一緒にゲームやろ」と甘え
てきたりするので、その延長の表現なのかなと放任してるけど、学校で
嫌われてるみたいだし、タイミング見て注意した方が良いか考え中。
小学生は難しいです。 うーむ(´-ω-`) 長文スマソ
- 405 :FROM名無しさan:03/10/20 22:01
- >>404
うちの中学生がまさにそれだ・・・
悪口っつーか、意地悪っつーか、そういうことばっかやってるんだよな
俺のペンを取って「これ(・∀・)イイ!ね。もらい!」とか。ボールペン分解して中身入れ替えたり
笑って済ませることが多いけど、密かにキレそうになってる俺がいる・・・
しかも女の子だからタチ悪い!いまさら怒るってのも何だかな〜
メールが来たりするんで、>>404同様仲が悪いわけじゃない
なめられてるって言えばそれまでだがな〜
- 406 :FROM名無しさan:03/10/20 22:02
- 中学生位(小学生高学年入ることも)の女にとって、20代後半以降で独身男は「もてない男」に決定なんだね。
特に田舎の女子程この決めつけが顕著。
ハァ…
- 407 :FROM名無しさan:03/10/20 22:03
- >>403
生徒がヴァイオリンを習っていて、生徒の母親もピアノが弾ける家庭。
俺も趣味でチェロをやっているので、3人で指導後にベトの「大公」とかを合わせてます。
演奏が終わると、生徒の父親と妹が拍手してくれて、結構楽しいです。
…という、俺の妄想でした…
こんな家庭に指導に行きたい…
- 408 :FROM名無しさan:03/10/20 22:05
- >>407
いや、俺はそんな家嫌だぞw
- 409 :FROM名無しさan:03/10/20 22:35
- 明日、またDQN家庭の指導だ・・・・。
イヤだなー。。
明日は一言で用件済ませて帰ってやる。秒殺狙いで。
こっちから一生懸命話しても、全然気持ちをわかってくれないから
時間の無駄&ストレス溜めるだけ。
- 410 :FROM名無しさan:03/10/20 22:39
- ゲームねたぐらいかな。漏れの教え子と話が合うのは。
今,ここで白状します。
RPGがすきっていったけど,ほんとにすきなのはエロゲです。
ごめんなさい。
- 411 :FROM名無しさan:03/10/20 22:43
- >>401>>402ありがとうございます。
今日も指導行ってきましたが、なんとなくスムーズだった。
こういう日があるとやめるの怖いからやっぱ続けとこうかな
とか、思ってしまう・・・。ダメだな、俺って。
こうやってズルズル行っちゃうんですよ。何に対しても
- 412 :おやつ教師:03/10/20 22:47
- 今日のおやつはカッパえびせんとコーラでした。
生徒の引き出しの中にキットカットがあったので
同意の上でいただきました。
- 413 :FROM名無しさan:03/10/20 22:49
- 今日ためしてみた
親「ごくろうさまです」
俺「次木曜日でしたよね?」
親「はい、そうですね」
俺「かぜひかないように気をつけてください」
親「ありがとうございます」
俺「おじゃましました〜」
この間10秒ほど
なかなかスムーズにかえれますた
- 414 :☆勉強中学生☆:03/10/20 22:50
- こんなかに高山っているか
- 415 :413:03/10/20 22:50
- さすがに「おじゃましました」だけでは帰れん・・・
- 416 :FROM名無しさan:03/10/20 22:51
- 厨房ってさ、やっぱ所詮厨房なんだよね・・・
>>414とかさ
- 417 :FROM名無しさan:03/10/20 22:51
- >>407
ワロタ
- 418 :FROM名無しさan:03/10/20 22:52
- 信じられないほど物覚えが悪い生徒にあたり、疲労感倍増です。
関数の2直線の交点の求め方、連立するのだと死ぬほどやったのに
きのうも解けずに考え込んでました…。何がいけないんでしょう…(泣)。
- 419 :FROM名無しさan:03/10/20 22:53
- 落ちこぼれの子は教科書を自分で読もうとしないよね。
授業でやったところを、宿題でだすよね。でも、すぐに、
宿題をやる生徒は少なく、次の日にとりかかったりする。
すると、時間がたってしまい、先生から学んだことをわ
すれてしまう。おちこぼれの子は、わからないから仕方
ないといわんばかりに問題を飛ばしまくる。できる子は、
教科書を読み直し、思い出そうとする。そして、なんと
か、解答欄を埋める。これを、やるやらないでは、すご
い差になる。
したがって、落ちこぼれの子を再生させるには、この「教科書を自分から読ん
で、復習する」という作業を習慣づけさせることが何より大事。
- 420 :FROM名無しさan:03/10/20 22:54
- >>419
その「自分で問題を解けるようにする」って言うのができたら苦労しない
っつーか、できたら家庭教師いらねーじゃんw
- 421 :FROM名無しさan:03/10/20 23:14
- >>415
そう?別に話すことないなら
「おじゃましました」だけでもOKでしょ。
というかDQN家庭にはその一言の秒殺で十分。
いい家庭には君みたいにいい感じで話せばいいけどね。
- 422 :FROM名無しさan:03/10/20 23:14
- 各都道府県の公立の底辺高校の受験生レベルってどの程度のものなんでしょう?
分数の加減乗除ができたらバン万歳といった感じでしょうか?
- 423 :FROM名無しさan:03/10/20 23:22
- >>422
名前書けば入れるようなとこもあるみたいだし、合計100点ぐらいないと
ダメなとこもある。学校の定期テストで0点取るようだとまずいんでは?
ピンキリだね。
- 424 :FROM名無しさan:03/10/20 23:33
- >>414
ヒッキー、ハンドル変えたのか?
- 425 :FROM名無しさan:03/10/20 23:54
- 還暦になるうちの親がアマチュア無線の一級を3ヶ月でとってしまった。
記憶力に年齢は関係ないなー、中学生もがむばれ、みんなもがむばれ、おれもがむばれ!
- 426 :FROM名無しさan:03/10/21 00:09
- バイトは金もうけだろ
まぁ、生活かけてたり人さまざまか
月いくらかせいでるよ?
- 427 :FROM名無しさan:03/10/21 00:12
- はじめまして、私はインターネット歴三年のベテランですが一言言わせてもらいます。
ここは本当に酷いインターネットですね。
目を覆うばかりの醜さですね。見てて吐き気がします。
他人を貶めたり罵倒したりして喜んでいるいる人だらけですね。
だいたい匿名で発言できることに問題があると思います。
だからここのインターネットのように犯罪を助長したり
犯罪を仄めかす発言しかできない人がどんどんふえていくのだと
思います。
このようなインターネットを作ること自体が間違っていると
思います。
ここのインターネット製作者の方は世間に与える悪影響を
考えた上でこのインターネットを破棄すべきだと思います。
無責任に発言する人を増長させている責任は重いと言わざるを
得ません。
私にたいするご意見などありましたら私のホームページの掲示板に直接書き込んでください。
- 428 :FROM名無しさan:03/10/21 00:12
- >>414
誰だよ?
- 429 :FROM名無しさan:03/10/21 00:17
- 詰まらんコピペ貼るのはもっと意味のないスレでやってくれ
>>418
漏れは落ちこぼれの子を来月で断ることにした
もうなにやってもだめだった・・・
同じ単語何回も覚えたのによく器用に忘れるなぁ・・・
って感心するくらい忘れる
最初は覚え悪くて腹立ってたけど
最近は頭の悪さに同情の念が出てきたよ
- 430 :FROM名無しさan:03/10/21 00:38
- みんな、DQN家庭DQN生徒だと一生懸命やろうって気がなくなるよな?
基本的なことだけどやっぱ人にいいことされれば、
こちらもそれに応じようって思うもんだよね。
- 431 :FROM名無しさan:03/10/21 00:46
- >>429
なんて言ってやめた?
- 432 :FROM名無しさan:03/10/21 00:47
- 家庭教師の噂でこんなのよく聞くけどホントかなぁ?
成績アップさせて、生徒の親から車をもらった。
合格祝いに、高級レストランでごちそう。
特別ボーナス。
- 433 :FROM名無しさan:03/10/21 00:56
- >>432
1車プレゼント
2高級レストランでごちそう
3特別ボーナス
2と3は普通にあるよ。
ちなみに俺は3かな・・。1万円の図書券・・・。
- 434 :FROM名無しさan:03/10/21 01:21
- >>433
いいなぁ。
俺、成績アップしたけど何もなかった。
- 435 :433:03/10/21 01:24
- >>434
あ、大学の合格祝いにもらったんだよ。
- 436 :FROM名無しさan:03/10/21 01:27
- >>435
やっぱり、通知表が良くなったぐらいではダメか。
- 437 :FROM名無しさan:03/10/21 01:39
- 去年の冬、2ヶ月だけ指導したのに
お歳暮として2万円+合格祝いに3万円(いずれも商品券)
でした。
- 438 :FROM名無しさan:03/10/21 01:43
- この前、しゃぶしゃぶ屋に連れていってもらったよ。
生ビールがんがん飲んで、一切れ1000円位する肉を「も、もう食べれまへん」って言うまで喰った。
- 439 :FROM名無しさan:03/10/21 01:46
- 俺のDQN家庭と一緒に食事はしたくないなー。
食事しながらまたグチグチ言われそう・・・。
- 440 :FROM名無しさan:03/10/21 01:46
- 俺の友人は、貰いまではしないが車(チェイサー)を自由に使わせてもらってる。
この前、その車で俺ん家に来やがった。
- 441 :勉強中学生:03/10/21 01:48
- この中に渡辺っていないか
- 442 :FROM名無しさan:03/10/21 08:38
- 今夜、初仕事ー。
- 443 :FROM名無しさan:03/10/21 09:40
- 朝指導、午後学校の日、昼飯をご馳走になってるんだけど、量が多すぎる・・・
「若いんだからたくさん食べますよね」とか言いながら、次から次へと・・・
それに量も問題だけど、時間が無いんだってば!
せっかく好意で出してくれてるから、「もういいです」とも言いにくいしなぁ
- 444 :FROM名無しさan:03/10/21 09:55
- >>443
そういえば、ニューホライズンの2年生の教科書に
ホストファミリーが御飯をたくさん出し過ぎて
食べられなくて困る、という話が載ってたなぁ。
- 445 :FROM名無しさan:03/10/21 10:31
- >>444
そうそう、先生の答えは「ごめんなさい。とても美味しいのだけれど、
そんなに多くは食べられません」と言いなさい、だったな。(W
- 446 :444:03/10/21 10:39
- あと、「僕のホストファミリーは忙しすぎてどこへも連れてってくれません。
ほかのホストファミリーはあちこち連れていってくれてるのに」というのも
あったな。
で、先生の答えは「比べてはいけません。自分一人で楽しみなさい」という
適当なものだったな。
- 447 :FROM名無しさan:03/10/21 10:42
- その英文を見て俺は
「僕の家庭教師先は、おやつもクーラーもありません。
ほかの家庭教師先はおやつも夕食もエアコンもあるのに」というのが
思い浮かんだな。
で、あてはめると「比べてはいけません。自分でおやつとウチワを持っていきなさい」という
不当な結論になるんだよな。
- 448 :FROM名無しさan:03/10/21 10:49
- >>447
おもろい。
- 449 :FROM名無しさan:03/10/21 10:52
- >>446
>自分一人で楽しみなさい
中学生の教科書に「どこかへ連れて行ってくれる人がいないのなら
自分一人で楽しみなさい」って・・
「彼氏のいない女はオナニーでもしてろ!」と言っているようなものでは?
- 450 :FROM名無しさan:03/10/21 10:52
- おやつはでるのが普通なの?
オレのところは、10〜20%ぐらいの確率なんだけど。
- 451 :FROM名無しさan:03/10/21 10:58
- 普通は出るもんだよ。
- 452 :FROM名無しさan:03/10/21 10:59
- 出る家があると、出ない家が嫌になる。
- 453 :FROM名無しさan:03/10/21 11:01
- おやつはまだいいけど、お茶すらださいない家はイヤだ。
しかもこっちがジュース持ってくるときあるのに、
それでも親はジュース(お茶)ださないんだよ。
- 454 :FROM名無しさan:03/10/21 11:30
- ゴミ屋敷みたいに掃除してなくて散らかってる汚い家は
お茶を出されても気持ち悪くて飲みたくない。
- 455 :FROM名無しさan:03/10/21 11:31
- >>454
虫がたくさんいる家があったよ。ダニとかダンゴムシとか。
部屋の中にたくさんいた。クモもいた。
野郎の部屋で、親も掃除しない部屋なんで、きたない。
- 456 :☆勉強中学生☆:03/10/21 11:40
- 441誰だよw
- 457 :FROM名無しさan:03/10/21 12:01
- >>456はやはりヒッキーか。コテの変化、チョトワロタよ
放置できんくてすまんな、皆の衆
俺は今のところおやつ出る率100lだよ
逆に、晩飯食って行ったのに夜の9時にホットケーキ二枚出されたりして困るくらいだ…
- 458 :FROM名無しさan:03/10/21 12:02
- ■■借入れ件数6件未満なら・100%ご融資■■
借入れ件数6件までなら・年率19%の低金利で
即日キャッシング
ご融資の際、職場・ご家族の方には絶対に秘密で
審査を行います。全国銀行振り込み対応。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
- 459 :FROM名無しさan:03/10/21 12:15
- ドリンクとしてユンケルがでてきたときはショックを受けた。
- 460 :☆勉強中学生☆:03/10/21 12:22
- No, itisnot.Itis an elephant.
でなんでanがつくか教えてくれ
- 461 :☆勉強中学生☆:03/10/21 12:24
- 日本語に直すと、いいえちがいます。これは一頭の像ですって意味だよな?
- 462 :FROM名無しさan:03/10/21 12:25
- >>460
elephantのような母音で始まる単語の前は
aでなくてanをつけるんだw
- 463 :FROM名無しさan:03/10/21 12:26
- >>461
そうだ。不特定の可算名詞には a を付けるんだ。
特定すると the になるんだよw
- 464 :FROM名無しさan:03/10/21 12:27
- >>461
It is を「これは」と訳すから混乱するんだ。
恐らく、その英文の中では、象は特定の象ではないはずだ。
よく見てみろ。
単に「象というもの」となっているだろ?
- 465 :FROM名無しさan:03/10/21 12:28
- >>460
No, itisnot.Itis an elephantの前にどんな英文が書いてあったのか
教えれ
- 466 :FROM名無しさan:03/10/21 12:28
- >>460=馬鹿
- 467 :☆勉強中学生☆:03/10/21 12:32
- あんたらいいよ分かりやすいよサンキュー
- 468 :FROM名無しさan:03/10/21 12:35
- >No, itisnot.Itis an elephant.
>でなんでanがつくか教えてくれ
とりあえず今のおまえでも納得できるような理論で
おしえてやる。
a=1つ
the=その
これが基本。すると
No, itisnot.Itis an elephant. は
「いいえ、それは違います。それは1頭の象です」
となる。
もしも the をつけると
No, itisnot.Itis the elephant. は
「いいえ、それは違います。それはその象です」
となって、変だろ?
とりあえず、こう覚えとけ。
- 469 :FROM名無しさan:03/10/21 12:37
- 今日はDQN家庭の指導日。
毎週憂鬱になる。まあ、いい金づるだから辞めるわけにいかないけど。
- 470 :☆勉強中学生☆:03/10/21 12:38
- 465教科書どうりに書くと
久美;what is that?
トム:Is that a big hat?
kumi:No, itisnot.Itis an elephant
こんな感じでのってる
- 471 :FROM名無しさan:03/10/21 12:40
- >>469
ロボットのように
風俗嬢のように
生産ライン工のように
淡々と事務的に指導してきなよ。最小限のエネルギーで。
- 472 :☆勉強中学生☆:03/10/21 12:41
- 468流石家庭教師教え方うまいねありがとう。
最後に it is ってどういう意味なの
466黙れ
- 473 :FROM名無しさan:03/10/21 12:41
- 昼間っからずいぶんレスついてると思ったら…
おまえら、ホント教えたがりだな。見てて笑えるくらいだw
なんだかんだ言って、この仕事好きなんだろうな〜
- 474 :469:03/10/21 12:41
- >>471
了解しました。
無感情で指導に行ってきます。
- 475 :FROM名無しさan:03/10/21 12:44
- >>470
a には「種類」とか「一般」のようなニュアンスがある。
- 476 :FROM名無しさan:03/10/21 12:45
- >>472
中学生なら、こう覚えておけ
it=それは
is=です
- 477 :☆勉強中学生☆:03/10/21 12:45
- 自給いいから俺も大学生なったら家庭教師してえな
んで女子高生とフィーバーしてえな。うーんマンダム
- 478 :FROM名無しさan:03/10/21 12:48
- >>477
フィーバーしてチン棒をフリフリしてしまうと、人生まで棒にフッてしまうぞ。
- 479 :☆勉強中学生☆:03/10/21 12:48
- 475あんたらすげえよ見直したぜ。476わかった
- 480 :☆勉強中学生☆:03/10/21 12:50
- 478もしおやにばれたら、どうなる?
- 481 :FROM名無しさan:03/10/21 12:50
- >>479
がんばって大学まで行けよ。で、合コンで彼女ゲットしてセックスしまくれ。
- 482 :FROM名無しさan:03/10/21 12:52
- >>480
親どころじゃ済まないぞ。
新聞にデカデカと「ヒッキー大学生、わいせつ容疑で逮捕」と書かれ
友人たちからは変態よばわりされ、ネットでは顔をさらされて
悲惨な目にあうぞ。
- 483 :FROM名無しさan:03/10/21 12:53
- >勉強中学生
大学生になれば、女子生徒なんかやめて
大学の同級生をねらえる。
お姉さんだぞ。おっぱい大きいぞ。
- 484 :☆勉強中学生☆:03/10/21 12:53
- 481ゴンコンかあハアハアしまくりてえな。グッジョブがんばるよ
- 485 :FROM名無しさan:03/10/21 12:56
- >勉強中学生
合コンで、女子大生のお姉さんをお持ち帰りして おっぱいを
好きなだけモミモミできるぞ。
お姉さんがいろいろ教えてくれるぞ。
だから勉強がんばれ!
- 486 :☆勉強中学生☆:03/10/21 12:57
- 482ワロタ大学生でもヒッキーかよwうわあああそれは嫌だな。脳内ビデオで録画
して家に帰ってはあはあするよ。483おっぱいハアハア。お前の大学で
自分の知ってる限り誰が一番胸でかいよ?
- 487 :FROM名無しさan:03/10/21 12:58
- >>486
氏ね変態
- 488 :FROM名無しさan:03/10/21 12:59
- デカけりゃいいってもんでもない。
理想としてはCカップかDカップぐらいが
一番いい。
それ以上だと、ちょっと扱いづらい。
- 489 :FROM名無しさan:03/10/21 13:01
- 大学生=合コン=おっぱいモミモミ
幸せな中学生だ・・・
- 490 :☆勉強中学生☆:03/10/21 13:02
- 485おおおおお前はできたんか?487うるせえ男とはそういう生き物だ
488マジかよ。絶対でかいほうがいいぜ。パイズリとかどんだけ
気持ちいことか・・・
- 491 :☆オナニー中学生☆:03/10/21 13:02
- おまえらの話を聞いてたら、ついシコっちゃったよ。
- 492 :FROM名無しさan:03/10/21 13:03
- >>490
やったことあるのか おまえは。
- 493 :☆オナニー中学生☆:03/10/21 13:06
- ふう。杏さゆりのグラビアでオナっちゃった!
- 494 :☆勉強中学生☆:03/10/21 13:07
- 489そうか?でも実際ゴンコンのチャンスとかあるわけ?
492ない。けどパソコンでオナニーの材料さがしてるときに
パイズリしてる画像があって見てみたら気持ちよさそうだったから
- 495 :☆勉強中学生☆:03/10/21 13:09
- 493俺は雛乃つばめでおなったぜ
- 496 :☆勉強中学生☆:03/10/21 13:10
- >>495お前ちゃんとヒキ中スレ来いよ!
同時に二人やろうぜ
- 497 :FROM名無しさan:03/10/21 13:10
- >>495
おまえの好みがよくわかった(ワラ
巨乳を騎乗位で下からワッサワッサと
突き上げたいわけだな?
- 498 :☆勉強中学生☆:03/10/21 13:14
- 496いいぜ497なんで分かったんだビンゴだ
- 499 :FROM名無しさan:03/10/21 13:16
- 揺れるおっぱいを下から眺めたいわけだね?
- 500 :FROM名無しさan:03/10/21 13:18
- 皆様へのお願い
ヒッキー中学生には餌は与えないで下さい。
ヒッキーをこの檻の外へ追い出すには
放置しか手だてはありません。
ちょっかいも出さないで下さい。
霊長類の長たる人間が、類人猿の相手をしてどうしますか。
いいですか?
くれぐれも放置徹底の方向で。ヲチ対象として捉えて下さい。
ヘタに相手をすると、手づかみで大便を投げつけてきます。
自己責任ですよ。園側では責任は負いかねます。
カテキョ動物園園長より
- 501 :☆勉強中学生☆:03/10/21 13:27
- 500死ね
- 502 :FROM名無しさan:03/10/21 17:30
- an = one
- 503 :FROM名無しさan:03/10/21 18:03
- >>502
もういいって!w
- 504 :FROM名無しさan:03/10/21 18:18
- みんな、ちゃんと生徒と雑談とかしてスキンシップとってる?
- 505 :FROM名無しさan:03/10/21 18:36
- >>504
スキンシップって…。
- 506 :FROM名無しさan:03/10/21 18:42
- >>504
なでたり、だっこしたりするのか?
- 507 :FROM名無しさan:03/10/21 18:50
- >>504
吸ったり、もんだりするのか?
- 508 :FROM名無しさan:03/10/21 19:06
- 今日は女子攻勢2年だ。
面倒だ。相手が勉強にやる気がないと
ダル過ぎる。
こういうテンションが乗らない時どうしてまつか。
- 509 :FROM名無しさan:03/10/21 19:07
- >>508
生徒はブチャイクなのか?
- 510 :FROM名無しさan:03/10/21 19:12
- >>504
スキンシップの意味が分かっていないかと。
若しくは新手の釣りでつか?
- 511 :FROM名無しさan:03/10/21 19:27
- ちんぽしゃぶるとか?
- 512 :508:03/10/21 19:30
- >509
やべ出掛けなきゃ。
非常に微妙。おんなっけがないこともないが。
当方年下に興味が余り無いらしい
では行ってきます。
なんかテンションの上げかた教えてください。
- 513 :FROM名無しさan:03/10/21 21:29
- 現場に着けば、いやでもテンション上がらんか?
- 514 :FROM名無しさan:03/10/21 22:01
- 女子高生を教えててテンション上がらない奴は、この家業、はっきり言って向いてない
- 515 :FROM名無しさan:03/10/21 22:12
- 高3女子の依頼が来たけど断りました(´・ω・`)
他のバイト決めた後だったんだよね。タイミング悪いよ・・・
- 516 :FROM名無しさan:03/10/21 22:19
- >>515
この時期に依頼してくる高3って…
断って正解だった可能性が高いと思われるぞ
- 517 :FROM名無しさan:03/10/21 22:33
- >>516
ハゲドウ
この時期に来た中3でも苦労してるからな・・・
今日初指導の予定だった中2、指導の2時間前に電話が来て
「体調が悪いそうなので、別の日にしてください」だと
しょっぱなからドタキャンかよ・・・ヽ(`Д´)ノウワーン!!
- 518 :FROM名無しさan:03/10/21 22:55
- DQN家庭に指導に行ったんだが、また最悪な思いした・・・。
指導中にお母さんが外出した。玄関外で「〜なんだよ。あの野郎。」
っていうのがお母さんの声が聞こえた・・・・。
多分、俺のことだ・・・。
車をだしたかったみたいで、家の車と俺の車は2台並んで駐車してある。
で、俺はちゃんと後ろから駐車してる。が、家の車は前から突っ込んで
入れてる。当然車をだすときはだしにくい。
それで八つ当たりで上記のコメントを言った気がする。
あんな男言葉使うの初めて聞いたから、ショックだよ・・・。
先週、お母さんとちょっと言い合いになったのが尾をひいてるっぽい。
生徒はよそよそしいし、もう辞めたい。。。
- 519 :FROM名無しさan:03/10/21 23:16
- 生徒のお母さんが色っぽいつうか、かわいいいんだよ。
時々タメ口されるとぐらっと来る俺って異常?
- 520 :FROM名無しさan:03/10/21 23:17
- >>518
やめたかったらやめれるし、がんばれ!!
- 521 :FROM名無しさan:03/10/21 23:20
- >>519
異常
生徒の中学生女子、よくブラチラしてる
今までは子供っぽいスポーツブラ(?)だったのが、最近普通のブラになった
あいつも成長したもんだ、と冷静な俺がいる
こないだ青いブラがチラっと見えてぐらっと来た俺もいる。俺って異常?
- 522 :☆勉強中学生☆:03/10/21 23:23
- 521異常だから死ね
- 523 :FROM名無しさan:03/10/21 23:35
- >>521
正常だけど、理性に負けないように注意しよう
- 524 :FROM名無しさan:03/10/21 23:37
- 理性に負けない って何か日本語がおかしいような…
逝ってきます
- 525 :FROM名無しさan:03/10/21 23:57
- >>521
先週高3のブラチラ拝んだが、胸あんましないんだよねぇ〜
しかしそこに(;´Д`)ハァハァする漏れは異常ですか?
- 526 :FROM名無しさan:03/10/21 23:59
- お前らの生徒は何でそんなにガード甘いんだ!
俺はそんないいもの拝んだことないぞ
- 527 :FROM名無しさan:03/10/22 00:07
- 確かに、ガードが甘いところがある。
オレが今もってる高1の女の子も、けっこうスカート短い。
だから、微妙に見えそうになることがある。
別に(;´Д`)ハァハァ はしないんだが、
「あの、見えそうなんだけどさ…」
って感じで苦笑い。
- 528 :◇勉強中学生◇:03/10/22 00:27
- このなかに松田っていないか
- 529 :FROM名無しさan:03/10/22 00:36
- 指導するときって、普通生徒の隣だよな。
テーブルみたいなやつで生徒が向かいだと教えづらい。
かといって「隣行っていい?」じゃなんかやらしいし。
- 530 :527:03/10/22 00:43
- >>529
オレが高校1年の女の子教えてるときは、テーブルだよ。
■■■
■■■
生徒■■■
オレ
って感じで座ってる(■はテーブル)。
- 531 :◇勉強中学生◇:03/10/22 00:49
- ■■■
■■■
■■■
生徒 オレ
普通こうだべ?
- 532 :FROM名無しさan:03/10/22 00:49
- 俺は指導のとき、いつも2mぐらい距離を置いてる。
かわいい女子生徒ならいいけど、みんな男子生徒だし。
女子生徒いたこともあったが、ブスで目付き悪かった・・・。
- 533 :FROM名無しさan:03/10/22 00:52
- 中学生は保健室で寝てろ
- 534 :527:03/10/22 00:57
- >>532
テーブルに向かい合ってるの?
だとしても距離置き過ぎでないかい?
- 535 :FROM名無しさan:03/10/22 01:01
- >>530-531
どっちもあるし
オレ
■■■
■■■
■■■
生徒
というのもある。
教え易さとしては
531が一番教えやすい。
- 536 :FROM名無しさan:03/10/22 01:02
- >>532
2mも距離置くなんて指導できるのか?
- 537 :532:03/10/22 01:06
- あ、厳密に言うと、生徒が問題解いてるときは
2m離れて、解説するときは近くで指導してる。
生徒も問題解いてるときにすぐ隣にいられると落ち着かないみたい。
ちなみにテーブルではないよ。
- 538 :532:03/10/22 01:07
- 2mは言いすぎか。1、5mぐらい。
- 539 :FROM名無しさan:03/10/22 01:31
- 俺もあんまり覗かないようにはしてるな。
プレッシャーかけるし。
- 540 :FROM名無しさan:03/10/22 01:31
- 今月から始めたんだけど、早くもクビになりますた
来月からは塾に通うそうです…
つーか今の時期から引継ぎなんて無理だったんだよ!ヽ(`Д´)ノ
高2だからって油断してたら内部進学目当てかよ…始めからそう言ってくれ
- 541 :FROM名無しさan:03/10/22 02:01
- >>529
俺はコタツに座って向かい合って指導するけど?
いちいちノートを回転させるのが面倒で、180度逆転した文字が書けるようになったw
- 542 :FROM名無しさan:03/10/22 02:34
- 小4の小学生。
9月から初めて早くもクビとなりました。
親が受験指導っていうからちょっと難しいのさせたら
「勉強が嫌いになった」ってさ。
ガキってわかりにくい。。
欝氏。
- 543 :FROM名無しさan:03/10/22 08:24
- >>541
なんか前も同じレスを見たような・・・
- 544 :FROM名無しさan:03/10/22 09:11
- 俺は、あるうちでは右隣、あるうちでは左隣、
他のところでは>>530の形もある。どれも一長一短だ
向かい合うのは俺には無理だ。そんな器用じゃないし
でも>>531、今気付いたが両方生徒じゃねぇかw
>>529
俺は言ったよ。「やだ」って言われたけど、強引に移動したw
- 545 :FROM名無しさan:03/10/22 10:37
- >>518
一度言い合いになると、次回からはずっとそのモードになるよね、親って。
一刻も早くその馬鹿家庭と縁を切ることができるよう応援してます。
- 546 :FROM名無しさan:03/10/22 11:06
- DQN家庭に当たってしまった人は
なるべくその親とは口論しないように
気をつけないといけない。
DQNって、一度喧嘩モードになると
次から簡単に喧嘩をしかけてくるようになる。
こちらの正当性なんていくら主張したところで
理解能力も意欲もまるで無いので馬の耳に念仏。
人間だと思ってはダメ。
熊かハイエナぐらいに認識して、あくまで「操作」しないと。
対等の土俵に立つと、こっちがヤラれる・・。
- 547 :FROM名無しさan:03/10/22 12:40
- 指導前にいつも軽くコンビニでおにぎりとか買って食べてるんだが、
ドキュン家庭に指導に行く前だと、食欲がなくて全部食べられない。。。
- 548 :FROM名無しさan:03/10/22 14:58
- 問題集やらせて、俺は答え合わせするだけ。
- 549 :FROM名無しさan:03/10/22 16:06
- >>548
問題とかせてる間に・・・
マンガ読んだり
自分のレポート書いたり
テスト勉強したり
するよな?
- 550 :FROM名無しさan:03/10/22 17:05
- >>540>>542
漏れも夏休みごろ、中三を受けもって初日でクビになった
教えに行ってみると、中1の1学期ぐらいの内容ができないレベル
で、結構ハイペースに、1時間近く延長(もち延長は無料)して教えたんだが、
そいつは耐えられなかったようだ。
解雇の理由は聞いてない。後日業者から連絡が来ただけだから。
熱血指導がいけなかったのか?
- 551 :FROM名無しさan:03/10/22 17:11
- そうだね。こっちは初回で張り切って、なるべく密度の濃い授業を
しようと、いろいろ工夫するんだけど、
でも、肝心の生徒は、普段30分程度しか勉強しない子なんで
家庭教師の勉強に疲れてしまうんだよね・・
まぁ、2時間のうち、1時間ぐらい勉強すれば、上出来なんだと思う。
- 552 :FROM名無しさan:03/10/22 17:15
- 中学生で延長やって成功したことって、無いなぁ。
高校生なら延長は何度もある。
- 553 :FROM名無しさan:03/10/22 17:16
- 儲かってうれしかったので報告。
http://www.getx3.com/strassen/
コストゼロだけどちゃんと収入はついてくるんよ。
「業者はスルー」とか言ってる香具師はビンボーのままってこった。
- 554 :FROM名無しさan:03/10/22 17:39
- 俺も。つか、時間ちょうどになると生徒が自動的に教材を片づけ出す・・
- 555 :FROM名無しさan:03/10/22 17:48
- >>554
ハゲドー
- 556 :FROM名無しさan:03/10/22 17:53
- 俺は逆に一発でクビになったやつの引き継ぎをしたよ
とにかく、親が家庭教師(と業者)に不信感を持ってるのが肌で感じられるのが痛い
初日は業者の人と一緒に行ったんだけど、父親までいて「大丈夫なのか?」って顔してる
俺が指導開始すると、業者の人は父親に「ちょっとこい」って呼び出されてるし…
やっぱ最初からキバって教えるより、まずはご機嫌とりしないとね
引き継ぎさせられる方の身にもなってくれ…
- 557 :FROM名無しさan:03/10/22 17:58
- 俺は1人の生徒を3人の教師で分担している1人なんだけど
生徒が「●●先生は、話がおもしろい!」とか
「▲▲先生はこの前、お菓子くれたよ」とか言うんだよな・・
露骨に比べられるのって、ものすごくイヤダわ・・
- 558 :FROM名無しさan:03/10/22 19:34
- 今の時期からでも家庭教師バイトの募集ってしてるもんですか?
週一でいいから入れたい。金が・・・。
- 559 :FROM名無しさan:03/10/22 19:36
- 条件にもよるが、ぶっちゃけ週一程度ではたいした金にならない。
- 560 :FROM名無しさan:03/10/22 19:50
- トライなら生徒たくさんいるね。
- 561 :558:03/10/22 19:53
- じゃあトライとかならこんな時期でもすぐに生徒見つかったりします?
- 562 :FROM名無しさan:03/10/22 19:55
- >>561
するよ。どこの業者にするかは、一長一短だけど
生徒を早く見つけたいのなら、トライが早いよ。
- 563 :558:03/10/22 20:08
- >>562
わざわざ教えてくれてありがとう!
また質問で悪いんだけどいくつかの業者に登録しておいても問題ないかな?
- 564 :FROM名無しさan:03/10/22 20:22
- 普通は5,6社くらいには同時登録してるものなんじゃないか?
俺は4件、それでもなかなかいい依頼はこない。
前、このスレで20件登録しているという猛者がいたが。
- 565 :558:03/10/22 20:23
- >>564
ありがとう!
とりあえずいろいろと登録してみるよ。
- 566 :FROM名無しさan:03/10/22 20:25
- >>563
週1でいいならトライだけで十分。
もっとやりたいなら複数の業者に登録してもいいけど、
複数の業者だと指導報告とかが面倒だよ。
- 567 :FROM名無しさan:03/10/22 20:40
- トライが一番依頼はくると思うけど、報告書が一番面倒なのもトライじゃね?
- 568 :猫がホラ大学:03/10/22 21:00
- 一長一短だわな。
トライでカテキョやる場合も、支店によって受け付け態度に差があるので
一番親切なところを探して提出に行くよね、ふつう。
- 569 :FROM名無しさan:03/10/22 21:21
- 広末涼子が早稲田を退学する、というのは本当_?
- 570 :FROM名無しさan:03/10/22 21:40
- 家庭教師のアタックはどうなんでしょう?
- 571 :FROM名無しさan:03/10/22 21:46
- 業者なんてどこでもいい。勝手に選べ。
- 572 :FROM名無しさan:03/10/22 21:48
- そういうあなたはどこに登録を?
- 573 :FROM名無しさan:03/10/22 21:54
- パー○ナーだろ
地方のとある県のみ
月謝も安いが時給も安い
よって生徒が多い
- 574 :FROM名無しさan:03/10/22 22:21
- 俺が登録してる業者は、家庭教師のウザイ だ。
- 575 :FROM名無しさan:03/10/22 22:26
- エンパワメントっていう家庭教師センターはどうなんでしょう?
詳細キボンヌ
- 576 :FROM名無しさan:03/10/22 22:38
- ヒッキー中学生って、どうしようもない馬鹿で、アホでウンコみたいな
奴かと思っていたけど、最近、更正したんだな。
なんか、勉強中学生とかいうコテハンになってるし。
ま、オナニー猿の俺よりはマシということか。
- 577 :FROM名無しさan:03/10/22 22:47
- スポーツ推薦の志望の生徒が未だに部活毎日でてるんだよ。
当然疲れで、指導の日も勉強かったるそうな感じ。
3学期も休まず部活やると言ってる。
でもこれからの時期こそ1番勉強やらないといけないのに・・・。
俺は1日ぐらい部活休んだりして勉強と両立すべきと言ったんだ。
みんなもそう思うでしょ?
- 578 :FROM名無しさan:03/10/22 22:49
- >>577
>1日ぐらい部活休んだりして勉強と両立すべき
家庭教師をするに当たっての禁句集
(その1)
「○○するべき!」「××であるべき!」「べき!」「べき!」
家庭教師の鼻っぱしらが「ベキッ!」と折られる羽目になる。
- 579 :FROM名無しさan:03/10/22 22:54
- >>558
俺は最近になって突然依頼が増えたよ
半年ほどどこからも連絡が無かったのに、ここ1ヶ月でいっきに4件来た
中2が3件、中3が1件。受験対策を始める時期なのかもしれないね
- 580 :577:03/10/22 22:54
- >>578
「すべき」っていうか「〜したほうがいいよ」みたいに
言ったんだけどね。
今の状態が続くのは、さすがに不安なんで。
- 581 :FROM名無しさan:03/10/22 22:55
- 家庭教師をするに当たっての金言集
(その1)
「いいよ」「キミが正しいよ」「大丈夫だよ」
結果として、家庭教師の立場が大丈夫になる。
- 582 :577:03/10/22 22:58
- >>581
でも、時と場合もあるよ。
俺だって生徒の要求かなり飲んであげてる。
言い方も「部活やりたい気持ちはすごくわかるよ」って
ちゃんと気遣って話してるし。
- 583 :FROM名無しさan:03/10/22 23:00
- >>582
恐らく、どこかにトゲのある言い方になっているのでは?
- 584 :FROM名無しさan:03/10/22 23:02
- 家庭教師をするに当たっての禁句集
(その2)
「気持ちはわかるよ、でもね」
気持ちがわかるなら「でも」って言うな (By高校生の主張)
- 585 :577:03/10/22 23:05
- 生徒のやりたいようにやらせてもいいけど
このままだと受験に落ちる・・・・。
- 586 :FROM名無しさan:03/10/22 23:11
- 一度好みのタイプの異性の指導を担当すると、
他の生徒(特に小僧)の指導日が憂鬱になるのは仕様ですか?
- 587 :FROM名無しさan:03/10/22 23:58
- 人間は比べてしまう嫌な生き物
人間たる者仕方ない
- 588 :FROM名無しさan:03/10/23 00:08
- 俺は好みのタイプの同性の指導を担当すると
指導日が待ち遠しくなります。
- 589 :FROM名無しさan:03/10/23 00:36
- 親はビシバシやって下さいって言うんだが、本当にそうすると
交替させられる予感…。結局子供がかわいいんだよね。ビシバシやって
楽しそうに勉強する子はいないのにね。
- 590 :FROM名無しさan:03/10/23 00:42
- 毎週生徒の部屋に行くと、
いつもAVが置いてあるんだが、
注意した方がいいんだろうか。
しかも行くたびに、AVが違う。
今日は「お姉さんもうガマンできない」だった。
- 591 :FROM名無しさan:03/10/23 00:44
- >>589
ビシバシやるときはやって、楽しくするときは雑談しながら
やるっていうのが大事だよね。
早い話、いい成績や志望校に受かればそれでOK。
受験勉強の場合、多少気を引き締めてやらないといけないが。
- 592 :FROM名無しさan:03/10/23 00:44
- ぬるめにやると、自分も厨もお互いに楽
だからそうする
ただし、親が成績上げてほしそうなときは、比較的しっかりやるのが漏れのモットー
まじ生徒三人持ってるけど、一緒にゲームやって・雑談して・猥談してる自分もいるし
どっぷり英文解釈に酔いしれて2時間きっちり高度な内容をやる自分もいる
人間ってそんなもんだ やる気の出る環境と、そうさせない環境がある
- 593 :FROM名無しさan:03/10/23 00:45
- >>590
君が女の先生なら注意してもいいかも。
やっぱ気分悪くなったりするでしょ。
男の先生なら注意する必要ないじゃん。
- 594 :FROM名無しさan:03/10/23 00:47
- >>592
親が「無理させないでください」「もう少し点数上げたい」
と矛盾してること言ってるんだが、どうすればいい?
- 595 :FROM名無しさan:03/10/23 00:48
- おまいらもっと気楽にやれよ
- 596 :FROM名無しさan:03/10/23 00:49
- いまどきの厨房はだいたいふたりえっちを隠しもってるな。
3人中3人。
- 597 :FROM名無しさan:03/10/23 00:51
- >>596
>3人中3人。
そいつらがエロいだけだろw
- 598 :FROM名無しさan:03/10/23 00:56
- >>590
この前、生徒にCDに焼いて持っていってやった。
こんなの見ないで彼女作れよと。
学校行けば、女子高生いっぱいいるのに(;´Д`)ハァハァ
- 599 :FROM名無しさan:03/10/23 00:59
- 漏れの生徒だれもエロ本もってねぇ・・・
中3が3人(男1、女2)
- 600 :FROM名無しさan:03/10/23 01:00
- >>586
3人ほど女の子受け持っていますが
下の上以上(ストライクゾーン広い)なので
毎回行くのが楽しみであります。
一生懸命に指導受けてるの見てるとかわいさ
30%増しだなぁと思う今日この頃。
- 601 :FROM名無しさan:03/10/23 01:02
- 質問だが、受験終わったら速攻で指導終了なの?
それか受験終わったけど、2月一杯はちゃんとやるの?
- 602 :FROM名無しさan:03/10/23 01:05
- 指導終了じゃない?
- 603 :FROM名無しさan:03/10/23 01:07
- >>601
俺の場合、速攻ではなかった。
浪人生の合格祝いの形で2度行った。指導はやらなかったが。
2度目は生徒はいなくて親と長話をしただけ。
- 604 :FROM名無しさan:03/10/23 01:08
- 俺の生徒は1月に受験終了だが、3月いっぱいまでよろしくといわれている。
高校に行ってもよろしくというような雰囲気が漂ってきた。
ちなみに個人契約
- 605 :FROM名無しさan:03/10/23 01:08
- 生徒の成績が尋常じゃなく下がった・・・_| ̄|○
指導一ヶ月だしすぐ結果がでるとは思ってなかったけど
受験生なのに・・・
- 606 :FROM名無しさan:03/10/23 01:08
- 漏れの場合3月上旬に試験で
2月いっぱいで指導終了になった
あてにはならんか・・・
- 607 :FROM名無しさan:03/10/23 01:10
- >>605
周りもがんばってるからだろ。きにすんな
- 608 :FROM名無しさan:03/10/23 01:10
- >>605
それは生徒のせいだから気にするな
生徒にとってクソ広い範囲をこなせるわけないだろ
- 609 :FROM名無しさan:03/10/23 01:11
- >>606
なんかそれ悲しいな・・・。
合格祝いに会ったりしなかったの?
- 610 :FROM名無しさan:03/10/23 01:12
- 個人契約してて自分がバイトやめたいときor卒業でやめざるをえないとき
どうするよ?
- 611 :FROM名無しさan:03/10/23 01:14
- DQN高校に行く予定の生徒担当です。
高校でも部活やりたいらしい。大学へは行きたくないらしい。
そうなったら、家庭教師なんてもう雇うこともないんだろうな。
- 612 :FROM名無しさan:03/10/23 01:17
- >>610
忙しくなったりで指導できなくなる場合
サークル等の後輩に譲るとかする。
- 613 :FROM名無しさan:03/10/23 01:19
- >>611
留年対策。
ただし、あちらは家庭教師つけてれば
どうにかなるだろう、ということで
全く自分で勉強しないという奴が多数
だと思われるので注意すべし。
- 614 :FROM名無しさan:03/10/23 01:22
- >>609
合格報告の電話があっただけ
まぁ、倍率1.0だったし
業者通してたし、生徒はDQNだったからどーでもよかたw
親は悪くなかったけど
- 615 :FROM名無しさan:03/10/23 01:23
- >>601
うちの業者の場合
大学受験生なら一月末くらい
高校受験生なら二月末くらい
までとかで、今年度分の指導を
消化できるようにと言われてるよ。
- 616 :FROM名無しさan:03/10/23 01:25
- レスさんくすです
かなり気になってたんだけど、少し楽になりました
>>607
もちろんそれもあると思うんだけど
素点からしてかなり下がったから・・・
>>608
それはあるかも
範囲聞いてたのより広かったみたいだし( ;´Д`)
- 617 :FROM名無しさan:03/10/23 01:28
- 高校入試で倍率ってどれぐらいまでなら安全なの?
1.4ってどうかな?ランクの低い高校でおれの生徒の成績は3と2
が多いです。
- 618 :FROM名無しさan:03/10/23 01:28
- >>612
譲る人みつからなかった場合どうする??
- 619 :FROM名無しさan:03/10/23 01:29
- 1.4は高いだろ
あくまでうちの県の場合だけど
つか何人中の1.4かわからんしな
- 620 :617:03/10/23 01:32
- >>619
去年は受験者73人合格者50人だよ。
- 621 :FROM名無しさan:03/10/23 01:35
- とりあえず外部模試うけさせなさい
- 622 :FROM名無しさan:03/10/23 01:46
- センターまで後何日、って時期だし
ふわふわしてらんねぇ、とやや気合い入れてやってたら、
(俺の態度が)いつもよりテンション低い
と不満そうだった。
そろそろ気合いいれて行くべ、ってオーラ出すの難しいな。
- 623 :FROM名無しさan:03/10/23 02:05
- >>618
その時は理由を言って辞めるしかないんじゃね?
どうしようもないんだから。
辞めたとしても必要があったら
別の家庭教師を捜すと思うし。
- 624 :FROM名無しさan:03/10/23 09:52
- ようよう、よくわからんが、公立高校受験って前期後期ってあるのか?
都道府県によって違うかもしれないけど・・・
前期っていうのは推薦入試みたいなのだけど誰でも受けられる、1月にある試験らしいんだが
神奈川県のヤシ、知ってる?
- 625 :FROM名無しさan:03/10/23 10:42
- 家庭教師をするに当たっての禁句集
(その3)
「このままだと受験に落ちるから・・・」
受験経験の無い生徒にはピンと来ない概念
それに受験に落ちたときにはもう指導は終了している。
余計なことは言わない・思わない・思わせない
- 626 :FROM名無しさan:03/10/23 10:43
- >>590
ちなみにあなたは「おねえさん」なんですか?
- 627 :FROM名無しさan:03/10/23 10:58
- >>626
(;´Д`)ハァハァ
- 628 :FROM名無しさan:03/10/23 11:03
- >>624です
考えてみたら、Q&Aスレの方がいいですね。移動します
- 629 :FROM名無しさan:03/10/23 11:55
- 無口で勉強やる気がない生徒の指導ってうざいよな。
なんていうか空気重くてその場にいるだけで疲れる・・・。
で、こっちからなにか聞いても「別に」とか「うん」しか話さない。
- 630 :FROM名無しさan:03/10/23 11:57
- 俺は、「無口で笑顔だけ」という変な生徒を担当したことがある。
俺が何か会話をふると、ニマッ!と笑って黙ってこっちをみる・・
言葉は無いんだ・・
気持ち悪かったよ。
- 631 :FROM名無しさan:03/10/23 12:00
- >>629
たしかに疲れる。生徒がそうだとこっちまで暗くなる。
>>630
不気味だな。内気な性格かも。
- 632 :FROM名無しさan:03/10/23 12:01
- 俺は何を言っても反抗する生徒を担当したことがある
「〜ってなるよね」「そう?」
「〜ってするといいよ」「どこが?」
「で、これが求まるわけ」「で?」
マジでキレそうになる・・・
- 633 :FROM名無しさan:03/10/23 12:04
- それで?
- 634 :FROM名無しさan:03/10/23 12:10
- >>633
思い出すからやめれw
メールもよく来たんだが、メールでもそんな感じだった
メールの場合、口癖は「あっそ」でした
自分からメール送ってくるくせに、こっちが長いメール返しても「あっそ!」で終わりってお前
勘弁してくれ
- 635 :FROM名無しさan:03/10/23 12:37
- >>632,634
ひでえな・・・。
そういう奴って苦労してなくて、甘ったれてるんだよ。
親の躾もおかしいんだな。
- 636 :FROM名無しさan:03/10/23 12:39
- >>630
1(イチ)
ですか?
- 637 :FROM名無しさan:03/10/23 13:03
- 2週間ほど前に
生徒が漢字検定受けるっていうんで、じゃあ今日は
それに向けてがんばろうと思って、問題集だしてって言ったら
「学校においてきた。」だと。
じゃあ、学校の予習やろうとしたら「はぁ・・・。」とため息。
勉強やる気なしモード全開。
でも漢字検定とりたいし、成績も上げたいだと。
もう、おれ適当に指導していいですか・・・・?
- 638 :FROM名無しさan:03/10/23 13:07
- >>630
無口ニマッにワロタ
漏れんとこの生徒は何もやらない。
携帯いじってばっか。マジでやる気失せる
- 639 :630:03/10/23 13:54
- あ、>>630がウケてしまった・・(^_^;)
じゃ、もう少し詳しくその生徒のことを書こう。
その生徒は、親が出してくれたケーキを無理矢理ひと口で食べようとして
口からクリームがはみ出し、そのクリームをなんと!コーヒーに入れて
砂糖代わりにして混ぜて飲んでたよ。
で、飲みながら、例のごとく、ニマニマと笑っているんだよ。
で、飲み終わると、口の周りにはまだクリームがたくさんついていて
朝のひげそりオヤジのようになってたよ。
- 640 :FROM名無しさan:03/10/23 14:14
- 生徒の部屋まで聞こえるような屁をこくのはヤメてください、おかあさん。
- 641 :FROM名無しさan:03/10/23 15:37
- >>637
うちは中学生の場合、家庭教師の時間用ノートを
5教科分用意して望むのだが
学校に置いてきただとか
先生に提出したまま却ってこないだとか
言い訳しやがる。
やる気ないなら帰ってもいいんですかと
小一時間いつも問い詰めたい気分になって鬱だ。
今の厨は学校で学校の為のノートを用意して
ノートとらせないのかと。
- 642 :FROM名無しさan:03/10/23 15:47
- >>632
「そう?(どうしてそうなるのかわからないんだけど)」
「どこが?(どういうふうにいいの?何と比べて?)」
「で?(これが答えなの?それとも続くの?)」
だと思うけど、一から十まで説明ないと分からない
生徒もいる訳で。
>>634
生徒へのレスはあまり長く書いても
こちらが指導に傾ける情熱ほど
あちらは関心がないのでそうなるのも
当然かな。
帰宅の車中で、指導中うまく説明できなかった
ところの巧い説明が思いついたので
数式交えてメール送ったら
「なるほど、わかりました」
しかかえってこなかった。
- 643 :FROM名無しさan:03/10/23 16:46
- >>641
ルーズリーフが多いのでは?
- 644 :FROM名無しさan:03/10/23 22:33
- 今日も女子高生の相手してきますた
・・・指導ね
- 645 :FROM名無しさan:03/10/23 22:58
- おまいら個人契約って自分からもちかけたことあるか?
そんときの様子キボンヌ
- 646 :FROM名無しさan:03/10/23 23:06
- >>645
さんざんガイシュツなんだが・・・。
- 647 :FROM名無しさan:03/10/23 23:06
- >>645
俺の場合、向こうから持ちかけられたこと2回。こっちから1回。
こっちからの場合はよっぽど信頼されてないと恐くて出来ない。指導期間2年位経ったころ週1日から週2日にしてくれと言われたときに、俺の方から1日分を直接にしてくれと言った。
- 648 :FROM名無しさan:03/10/23 23:11
- 俺は3回個人契約やった。
1度目は家庭から。2度目、3度目(週2の2日目のみ個人)は自分から。
やっぱりある程度の期間指導してきてお互い信頼関係がないと
難しいね。まあ、焦らずにさ。
- 649 :FROM名無しさan:03/10/23 23:14
- 小学生くらいの女の子って、モノを隠して探させる遊びが好きだね。
今日も何度もさせられた。(早く勉強しようって言ってるのに)
以前も同じこと小6の女の子にさせられたんだが、なかなか見つからなくて、身に付けてるのかなと思ってその子の胸元に手を入れたこともある。
今日はさすがにそこまではしなかったが…
- 650 :FROM名無しさan:03/10/23 23:17
- >>649
お前ヌッ殺すよ?(;´Д`)ハァハァ
明日は中学生女子の初指導だ。期待せずに行くとしよう
どうせ、あ〜んなのとかこ〜んな感じの顔だろうし
- 651 :649:03/10/23 23:19
- あと、男女かかわらず、最近の小学生は何か意外なことを説明すると、すぐ嬉しそうに
「へ〜〜」
と、机をパンパン叩く。
- 652 :FROM名無しさan:03/10/23 23:19
- >>649
>以前も同じこと小6の女の子にさせられたんだが、なかなか見つからなくて、
>身に付けてるのかなと思ってその子の胸元に手を入れたこともある。
タイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ホ !!!!!
というオレは、高校1年の女の子の肩をバシバシ叩きまくってる。
- 653 :649:03/10/23 23:25
- >>652
中3の女の子(超美人)の肩を軽く叩いたら、
「あっ、やめてっ…私感じやすいの」
って言われたことあるぞ。
ま、別にそれだけなんだが
- 654 :FROM名無しさan:03/10/23 23:27
- 過去ログ見たけどかんじんの方法(何て言うか)がみつからんくて
あっちから個人もちかけられたことはあるんだけどね
明日言ってみよう
その生徒1年くらいもってて信頼もあるし
- 655 :FROM名無しさan:03/10/23 23:32
- >>651
高1の男もそんな感じだ。
- 656 :649:03/10/23 23:34
- >>655
大人もやってんのかね?
- 657 :FROM名無しさan:03/10/23 23:36
- >>653
>「あっ、やめてっ…私感じやすいの」
(;´Д`)ハァハァ
- 658 :FROM名無しさan:03/10/23 23:44
- >>645
個人契約は、家庭側から持ちかけられたことが6回、
自分で持ちかけたことが1回、かな。(家庭からの紹介でも一軒)
自分で持ちかけたのは、好きな家庭だけ。
- 659 :FROM名無しさan:03/10/23 23:45
- >>656
うちの大学でもやってる奴がいるよ…
2流国立大はもうダメポ…
- 660 :FROM名無しさan:03/10/23 23:48
- ΦΦΦΦΦΦ 祭りのことは、祭りのプロにご相談ください!! ΦΦΦΦΦΦ
盛り上がりに欠ける祭りはありませんか?
私たちが責任を持って、盛り上げに逝かせていただきます。
また、いじめられている人、いませんか?
IP晒して、祭り上げられてしまった人、
自作自演がバレて叩かれてしまった人、すかさず救助、擁護いたします。
どんな依頼でもご相談に応じます!!
まずはスレタイ、URL、現在の状況、どういう方向に持っていって欲しいのかを添えて、下記のURLへ!!
【出張】スレ 応援に行きます!Part2【祭り】
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1066837210/l50
- 661 :649:03/10/23 23:49
- 「へ〜〜」ネタ続編。
勉強内容に関連する豆知識っぽいのを教えると、すぐ「これ、採用されないかな?」と言ってくる。
- 662 :FROM名無しさan:03/10/23 23:55
- カテキョはネタの仕入れが欠かせないな。
- 663 :649:03/10/23 23:58
- >>662
いやいや、こっちは大人ってだけで子供より大量のネタ持ってるよ。
逆に子供の世界のネタを教えられる(半ば無理やり)よ。
- 664 :FROM名無しさan:03/10/23 23:59
- 質問なんだが、生徒の家に「おじゃまします」で入ると
家の人は顔だして挨拶してくれる?
俺のある生徒の家は声だけ。ひどいときはシカトされる。
- 665 :FROM名無しさan:03/10/24 00:01
- 生徒が小学校低学年だとゴムゴムのパンチとかを
食らわせられる
- 666 :FROM名無しさan:03/10/24 00:04
- 生徒が小学生だと、指導後に遊ぼうって誘われる
さらに一歩進んでスキーに連れて行けと言われる
お給料は出るのですか?>お母様
- 667 : :03/10/24 00:08
- 漏れはカバン持ってかれた
- 668 :FROM名無しさan:03/10/24 00:11
- 公文もやってる小学生がいるのだが、やっぱ計算得意だった。
国語の文章の内容理解もできてるし、特に教えることがない・・・
- 669 :FROM名無しさan:03/10/24 00:13
- 生徒がロリだとパンツ見え杉なので、パンチラ耐性が付く
パンツ見えても目がそっちに行かなくなりました。でもちょっと寂しい
- 670 :FROM名無しさan:03/10/24 00:14
- >>669
とりあえずデジカメで(ry
- 671 :FROM名無しさan:03/10/24 00:15
- 1人で書き込みまくって満足かい?
- 672 :649:03/10/24 00:24
- >>666
俺もある。俺がゲームに勝つと、賞品(コインとかカードとか)くれる。要らないっつーに(w
>>667
これもある。必ず隠すんだよな。
- 673 :FROM名無しさan:03/10/24 00:28
- お母さんがいつもは二重なのに
時々目がはれぼったくて一重のときがある。
生理なのかな?
- 674 :FROM名無しさan:03/10/24 00:30
- >>676
関係あんの?
でも、中学生女子が訳もなく不機嫌だったりすると生理かなと思ってしまう
- 675 :FROM名無しさan:03/10/24 00:31
- >>673だった。すまそ
- 676 :FROM名無しさan:03/10/24 00:37
- >>673
今度訊いてみれば?w
- 677 :FROM名無しさan:03/10/24 01:01
- 明日の個人契約の持ちかけのことを考えると寝れん
- 678 :FROM名無しさan:03/10/24 09:35
- >>677
寝れたか?俺は寝れすぎて午前の授業サボっちゃったw
- 679 :FROM名無しさan:03/10/24 10:54
- 個人契約だと時給も上がるし
家庭の負担も減るんだろうが
きりだす勇気がない
- 680 :FROM名無しさan:03/10/24 15:23
- 切り出したいけど昨日気になることを聞いてしまった。
中学生1.5時間で3000円で契約してたらしい(家庭ー業者)
教材買わせる業者は教材でがぽっともうけて月謝安く設定してんのかなー?
これホントかな?
ホントなら個人契約にしても時給アップは望めないなよウアアアン
- 681 :FROM名無しさan:03/10/24 16:37
- >>680
もしやワイド?
そうならその値段は真なり。
その金額で個人契約するのはやめておけ。
- 682 :FROM名無しさan:03/10/24 16:39
- あすなろもその金額だね
教材系は、教材さえ買わせちゃえばあとは家庭と教師の個人契約みたいなもの
残念だったね
- 683 :FROM名無しさan:03/10/24 16:44
- こんな記事が。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000846-jij-soci
- 684 :680:03/10/24 16:49
- >>681
>>682
やっぱ、そうなのかー。私は280で愚痴ってたものです。
やめたいけど良い家庭なんでどうしようか悩んでます。
- 685 :677:03/10/24 21:42
- 個人契約成功シタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!
自分からもちかけたのは初めてだけどいとも簡単だった
時給650円うpしますた
- 686 :FROM名無しさan:03/10/24 21:50
- >>685
おめ。
漏れが今教えてる生徒はみんなやる気なくて
個人契約にはしたくないよ
- 687 :FROM名無しさan:03/10/24 22:00
- >>677
おめ。愛と勇気の勝利だな
来年4月から受験生になる生徒が2人いる
日にち増やすなら個人契約にしてもらう方向でがんばってみようかな
- 688 :FROM名無しさan:03/10/24 22:26
- 中2で絶対評価の通知表2とか3しかない生徒ってのはどうなのかな?
やめたほうが無難?
- 689 :FROM名無しさan:03/10/24 22:27
- >>688
1がないだけまだましだと思う。
その成績なら別に珍しくないし。
- 690 :FROM名無しさan:03/10/24 22:28
- 儲からないサイドビジネスは終わりにしませんか?
リスクなしで儲ける方法!?
16歳以上ならできる小遣い稼ぎ(高額)ありました!
登録からすべてが無料なのでぜひ登録してみてください!!
http://www.getx3.com/11725/
紹介者ID11725でお願いしますm(__)m
- 691 :情熱指導派:03/10/24 22:31
- 今日、何故かペットボトルのお茶をそのまんま貰った。
まぁ、嬉しいけど。
- 692 :FROM名無しさan:03/10/24 22:34
- DQN家庭で悩んでて、他の生徒の指導でも
以前のように明るくできなかった・・・。
生徒にはほんとに申し訳ない。。。。
この状況から抜け出したい。
- 693 :FROM名無しさan:03/10/24 23:14
- >>683
なんというか、これほど驚きの少ないニュースも珍しい。
- 694 :FROM名無しさan:03/10/24 23:37
- ちょっと待った。トリビアの真似だろうが「へ〜」をやるのは幼いのか?
うちの大学でも普通にはやってるぞ もしかしてうちら幼稚?
- 695 :FROM名無しさan:03/10/24 23:49
- 俺の教えてるところは
指導時間に親がいないのでここ2ヶ月親に会ってない。
まあこんな家庭は珍しいかもしれんが、
少し早く帰っても何も言われんのは嬉しい。
- 696 :FROM名無しさan:03/10/24 23:49
- 幼稚というかもう旬は過ぎてる。
- 697 :FROM名無しさan:03/10/24 23:58
- みんな、週に何回ぐらい家教やってんのかな?
- 698 :FROM名無しさan:03/10/25 00:00
- >>695
俺もそういう経験あるけど料金の請求がしにくくてたまらん。
報告書の保護者欄も書いてもらえないし
- 699 :FROM名無しさan:03/10/25 00:16
- >>694
今日、生徒がへぇ〜をやるのをはじめて見た
っつーか、リアルへぇ〜を見たのがはじめてだ
いきなりやられると引くね
- 700 :FROM名無しさan:03/10/25 00:17
- とうとうホワイトボード(無印で一式約2000)を買って、今日早速使ってみた。
小6のガキは見るなり奪い取って喜んで使ってたが、ボードに書ける量が少ないと愚痴った後、放置。(でも確かに…)
中3女子は、全く突っ込みもしなかった。
一応オレは授業中ずっと使ってたが、字が太くてすぐにボードがいっぱいになるのが気になった。
も少し細い字が書けるペンが欲しい。
- 701 :FROM名無しさan:03/10/25 00:20
- >>699
俺が何かに「へぇ〜」と言うと。「先生、こうやんなきゃ」ってバンバン机を横で叩く。
- 702 :FROM名無しさan:03/10/25 00:21
- ってゆーか無印のメモ帳とか落書き帳つかえばいいじゃん。
100¥しないし、持ち運びに便利だし。ホワイトボード買うよりも良いと思うけどな。
- 703 :FROM名無しさan:03/10/25 00:24
- >>702
それをいっちゃおしまい・・・。
- 704 :FROM名無しさan:03/10/25 00:24
- 無印って無印良品?
俺もホワイトボード探してるけど中々手に入らなくて困る
- 705 :FROM名無しさan:03/10/25 00:24
- >>704
金額にこだわらなければ、ホームセンターにいけば
普通に売ってるよ。
- 706 :700:03/10/25 00:25
- いやぁ、使ってみたかったんだよ。鮮やかな白の上を滑らかにすべる青や赤の感触も好きだし。
生徒に見えやすいし、少しでも勉強に興味持ってくれればとか…
- 707 :FROM名無しさan:03/10/25 00:28
- >>706
ペンのインクの臭いの方に興味持っちゃったりしてw
- 708 :FROM名無しさan:03/10/25 00:28
- 家庭教師一度つけてみたいんですが、私人見知り激しくて最初の方とか
シーンてなっちゃいそうで怖いです。
男の人か女の人とかは指定できるのですか??
あと、友達みたいになりたいんですがなれますか?家庭教師の人たちは
そんな気はないですか?
すれ違いというか板違いですいません
- 709 :FROM名無しさan:03/10/25 00:29
- >>708
親御さん?
- 710 :FROM名無しさan:03/10/25 00:30
- >>697
漏れは週5でやってるぞ
個人契約含めて月10万ってとこか
すべて個人にできればいいんだけどな
友達に週2で月6万のやつがいる
ありえねー
- 711 :FROM名無しさan:03/10/25 00:31
- 時給
小学生1250
中1,2 1400
中3 1550
高校1,2 1800
高3 2000
ありえない安さだよな?
- 712 :708:03/10/25 00:31
- >>709
いえ、高校生です。でも受験はしないんですが成績よくしたいので
- 713 :FROM名無しさan:03/10/25 00:32
- >>711
ぼったくられ過ぎ…
そんな業者やめちまえ
- 714 :FROM名無しさan:03/10/25 00:35
- >>708
全然スレ違いじゃないよ。
男女の指定は個人契約でも業者でも出来ます。
友達になれるかどうかはお互いの性格次第。
俺は友達みたいな感じだよ。
あと、余計なお世話かもしれないけど、高額教材を売りつける業者がいるから気をつけてね。
特にあなたが内気で押しに弱いのならば。
- 715 :FROM名無しさan:03/10/25 00:35
- >>708
ほぼ要求は通ると思うよ。
でもやってきた家庭教師を君が気に入るかどうかは運次第。どんな奴だっているから
- 716 :FROM名無しさan:03/10/25 00:39
- 親の月謝 20800
俺らの給料 12400
約40%の中間マージンか
この場合ってどうよ?
- 717 :688:03/10/25 00:44
- >>689
そうですか。ありがとうございます。
- 718 :708:03/10/25 00:44
- >>714,715
どうもありがとうございます。
学校の話とかバイトの話とかできるようなお兄さんorお姉さんみたいな
感じの人が欲しいです。勉強する気ももちろんあるんですが!!
とりあえず部屋の整理をしたら親に相談してみます。
要求は結構聞いてもらえるんですね。どうもありがとうございました。
- 719 :FROM名無しさan:03/10/25 00:44
- 個人契約に話をもってくときのきっかけ
@「他に生徒もっておられますか?」と聞かれた場合
「個人契約で○人もってます」と答える
すると親は食いついてくる
A指導中に生徒と個人契約の話をする
生徒は指導後先生がこんなこと言ってたよと親に勝手に言う
そのあと親からもちかけられる
B「お互いのためにもそろそろ個人契約にきりかえますか?」と勇気を出して言う
こんなんでどうよ?
- 720 :FROM名無しさan:03/10/25 00:46
- >>716
俺が以前やってたところは、月4回指導の場合
親が払う月謝 22000
俺らの給料 12000+交通費1000円程度
だった。まあ、あくどいところはそんなもんだ。
- 721 :FROM名無しさan:03/10/25 00:47
- >>719
それでバッチリだよ。
- 722 :719:03/10/25 00:49
- 補足
親との会話に「個人契約」という言葉をだすと
100%くいついてくる
結局誰だってお金は払いたくない
参考までに・・・
- 723 :FROM名無しさan:03/10/25 00:51
- >>722
でも、ある程度の期間教えてからだよね。
まずお互い信頼関係を築かないと。
- 724 :FROM名無しさan:03/10/25 00:54
- >>719
>@「他に生徒もっておられますか?」と聞かれた場合
「個人契約で○人もってます」と答える
イイ!
- 725 :FROM名無しさan:03/10/25 00:59
- >>724
それ4家庭にやって4家庭とも食いついてきたよw
- 726 :がっぽりト○イ:03/10/25 01:08
- ト○イ8000万円の所得隠しだってよ〜
あれだけボッタしてんのにさらに所得隠しなんて...
やっぱ利益第一なんでしょね〜
- 727 :FROM名無しさan:03/10/25 01:26
- 今日は高校生の生徒(♀)から色々聞かれてしまった。
「先生って、高校の時なんか部活やってたの?」
「先生って、他にも誰か教えてるの?」
「え、先生って英語話せるの?」
とか、色々質問攻め。疲れた。
最後には、メアドを教えてと言われた。
まあ、「今日都合が悪くなっちゃった」とか事務的な連絡が主だろうけど。
- 728 :FROM名無しさan:03/10/25 01:26
-
愛で〜す。
お願いで〜す☆ 見てください♪♪♪
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai
- 729 :FROM名無しさan:03/10/25 02:12
- ホワイトボードのコトだが、使いづらくない?
やっぱり固定されてないから書きにくいし、生徒の机に置く場所ないからね…
もれ最近禿げしく思ったのだが、マイクロソフトのパワーポイント使うと簡単に美しい講義ができそうじゃないかと思う
もちろんノートパソもってることが最低条件だが…
自分自身そういったソフト使いこなさないといけない時代であるわけであるし(大学生なら)、
使い心地とか結構よさそうだし、背景もPowerpoint2002だと綺麗なのあるYO!
生徒が何度言っても覚えないことあるじゃん… もうすでに10回ぐらいノートに同じコト書いたりしてるし
そういった間違ったところだけでもまとめていけば、復習ノートができるかと思ったわけよ
といっても、英語以外の科目はめんどくさいかもしれんが
どうだろうか
- 730 :FROM名無しさan:03/10/25 02:41
- ホワイトボードもノーパソも同じくらいのスペースを取るのでは?
と思った俺はダメですか。
プロジェクターでもあれば別だがw
- 731 :FROM名無しさan:03/10/25 03:23
- ホワイトボードは、マジででかすぎだろ
1メートルサイズでも1行にちょっとの字しかかけないから メモ程度にしかならないじゃん
- 732 :FROM名無しさan:03/10/25 03:46
- 渡来って評判サイアクだし
統一教会の金集め集団なんだろ
早くやめたほうがいいだろ
教師がいなきゃ消えるだろうから
- 733 :FROM名無しさan:03/10/25 10:54
- トライのサイトに当会は宗教とは何ら関係ありませんと書いてあるのが見えないのか、あんたには
- 734 :FROM名無しさan:03/10/25 10:58
- パワーポインターは米国で一時期主流だった大学があったが
大不評に終わり、少なくともその大学ではすっかり下火になった。
一見わかりやすいように見えるが、生徒側の立場からすると
眠くなる以外のなにものでもなかったりする。
なんだかんだで、原始的なノートなり黒板なりホワイトボードなりと、
通常の筆記用具の組合せに勝るものは無い。
俺も一時期大学の講義をノート取るの面倒くさいから
ノーパソ持ち込んで打ち込んでいたことあるが、
作業になるだけで全然頭に入らない、自分の手で
直接書くのとは全然覚えやすさが違う
- 735 :FROM名無しさan:03/10/25 11:09
- >>733
うむ、たしかにその通り
「渡来は脱税する会社です」
なんて、どこにも書いていないしね!(プゲラ
工作員、火消しにゴクロさん
- 736 :FROM名無しさan:03/10/25 11:12
- 今の時期に受験生の担当を自分から降りるのはヤバイかな?
DQN家庭、生徒にマジうんざりだ・・・。
- 737 :FROM名無しさan:03/10/25 11:46
- >>736
今の時期はさすがに…。
よっぽどのことでもない限り、業者も辞めさせてくれない。
生徒や親にとっても、この時期に辞められるのは普通にとても困る。
- 738 :736:03/10/25 12:20
- >>737
やっぱそうだよね・・。
毎週行くたびに何かイヤなことがある。。
家庭からは全然感謝されないし、不満あるときしか
何か言ってこない。
- 739 :FROM名無しさan:03/10/25 12:20
- あれこれツールにこだわらなくても
ホームセンターに売ってる250枚ワンセットのコピー用紙を
1包み買っていって、それをメモ用紙にすればいいのに。
- 740 :FROM名無しさan:03/10/25 12:31
- 個人契約を持ちかけた方々は
親が払っている月謝をどうやって
聞き出したのですか?
個人契約を持ち掛けたいが
給料/月謝≒1なら意味が無いよね。
- 741 :FROM名無しさan:03/10/25 12:36
- >>740
まず、親に「契約書類を見せていただけますか?」と言う。
すると、その契約書類に、業者に支払っている額が載っている。
そこで、きちんと言う。→「では公平に中間をとりましょう」と。
決して、「僕が今もらってる金額でいいですから」とカッコをつけてはいけない。
後々後悔する。
- 742 :FROM名無しさan:03/10/25 13:07
- 漏れは前に親にみせてもらったときに全学年覚えた
で、他の生徒はいくらでやってますので同じ時給でお願いします、と言う
契約書類はみせてもらってもこっちの給料をまともに言わなくてもいいだろ
半分といわず6:4か7:3でさ
- 743 :FROM名無しさan:03/10/25 13:11
- >>741
俺ちかいことやっちまった
2人同時にみてて2時間5550円
個人にして6000円
親は一回あたり8400円はらってた
でもその曜日が5回あるときは指導いれれるからそれでもよかったかなぁ・・・
- 744 :FROM名無しさan:03/10/25 13:21
- >>もらいすぎだぞおまえら
もれなんて高校生も1700円 高校受験生も1550円だぞ~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
田舎でもないのに 鬱出汁脳
- 745 :FROM名無しさan:03/10/25 13:59
- >他の生徒はいくらでやってますので同じ時給でお願いします、と言う
これが一番いいかもしれない。
- 746 :FROM名無しさan:03/10/25 13:59
- 何事も交渉が大切。
- 747 :740:03/10/25 14:09
- >>741-742
なるほど、とても参考になります。
ところで個人契約にした結果
親の月謝はどれくらい減少しましたか?
この額によって親の食いつき方も違うと思うので。
- 748 :FROM名無しさan:03/10/25 14:13
- 個人契約だとトラブル対処しにくいし。
もっともドキュン家庭以外ではトラブルほぼないが。
生徒が落ちたときとか気まずいし。
なんていうかね、教材系業者はほぼ個人契約みたいなものだし、
俺はむしろ非個人契約の方が気がラク
- 749 :FROM名無しさan:03/10/25 15:01
- 渡来の社員&教師&生徒は何らかの形で統一教会に金を献上してるんだよな
ついでにブックオフで買い物をする漏れも層化に・・・
- 750 :FROM名無しさan:03/10/25 16:53
- 今日も休まれた…。別に振替するからいいんだけどさ、でもそういう問題じゃないじゃん。
はぁぁ。
子供が「今日は用事があるから別の日にして」って言うんだったら「ただ数こなしてるんじゃないんだよ」
とか「今日あるの分かってるのに何で用事を入れるの?」とか「今日じゃないとわからない用事なの?」
とか嫌味言えるんだけどさ、親が言ってくるんですよ。今日は友達と買い物するからとかさ。。
超あほで、1回飛ばすと次の時間にはポカーンなのに…。だからなるべく休むなって言ってるのに…。
みなさんは親に↑みたいなことをしょっちゅう言われたら、何も言わずその通りにしますか?
- 751 :FROM名無しさan:03/10/25 17:01
- >>750
そういう親いたよ。
言ってもDQNでわかってくれないから、言うとおりにする
しかなかった・・・。
1番理解不能だったのは、結果だせって散々言うくせに
テストの前日に子供を床屋に行かせて、俺の指導を当日キャンセルした
とき。しかもその日は無料で奉仕するってことだったのに。
- 752 :FROM名無しさan:03/10/25 17:29
- >>750
それはやめます
こっちの予定もあるので
- 753 :FROM名無しさan:03/10/25 17:46
- >>747
親は、業者を解約する時に、1ヶ月分の解約費用を払っているはずなので
年間のお得金額合計がその解約費用を下回ってしまうようでは
親は渋るだろうね。
- 754 :FROM名無しさan:03/10/25 17:48
- >>750
俺もしょちゅうそういうことあります。
指導を始めた頃、まだ俺に熱意があったので
その熱意から無性に腹が立ったものでした。
しかし、熱意の冷めた今となっては
「あ、そう。ま、いいか。こっちが暇な時に行くから」
と、軽く扱えるようになりました。
嫌な家のことで気を揉むのは損なので
なるべくその家庭のことは通常は記憶のかなたへ追放しています。
- 755 :FROM名無しさan:03/10/25 17:49
- 人気シリーズの登場ですが今回は高校を卒業したばかりの19才、予備校生です。
ペニスを抱え込みながらの嬉しそうな笑顔が妙にスケベでいいアングルです。
http://www.traffimagic.com/WIPEDMMSNCA/B000731/comein/FSJPN?count=-1
- 756 :FROM名無しさan:03/10/25 17:50
- あと、こっちの都合で1ヶ月ぐらい、わざと休んでやるのもいいかもね。
家庭は焦るよ。
- 757 :FROM名無しさan:03/10/25 17:52
- >>756
とういか首にするだろ。
- 758 :757:03/10/25 17:53
- 訂正
っていうか
- 759 :FROM名無しさan:03/10/25 17:55
- クビでいいじゃん。
- 760 :FROM名無しさan:03/10/25 17:57
- >嫌な家のことで気を揉むのは損なので
>なるべくその家庭のことは通常は記憶のかなたへ追放しています。
だね!考えるだけ損だ。
本当なら、お気に入りの子のことをもっと考えてあげないと
いけないのに、DQNの存在が頭の正常な思考を邪魔するんだよな。
存在そのものがDQNだな。
- 761 :FROM名無しさan:03/10/25 17:58
- おれの生徒は受験生のくせに、テレビ観るか寝てばっか。
曜日も「金曜しかだめ。他の曜日は観たい番組あるから。」だと。
放置していいですか?
- 762 :FROM名無しさan:03/10/25 18:01
- >>761
適当に通って、適当にダベって、入試の崖から突き落としてやろう。
- 763 :761:03/10/25 18:02
- >>762
了解しました。
家庭からも「無理に勉強させないでください」と
DQNな指令を受けてるのでそうします。
- 764 :FROM名無しさan:03/10/25 19:31
- >>753
ハァ?
解約料なんてあるのか?
うちの会社はスムーズにできたからそんなもんなかったんだろうな
つか個人契約のほうがいいにきまってんだろ
しょせん俺らは金ほしいからやってるんだし
落ちたら落ちるようなとこ受けた生徒が悪いに決まってんだろ
生徒に高望みさせるから落ちるんだよ
- 765 :☆勉強中学生☆:03/10/25 19:36
- 763クズだなそこの親は、
- 766 :FROM名無しさan:03/10/25 20:11
- >>764
教材系じゃない業者の場合な
- 767 :FROM名無しさan:03/10/25 20:55
- 生徒の母親が髪型頻繁に変えたり、妙に化粧にこったりしてる。
もう40代中盤なのに怪しい。
浮気してるのかね?
- 768 :情熱指導派:03/10/25 20:59
- やべぇ、とにかくお金が欲しい……と思って夏しかやらない予定の塾講に手を出してしまった。
またあの塾講予習地獄が戻ってくるのか(´・ω・`)
しかも、まだ大学の学期中なのに……。予習は家庭教師だけで沢山だったのに。
ああ、でも無性にお金は欲しい。
ごめんなさい、愚痴を書きました。
- 769 :FROM名無しさan:03/10/25 21:15
- うわっ 嫌なのが来た・・
- 770 :情熱指導派:03/10/25 21:17
- >>769
とうとう「嫌なの」扱いですか……。
- 771 :FROM名無しさan:03/10/25 21:22
- うん
- 772 :FROM名無しさan:03/10/25 21:25
- 俺は別に邪魔とは思ってないけど、
あれだけ叩かれてもコテのまま出てくるってのは驚異的かもね
2ちゃん向きっつーか、図太いっつーか
- 773 :情熱指導派:03/10/25 21:31
- >>772
叩かれようが、俺はこのスレッドが好きだよ。
- 774 :FROM名無しさan:03/10/25 21:33
- 俺は邪魔とは思ってないけど、出てきたら少々うざく感じる。
たしかにあんなにたたかれても出てくるのはすごい。
- 775 :FROM名無しさan:03/10/25 21:34
- >>773
君がこのスレを好きでも、このスレの皆が君の事を好いてないんだよ。
- 776 :FROM名無しさan:03/10/25 21:36
- >情熱指導派
>>768のように淡々と愚痴なり苦労話なりを書くなら
ひんしゅくは買わないだろう。
自慢話をコテハンで書くと嫌われるよ。
- 777 :FROM名無しさan:03/10/25 21:38
- >>776
そうか?>>768みたいに俺がんばってるだろ〜って感じのも嫌われると思う。
自業自得系の愚痴・苦労話も好かれはせんな。
- 778 :FROM名無しさan:03/10/25 21:39
- コテハンなのが叩かれる原因。
- 779 :FROM名無しさan:03/10/25 21:42
- コテハン名が良くない(工夫が無い)。
コテハン名が空気を読んでない(1人で何張り切ってんだよ)。
コテハン名にセンスが感じられない(そのまんま過ぎ)。
- 780 :情熱指導派:03/10/25 21:44
- ってか、金の誘惑に釣られた自分に(´・ω・`)なんだよぉ。
- 781 :FROM名無しさan:03/10/25 21:50
- >>768情熱
>やべぇ、とにかくお金が欲しい……と思って
>夏しかやらない予定の塾講に手を出してしまった。
>またあの塾講予習地獄が戻ってくるのか(´・ω・`)
>しかも、まだ大学の学期中なのに……。
そんなに忙しいのなら、塾を辞めればいいのに。
「俺は塾講師もやっているんだよ」という微々たる自慢が
なんか鼻につくんだよな。
>予習は家庭教師だけで沢山だったのに。
このスレの空気を読めれば「予習」という言葉は
あまり愚痴の中では出ないはず。
>ああ、でも無性にお金は欲しい。
ふざけすぎ。
ごめんなさい、愚痴を書きました。
- 782 :情熱指導派:03/10/25 21:53
- (´・ω・`)ショボーン
- 783 :FROM名無しさan:03/10/25 21:58
- はぁ・・・俺は家庭教師としての情熱が
なくなりつつあるよ。・・・。
こっちが一生懸命尽くしてるのにDQN生徒DQN家庭相手だと
全部無駄!!
指導のない日でさえ、そのことで悩む日々。。。
- 784 :FROM名無しさan:03/10/25 22:16
- さっきのNHKスペシャルを録画して親に見せたかった。
- 785 :FROM名無しさan:03/10/25 22:17
- 親が生き様を見せろ!
- 786 :☆勉強中学生☆:03/10/25 22:29
- 寝るわおやすみ
- 787 :FROM名無しさan:03/10/25 22:30
- >>784
なんか漏れも見たくなってきた…
ってことでNHKスペシャルの再放送を調べてみた
◆10月25日(土)放送の
「21世紀 日本の課題 シリーズ 学校は変われるか
第1回 学力向上へ、常識を打ち破れ」
==>10月28日 (火) 午前0:15〜1:29 (27日(月)深夜の放送です。)
- 788 :情熱指導派:03/10/25 22:35
- まぁ、楽しく語ろうよ
- 789 :FROM名無しさan:03/10/25 22:46
- 名無しにしてくれ
なんか嫌だ
- 790 :FROM名無しさan:03/10/25 22:54
- 今日はあぼ〜んがいっぱいだね…
- 791 :FROM名無しさan:03/10/25 22:56
- そういや数字が飛び飛びになっている
何があったんだ?
- 792 :FROM名無しさan:03/10/25 22:57
- 今日ハンズでホワイトボード買った。600円だった。良さそうだぞ
やっぱなんか書くのが嬉しくなるじゃん。
塾講時代は、大きなホワイトボードいっぱいにでっかい図形を描くのは結構快感だったしね
- 793 :FROM名無しさan:03/10/25 22:59
- >>791
え?そんなとこある?
- 794 :FROM名無しさan:03/10/25 23:04
- NGワード名前欄
熱血なんとかと中学生
このスレでの常識
- 795 :FROM名無しさan:03/10/25 23:28
- 今書き込んでる情熱指導派は騙りだろ。
本物は今頃自閉症になって、2chなんか見てないよ
- 796 :784:03/10/25 23:59
- >>787
情報サンクス。こういうのがきっかけで勉強に対する意識とか
かわってくれんかなあと思ったりする。
部活終了し帰宅->テレビ、ゲーム、マンガ->寝る
で平日に勉強やっとらんみたいなので。
勉強は積み重ねだからと言っても聞く耳無しだし。
- 797 :FROM名無しさan:03/10/26 00:12
- >>796
俺の生徒もそんな感じ。受験生なのに。
指導中もほとんど学校の宿題やってて俺のいる意味がない。
で、試験前だけ焦って勉強するだけ。そんなんだからいい点数取れない。
すると親も生徒も不満そうなんだよ。
そのくせ親は「無理に勉強させないでください」とほざく。
どうすりゃいいんだっつーの。
- 798 :FROM名無しさan:03/10/26 00:16
- 要は親自身が「結果の出る勉強方法」を知らないだけ。そんな親が育てた子供だから悪い習慣が身についている。
- 799 :FROM名無しさan:03/10/26 00:22
- 俺は、このバイト始めてからは>>787みたいな番組は見たくない・・・
せっかく家でくつろいでるときに、仕事のことを思い出す
とくにあいつとかあいつとかDQNなやつをね
- 800 :FROM名無しさan:03/10/26 00:25
- 先日○ートル先生に登録したんですが、ココっていいんですか??
あと、時給の安い高いは経験の差ですか??
どなたか知ってる方レス求む〜ん。
- 801 :FROM名無しさan:03/10/26 00:28
- >>800
こっちで聞いた方がいいよん
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1058887292/
- 802 :FROM名無しさan:03/10/26 00:30
- >>801
アリガd☆
- 803 :784:03/10/26 00:43
- >>798
俺は勉強方法なんてそんなに問題じゃないと思う。
ただたまに単語覚えるときとかでも紙に書かないで
勉強したりするやつがいるがそれは良くないといった。
要はどれだけ自分のしたいこと(遊びなど)をある程度我慢して
その時間を勉強の時間に当て、実際にその時間に勉強するかだ。
>>799
途中から見たのだが結構良かった。勉強やってこなかった子は
勉強しなくても 的な環境(親が子供の勉強に無関心、あるいは関心は
あるのだがそれを親自身の普段の生活・行動・言動で示せないから
子供もそれを見て育つので勉強する必要性を感じない)で育ったのかなあ
と思うんだけど、それを学校がサポートすることで勉強するきっかけができて
子供が自主的に学ぶ必要性を自信で感じるところまでいけるような期待が持てた。
- 804 :専任講師:03/10/26 02:52
- >>34です
DQN生徒二人目、紹介させてください。
Hくん小4、勉強の出来は下の下。なのにこのコも上位校をねらってる。
授業中毎回パタっと寝ちゃうんだよね。それはいいんだけど(よくないけど)
私が起こした後にいうセリフがむかつくのよ。
「あ?寝てねーよ!ずっと問題考えてたんだよ!」(あんた15分寝てたんよ)
「はぁー?なんだよこのシミ!!(ノートについた自分のヨダレを見て)
よだれなんかたらしてないのにさ!気持ち悪いんだよ!なんだよ
このノート!!(と言ってその部分をビリビリにやぶく)」
こんな感じ。寝てたのを悟られまいといつも起きたあとの一言が
同じ。「説明がわかりづらくて問題とけねーんだよ」
疲れて眠くなるのはわかるけどこのセリフはねぇ。
ごめんねグチっちゃった。
- 805 :FROM名無しさan:03/10/26 03:03
- >>804
今の小4って怖い…。
でも俺の持っている小学生は敬語使ってくるよ。
- 806 :FROM名無しさan:03/10/26 03:07
- >>804
死んでもらって法がいい
- 807 :FROM名無しさan:03/10/26 03:24
- >>804
小4で言い訳(?)→逆切れするなんて。
ネタと思いたいほど気の毒なDQNだな
- 808 :FROM名無しさan:03/10/26 03:39
- もれの生徒は従順で、かわいらしいよ 中3だけど
問題ちゃんととくし(長文の連続でも愚痴ひとつこぼさない)、
解説ちゃんと聞いてるし、わからないところちゃんと質問するし
ホント、こっちまで気分よくなっちゃうんだYO 今日はいい指導だったなって〜
なぜかトライの紹介はあたりばかりくるというのが、最近の不可思議なところであるが
まぁ教えてる3人中1人がそのようなすばらしい生徒だというわけであるだけであるが
- 809 :FROM名無しさan:03/10/26 03:44
- というわけであるだけであるが
- 810 :FROM名無しさan:03/10/26 10:22
- >>768
予習?
漏れはかてきょ歴2年
生徒は小5〜高3まで短期も含めて15人もってきたけど
予習なんか一度たりともしたことないぞ
家庭教師で予習は必要ないだろ
- 811 :FROM名無しさan:03/10/26 10:24
- 生徒が自分を超えてしまった場合を除いて
まぁ、あんまそーゆーことはないけど
- 812 :FROM名無しさan:03/10/26 11:20
- 中学生は予習は全く不要だね。
高校生は微妙。
高校英語でR(リーダー)の予習の手伝いをする場合などは
予め、該当範囲をサササッと読んでから臨むと、指導がサクサク行く。
でも、指導がサクサク行く=進み速度アップ=生徒が疲れる
なので、サクサクも生徒によっては考え物。
生徒が進学校の優等生の場合だけかな、予習は。
- 813 :FROM名無しさan:03/10/26 11:42
- 自分の勉強や予定が忙しいのに
カテキョ如きで「予習」なんてやってるやつって
暇なのか?
カテキョなんて、暇な時間に適当に遊び感覚でやるのが
一番うまくいくだろ。張り切ると生徒が萎えるからダメなんだよ。
- 814 :FROM名無しさan:03/10/26 11:45
- http://fruit.gaiax.com/home/manthisu
- 815 :FROM名無しさan:03/10/26 11:50
- >>813
おれは数学が苦手だ。
だからしかたなく予習してる。
テスト前のみ熱く指導してるよ。それ以外は適当。
あと、前に浪人生担当のとき予習した。
予習したほうが明らかに指導うまくいったな。
生徒もがんばってたから、俺もがんばろうと思った。
それ以外の生徒はマジ適当。
- 816 :FROM名無しさan:03/10/26 11:52
- 予習を忘れた時の緊急対処法
↓
俺「たまには自力でやってみようか。そういう訓練も必要だからね。
時間たっぷりあげるから、自分で考える練習をしてみよう。」
生徒「はい!」
- 817 :FROM名無しさan:03/10/26 12:30
- 予習を忘れた時の俺流の緊急対処法
俺「さて、今日はゲームボーイでもやろう!」
生徒「わーい!やったー!」
- 818 :教え子が俺御用達ビデオやでバイト:03/10/26 12:54
- 教え子が、俺がさんざんエロビデオを借りたレンタルビデオ屋で
アルバイトを始めた、という教師です。
教え子が俺のレンタル履歴を見たのかどうなのか
気になって気になって、生殺し状態がずっと続いていて
もう我慢できなくなって、さりげなく尋ねてみた。
俺「ビデオのレンタル履歴とか、バイトでも見れるんでしょう?」
生「あ、はい。見ようと思えば見れますよね」
俺「ふーん。知ってる人の名前とか探して、何を借りたか見たりする?」
生「あ、はい。友達は、やってる人もいますけど、深夜の部の人とか」
俺「ふーん。やってみて知ってる友達とかいた?」
生「え?なんでですか?」
俺「つか、面白そうじゃんか」
生「あ、はい。面白そうですよね。今度見てみます」
俺「!!!!!!」
墓穴を掘ってしまったーーーー!!!!!!!!!!!
- 819 :FROM名無しさan:03/10/26 12:55
- おれはDQN生徒の指導のときは苦手教科でも
一切予習しなかった。
問題やらせて答え合わせするのみ。
生徒も無口だから、おれに質問もしなかった。
このまま首になってもいいと思ってたが
未だに継続してる・・・・。
- 820 :FROM名無しさan:03/10/26 13:00
- >>816
「はい!」なんて言う生徒いるか?
俺の場合、よくて「うん」。悪いと「はぁ?嫌だね」だよ・・・
>>818
なんか雰囲気がマジメそうな子な感じだから、実際にはやらないんじゃない?
お前のつまんねー話にあわせてくれるいい子なんだよ、きっと
大事にしろよ!
- 821 :FROM名無しさan:03/10/26 13:03
- >>820
>「はぁ?嫌だね」
こんなこと言われて、よく平気でいられるな・・
- 822 :FROM名無しさan:03/10/26 13:04
- >>821
小学生だとけっこういるよ。
そういうこと言うの。
「嫌だー。」って感じかな。
- 823 :FROM名無しさan:03/10/26 13:06
- >>821
平気じゃない
相手は子ども(中1)だ・・・と必死で我慢してますが、
今にもちゃぶ台をひっくり返しそうです
- 824 :武田:03/10/26 13:08
- 俺は性格が温和すぎて、生徒にきついことがいえなくて
ナメられてるよ。
生徒(中3)が解けなかった数学の問題を、俺が解いたら
「お!武田くん。おまえ結構やるじゃんか。」って言われた。
- 825 :FROM名無しさan:03/10/26 13:09
- >>822
おまえは家庭教師には向いていないから
やめた方がいい。親が気の毒だ。
- 826 :FROM名無しさan:03/10/26 13:10
- 中間テストの成績があがったら、時給をアップしてくれると親が言ったんだが
今日、その結果が返ってくるんだ。さて
- 827 :FROM名無しさan:03/10/26 13:12
- 中2のDQN生徒が、最高にムカつきます。
オレが解説して「わかった?」って聞くと
「ああ!!」とヤンキー口調で返答。
たまに机に足を乗っけてます。
親にそれチクッっても
「そういう年頃なんだからしょうがないでしょう!」
とナメた答えが・・・。
みなさんならどうしますか?
- 828 :FROM名無しさan:03/10/26 13:14
- >>825
厳しいな。822は何も悪いこと言ってないのに
- 829 :FROM名無しさan:03/10/26 13:15
- >>827
生徒が机の上に足を上げたことがある。
で俺はカチンと来たんで、俺も生徒の机の上にスリッパのまま
足を上げた。「あ〜あ」と言って。
そしたら生徒が「ちょっとヤメてくれよ」と抵抗するので
「おまえだってやってるだろう」と言ってやったら、生徒は足を降ろした。
- 830 :FROM名無しさan:03/10/26 13:16
- 生徒がDQNであるより
親がDQNであるほうが苦労するよな
両方DQNだったら地獄
- 831 :FROM名無しさan:03/10/26 13:18
- >>827
それ親がいかれてるな。。。
もうダメポ。
- 832 :FROM名無しさan:03/10/26 13:22
- でも なぜか DQNな家庭の時の方が、不本意ながら授業を必死でやってしまう・・
これは見返すためなのか、それともギャフンと言わせるためなのか・・
いずれにしても、その恩恵は向こう側が取得するわけなので
こっちは損なだけ
- 833 :827:03/10/26 13:24
- >>829
それいいかも。DQNにはDQNの対応をすると。
>>830
禿同ですね。もう辞めたいです。。。
>>831
親がまともじゃないです。
生徒がなにかしでかしても、叱らないみたいだし。
- 834 :FROM名無しさan:03/10/26 13:26
- 小学生男子を手なづけるコツ
・生徒よりも横着になる。
・生徒からみた番長になる
・工作をして遊んでやる。
・おかしのオマケで釣る
- 835 :827:03/10/26 13:29
- >>832
それはあるかもしれませんね。
ムカついたのは、テストで4教科が今までで最高の点数だったのに
「うーん、、目標の点数に届いてないのがね・・・・。
1教科は前より少し落ちたし。」
という対応。
こっちには一切お礼はなし。もうアホらしくなりましたわ。
- 836 :FROM名無しさan:03/10/26 13:34
- みんな結構苦労してんのね。
オレなんか恵まれてる、っていうか運がいいだけなのかな。
このバイトを始めていろんな家庭にいったけど、
ドキュン家庭には今までで1回しか当たったことない。
親がバカみたいにドキュンすぎる。
なにかと毎回オレに対してキレてくる。
極めつけは、今年の夏に指導に行って、
生徒の部屋に入った後、親が
親「今日はこのプリントやって。終わったら帰っていいから」
オレ「え?帰っていいって、どういうこと…」
親「ガタガタうるせーなー。ハンコがほしいんだろー?」
(そのまま部屋を出て行く)
(で、プリント終わって予定時間より10分くらい早く終わった)
オレ「終わりました」
親「(無言で印鑑を押す)」
オレ「あの、終わったら帰っていいからっていうのはどういうことなんですか?」
そしたら、その親はなんか知らんがオレを罵倒し始めて、
オレもいろいろ言って、もうこの人とは話をしたくない、しても無駄だって思って
「もう、いいです。帰ります」
って言ったら、その発言が親をさらに激怒させたらしく、
その後1時間半くらい、よく分からん説教を受けた。
で、その2日後に業者に行って、色々話をして、報告書などを全部業者に渡し、
「そういうことですので、この家庭には来週から行きません」
って言った。業者は、
「事情はよく分かりましたが、こちらだけで勝手に決めるわけにはいかないので、
のちほど私どもの方でお父さんと話をしたいと思います」
と言った。まあ、業者の言うことは確かにその通りだと思うんだが、
次の週は、オレの方から指導をばっくれた。
で、自動的にその家庭の指導はクビになった。
まあ、せいせいしたけどね。
- 837 :FROM名無しさan:03/10/26 13:35
- >>835
そういう家って、キリが無いね。
そういう家の親に大きな声で言いたい。
おまえのガキは、俺が教えなきゃ、数学は30点ぐらいに落ちるんだぞ!
と。
- 838 :FROM名無しさan:03/10/26 13:37
- >>836
そうそう。そういう馬鹿家庭は早めに縁を切って正解正解。
馬鹿ってのは伝染するから、なるべく関わらない方がいいいい。
- 839 :FROM名無しさan:03/10/26 13:39
- 男親って、どうしていつも喧嘩腰なんだろう・・
俺は敵なのか?おまえさんのセガレの成績を上げようとして
やってくる「先生」なんだぞ?
おまえさんと決闘しに来たわけじゃねえっての。
- 840 :FROM名無しさan:03/10/26 13:44
- ★家庭教師を「客」として見てくれる家
・お茶などが出る
・親の言葉遣いが丁寧
・帰り際に「ありがとうございました」の声がある
・少しでも成績が上がると感謝の声+おやつグレードUP
★こっちは「客」なんだぞ、という態度の家
・お茶など出す気配も無い
・親の言葉遣いがトゲトゲしく、強引な物言い
・帰り際に「しっかり教えたか?」的な眼差し。
・成績が上がると「ほかの教科がダメだから」的態度。
- 841 :836:03/10/26 13:50
- 今オレが教えてる高校1年女と、高校3年男の家庭は、
両方とも両親とも物腰穏やかな人で、
無茶な要求などは絶対にしてこない。
男の方の家庭からは、誕生日プレゼントをもらったこともある。
さすがに予想してなかったから、ビックリした。
親が喧嘩腰な態度とかとってこなくって、
生徒がよっぽど手に負えないほどのバカでない限り、
オレはもうそれだけで十分。別にお茶もお菓子もいらん。
- 842 :FROM名無しさan:03/10/26 13:58
- 俺、お茶は欲しいけどお菓子いらない。昔からお菓子あんまり食べないし
あとで歯磨くのがめんどいからなんだけど。
- 843 :情熱指導派:03/10/26 14:06
- >>839
おそらく「お前みたいな若造が『先生』だとぉ!?」って思ってるんじゃないかな。
まぁ、ご家庭によって考えは違うだろうけど。
>>840
言葉遣いだけで、その家の態度が分かるよね。
やっぱり「★こっちは「客」なんだぞ、という態度の家」はやりづらい(´・ω・`)
- 844 :FROM名無しさan:03/10/26 14:08
- DQN家庭の生徒に
「まあ、他の生徒、お母さんとはすごい楽しくやってるんだけどね。
ジュース、おやつも毎回でるし。」
と言ってやりたい!!
- 845 :FROM名無しさan:03/10/26 14:14
- 俺が教えている中3男子。
そいつの兄が情熱指導派のような学生。
その情熱兄が、裏でコソコソと俺の指導方針について
ケチをつけているらしい。
親が成績についてクレームを出してきたので、俺が「週1回で4教科
では時間数が足りないので、せめて2回あれば全部見れるんですが」
というと、
親は「でも上の子(兄)が言うには、しっかりやれば週1回でできるそうだけど」
と言う。
- 846 : ◆LLLLLLLLL. :03/10/26 14:15
- このトリップすごいよな
- 847 :845:03/10/26 14:16
- また、生徒が宿題をやってこなかった時、俺が
なぜやってこないのか?と尋ねると
生徒は「だって、そんな宿題、意味ないって、兄ちゃんが言うし」と答える。
非常にやりにくい。
- 848 :情熱指導派:03/10/26 14:17
- >>847
俺はそんな事は言わん。
- 849 :FROM名無しさan:03/10/26 14:21
- >情熱指導派
コテハン変更を勧める。
「情熱」の部分はキミの個性or存在価値そのものだろうから
そのまま残すとして「指導派」というのを変えてミレ。
・情熱ちゃん
・情熱くん
・お情熱さま
・情熱系〜情熱系〜アミノ式♪
など、いくらでもある。
- 850 :情熱指導派:03/10/26 14:23
- >>849
まぁ、考えておくよ。
- 851 :適当指導派:03/10/26 14:25
- 日曜に家庭教師スレに張り付いているようでは
かなりのお熱でつね?
- 852 :情熱指導派:03/10/26 14:27
- >>851
だって今日仕事無いもん。日曜ぐらいゆっくる休ませてくれよ。
まぁ、家庭教師……週2回(3件)、塾講師……週1回(2コマ)だけどね。
- 853 :FROM名無しさan:03/10/26 14:27
- 小学生(高学年)の女子は、どう手なづければいいんだろうね?
口が達者な子だと、よくなめられる。
この前なんか「先生はどーせ一生結婚できないんでしょ?」とか言われたよ。
- 854 :FROM名無しさan:03/10/26 14:28
- 貧乏な家と個人契約してるんだが、家計が苦しいから月謝を値下げしろ、とうるさい。
値下げしろ、じゃなくて、辞めます、と言えば喜んで辞めるのに。
融通の利かない家庭だなぁ。
- 855 :情熱指導派:03/10/26 14:28
- >>852の「ゆっくる」はゆっくりです。
タイピングミスちゃったよ(´・ω・`)
- 856 :FROM名無しさan:03/10/26 14:30
- >>853
>先生はどーせ一生結婚できないんでしょ?
小学生指導経験の豊富な俺から言わせると
生徒のこの発言は、キミにかなりの好印象を持っていることの証。
- 857 :FROM名無しさan:03/10/26 14:32
- >>853
嫌われるか、ナメられるか、の選択になるけど
相手が男子の場合には、ナメられるとムカつくけど
女子の場合はナメられていた方がやりやすい。
「はぁー!先生は馬鹿でぇーす!」とか言うよ、俺、いつも。
- 858 :FROM名無しさan:03/10/26 14:34
- >>856
ほんと?
それは嬉しい気もするけど、こっちの言う通りになかなか勉強してくれないのが困るんだよね…
- 859 :FROM名無しさan:03/10/26 14:36
- >>853
>先生はどーせ一生結婚できないんでしょ?
ギャルゲー経験の豊富な俺から言わせると
生徒のこの発言は、キミがこの小学生とケコーンする運命にある証。
- 860 :856:03/10/26 14:37
- >>858
勉強はどの生徒も嫌い。
でも、先生は好き。
両者は別物。
この状態の生徒は、先生ネタで遊びたがるんだよ。
だから好かれていると思っていいよー。
- 861 :FROM名無しさan:03/10/26 14:37
- >>859=情熱指導派
- 862 :FROM名無しさan:03/10/26 14:42
- >この状態の生徒は、先生ネタで遊びたがるんだよ。
確かにそんな感じはあるかも。なんかお姉さんぶるっていうかね。
でも親からは「びしっと言ってやって下さい」って言われてるから悩む。
で、ちょっとびしっと言うと、今度は結構シュンとなっちゃったり。
いつもこのジレンマに悩まされる…
- 863 :FROM名無しさan:03/10/26 14:58
- 856が情熱じゃない?
おれ、情熱は好きだけどな。情熱攻撃は完全にヒステリックで異常
- 864 :FROM名無しさan:03/10/26 15:09
- 小6男子を2年半くらい指導してきて、やっと芽が出てきた感じ。
長かったなぁ
>>863
最近のレス見ると確かに叩いてる方が異常に見えるな。
- 865 :FROM名無しさan:03/10/26 15:20
- >>863=情熱
- 866 :856:03/10/26 15:21
- >>863
856は俺です。俺は情熱とは別人です。
- 867 :FROM名無しさan:03/10/26 15:21
- >>864
てことは4年生のときからってこと?
疲れたろうね。ヨシヨシ
- 868 :FROM名無しさan:03/10/26 15:24
- >>866
それはスマソ
以前、情熱も小学生指導してるって言ってたから。
- 869 :FROM名無しさan:03/10/26 15:27
- >>862
俺も言われるな。中1女子だけど、「先生は一生結婚できない」とか「早く彼女作ったら?」とか
普段から憎まれ口ばっかのやつだから、深い意味はないだろうけど
っつーか、「先生結婚してるの?」って最初聞かれたときはビビった
最初のうちは「早く結婚したら?」ってのも言われた
大学生で21だって言ったのに・・・
そいつの親が20くらいで結婚したからだと思うけどね
男の平均結婚年齢は28くらいだって言ってやったら、言わなくなったけど
- 870 :FROM名無しさan:03/10/26 15:36
- >>869
ちゃんと勉強の方は言うこと聞いてくれる?
- 871 :FROM名無しさan:03/10/26 15:41
- >>870
いいえ
>>820の「はぁ?嫌だね」はそいつです
もう友達モードで完全に「タメ語」
何を言ってもなんだかんだ理由をつけて勉強しようとしない
俺は勉強したくないやつはシラネって考えだから、やらないならそれでいいやって感じ
- 872 :FROM名無しさan:03/10/26 15:47
- >>871
なーる。そのことに関して親からの要求が厳しくなければ俺もそれで良いんだけど…
- 873 :FROM名無しさan:03/10/26 15:52
- 「テストの点なんてのは頭のいいわるいとは関係なくて、テストの予行演習をするかしないかだよ」
と平気でウソを言うオレw そもそも頭のいいヤツは普通に演習してるっての。
- 874 :FROM名無しさan:03/10/26 15:54
- >>873
その言葉がどのように役に立ってるの?
そういわないとテスト前でさえ勉強しないとか…
- 875 :FROM名無しさan:03/10/26 16:03
- >>874
そう、テスト前でもなんにもしない子なんです。
最初からあきらめてるみたいで、自分は頭が悪いと決め付けて
逃げてる感じ。この言葉に効果はあるのかは分からんけど
実際に英単語の練習などを一緒にやって、ちゃんと効果があるんだよと実体験させて
納得させてる最中です。
- 876 :FROM名無しさan:03/10/26 16:40
- 俺の生徒は最近「トリビアの泉」をよく見るらしいんだが、
俺がなんか教えると「へぇ〜、70へぇ」とか言ってくる。
無駄知識じゃないからな。ちゃんと覚えろよ。
- 877 :FROM名無しさan:03/10/26 17:52
- 「へぇ〜」は最近お約束だね
- 878 :情熱指導派 ◆GHTwoYFyp. :03/10/26 18:08
- 最近偽者が多いので
- 879 :FROM名無しさan:03/10/26 18:11
- 信じていいんだね?>情熱指導派 ◆GHTwoYFyp.
- 880 :FROM名無しさan:03/10/26 18:21
- むしろ偽物だと思いたい。
トリップまでつけて出てくるその図太さは見習いたいが。
- 881 :☆勉強中学生☆:03/10/26 18:31
- 今さあ英語の暗記してるんだけどすぐ忘れるんだよ。
効率のよい勉強の仕方ってやつ教えてください
- 882 :FROM名無しさan:03/10/26 18:33
- >>881
・読む
・書く
・声にだす
↑を繰り返す
- 883 :FROM名無しさan:03/10/26 18:35
- >☆勉強中学生☆
だから高山って誰だよ?
- 884 :FROM名無しさan:03/10/26 18:35
- 宿題をやってこないやつの成績をあげるのは可能なのか?
- 885 :FROM名無しさan:03/10/26 18:37
- >>884
宿題をやらない奴は自主勉強もしてないだろうから
難しいだろう。
ある程度の点数はテスト前にがんばれば取れたりけど
高い得点を取るには無理。
- 886 :885:03/10/26 18:39
- 訂正
取れたりすることもあるけど
- 887 :FROM名無しさan:03/10/26 18:43
- やっぱそうか。数学はなんもしなくてもアル程度おぼえてるから多少あがったんだが英語は単語なにひとつおぼえないからむりだ
- 888 :FROM名無しさan:03/10/26 18:49
- >>881
語呂合わせなんてどうだい?
- 889 :FROM名無しさan:03/10/26 18:51
- ごろあわせか。いい本ある?でもやるきねえんだよなー。
- 890 :☆勉強中学生☆:03/10/26 18:54
- 883俺の家庭教師882そうかやっぱ基本だなあ
- 891 :FROM名無しさan:03/10/26 19:16
- >>890
>>883
>>882 みたいに書けよ。
醜い…じゃなくて見にくい
- 892 :FROM名無しさan:03/10/26 19:19
- 生徒がこのスレくんな
おうちで勉強してろ
- 893 :FROM名無しさan:03/10/26 19:21
- 生徒が自主勉強してくれれば俺らも楽できるんだがな
- 894 :FROM名無しさan:03/10/26 20:27
- 授業中ゲームしたりビデオみたりするやついる?
- 895 :FROM名無しさan:03/10/26 20:36
- 生徒が?オマイが?
- 896 :FROM名無しさan:03/10/26 20:36
- >>894
さすがにそれはないな。
指導後ならあるけど。
- 897 :FROM名無しさan:03/10/26 20:45
- >>896
っていうか、そんなことよくできるな。
オレはほぼ時間通りに家に行って、
時間が来たら印鑑もらって、ちょっと話してそのまま帰る。
指導時間中になんか勉強以外のことをするなんて絶対にない。
オレの生徒はそういうところはしっかりしている。
まあ、あんまり堅苦しい授業はオレも生徒も疲れるから、雑談もするし。
最近のドラマとか、トリビアネタは絶対に欠かせないな。
生徒の言ったことに対して「今のは5へぇだな」とか言ってるし。
- 898 :FROM名無しさan:03/10/26 20:52
- 俺が生徒なら5へぇとか言う教師は嫌だ
- 899 :FROM名無しさan:03/10/26 20:53
- >>897
>>896をあと5回ほど読んでみろって
- 900 :896:03/10/26 20:54
- >>897
指導後にゲームの相手ぐらい別にいいでしょ。
相手は小学生だし。
1人っ子でやっぱさみしいと思うんだよね。
親にも遊ぶの相手して感謝されてるよ。
- 901 :FROM名無しさan:03/10/26 20:56
- >>899
分かってるよ。でも、指導後に何を見るの?
それは、生徒からさそってくるの?
「先生、このあと一緒にドラマ見よっ」
とか言ってくるの?
- 902 :FROM名無しさan:03/10/26 20:57
- >>900
まあ、生徒や家庭が喜んでるんなら全然いいんだけど。
あなた自身はどうなわけ?
やっぱり楽しい?
- 903 :FROM名無しさan:03/10/26 20:58
- 父子家庭の一人っ子を受けもったときは、たまに指導後に本屋に連れてったりしてたな。
- 904 :896:03/10/26 21:00
- >>902
基本的には楽しいかな。
でも、あんまり長い時間ゲームやると疲れる。。。
- 905 :902:03/10/26 21:06
- >>904
そうか。じゃあオレも生徒に持ちかけてみようかな。
「じゃあ終わったから、今からそこにあるAVでも見ようか」
…すまん、オレの生徒AVばっかり見てるんだ。
指導に行くたび絶対にAVが目に触れる場所に置いてあるし。
- 906 :教育大好き(・∀・) ◆KEopLBQ8RU :03/10/26 21:10
- とりあえず、コテハンを変えてみました。本当に俺のニセ物が多いんで。
結構あのコテハン気に行ってたんだけどなぁ。
もっと明るく軽いイメージをと思って、こんなコテハンにしてみたけど、どうかな……。
また、「センス無いなぁ」って思われるんだろうなぁ。トリップもつけたし。
まぁ、これから心機一転してこのスレッドに粘着するからよろしくね。
>>894
指導中はしない。指導後にサッカーしたことはある。
>>897
最近の消防はほとんどがトリビアの泉を見てるんだよね。
あれは、家庭教師には便利な番組だよね。あれの話で距離がいっきに生徒の目が輝くからね。
あと、俺の生徒は1ヶ月1万円生活も人気あるんだよね。
- 907 :FROM名無しさan:03/10/26 21:45
- ( ゚д゚)
- 908 :FROM名無しさan:03/10/26 22:05
- 2時間ずっとビデオみてたことありますが何か?
ぼったくりとでもなんとでも言えばいい
家庭教師という職業そのものがぼったくりなんだから
- 909 :FROM名無しさan:03/10/26 22:06
- ぼったくり
- 910 :FROM名無しさan:03/10/26 22:06
- >>908
ちゃんと成績上げてて、たまにそういうことする程度
ならいいと思うよ。
- 911 :FROM名無しさan:03/10/26 22:15
- 中学受験生の指導ってプレッシャー感じない?
教育熱心な親が多いし。(医者とかが多くてそれなりのところに入れようとするし)
- 912 :FROM名無しさan:03/10/26 22:17
- 今受験生3人もってるけどまったくプレッシャーないぞ
確かに3家庭とも教育ねっしんだが
- 913 :教育大好き(・∀・) ◆KEopLBQ8RU :03/10/26 22:24
- >>911
中学受験するのは、結構ブランド意識の高い親が、半ば子どもに強制しているからね。
まぁ、中には自分で中学受験を選んだ子どももいるだろうけど。
でも、そういう家庭は家庭教師のほかに塾も通わせてるだろうし。
>>912
まったり中学受験って人もいるからね。俺はまったり中学受験した。
- 914 :FROM名無しさan:03/10/26 22:28
- >>913
シカトしたいところだけど、一言。
誰もおまえの意見なんか聞いてない。
- 915 :FROM名無しさan:03/10/26 22:29
- >>913
偏差値40台前半の学校って狙えるかな?
おれの生徒は今5年で成績は3段階で普通程度なんだが。
- 916 :FROM名無しさan:03/10/26 22:29
- まぁ、おまいらもちつけ
- 917 :911:03/10/26 22:30
- 俺のところはすごいよ。
当然塾(サ○ッ○ス)にも行ってるんだが、テストがあるたびに結果報告&それを踏まえての今後の指導要請(長文)がメールで来る。
- 918 :教育大好き(・∀・) ◆KEopLBQ8RU :03/10/26 22:30
- >>915
40代前半なら楽勝。ってかその程度なら6年からでも間に合いそうだな。
- 919 :911:03/10/26 22:31
- >>914
おれは聞きたいけどな
- 920 :教育大好き(・∀・) ◆KEopLBQ8RU :03/10/26 22:32
- >>917
ってか結果報告、今後の指導要請なんて、どこの塾も出るでしょ。
メールじゃなくて紙で来るのが普通だとは思うけど。
- 921 :FROM名無しさan:03/10/26 22:32
- Oh, good for you.
- 922 :915:03/10/26 22:32
- >>918
そっか安心した。おれ中学受験の指導するの今回が
初めてで不安でね。サンクス。
また相談するときあると思うけど、よろしくね。
- 923 :FROM名無しさan:03/10/26 22:32
- おまいらに質問
小中高
どれが一番楽よ?
ちなみに俺は中学だ
小学生ははしゃぐ
高校生は問題めんどくさい
- 924 :911:03/10/26 22:34
- >>915
偏差値っても、首都圏模試の偏差値とサ○の偏差値じゃ全然違うし…
- 925 :FROM名無しさan:03/10/26 22:34
- >>923
高校生
まだ受験して日が浅いため、一番解き方がわかる
- 926 :教育大好き(・∀・) ◆KEopLBQ8RU :03/10/26 22:36
- >>922
ただ、算数だけは注意が必要だぞ。xとかyを使わないで説明しなきゃいけないからね。
あと、中学受験の算数の円周率は、3.14のままだしね。(まぁ、当然だけど)
>>923
やっぱり中学1年〜2年が楽だよね。今は家庭教師では中学生やってないけど。
小学生は、半分ベビーシッターみたいなところがあるしね。
高校生は担当した事が無い……。
- 927 :FROM名無しさan:03/10/26 22:36
- >>923
うーん、、それぞれの良さ、悪さがあるからなぁ。
やっぱ消防かな。純粋でいいよ。楽だし。
厨房はいい生徒はいいけど、DQNがいるから・・・。
ついでに親も・・・。
工房はDQNばっか担当していい思い出がない。
問題はやりがいあっていいんだけど。
- 928 :911:03/10/26 22:36
- >>920
いや、親から俺にメールが来るってことなんだけど。
- 929 :FROM名無しさan:03/10/26 22:38
- K学院文系学部
3流私大文系学部
- 930 :FROM名無しさan:03/10/26 22:39
- >>923
高校生に決まってんじゃん。
なにしろ教えていておもしろい。
自分の年齢にも最も近いから、色々話がしやすい。
微分積分とか、三角関数とか、自分が普段やってることに
近いから、とても教えやすいし。
だから、中学生の指導内容はつまらん。
一次方程式の解き方とか、正負の数の加減乗除なんて退屈すぎる。
小学生は眼中にすらない。
- 931 :教育大好き(・∀・) ◆KEopLBQ8RU :03/10/26 22:39
- >>928
読み間違いスマソ……それは確かにすごいね。
結果なんて、指導しにきたときに見せてくれれば充分なんだけどね。
やっぱり情報は早い方がいいと思ってるのかな。
- 932 :FROM名無しさan:03/10/26 22:43
- >>923
高校生かな。
なんせ一番楽なのに一番時給高いから。
- 933 :911:03/10/26 22:44
- >>931
やっぱそう思う?
メールの件名に「テスト結果」とかあるとビクッとするんだよ。
クラス落ちてませんように・・・・・ってね。
- 934 :FROM名無しさan:03/10/26 22:46
- >>932
教育系では時給高いほど楽。
これ定説
- 935 :教育大好き(・∀・) ◆KEopLBQ8RU :03/10/26 22:47
- >>933
>クラス落ちてませんように
そういう情熱は大事だよ。生徒の心配が出来る先生なんて、素晴らしいじゃない。
でも、メールで送ってくるのは、やっぱり俺は経験ないね。
メールひらく時、確かにドキドキしそう……。
- 936 :FROM名無しさan:03/10/26 22:48
- このスレにはコテハンは向いてないような…
同じことを、ナナシとコテハンで言われたとしても
コテハンだと、またお前の意見かよ、てな感じで読む気も失せるのだが
- 937 :FROM名無しさan:03/10/26 22:48
- 小学生とギャーギャー騒ぎながらやるのが楽しいのは、精神年齢が低いからですか?
俺が高校生の指導するなんて想像できないよ・・・
- 938 :FROM名無しさan:03/10/26 22:48
- 俺は小学生と高校生を持っているが
はっきり言って小学生のほうが
教えるのが桁違いに難しい。
小学生の場合考えの出発点と
なるようなことを一つ一つ教えなきゃ
ならないから激しくツマランし。
高校生は楽なくせに時給が高くていいよ。
- 939 :FROM名無しさan:03/10/26 22:49
- >>935
生徒の心配じゃなくて、自分の心配してるんだと思うんだが・・・
- 940 :FROM名無しさan:03/10/26 22:50
- >>938
高校生にやるような指導を小学生に当てはめようとしてない?
小学生には小学生用の教え方を考えないと
ヘタすると、半分くらいが息抜きって感じじゃないと向こうはつらいと思う
- 941 :911:03/10/26 22:52
- >>939
まぁ、つまるとことはそうなんだが
- 942 :FROM名無しさan:03/10/26 22:52
- 936
おれはコテハンが出てきてから
ソイツとネットで会話しているような気がしてきて
気持ち悪くなってきてる。
- 943 :FROM名無しさan:03/10/26 22:53
- 家庭教師とか誰でもできるんじゃねーの?
と思うのは俺だけか?ほんとに生徒のためとかぶっちゃけ考えてるの?
正直な意見を聞きたい。
- 944 :FROM名無しさan:03/10/26 22:55
- >>938
でも、結局は生徒個人次第ってとこない?
ませてて利発な小学生に当たると結構面白いぞ。
DQNな高校生は最悪だし。
- 945 :教育大好き(・∀・) ◆KEopLBQ8RU :03/10/26 22:56
- >>936
コテハンにした初期は、
「コテハンにした方が書き込みに責任が有って、良い事だ」って言われたんだけどなぁ。
>>937
いや、俺の場合は、難しい生徒、問題児ほどやりがいが出るって感じで、
小学生指導は大好きだけどね。楽なのは中学生。楽しいのは小学生。
漢字は一緒だけど、意味は違うからね。
>>938
確かに大変だとは思う。小学生の場合、出発点から始めるからね。
高校生ってそんなに楽なのか……俺は高校生は、現代文以外は自信ないよ(しかも、現代文も解くのに自信があるだけで、教えるのは政経の方が楽かも……)。
何せ大学ランクが低いってのは、俺の最大の弊害だからね。
さすがに三流私大文系だと、高校生指導の場合は信用されないだろうし、俺も自信ないよ。
だから小中だけ教えてるんだよね。塾で臨時で高校生の日本史(個別)やったことは有るけど。
>>939
でも、仕事に一生懸命になれるのは良い事だと思うよ。
何に対しても、一生懸命やることは素晴らしいと思います。
- 946 :FROM名無しさan:03/10/26 22:57
- >>938
どんなDQNに今まで当たった?
- 947 :教育大好き(・∀・) ◆KEopLBQ8RU :03/10/26 22:58
- >>943
俺はやっぱり生徒には、いい学校に行ってもらいたいと思う。
やっぱり日本はまだ学歴社会な訳だし。
何だかんだ言っても、一流の学校に行った方が良いんだし。
- 948 :FROM名無しさan:03/10/26 22:58
- >>943
一応それなりの学力的スキル。忍耐力。生徒の気持ちを考える想像力。etc・・・
- 949 :FROM名無しさan:03/10/26 22:59
- >>934
家庭教師は誰でもできるに決まってるだろ
だから、このスレに住んでるような俺ら糞大学生がバイトでやってるんじゃん
ちゃんと考えてあげるの子は、面倒を見てあげたくなる気に入った子だけ
例えば、お前みたいな生徒だったら適当に指導して終わり
- 950 :FROM名無しさan:03/10/26 23:00
- ・・・943でした・・・
- 951 :FROM名無しさan:03/10/26 23:01
- 家庭教師ってもっと不真面目な香具師が多いのかと思っていたが・・・
そうでもなさそうだ。忍耐力は確かに必要だw
- 952 :FROM名無しさan:03/10/26 23:01
- >>940
俺は小学生とか高校生とか枠にはめて考えるのは
あまり好きじゃないんだよね。
もちろん小学生だとまだ抽象的な思考に慣れてないから
噛み砕いてできるだけ具体的に説明しているけど。
でも小学生だからって言って中学の内容は
理解できないといったことは決して無いと思うから
使えそうなものは中学の内容でも教えてる。
- 953 :教育大好き(・∀・) ◆KEopLBQ8RU :03/10/26 23:02
- >>952
>使えそうなものは中学の内容でも教えてる
もしかして小学生相手(中学受験含む)に算数でxとかyとか使ってる?
- 954 :FROM名無しさan:03/10/26 23:03
- >>950
自分のことを糞大学生って言うお前に金を払ってる生徒の親がかわいそうだな
面倒を見てあげたくなる生徒ってなんだ?
可愛いってことか?下心なのか?
- 955 :FROM名無しさan:03/10/26 23:04
- >>952
俺が今教えてる生徒、もともとは別の先生がついてて、それを引き継いだんだけど
その前の先生、「自分には自分のやり方がある」とかで、生徒のことを考えずに
強引な指導をしたらしい
小学生の生徒はあまりにつらくて泣きながら勉強したそうだ
>>952がそういう指導してるとは思わないけど、
小学生、高校生って枠にはめて考えてあげるのも大事なんじゃないかな
小学生に予備校的な指導しても無駄だしね
- 956 :938:03/10/26 23:06
- >>946
運のいいことにいままでDQNの
生徒にはあたったことがない。
ほとんど喋ってくれない生徒はいたが
言うことは聞いてて成績もそれなりに
上がったから文句はない。
- 957 :FROM名無しさan:03/10/26 23:07
- >>954
自分が糞大学生って言ったんじゃなくて、
世間から見ればまだ社会にも出てない小僧の大学生って意味で言ったんだよ
面倒を見てあげたくなる生徒っていうのは、普通の生徒
954みたいにうがった見方しかできないようなDQNな生徒は、
受験に失敗してもなんとも思いません
- 958 :911:03/10/26 23:08
- >>953
例えば私立中生を教えてると、決まって「何で小学生の時もさっさと方程式を使わなかったの?」とか「3.14で計算してたのはいったい何だったのか?」とか聞かれるね。
- 959 :教育大好き(・∀・) ◆KEopLBQ8RU :03/10/26 23:10
- >>958
まぁ、小学生の場合はあくまで「算数」だからね……。
一応小学生の知識だけで解くって言うのが原則らしいから(と塾長から聞いた事がある)。
でもやってる内容はもう、中学生レベルなんだけどね。
- 960 :FROM名無しさan:03/10/26 23:12
- ∧∧ _ ,、 )ノ^) (\ , -‐-v ‐、/) ∧∧ ∧∧
ニャァ━∩゚∀゚))━>。⌒─┘)━,-'´ ´)━と⌒ヽJ )━/ ..___ <!゚>━((゚∀゚*)━(゚∀゚*)━━ン!!!
ヽ 丿 ∠。]> l イ (ノ 。くl <´ ノ) 〈 (_/ (/ヽ*_゚.> , ヘ つと つ
〜| | と(ノ てノ  ̄ヽ. ゚ハ) (/*。A。)) し 彡 (_,ヘ/`__)〜 | |
(_/ヽ,) ∨ ∨∨ (,/ (_/ヽ,)
↓次スレよろ
- 961 :952:03/10/26 23:13
- >>953
使ってるよ。
文字を使って指導することの弊害を考えてみたが
文字を使う利点のほうが圧倒的に高いと思ったから
教えることにした。
- 962 :FROM名無しさan:03/10/26 23:14
- うちの小学生は、何があっても学校で習ったこと以上のことを覚えようとしないんだよなぁ
ちょっと進むと「先生、それ習ってないよ」ってそっぽ向く
- 963 :911:03/10/26 23:19
- >>961
でも、文字使って方程式っぽく進めてるとマイナスが出てくることがあるよね。
そうならないようにするのが結構難しい。
- 964 :FROM名無しさan:03/10/26 23:21
- 楽してお金をかせぐ
ただそれだけ
もっと楽に考えろよ
- 965 :FROM名無しさan:03/10/26 23:22
- もちろんやることはやるぞ
- 966 :教育大好き(・∀・) ◆KEopLBQ8RU :03/10/26 23:24
- >>961
うーん、(こんな事を言うと、また前コテハン時の嫌われ者時代に戻りそうだが)
俺は、申し訳ないけど、小学校時代にxとかyを使うのには抵抗があるんですよ。
確かにx,yを使ったほうが楽だし、他の塾講たちも、その方がいいと云ってるんだけど、
上位の私立中学だと、解き方を書かせるとこもあるみたいだし、
塾長とかから[中学以上の数学は使わないで教えて下さい]って云われたし、
やっぱり中学受験に「数学」の知識を取り入れるのはNGなのかなって思っちゃうんですよ。
確かに、これじゃかえって難しくなるのも分かってますけど、それでも小学校の知識のみにして算数を教えてます。僕はね。
これに関しては反論はあると思うけど。
うーん
>>964
生徒のことを考えると、そうはいかないんです。
やっぱり俺は子どもが好きなんだなって、心から思うよ(ロリって意味じゃないぞ!! ってかカテキョでは男子しか担当した事無いし)。
- 967 :952:03/10/26 23:55
- >>966
文字を使って教えたほうが生徒の
将来のためにもいいと思うけどなあ
私立中学とかはまた個別に対応すれば
いいだけじゃないの。
- 968 :952:03/10/26 23:59
- >>963
たしかに
だから俺の生徒には負の数も教えた。
進んだことを教えると教えなきゃいけないことが
芋づる式に出てくるのが悩みどころ。
- 969 :教育大好き(・∀・) ◆KEopLBQ8RU :03/10/27 00:06
- >>967
反論ばかりで大変申し訳ないんだけど、
中学受験をする子の目標は、「名門中学に行く」ってだけです。
まぁ、将来を考えると、数学を教えたほうがいいんですけどね。
ここが難しいところですよね。ごめんなさい、否定ばかりして。
- 970 :FROM名無しさan:03/10/27 00:09
- そろそろ新スレの時期ですねというわけで
975よろしく。
- 971 :FROM名無しさan:03/10/27 00:15
- 次スレは誰が・・・
- 972 :FROM名無しさan:03/10/27 00:19
- このスレはいつも終盤になっても「俺が次スレ立てる」って人間が
出てこないんだよな…。他に立てたい人がいなければ
立ててきますけど、よろしいですか?
- 973 :FROM名無しさan:03/10/27 00:20
- >972
はい、よろしく!
- 974 :1:03/10/27 00:20
- >>972
お願いします
- 975 :911:03/10/27 00:21
- >>968
俺も以前、なかなか出来る中学受験生に方程式教えたことあるんだけど、負の計算で予想以上に苦労してかえって混乱させたことがあった。
方程式に踏み切るのは勇気が要る。
- 976 :972:03/10/27 00:23
- んじゃ、今から立てる準備してきます。
ここに次スレのURL貼るまで>>1000取りは
ちょっと待っててくだせー。
- 977 :FROM名無しさan:03/10/27 00:27
- 1000!と言ってみるてst
- 978 :972:03/10/27 00:30
- 立てました
▼▲家庭教師総合雑談スレッドPart24▼▲
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1067182031/
>>977
まだ早えよw
- 979 :FROM名無しさan:03/10/27 00:34
- もう24か
- 980 :FROM名無しさan:03/10/27 00:43
- 中1レベルのDQN中3を今日はじめて教えに行きました。
高校受験失敗しても責任感じなくてよかですか?
- 981 :FROM名無しさan:03/10/27 00:46
- >>980
10月の終わりで今さら家庭教師とは…
専門学校にでも入れてさしあげなさい。
俺は夏休みから受け持った中3を専門学校に
無事合格させた(w
- 982 :981:03/10/27 00:47
- どうでもいいことだけど、>>981の話は今年じゃなくて以前の話ね。
- 983 :FROM名無しさan:03/10/27 00:47
- >>980
うん、そこまでのレベルだとしょうがないし。
最悪、通信高も今はけっこうあるから
自分にプレッシャーかけないでやりなよ。
- 984 :情熱指導派 ◆GHTwoYFyp. :03/10/27 01:40
- >>教育大さん
そこまで私の振りをして楽しいですか?
しかも何時間PCの前に・・・・・
- 985 :FROM名無しさan:03/10/27 01:44
- もう誰が誰なのかわからんな(w
コテハンはみんなNGワードにしとくか…
- 986 :FROM名無しさan:03/10/27 02:08
- >>984
マジ?
だとしたら、教育大好き氏の発言の目玉の部分は
>>945あたりで他人の学歴に言いたい放題いってるあたりか
- 987 :FROM名無しさan:03/10/27 02:29
- 本当に誰が誰なのかわからんな(・∀・)
発言内容もたいして面白くないし、とりあえず名無しに戻ったらどうよ。
- 988 :情熱指導派 ◆GHTwoYFyp. :03/10/27 18:10
- スレ汚しごめん
でも、俺はただ情熱をもって指導してるだけなんだけどな〜
- 989 :FROM名無しさan:03/10/27 19:29
- はいはい…
だけどそのことをここで強くアピールしても何の意味もないし
むしろみんなあまり歓迎してないのだし
コテハンやめたほうがいいんじゃない?
- 990 :FROM名無しさan:03/10/27 20:04
- >>989
いや、>>988は騙りじゃないの?
もう完全放置の方向で…
- 991 :FROM名無しさan:03/10/27 22:51
- 991
- 992 :FROM名無しさan:03/10/27 22:51
- 992だじょー
- 993 :FROM名無しさan:03/10/27 22:57
- >>991>>992
もっとマシな埋め方しろや…
- 994 :FROM名無しさan:03/10/27 23:14
- もまえら、自分の勉強もがんばれよー
- 995 :FROM名無しさan:03/10/27 23:15
- あげてしまった。ははっ
- 996 :FROM名無しさan:03/10/27 23:21
- 個人契約マンセー
- 997 :FROM名無しさan:03/10/27 23:22
- もうすぐだな
- 998 :FROM名無しさan:03/10/27 23:25
- ↓999だよ
- 999 :FROM名無しさan:03/10/27 23:27
- 999~~~
- 1000 :FROM名無しさan:03/10/27 23:27
- 1000a
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
228 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★