5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【国家資格】基本情報技術者 パート40【スレ長者】

1 :名無し検定1級さん:03/05/24 01:58
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jp/

前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1053367175/


851 :名無し検定1級さん:03/06/22 02:55
今 いろいろと勉強してるんだけど
私は、コンピューターの構造とかわかってないので、なんか暗記になってしまってます
ただ、こういうものがあるっていうだけでしか覚えれません
どうすれば、良い方向に前進できるのでしょうか?

852 :名無し検定1級さん:03/06/22 06:29
>>846
もっと公式性のあるソース持って来い。
情報処理技術者は国家資格だと書いてあるサイトのほうが多いんだけどな。


853 :名無し検定1級さん:03/06/22 06:36

情報処理技術者は国家資格です

http://e-words.jp/w/E68385E5A0B1E587A6E79086E68A80E8A193E88085.html

その他もろもろ

http://hyper-college.cplaza.ne.jp/course_07/
http://jibun.atmarkit.co.jp/fengineer/links/index/stateexam.html

854 :名無し検定1級さん:03/06/22 07:58
国家試験かどうか、合格まで楽しみにしておけよ。
合格証書もらえば、はっきり書いてあるからさ。

「国家試験に合格したことを証する」って。あ、書いちゃった。w

ついでに、ここも見といたら
http://village.infoweb.ne.jp/~sikaku/topic01.htm

くらだならこと議論せず、漏れたちのときのように問題出し合って勉強しる

855 :名無し検定1級さん:03/06/22 08:19
情報処理技術者試験は
「情報処理の促進に関する法律」第6条に基づく国家試験です。

と案内・受験の冊子にあるけど
国家試験というくらいだから国家資格なんじゃないの?

856 :名無し検定1級さん:03/06/22 09:20
そろそろ釣れましたのレスがクル

857 :名無し検定1級さん:03/06/22 09:33

まあ基本情報不合格だったアフォが国家資格に嫉妬して書いたネタということで


ーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


858 :名無し検定1級さん:03/06/22 10:19
自分が受けようとしてる資格が国家資格なのかも知らない人がいるなんて。。

859 :名無し検定1級さん:03/06/22 10:33
>>858

話の流れを読めないヴァカですか?


860 :名無し検定1級さん:03/06/22 11:07
基本情報処理技術者の午後の試験はどうやって勉強すればいいんでしょうか?
プログラムの経験が全く無いんですが、本1冊やれば大丈夫でしょうか?

861 :名無し検定1級さん:03/06/22 11:10
>>860

福嶋が書いてるCASL完全合格教本1冊買って勉強しろ


862 :860:03/06/22 11:18
あ、すみません。言語が4つありますよね。
あれどれ選べがいいんですか?
私「C」しか聞いたことが無いんで、特に何も無ければ
Cをやろうと思うんですが。

863 :名無し検定1級さん:03/06/22 11:19
国家認定資格試験ですがなにか?

864 :名無し検定1級さん:03/06/22 11:34
国家試験でも国家認定試験でも公的試験でも、認知度の問題や。
とりあえず藻前ら勉強しれっ!

865 :名無し検定1級さん:03/06/22 11:47
>>862
>>861が言ってるように「CASL」を選択すればいいかと
理由はこのスレの700くらいから読めば分かるかと

866 :定期レス:03/06/22 12:31
C言語、マンセー!

867 :名無し検定1級さん:03/06/22 12:32
VBやHSPはなんで無いんですか?

868 :860:03/06/22 13:08
>865
700から読みました。
素人にはCASLがとっつきやすいらしいですね。
CASLの勉強をします。

869 :名無し検定1級さん:03/06/22 13:19
今、福嶋タンの1週間本をやってるんですが、問題集はこれがいいというのありますかね?
本屋でこれがいいと選んでみたのが、みんな福嶋タンのものだったんです。(CASLのも)
同じ人のものばかりやるのもちょっと偏ってしまう気がするんで。

870 :名無し検定1級さん:03/06/22 13:19
90 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 03/06/05 22:33
確かに、この板お約束の、その資格そのものを否定してしまう
連中はウザイ。なんでわざわざ意味の無いと思ってる資格の
スレに目を通してるのかね?
それぞれの資格の存在意義、取得意義についてマジに議論す
るのは良いとして、2chではただの揚げ足取りなのが普通だも
んな。

92 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 03/06/05 22:36
資格を否定するヤツは、馬鹿すぎてその資格を取れないやつと言うのは定説。
ホントにわかってるヤツは〜より〜のほうがいいよ、と教えてくれる。

93 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 03/06/05 22:48
そうだよな 普通自分のとった資格をけなして価値を低めたいなんて
思うヤシは少ないものな

94 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 03/06/05 23:03
93>>の説得力に禿げ同

----------------------------------------------------------------------
落ちた香具師は国家資格じゃないと言って自分自身をなぐさめると(・∀・)イイ!!
受かった香具師は国家資格と言って自慢すると(・∀・)イイ!!
----------------------------------------------------------------------
↓結論↓
国家資格だろーが国家認定資格だろーがどっちでも良いってこった

871 :名無し検定1級さん:03/06/22 13:24
福嶋さんってこの業界ではそんなに有名なんですか?
何者?

872 :名無し検定1級さん:03/06/22 13:30
福嶋さんの本は読んでみたがそれほどいいようには見えなかった。

本人関係者がスレで宣伝してんじゃねーの?

873 :名無し検定1級さん:03/06/22 13:32


初心者にとってCASLがとっつきやすいかどうかは別だけどなw
むしろCライクな言語のほうが馴染みやすい。

しかし出題される問題を考慮するとCASLのがいいという意見がある。

874 :名無し検定1級さん:03/06/22 14:20
>>872
んなこたぁない
でも、そう思う気持ちも分からんことはないw

一週間で分かるは、どうか知らんけどCASLUの本はいいと思ったよ

875 :名無し検定1級さん:03/06/22 14:43
>>872
完全合格教本派なんで1週間は幼稚な気はするが好きな人もいるだろ。
アマゾンの書評もプロフ公開してる人だしサクラじゃねえよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532402700/qid=1056260340/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-4838947-5315568

876 :名無し検定1級さん:03/06/22 14:50

だから参考書なんて本屋行って自分の目で見て買うか買わないか決めろよ

877 :名無し検定1級さん:03/06/22 14:57
>>876
いや、そうしてるんだってば
あまりにも福嶋本だけが唯一の教本!みたいに言っていたからさ

878 :名無し検定1級さん:03/06/22 15:02


で、コレ国家資格なの?

879 :名無し検定1級さん:03/06/22 15:05


 違 う ん じ ゃ な い の ? 

880 :名無し検定1級さん:03/06/22 15:10
>>877
ならいいけど、俺まで工作員って思われるとむかつくからさ


881 :名無し検定1級さん:03/06/22 15:14
正確には、「国家認定資格」みたいだね。
世間では「国家資格」=「国家認定資格」と
思われていると考えて良いんじゃないの?

882 :名無し検定1級さん:03/06/22 15:18
「1週間でわかる」かぁ・・・
この言葉がこれほど魅力的に感じたのは初めてだ。

883 :名無し検定1級さん:03/06/22 15:21
午前編と午後編をあわせて購入すれば、
たった2週間で合格ラインに!!


だったらいいな・・・

884 :名無し検定1級さん:03/06/22 15:40
この際、オラクルもMOUSも国家認定資格にしてもっと受験料下げろやゴルァ!!

885 :名無し検定1級さん:03/06/22 15:54
>>883
無理無理w
基礎にはいいと思うけど、問題集はITECだ!


886 :名無し検定1級さん:03/06/22 16:22
>>884

頭悪いのか?


887 :名無し検定1級さん:03/06/22 16:45
>>884
なぜオラクルとMOUS?
数あるベンダー資格の中でオラクルとMOUSだけ?
基本情報とオラクルとMOUS受けたいの?

888 :名無し検定1級さん:03/06/22 17:40
忘れてた・・・
そういえば7月6日にトットコハマスター★★受けるんだった・・・


889 :名無し検定1級さん:03/06/22 17:45
CASLを推す人は多いけど、アセンブラってとっつきにくくないでしょうか・・・?

私はむしろCOBOLやJAVAやCの方が分かりやすいと思ったりする

890 :名無し検定1級さん:03/06/22 18:30
CASLが一番楽。
だけどプログラマーをやるんならC,COBOL,JAVAをとれ・・・。基礎だ。
特にCOBOLは、アルゴリズムの基礎中の基礎しかない。

891 :名無し検定1級さん:03/06/22 20:50
jitecがCASLIIをやってる理由って何だろ?
こんな言語やらせたところで意味があるのか?
FORTRANの復活きぼんぬ。
というかJavaがあるならFORTRANもやれよ。

892 :名無し検定1級さん:03/06/22 20:56
今日本屋で午後問題のC見てきたら
C、ちょっとわかるくらいの漏れでしたが
無理っぽかったのでCOBOLで行く事ケテーイになりますた。


893 :名無し検定1級さん:03/06/22 21:01
>>891
アセンブラは重要。コンピューターの基本だから。

894 :名無し検定1級さん:03/06/22 21:34

CASLの存在理由を知らないやつは低レベルな、なんちゃってプログラマ


895 :名無し検定1級さん:03/06/22 23:22
お前ら頑張ろうな。

896 :名無し検定1級さん:03/06/22 23:44
平成14年度秋期試験から電卓持ち込み禁止になったみたいですが、
手計算ではしんどい計算問題は出なくなると考えて良いのかな?

897 :名無し検定1級さん:03/06/22 23:47
つか、電卓持ち込めたことにびっくりした

898 :896:03/06/22 23:58
自己解決しました。十分配慮されるとの事です。

↓参考まで 情報処理技術者試験センターhttp://www.jitec.jp/の情報より

電卓は平成14年度秋期試験から持ち込み禁止です
情報処理技術者試験では、平成6年度秋期試験から全試験区分、
全時間帯で機能上の制限を設けて電卓の使用を認めてきましたが、
電卓の多機能化が著しいこと、機種が非常に多いことなどから、
適否の判断が難しくなってきているため、平成14年度秋期試験からは、
電卓の試験会場への持ち込みを禁止することにいたします。

なお、試験問題の作成に当たりましては、
電卓の持ち込みが禁止されることに十分配慮いたします。
受験者の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。


899 :名無し検定1級さん:03/06/22 23:59
>>896

今更何言ってんの?去年に話すべき話題だろそれは。
別に問題自体は変わってないと思われ。

旧2種のころの問題も電卓使わないで解けるレベルでしょ?


900 :名無し検定1級さん:03/06/23 00:01

まああれだ。配慮されてんのかされてないのか分からないくらいどうでもいい問題だよそれはさ。


901 :名無し検定1級さん:03/06/23 00:09
>>893
果たしてアーキテクチャ依存性の高いアセンブラをやる必要があるのか。
使いようが無いじゃないか。
実際、CASLIIでプログラム組んでる奴なんて基盤屋ぐらいだしその中でも限られてるだろ。
重要ならば選択問題としてではなく、擬似言語と同様必須にしたらどうだろう。


902 :名無し検定1級さん:03/06/23 00:24
>>901
たしか、昔はCASL必須だったと聞いたような気がした。

903 :名無し検定1級さん:03/06/23 01:11
>>901
 やらぬより、やるに越したことはない。
 セキュリティの観点から見ると、例えば
 バッファオーバーフロー攻撃はどのように行われているのかを
 知る試すには、アセンブラは必須でしょう。
 例えば、前回の基本の問1なんてのは、ちょっと大げさかもしれないが
 シェルコードから命令を考えろという感じだったからね。


904 :名無し検定1級さん:03/06/23 01:13
>>902
それは昔の1種

905 :名無し検定1級さん:03/06/23 02:00
秋の基本情報技術者を受けようと思ってます。
プログラミングの知識はゼロです。(大学で fortran やったぐらい)
8月から本格的に勉強を始めようと思ってます。
(大学生なので時間はたっぷりあります。)

無謀ですか?

906 :名無し検定1級さん:03/06/23 02:05
夏休みもあるんでしょ?大丈夫。

907 :名無し検定1級さん:03/06/23 02:18
>>906
ありがとうございます、その一言でだいぶ安心できました。
がんがります!

908 :名無し検定1級さん:03/06/23 02:28
>>905
言語を何選ぶからは知らないけれどC言語勉強するつもりなら
時間は多めに見積もっておいた方がいいと思う
逆にCASLUなら余裕
ちゃんと勉強時間さえ取れば馬鹿な俺でも3ヶ月で間に合ったから
理系の大学行ってるあなたなら余裕かと

909 :名無し検定1級さん:03/06/23 02:44
>>908
CASL II ですね、言語は決まっていなかったので助かります。
8〜9月は、最低5〜6時間は図書館に篭る覚悟でおります。
がんばるぞ〜

910 :名無し検定1級さん:03/06/23 03:51
今度の秋に始めて基本情報を受けます。
7月の初旬から勉強を始めようとおもっているのですが、
一日にどのぐらい勉強されましたか?
あと勉強するのは午後からのほうがいいですか?

回答おねがいしまつ。

ちなみにCOBOLをとる予定です。
(内定を貰った会社がCOBOLで取るのを推奨している為)

911 :名無し検定1級さん:03/06/23 06:44

別に午前からの勉強でもいいんじゃないのか?

というか午前・午後の区別がついてないタイプの参考書読めばラクだぞ。

午後は言語中心に。


912 :名無し検定1級さん:03/06/23 06:47
>>901

それはキミがめったに見かけないからでアセンブラ使う場面は結構ある

だいいちこの試験でそういうことを求めるのは違うだろ?
将来の実務を考えてるんならベンダー試験でも受けるべきだ
これは実務で使えるか使えないかということじゃなく
情報処理について理解できてるかを問う試験だぞ
CやJavaの試験ではない。


913 :名無し検定1級さん:03/06/23 07:33
913

914 :名無し検定1級さん:03/06/23 14:05
>>912
まったくだな。

結局はどの言語覚えても、無駄はないよ。
基本情報レベルの問題なら全部わかってもおかしくないし。
将来どんな言語を使うかわからないしね。
まあ、視野が狭くならないように頑張ってくれたまへ諸君。

915 :名無し検定1級さん:03/06/23 15:20
おまえらまだうかんねえのかよ?

916 :名無し検定1級さん:03/06/23 16:22
>>901
912の言うとおりだお。
情報処理技術者試験は知識を問うものであって技術を図る試験ではない。
アセンブラは機種依存おもっくそするわけだが、基本構文はどのマシンでも結局同じになる。
決して無駄ではない。
逆に知らないとたとえばセキュリティなどの分野に進んだとして、セキュリティーホールなどの
種類は知っていても原理がわからないなどの表面面知識になっちまう。

917 :名無し検定1級さん:03/06/23 17:49
帝京も落ちたぞ。

918 :名無し検定1級さん:03/06/23 19:30
920















919 :名無し検定1級さん:03/06/23 20:20
プ          
    q
          

920 :910:03/06/23 20:24
>>911
レスどうもです
午後は言語中心にですね
上のほうのログにプログラムを手書きでトレースしたら良いって
書いてありましたけど、それ以外にも効率的な勉強方や
勉強の進め方なんかがありましたら、アドバイスお願いします

921 :名無し検定1級さん:03/06/23 20:40
午前はとにかく知識の詰め込み・暗記で問題ないと思う
午後は擬似言語、データベースなどなにが出るかは分からないけど
とにかく数多くの問題に慣れておくことが大切だと思う

922 :名無し検定1級さん:03/06/23 22:09
言語による難易度の差があるのは、
ワザとそうしてあるのかな?
ちょっとくらいの差が生じるのはしょうがないとしても、
このスレ読む限りじゃあ、あきらかにかなりの差が有るみたいだし・・・

923 :名無し検定1級さん:03/06/23 22:36
午後わかんねーよ馬鹿。
・゜・(ノД`)・゜・

924 :名無し検定1級さん:03/06/23 22:44
>>923
俺もわかんねーよ。一緒にがんがろうぜ!

925 :名無し検定1級さん:03/06/23 23:08
そうかあ?別に言語間に大した差はないと思うが


926 :名無し検定1級さん:03/06/23 23:13
926

927 :名無し検定1級さん:03/06/24 02:39
おい!おまえら宣言しとくぞ!!!

俺は今秋に必ず基本情報を取ってみせる!!

928 :名無し検定1級さん:03/06/24 03:47
俺も受けるが落ちる気は毛頭ないぜ

929 :名無し検定1級さん:03/06/24 07:36
俺まで工作員って思われるとむかつくからさ


930 :名無し検定1級さん:03/06/24 11:16
>>922
基本とってしばらくすると、そんなに差は感じないよ。
ただ、はじめはちょっとの差が大きく感じるんだよね。

問題は CASL COBOL は新しいパターンの問題が作りにくいというか、
パターンが決まってくるから、過去問とか完璧にすると簡単。

CASLは覚えることが少ないから、
センスある人なら一週間で基本情報レベルにいくからね。
問題冊子の後ろに仕様が載ってるし

COBOLの場合だと書籍が少ないから学校や職場で使ってる人でないと
お勧めはしないね。他人に聞けないしね。

Javaは過去問がほとんど公開されていないから、なんともいえないけど
アルゴリズムだけではなく文法も問われていたような気がする。
Javaをやればオブジェクト指向の勉強もできるし、書籍も充実してるからいいかもね、
でもかなり勉強量が多いかもしれない・・・

Cは書籍も充実(基本情報向けも)してる、でも問題パターンが色々と作れそうだから、
結構大変かもしれない。数学得意だったり、図形認識能力が長けてる人はいいかも。



931 :名無し検定1級さん:03/06/24 13:37
931                       

932 :名無し検定1級さん:03/06/24 14:06
秋から問題用紙回収が廃止ってうわさ聞いたけどホント?
どうもCBT化のメドはたっていないらしい。

933 :名無し検定1級さん:03/06/24 14:30
933




934 :名無し検定1級さん:03/06/24 14:39
もうおしまい?

935 :名無し検定1級さん:03/06/24 16:09
ううん。
           
              

936 :名無し検定1級さん:03/06/24 17:20
基本情報とオラクルとMOUS受けたいの?

937 :名無し検定1級さん:03/06/24 18:24
受けて良いよ。                  

938 :名無し検定1級さん:03/06/24 20:43
CASLを推す人は多いけど、アセンブラってとっつきにくくないでしょうか・・・?

939 :名無し検定1級さん:03/06/24 20:54
とっつきにくいよ。ゼロからの人にはホント「コンピューターの勉強」って感じだろうね。
論理的(事務的)な思考でやるならやっぱCOBOL。

940 :名無し検定1級さん:03/06/24 20:54
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html

941 :名無し検定1級さん:03/06/25 06:21
とくにCASLは2進数、16進数の変換をかなり多用するから0と1をトレースし間違えるだけで
大変なことになるのでトレースは確実に (´ー`)y-~

942 :名無し検定1級さん:03/06/25 07:50
942

943 :名無し検定1級さん:03/06/25 12:18
高度の発表終わり


944 :名無し検定1級さん:03/06/25 12:24
とくにCASLは2進数、16進数の変換をかなり多用するから0と1をトレースし間違えるだけで
大変なことになるのでトレースは確実に (´ー`)y-~

945 :名無し検定1級さん:03/06/25 13:07
高度???
そふかい? 

            

946 :名無し検定1級さん:03/06/25 13:52
946




947 :名無し検定1級さん:03/06/25 14:50
947







948 :名無し検定1級さん:03/06/25 16:09
今更何言ってんの?去年に話すべき話題だろそれは。
別に問題自体は変わってないと思われ。

旧2種のころの問題も電卓使わないで解けるレベルでしょ?

949 :名無し検定1級さん:03/06/25 16:26
まぁ、どうでもいいが、次スレだ。以下↓消化


950 :名無し検定1級さん:03/06/25 16:42
果たしてアーキテクチャ依存性の高いアセンブラをやる必要があるのか。
使いようが無いじゃないか。
実際、CASLIIでプログラム組んでる奴なんて基盤屋ぐらいだしその中でも限られてるだろ。
重要ならば選択問題としてではなく、擬似言語と同様必須にしたらどうだろう。

951 :名無し検定1級さん:03/06/25 16:44
Z80でやってるところまだ、あるなぁ w


188 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★