■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【難易度】☆めざせIT資格☆【取得期間】
- 1 :名無し検定1級さん:03/04/23 06:42
- 「国家資格」「公的資格」「民間(ベンダー)資格」問わず
IT資格ならなんでもアリアリ!
(情報処理試験、MOUS(MS系)、シスコ、オラクル、CompTIA、
com Master、P検、CIW、SUN java、CG検定等...)
実際は激しく個人差があるとおもうのだが、
リ○ルートの『稼○る資格』等からのパクリで
・基本情報技術者
・難易度 ★★★ (最高難度星5個中)
・取得期間 3ヶ月 (独学の場合)
これを目安の基準とする。
どの資格について知りたいかを書き込んでね。
また、すでに資格保有者の人は、ちょうど上の基準にあたるの人が
その資格を取得するまでにどれくらいかかるかを書き込んで!
きっと参考になるから!
- 2 :2:03/04/23 06:43
- 2
- 3 :sage:03/04/23 06:44
- 初級シスアドはどれくらいかかる?
- 4 :名無し検定1級さん:03/04/23 06:47
- ソフト開発どれくらい?
- 5 :名無し検定1級さん:03/04/23 06:50
- >3
・初級シスアド
・★★
・2〜2.5
てか。ちなみにオレはじっくり3ヶ月かけてやったがな、フフッ。
- 6 :年収100万:03/04/23 06:55
- システム監査はどれくらい?
・・あっ、聞いてもムダだった。そんなの滅多にいるわきゃーない。
- 7 :名無し検定1級さん:03/04/23 07:32
- >>4
すでに基本情報持ってるなら
・ソフ開
・★★★☆3.5コ
・3〜6ヶ月
- 8 :名無し検定1級さん:03/04/23 07:35
- どっとこむますたーしんぐるのじょうほうもとむ
- 9 :名無し検定1級さん:03/04/23 10:46
- マジレス
技術士(情報) 難易度★★★★★ 期間一年〜二年
システム監査 難易度★★★★★ 期間半年〜一年
システムアナリスト 難易度★★★★★ 期間半年〜一年
上級シスアド 難易度★★★★☆ 期間5ヶ月〜一年
アプリケーションエンジニア 難易度★★★★ 期間4ヶ月〜一年
CCIE 難易度★★★★ 期間4ヶ月〜一年
テクニカルエンジニア 難易度★★★☆ 期間3ヶ月〜半年
ソフトウェア開発 難易度★★☆ 期間2ヶ月〜3ヶ月
情報セキュアド 難易度★★☆ 期間2ヶ月〜3ヶ月
基本情報 難易度★★ 期間1〜2ヶ月
初級シスアド 難易度★☆ 期間2週間〜1ヶ月
J検2級 難易度★☆ 期間1週間〜1ヶ月
MOUS上級 難易度★ 期間1日〜2週間
MOUS一般 難易度☆ 期間1日〜2週間
UMLブロンズ 難易度☆ 期間1日〜1週間
- 10 :名無し検定1級さん:03/04/23 10:50
- 阿鼻場検定 難易度なし 期間阿鼻場にいる期間(独学の場合数時間)
- 11 :名無し検定1級さん:03/04/23 11:05
- >>1
>・基本情報技術者
>・難易度 ★★★ (最高難度星5個中)
>・取得期間 3ヶ月 (独学の場合)
この基準がおかしい。せいぜい★二つ程度。
リクルートの評価を参考にするのがそもそも間違い。
高度と一般試験の中間にあたるソフ開を
10段階評価のちょうど真中にあたる★★☆にして考えるべきだ。
- 12 :名無し検定1級さん:03/04/23 13:07
- 情報系の資格で割と簡単に取れるものを2つ3つ教えてください。
- 13 :名無し検定1級さん:03/04/24 00:42
- 基本情報を基準の目安にするのは悪くないと思うよ。
it系資格では絶対所持者数が依然最大だからね。
んで星の数は、全体レベルの範囲から相対的に
その位置を割り出せば星2つでいいだろうね。
でも実際のところは、9みたいに基本情報が1〜2ヶ月とか
言われるとおいらの立場がないってだけでw
期間の全部にx2して見りゃいいのか。・・個人差ってやつだわなw
- 14 :名無し検定1級さん:03/04/24 00:46
- >12
mouse一般、ドットコムマスター★、初級シスアドの
3つくらいの中から、自分の欲しい分野に合うものを選ぶのがオススメ。
比較的取りやすく、いずれも人気資格とのこと。
- 15 :マジレスです:03/04/24 00:51
- 基本情報 難易度★★ 期間1ヶ月
初級シスアド 難易度★ 期間1週間〜2週間
MOUS一般 難易度☆ 期間3日〜1週間
実際に受験したものだけを書きました。
ちなみに情報は専門外です。
- 16 :名無し検定1級さん:03/04/24 00:57
- 基本とシスアド取ったんだけど次(秋)はセキュアドとネットワークどっちを受けるべき?(どっちが簡単?)
- 17 :名無し検定1級さん:03/04/24 01:26
- 包茎の資格で割と簡単に取れるものを2つ3つ・・
- 18 :名無し検定1級さん:03/04/24 01:27
- >>14>>15
ありがとうございます。期間ってのは勉強時間ですか?一月以下でとれるものもあるんですね。
参考にさせていただきます。
- 19 :名無し検定1級さん:03/04/24 02:58
- 先に初級シスアドをとってから
基本情報とったという経験者の方にしつもんです。
「初級シスアド取得→基本情報取得」
までのクリティカルパスの長さを教えて。
また、初級シスアド取るのにはどのくらいの期間勉強しました?
初シスの範囲がまるごと基本情報と被ってるわけでも
ないので、>9を参考にしても
基本情報 ★★☆ 1〜2ヶ月
ー初級シスアド ★☆ 2週間〜1ヶ月
= ☆ 2週間〜1ヶ月
ともいかんよね・・。
- 20 :名無し検定1級さん:03/04/24 03:12
- 基本情報なら半年は必要だろ
- 21 :名無し検定1級さん:03/04/24 03:30
- >16 情報処理技術者試験出題範囲(午前)より抜粋
試験区分ヽ分野名(省略)
ネットワーク ー ◎2○2◎3 ー ○3 ー ー
セキュアド ー ○2○1○2 ー ◎3○2○2
基情+初シス ○2○1○1○1○1○1◎1○1
(重点分野・・◎>○、難易度・・・3>2>1)
かなり微妙だが、あとは本人の得意不得意分野による。
- 22 :名無し検定1級さん:03/04/24 03:39
- >>9sugo!
- 23 :sage:03/04/24 03:51
- いいじゃん、所詮口先だけの強がりなんだからw
ホントにそんな奴がいたら、むしろただのマヌケだよ。
資格手当のためとか言ってさ。もしもそんな能力があったら、
それをもっと有効なことに使う頭も同時に備えているハズだしねw
- 24 :名無し検定1級さん:03/04/24 03:54
- >>9はそのすべての資格の保有者なの?
- 25 :名無し検定1級さん:03/04/24 04:16
- こういうスレが欲しかった。
これは実際取ったやつ。
でも人によって得意不得意があるからね。
基本を★★★とするとこうなる。
基本情報 難易度★★★ 期間3ヶ月
CCNA 難易度★☆ 期間1ヶ月
.com Master★★ 難易度★☆ 期間1ヶ月
どんどんレベルアップしていくから、
後から受ける試験は簡単に見えてくるから、比較がむずいかも。
- 26 :名無し検定1級さん:03/04/24 04:17
- みんなの持ってる情報資格のカッコイイ組み合わせ教えて!
- 27 :名無し検定1級さん:03/04/24 04:20
- やっぱ、基本は★★☆の2.5にしないと。。。
- 28 :名無し検定1級さん:03/04/24 04:53
- >25
こういうレスが欲しかった。
なるほど〜!実際の取得経験と、どういうの経緯を踏まえて
取っているかがポイントになってくるんすね。
25さんの場合だと、
基本情報 難易度★★★ 期間3ヶ月
↓CCNA 難易度★☆ 期間1ヶ月
↓.com master★★ 難易度★☆ 期間1ヶ月
てな漢字?
人によって経緯は千差万別だから面白いっすね。
もっと知りたいっす!自分はパソコン経験0からで、
初シス ★★☆ 3ヶ月 でしたっすよ。
- 29 :名無し検定1級さん:03/04/24 04:59
- ▼ウヒョー(;~Q~)♂(~Q~;)ペロリンチョ▼
http://www.mx-style.com/adad_01/index.html
安心・優良なモロサイト集めてみたよ!
今評判のビデオチャットも最高に面白くて大評判!
出会い系もみんなが集まるサイトを厳選してみました。
女の子も見てよー 花束♪(⌒ー⌒)o∠★:゚*'
ここでみんなみられるよ。
★体験BBS ★画像UP BBS 新設!!
- 30 :名無し検定1級さん:03/04/24 05:08
- http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 31 :あぼーん:03/04/24 05:11
- ,.´ / Vヽヽ
! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/tochigi/index.html
- 32 :名無し検定1級さん:03/04/24 05:12
- oracleに関する記述がまだないのでさみしんぼ(T-T)
- 33 :名無し検定1級さん:03/04/24 05:18
- ・前科6犯
・★★★★☆
・25年間
せっかく服役までして取った資格なのに
シャバに出たら全然使えないよーん。
だまされた〜!!
- 34 :sage:03/04/24 09:27
- >>20 基本情報なら半年は必要だろ
人によって個人差はあると思うけど、数学が得意な人なら
一から勉強しても100時間ぐらいで合格レベルに達すると思われ。
- 35 :名無し検定1級さん:03/04/24 10:57
- >>9
シスアナ・シス監ともに5年以上の経験を有する者が
合格者の9割以上を占める資格だよ?w
もしもあなたがそれらの資格を順に取っていったのなら
その経緯もキチンと書くべき。あらぬ誤解を生む元になるから。
松井がホームランを打つのにスイングは1回で充分だが、
そこまでには何万という隠れたスイングがあるのを
君というホームランバッターはきっと知っているハズ。
- 36 :名無し検定1級さん:03/04/25 00:05
- ソフ開発 難易度★★★ 勉強期間3ヶ月
基本情報 難易度★★ 期間1ヶ月
- 37 :名無し検定1級さん:03/04/25 00:11
- 趣味:Web
基本情報 ★★☆ 勉強期間3ヶ月
ソフ開 ★★★ 勉強期間3ヶ月で駄目でした。後2ヶ月は必要。
.com★★ ★☆☆ 勉強期間5日
J検2級 ★☆☆ 勉強期間1ヶ月
- 38 :名無し検定1級さん:03/04/25 00:14
- ソフ開 難易度★ 勉強期間0日
基本情報 難易度★ 勉強期間0日
但し、まじめに仕事をやった香具師ならでは、の話。
業務上技術と仕事の進め方に関しては色々なことを
調べるんで、基本情報レベルの知識は持ってて当然。
ソフ開もそう変わらないだしょ。
ちなみに漏れは、アセンブラ屋+C屋さん。
逆に言えば、まじめに仕事してりゃ業務の勉強すっから
★だって要らないでショ。
- 39 :名無し検定1級さん:03/04/25 00:23
- >>37
.com★★は5日間勉強すれば合格できるの?
それなら、おれも受けてみようかな。
- 40 :名無し検定1級さん:03/04/25 00:27
- >>39
趣味の延長の資格だから金の無駄だと思うが、それでも構わないなら受けてみれば?
2進数とTCP/IPの基礎があればテキスト丸暗記の時間だけで合格する。
それで俺は5日間。
- 41 :名無し検定1級さん:03/04/25 00:28
- 漏れはCというかVC++でも組めるが
試験はさぱーりでシスアドも落ちそ(;´Д`)
午後のわけわからんひねくれ問題なんとかして
- 42 :名無し検定1級さん:03/04/25 00:33
- >>38
仕事でプログラミングの業務を行っていて
基本情報にも合格できない香具師って一体‥‥
- 43 :38:03/04/25 00:46
- >>42
これからガンガレばいいのダ。
今までは今まで。これからはこれからダロ?
ガンガレ。
- 44 :名無し検定1級さん:03/04/25 10:38
- >36
基本情報が1ヶ月で合格した
その同じ人間がソフ開には3ヶ月てか!
いちがいには言えんだろうが、基本に4ヶ月かけてるオレは
これからソフ開に1年かかるってか!?
・・・う〜〜欝っ!!
- 45 :名無し検定1級さん:03/04/25 10:50
- 情報処理技術者試験の各累積合格者数ってどこで調べられんの?
このスレ見てたらやっぱ基本情報→ソフ開が定番コースっぽいね。
CCNAとかオラクルとかのベンダ資格とか挟まないの?
つーか会社ケチでお金出してくれないとか?実費じゃ高すぎるよねw
- 46 :名無し検定1級さん:03/04/25 10:58
- >>39
昨日本屋で.com masterの参考書見てきたけど
星2つはそんなに甘くないとおもわれ。
個人の知識差にもよると思うが。
- 47 :名無し検定1級さん:03/04/25 12:02
- 情報処理の場合、数学が得意かどうかで難易度が変わる。
・算数が苦手、分数の計算すらできない
→初級シスアドさえ難しい。
・中学レベル
→確率、組み合わせ、待ち行列でつまずく
・高校レベルばっちり
→計算問題が得点源
- 48 :名無し検定1級さん:03/04/26 07:26
- ていうか勉強期間じゃなくて勉強時間にしない?
それと基本・シスアドレベルは1から勉強
上位資格なら基本情報取得を基準とするとか基準もあると助かる
基本情報 ★★☆ 勉強時間100〜150時間
シスアド ★★ 勉強時間50〜100時間
- 49 :なるほど:03/04/26 07:51
- >48
反対の反対なのだ!
一日当たり勉強を1時間やる人と3時間やる人を
「勉強期間」という同じモノサシで計るのは誤解を招く原因になる。。
- 50 :名無し検定1級さん:03/04/26 07:58
- 俺の場合、
基本(当時は二種)→完全な初心者で1年かかった。ある程度の素養のある奴とかマニアなら3ケ月はおろか2週間でもうかるが、ゼロ出発だとやっぱり6ケ月〜1年かかる。
シスアド→基本のあとうけたが、基本うかってるなら楽勝。1週間で過去門3回分やっただけ。しかし、これもゼロからスタートなら、3ケ月〜6ケ月かかるだろう。
ソフト→まだ一種とよんでた当時から受け続けてるがうからない。今年も。来年うかったとしても4年かかることになる。
- 51 :名無し検定1級さん:03/04/26 08:07
- 50だが時間でいうと、
基本→1日平均1時間で1年。何もしない日もあったから300時間。
シスアド→1日3時間で6日。18時間。ただし、基本の300時間のうち120時間くらいはシスアドとかぶる部分。
ソフト→3年もやってるともう計算できない。しかし何もしない日が多いから、3日に1回1時間くらいかな。とすると1年で120時間。3年で360時間やってもうからないってことか。
- 52 :名無し検定1級さん:03/04/27 00:06
- 1から勉強したとして必要な勉強時間(合格最低ラインを基準)
基本情報 ★★ 勉強時間100時間
シスアド ★ 勉強時間 20時間
- 53 :名無し検定1級さん:03/04/27 00:28
- 情報処理試験って、資格ではないんだよね?
資格手当てみたいのは貰えない?
- 54 :名無し検定1級さん:03/04/27 00:33
- オラクル関係きぼんぬ
- 55 :名無し検定1級さん:03/04/27 00:42
- オラクルスレから誘導してくると良いと思われ。
- 56 :名無し検定1級さん:03/04/27 04:39
- 基本情報についての書き込みを集めてみますた...
書き込み 難易度 勉強期間(時間)
1 ★★★ 3ヶ月
15 ★★ 1ヶ月
25 ★★★ 3ヶ月
36 ★★ 2ヶ月
37 ★★(?) 3ヶ月
38 ★ 0日
48 ★★☆ 100〜150時間
50 不明 1年(6ヶ月〜) 300時間
53 ★★ 100時間
オレってかなり暇人?w
だれかこの結果をまとめてちょ。
- 57 :名無し検定1級さん:03/04/27 04:47
- >53 国家試験の国家資格じゃなかった?
資格手当についてはその会社によるとおもわれ
- 58 :名無し検定1級さん:03/04/27 07:00
- >56
おつかれっす
- 59 :名無し検定1級さん:03/04/27 07:03
- >>56
シスアド 1週間〜1ヶ月 ★☆ 一個半
基本情報 1ヶ月〜3ヶ月 ★★☆ 二個半
こんな感じじゃない?
- 60 :名無し検定1級さん:03/04/27 07:03
- →オラクル銀→金→白金
それぞれどのくらいかかる?
ちなみにオラクル未経験
- 61 :名無し検定1級さん:03/04/28 04:18
- 情報処理試験が想定するキャリアパスだって。
初級シスアド 基本情報
↓ ↓
セキュアド (→) ソフト開発技術者
↓ ↓ ↓
上級シスアド (←) アプリケーション テクニカル
エンジニア エンジニア
↓ ↓
システム監査 プロジェクトマネージャー
↓
システムアナリスト
- 62 :61:03/04/28 04:40
- >>9を参考にしてみますた。
初級シスアド 基本情報
(2週間〜1ヶ月) (1〜2ヶ月)
↓ ↓
セキュアド (→) ソフト開発技術者
(2ヶ月〜3ヶ月) (2ヶ月〜3ヶ月)
↓ ↓ ↓
上級シスアド (←) アプリケーション テクニカル
(5ヶ月〜一年) エンジニア エンジニア
(4ヶ月〜一年) (3ヶ月〜半年)
↓ ↓
システム監査 プロジェクトマネージャー
(半年〜一年) (不明)
↓
システムアナリスト
(半年〜一年)
- 63 :61:03/04/28 04:45
- >62 アレ?? うまく表示されない。
初級シスアド 基本情報
(2週間〜1ヶ月) (1〜2ヶ月)
↓ ↓
セキュアド (→) ソフト開発技術者
(2ヶ月〜3ヶ月) (2ヶ月〜3ヶ月)
↓ ↓ ↓
上級シスアド (←) アプリケーション テクニカル
(5ヶ月〜一年) エンジニア エンジニア
(4ヶ月〜一年) (3ヶ月〜半年)
↓ ↓
システム監査 プロジェクトマネージャー
(半年〜一年) (不明)
↓
システムアナリスト
(半年〜一年)
- 64 :名無し検定1級さん:03/04/28 04:55
- CCIEについて。
>>9は憶測の評価でしょう。
http://e-words.jp/?w=CCIE%81@&headline=%8C%A9%8Fo%82%B5%8C%EA%8C%9F%8D%F5
- 65 :動画直リン:03/04/28 05:05
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 66 :__:03/04/28 05:16
- ( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
- 67 :名無し検定1級さん:03/04/28 05:23
- >64
[9のデータ]*2〜3
の値が一般的なのでは?
おいらにとっちゃそれでも厳しすぎるけれども。
- 68 :61:03/04/28 05:45
- もいっこ合格情報○理5月号より抜粋。
取得バランスのよい「理想のトライアングル」だって。
もちろん初級者向けだけど。
[実践的ベーシック能力]
.com master、CG検定
画像処理検定、マルチメディア検定
コンプティア(A+)、SUN Java認定資格
/ \
[情報処理技術者試験] ― [実践的スペシャリティ技能]
初級シスアド MOUSE、オラクルマスター(銀)
基本情報 CCNA、MCP
- 69 :名無し検定1級さん:03/04/29 00:09
- >>68
その一番上の実践的ベーシック能力ってとこには
糞資格しか並んでなくないか?
コンプティア(A+)、SUN Java認定資格がよく分からないけど
まあ事務系ならシスアド+MOUS、
エンジニア系なら基本情報+CCNA or オラクルマスター
で問題ないんじゃない?
- 70 :名無し検定1級さん:03/04/29 00:52
- オラクルもMSも科目毎に受ければいいから難しい科目で
1科目1週間(平日2時間×5+週末5時間×2=20時間)。
簡単なのだったら赤本立ち読み2時間で受かるでしょ。
- 71 :名無し検定1級さん:03/04/29 00:58
- 間ケー無いけど、Java認定資格って、受験料高すぎ。
- 72 :正誤表:03/04/29 01:03
- http://www5.airnet.ne.jp/handoh/index2.htm
- 73 :名無し検定1級さん:03/04/30 04:16
- >69CompTIAも、Javaさえも知らないのか?w
>71同感。
ベンダー系はマジ高いね。複数科目は私費じゃムリ。
営利目的そのものだからかな?
けれど非営利団体といわれるCompTIAでも
\18000〜26250(税別)。
- 74 :名無し検定1級さん:03/04/30 05:02
- 次は何が欲しいんだ?
- 75 :名無し検定1級さん:03/04/30 06:03
- かんけーないけどIT資格って多すぎ。
だれか系統分けをして欲しい。
- 76 :名無し検定1級さん:03/04/30 06:11
- IT業界がもし100人の村だったら
40人がシステムエンジニア
21人がプログラマ
10人が管理部門
7人が営業
7人がオペレータ
5人がキーパンチャ
として働いています
9人は、ほかの仕事をやっているか
あるいは何もやっていません
おいら見事に9人の中に収まってるYO!
- 77 :名無し検定1級さん:03/04/30 07:00
- ネットワーク部門 (上から難しい)
CCIE 要英語。2日間の実技試験あり。
テクニカルエンジニア(NW) 記述、論述あり。
CCNP CCNA合格後4つテストにパス。
CCNA
.com master★★
.com master★
CompTIAのNetwork+はよくわがんねえだ。
- 78 :名無し検定1級さん:03/04/30 09:20
- >76
SEってそんなにいたのか。
- 79 :名無し検定1級さん:03/04/30 10:41
- オラクル vs DB2
これからの主流はどっち??
- 80 :名無し検定1級さん:03/04/30 10:43
- こんな資格があるのか知らない人が多そうだけど、
XMLマスター・プロフェッショナルの取得期間きぼーん。
- 81 :(´д`):03/04/30 11:26
- 前からおもってたんだが
システムエンジニアってなんの仕事?
プログラマーじゃないんでしょ
- 82 :名無し検定1級さん:03/04/30 11:42
- 簡単に言ったら営業も交渉も部下の管理も出来るプログラマじゃないの?
ちなみみメインプログラマーを経てSEになる奴は本物。
その他は偽物だと思ってる。
- 83 :名無し検定1級さん:03/04/30 11:43
- ×ちなみみ
○ちなみに
- 84 :名無し検定1級さん:03/04/30 19:26
- MOUSって簡単なの?
受験料高いから一発合格したいんだけど、、、
エクセル ワード、あんまり使ったことないです
PC歴は3年ぐらいでタイピングはできます
- 85 :名無し検定1級さん:03/04/30 21:07
- >>77
.com Masterが入ってるのでWeb系も追加してみました。
Web・ネットワーク部門 (上から難しい)
CCIE 要英語。2日間の実技試験あり。
テクニカルエンジニア(NW) 記述、論述あり。
CCNP CCNA合格後4つテストにパス。
CCNA
.com Master ★★
CompTIA Network+
CIW ASSOCIATE(Foundation)
CompTIA i-Net+
.com Master ★
MCA OS・ネットワーク
- 86 :名無し検定1級さん:03/04/30 23:19
- >>85
MCAは.com★より簡単なの?
- 87 :名無し検定1級さん:03/04/30 23:57
- >>86
ほぼ同レベル。どっちも1週間かかんないし。
よって、いつでも受けれるMCAを下にした。
(.com Master ★ は年2回)
- 88 :名無し検定1級さん:03/05/01 00:23
- IWMってどうよ?
ttp://www.n-garage.jp/IWM/index.html
- 89 :全てを越えし者:03/05/01 00:29
- はじめまして!
今情報処理技術試験に向けて勉強しています。。。
目しょうとしてはSEかプログラマーになりたいのですが、
他にどんな資格を取ったほうがよいですか?
初心者な者で色々教えてください^^;
お願いします!
- 90 :名無し検定1級さん:03/05/01 02:41
- >>89
TE(ネットワーク)、TE(データベース)
ベンダーは高いから安上がりに。
基本取ってからの、ソフ開はお勧めしない。
- 91 :名無し検定1級さん:03/05/01 07:37
- >>85
CompTIA i-Net+とかCompTIA Network+って、
受けた事ある?
どんな、感じの試験?
- 92 :名無し検定1級さん:03/05/01 09:39
- >>90
>基本取ってからの、ソフ開はお勧めしない。
89ではないですが、詳しく教えていただけませんか?
ちょうど基本情処→ソフ開という流れで、この1年やろうと思ってたので。
- 93 :名無し検定1級さん:03/05/01 09:59
- >>92
90じゃないが、
両方のテキストか過去問に目を通してもらえればわかると思う。
基本は広くて浅い、ソフ開は基本から少し狭めて多少深めた感じ。
似てるから、どっちかとったら後はもう少し専門的な分野をやった方がいいよ。
って事じゃない?
どっちかとった後、システム開発やるんなら、
プロマネかアプリケーションエンジニア。
専門的な分野に携わるなら、TEのどれか。
- 94 :92:03/05/01 10:04
- レスありがとうございます。
なるほど、金融機関の器官系システムの構築ということですが、
そうなるとシステム開発ということになるんでしょうかね。
基本情報処理は入社後に研修があるそうなので
ソフ開が独学で行けそうなら、ソフ開の取得を目指したいと思います。
- 95 :名無し検定1級さん:03/05/01 10:16
- ソフ開は実務経験ある人間にとっては簡単なんだがないとなあ..てはなしはどの資格でもおなじかな。
ちなみに、ORACLE MASTERに関してはこんなもん?積み上げ式なんで実は後半が楽かも。
Silver
Oracle入門
★★★
SQL
★★
Gold
DBA
★★★★
PLSQL
★
Pluitinum
P&T
★★★
B&R
★★★
Network
★★
って、今ちょっと体系ちがうんだっけ...
- 96 :名無し検定1級さん:03/05/01 10:32
- >>95
実務と関係ないよ。初級シスアド、基本、ソフ開までは学生の方がとりやすい。
ソフ開のDB分野は実務経験者は有利(つーか普段からSQL書いてないと辛い)だけどな。
- 97 :名無し検定1級さん:03/05/02 08:17
- 基本→ソフ開でもいいんじゃないか?
高度資格は実際問題なかなか取れなかったりするし。
そういう私は、旧2種→旧1種→アプリケーションエンジニアだ。
- 98 :名無し検定1級さん:03/05/02 08:54
- おいらの保有資格
ここ1年以内に取ったやつね
oracle
SQL ★☆ 2週間
オラクル入門 ★ 1週間
PL/SQL ☆ 1週間
DBA1 ★★ 2週間
CCNA ★☆ 3週間
MCP(2000Server) ★ 1ヶ月
(2000Pro) ★ 3週間
情報処理は多いからいっか・・・
- 99 :名無し検定1級さん:03/05/02 12:47
- ↑金かかってるな。
- 100 :名無し検定1級さん:03/05/02 20:27
- >>91
【CompTIA i-Net+】
試験内容的には.com Master ★ の試験範囲にHTMLの知識を
追加した感じかな。(変な日本語訳に悩まされるかも)
【CompTIA Network+】
.com Master ★★ と比べ、ネットワーク分野に関して広い
知識が必要。(IPX/SPX,AppleTalk,スパニングツリー,VLAN,
ping、arp、netstat等のトラブルシューティングコマンド
のオプション使用方法などなど)
CompTIA Network+の良いところは、MCSAの選択科目の免除に
つかえることもあるけど、試験名に Network の名がついてる
ことが大きい。CompTIA の名前を知らない人でも Network と
聞いてピンとこない香具師は少ないでしょ?
あくまで基本的な知識しか聞かれないけど、この分野を極める
必要がなく、ネットワーク全般に関して他人より詳しくなりた
い人にとっては、CCNA以下ではCompTIA Network+ がおすすめ。
140 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★