■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ソフトウェア開発技術者試験 Part10
- 1 :名無し検定1級さん:03/03/02 20:30
- ソフトウェア開発技術者試験のスレッドです。
関連サイト
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jp/
ソフトウェア開発技術者試験の概要
http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/sw.html
過去ログは>>2あたり
- 2 :YBBだけどがんがりました:03/03/02 20:31
- ソフトウェア開発技術者試験(旧1種)
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/977/977250285.html
ソフトウェア開発技術者試験(旧1種) Part2
http://ton.2ch.net/lic/kako/1005/10057/1005783819.html
ソフトウェア開発技術者試験(旧1種) Part3
http://ton.2ch.net/lic/kako/1016/10168/1016895912.html
ソフトウェア開発技術者試験 Part4【反省会】
http://ton.2ch.net/lic/kako/1019/10192/1019287948.html
ソフトウェア開発技術者-5【柔軟な採点おながいします】
http://ton.2ch.net/lic/kako/1019/10194/1019400421.html
ソフトウェア開発技術者試験 Part5
http://school.2ch.net/lic/kako/1019/10194/1019400365.html
ソフトウェア開発技術者試験 Part6
http://school.2ch.net/lic/kako/1025/10252/1025246289.html
ソフトウェア開発技術者試験 Part7
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037069466/
ソフトウェア開発技術者試験 Part8
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1041768462/
ソフトウェア開発技術者試験 Part9
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1044248671/
- 3 :3:03/03/02 20:33
- もうだめぽ・・・。
- 4 :名無し検定1級さん:03/03/02 20:37
- 明日はがんばります。
- 5 :名無し検定1級さん:03/03/02 20:42
- >>4 そういう発言する奴って、結局やらないというオチ
- 6 :名無し検定1級さん:03/03/02 20:44
- >>5 ごめん
- 7 :5:03/03/02 21:42
- >>6
(´-`).。oO(なんで謝るんだろう?)
- 8 :名無し検定1級さん:03/03/02 21:58
- おめ
- 9 :忘れ去られそうなので:03/03/02 22:07
- http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1044248671/987
アイテックの誤植ってどこ?
俺はまだほとんど気づいてないけど
- 10 :名無し検定1級さん:03/03/02 22:20
- そんなに気にするってもしかしてアイテックのお方ですか?
誤植なんてやってりゃそのうち気付くだろ
第一どの本かも分からないのに
- 11 :9:03/03/02 22:32
- >>10
(゚Д゚)ハァ?
- 12 :名無し検定1級さん:03/03/02 23:28
- 完全教本の解説わかりにくい。
例えば今期大学で、情報理論の符号理論とあのへん15時間くらいかけて勉強したんだが・・・・
完全教本だと解説ちょろっとしか載ってない。
このスレの住人レベル高いぞ
- 13 :名無し検定1級さん:03/03/03 00:10
- >>12
違う、ムリヤリ分かった気になってるだけだ。
よって安心したまえ。
- 14 :名無し検定1級さん:03/03/03 00:23
- >>12
あなたの言う大学の授業はこのくらいのレベルですか?
http://caiserver.cs.shinshu-u.ac.jp/error_correcting_code/Book/contents.html
ソフ開では上のページで必要なほどの理解は必要ないです。
- 15 :名無し検定1級さん:03/03/03 00:35
- >>9
おれの持ってるのは午後問題の重点対策で
何個か発見したうち今覚えてるのはネットワーク分野の問題で答えの数値が違っていた
あと結構重要な部分でミスってるとこあったんだがどこか忘れちまったよ
- 16 :名無し検定1級さん:03/03/03 00:57
- 新しい教科書ってそんなにやばいの?
漏れ今使ってるけど、なんかあせるな・・
- 17 :名無し検定1級さん:03/03/03 01:05
- >>16
俺、新しい教科書と完全教本どれにするかで
結構時間かかった。
新しい教科書<<完全教本 と判定します。
- 18 :16:03/03/03 01:49
- >>17
あんがと!
- 19 :名無し検定1級さん:03/03/03 02:09
- 完全教本と新しい教科書って両方買うだろ?
あと、1500円ぐらいの薄い奴(過去問ばかりでちょっとサイズが大きい奴)も
うちが田舎なだけかもしれんが見たら買うぐらいじゃないと全然本が足りないよ
ネットの情報もあまりあてにはできないし
- 20 :名無し検定1級さん:03/03/03 02:21
- >>19
みんな必要最小限の情報で受かりたいからそのへん必死なんだよ
- 21 :名無し検定1級さん:03/03/03 03:16
- モジュール強度を検索してたら変な解説サイトみつけた
たしかにわかりやすいんだが本当の意味を知らないと笑えない罠
ttp://stwalker.hp.infoseek.co.jp/eroge_8.htm
- 22 :名無し検定1級さん:03/03/03 05:27
- アイテックの総仕上げの午後対策難しいな。
今午後のデータベースやってるけど、午前の知識が半分くらい忘れてて、午後2の問題見てないんだけど、残りの期間で間に合うかな‥?頑張ろう。
因みに俺は実務経験なくて、学歴は関西大学工学部で2留決定者。情報技術者試験は今回が初受験で、基本情報は余裕なので飛ばしました‥。
- 23 :名無し検定1級さん:03/03/03 06:42
- >>22
非情報系駅弁大卒の人間としての質問だが
関西大レベルだと非留年組は祖父会持ってる奴結構いるのか?
つかその前に君は情報系か?
- 24 :名無し検定1級さん:03/03/03 11:58
- >>15
「午後問題の重点対策」って本でP247-249の流れがおかしいよね。
例題2は解答と解説が違ってて、その影響が例題3の解説に出ちゃった
って感じ。
でもそんなに間違いあったんだ…
アルゴリズムと午後U対策以外やったけど俺が気付いたのは
上記一箇所だけだったよ(´・ω・`)
>あと結構重要な部分でミスってるとこあったんだがどこか忘れちまったよ
頼む! 思い出してくれー!
- 25 :名無し検定1級さん:03/03/03 19:28
- みんなどれくらいから勉強はじめてる?
また、一日どのくらい勉強している?
- 26 :名無し検定1級さん:03/03/03 19:28
- ISDNなんかもう古い、ADSLに切り替えろ
DFDなんかもう古い、UMLに切り替えろ
- 27 :名無し検定1級さん:03/03/03 20:09
- >>24
近々も一回始めから見直してみようと思ってるからそん時気付くと思う
心配させるような発言してスマン
ちょい大げさに書いちまっただけでさほど重要でもなかった気が、、、
- 28 :名無し検定1級さん:03/03/03 20:11
- 俺は秋に初シスとって、年明けてから勉強始めた。
1日2,3時間。
- 29 :名無し検定1級さん:03/03/03 20:17
- >>24
>>「午後問題の重点対策」って本でP247-249の流れがおかしいよね。
そう!そこだよ
- 30 :名無し検定1級さん:03/03/03 20:38
- アイテックの午前重、午後重とも2001年度用のは持っているんだけど、古くて使えない?使える?
- 31 :名無し検定1級さん:03/03/03 21:09
- 3回目の挑戦か・・・
- 32 :名無し検定1級さん:03/03/03 21:13
- 午後対策わかりやすい本どれ?
過去問とその解説ばっかりでわけわからん、泣きそう
- 33 :名無し検定1級さん :03/03/03 21:18
- リックテレコムのヤツが比較的まとまっているような気がした。
でも、ワシも最初の方しか、まだ読んでいない。
- 34 :名無し検定1級さん :03/03/03 21:19
- ああ、でも、完全教本がないと理解しにくいよ。
- 35 :名無し検定1級さん:03/03/03 23:05
- >>31
漏れは今回初めて受けるわけなんだが、3回目だったら割と普通じゃないの?
- 36 :名無し検定1級さん:03/03/03 23:17
- 16だが、さらなる質問。
完全教本は良本?
分かりやすいでつか?
お前の頭次第だって怒られそうな予感。
- 37 :名無し検定1級さん:03/03/04 00:22
- テクニカルエンジニア十数年落ち続けてるオヤジのサイトとかあるな。
読んで鬱になる
- 38 :名無し検定1級さん:03/03/04 00:33
- 俺は新しい教科書で基礎固め
- 39 :名無し検定1級さん:03/03/04 00:35
- 俺は完全教本で総仕上げ
- 40 :名無し検定1級さん:03/03/04 00:37
- >>37
そんなのがあるのか。
なんで全世界に向けて恥を晒してるんだろう。
- 41 :名無し検定1級さん:03/03/04 00:37
- >>37
ソースキボンヌ
- 42 :名無し検定1級さん:03/03/04 01:00
- テクニカルエンジニアのネットワークを去年取得したのだが
ソフ開が自信ない・・・
アルゴリズムの勉強はどーしてる???
- 43 :名無し検定1級さん:03/03/04 01:29
- ありがと。じゃとりあえず俺も新でクソ固めるか。
- 44 :名無し検定1級さん:03/03/04 07:07
- 継承=インヘリタンス=オーバーライド
多態=ポリモルフィズム=オーバーロード
あってますか???
- 45 :名無し検定1級さん:03/03/04 08:39
- ネタだったら悪いけど、ぜんぜん違う。
- 46 :名無し検定1級さん:03/03/04 11:32
- 午後に時間さかないといけない試験なのに
600ページもあって,1ページのつまり具合が濃厚な完全教本を理解するだけで相当時間かかる
はあ、欝だなあ
- 47 :名無し検定1級さん:03/03/04 14:00
- 重点対策のp301設問4、空欄mが見あたらんな。。
誤植かな?
- 48 :名無し検定1級さん:03/03/04 19:46
- >>45
産休
オブジェクト指向の勉強して言語の勉強して脳内でイコールになったのが>>44でした
ヤパーリ独学だと勘違い(思い込み)がでてくるなぁ
- 49 :名無し検定1級さん:03/03/04 19:55
- >>40-41
http://www.webone.ne.jp/~nakaji/license/itee/index.htm
> 問題数が今までの80問から50問に減っていた。ちょっとうれしい。かれこれ10年以上になる情報処理技術者試験歴を誇るわたしは、
> ここ数年間午前対策はホームページの過去問題の解答例を作成する以外は一切やっていない。だって何年も受験していると出題パターンがわかってくるんだもん。
>
> 継続は力なりですね。(全然結果がでないケド)
- 50 :名無し検定1級さん:03/03/04 20:08
- 持ち物チェックリストが役に立ちそうですね。
- 51 :名無し検定1級さん:03/03/04 21:21
- >>47
だね、jが二つあるけど一つはmだ。
- 52 :名無し検定1級さん:03/03/04 21:46
- おまいらおちつけ。
午前を確実にしたら、午後は簡単になるぞ。
午前の問題から見落とした欠落が、午後を苦戦させているんだ。
やれ、たたきつぶせ!!
- 53 :名無し検定1級さん:03/03/04 22:03
- 悪いが多分違う。
- 54 :名無し検定1級さん:03/03/04 22:26
- 午後も内容的にはいちおう午前の延長だな。
- 55 :名無し検定1級さん:03/03/04 22:54
- オレが午後対策本作ってやる!っていう気概ある奴はいないのかねえ
過去問だけじゃあ不安だよ
いいかげん日高師におんぶだっこから脱却せーよ
- 56 :名無し検定1級さん:03/03/04 23:04
- 藻前らさいたまでもやって気晴らししろ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6003/psyterma/knock4/
と、ライバルを蹴散らしてみるテスト
ところで合格できない奴の解答例なんて見る気しないけど
この人データベースを合格できないだけなのか
俺らよりはレベル上だな
- 57 :名無し検定1級さん:03/03/05 00:36
- 計算問題がキツイな。
あれで電卓なしだとすると、他の問題にひびいてくるぞ。
まあ、そうでなくとも午後Tは時間たりないけどな。
- 58 :名無し検定1級さん:03/03/05 00:42
- 電卓無しは考慮されるらしいが。
ますます計算問題が減るのかな。それもなあ。
- 59 :名無し検定1級さん:03/03/05 01:29
- >55
俺が3年後くらいに作ってヤル。
末広師みたくメルマガがよかれ。
- 60 :名無し検定1級さん:03/03/05 02:38
- >>59
期待してるよ
基本情報の月一化(ホントか知らんが、)でソフカイの需要はより高まってくるはず
イイ内容のもん作れば神になれるぞ
- 61 :名無し検定1級さん:03/03/05 03:13
- 午後のメルマガ・・・
大変そうだね。
- 62 :356:03/03/05 04:44
- 英略語ならオレにまかせろ
飛ぶ鳥落とす勢いで即答してやる
- 63 :名無し検定1級さん:03/03/05 04:59
- >>62
MPI
PVM
- 64 :名無し検定1級さん:03/03/05 05:14
- 15分経過
- 65 :名無し検定1級さん:03/03/05 07:37
- 風の中の昴〜
- 66 :名無し検定1級さん:03/03/05 07:39
- ネタだと思うがMPIとかPVMって何の略だ?
62じゃないけど思わず辞書引いたら載ってなかったぞ
- 67 :名無し検定1級さん:03/03/05 08:03
- MPI (Message Passing Interface)
PVM (Parallel Virtual Machine)
並列計算系の言葉だな
ソフ開とはあんまり関係ないな
- 68 :名無し検定1級さん:03/03/05 08:23
- バッファオーバーフローって具体的にどんな手順でルート情報奪われるんだい?
受信バッファを溢れさせるとこからルート情報が漏洩するまでの手順がわからない
- 69 :名無し検定1級さん:03/03/05 08:50
- 溢れる予定のバッファに悪いコードを入れとくんじゃないの?
で、もともと関数があった場所に悪いコードが置かれる
そううまく溢れる場所に関数が置いてあるかは知らないけどね
とヤマカンで答えてみる徹夜明けの勉強のひととき
- 70 :名無し検定1級さん:03/03/05 09:06
- 2ちゃんはグループウェア(゜∀゜)
- 71 :名無し検定1級さん:03/03/05 16:49
- 「午後はうる覚えの知識では対処できない」その意味が分かって来ました
やべえ
- 72 : :03/03/05 17:33
- >>71
うろ覚えじゃない?
- 73 :71:03/03/05 18:18
-
やべっ、揚げ足取られた
- 74 :名無し検定1級さん:03/03/05 18:56
- ソフトウェア開発技術者二アラズンバ情報処理技術者ニアラズ
- 75 :名無し検定1級さん:03/03/05 19:03
- 2ちゃんの貴重なデータはデータマインニングに利用されてる
- 76 :名無し検定1級さん:03/03/05 19:24
- 板ごとの傾向を見るからデータマートだな
- 77 :名無し検定1級さん:03/03/05 19:34
- アーランに出会えて、オレは本当に良かったと思っている
- 78 :名無し検定1級さん:03/03/05 19:46
- データマートはデータウェアハウスを細分化した物
と認識してるが。あってますか?
- 79 :名無し検定1級さん:03/03/05 20:16
- 午後問題を解いてやっぱり一番の壁は午後だと痛感
曖昧な記憶は許されない
- 80 :名無し検定1級さん:03/03/05 20:19
- トラフィックと待ち行列の計算がなかなか覚えられない(´・ω・`)
- 81 :名無し検定1級さん:03/03/05 20:39
- この時期に待ち行列覚えられないんじゃ、残念ながら・・・
- 82 :名無し検定1級さん:03/03/05 20:46
- >>81
でも午後過去問はいきなり解いて6割ぐらい取れてたりする。
- 83 :名無し検定1級さん:03/03/05 22:51
- >>81
私はこの時期に覚えられませんが合格しました
- 84 :名無し検定1級さん:03/03/05 23:13
- >>80
一つ一つの変数の意味分かってれば結構覚えやすい式だと思うんだけどなあ
午後5割しか取れないオレでも理解できたからガンガレ
- 85 :名無し検定1級さん:03/03/06 01:23
- 普通に考えて計算すれば
それが待ち行列の公式になるはず
- 86 :名無し検定1級さん:03/03/06 05:51
- 午後って記憶力なんてあんまりいらんような気がするんだけど。
- 87 :名無し検定1級さん:03/03/06 08:05
- λラムダ
μニュー
ρロー
- 88 :名無し検定1級さん:03/03/06 08:41
- 2ちゃんねるのせいでラムダをみると笑ってしまう
- 89 :名無し検定1級さん:03/03/06 08:46
- こわー
- 90 :名無し検定1級さん:03/03/06 08:49
- λ....... モウダメポ
- 91 :名無し検定1級さん:03/03/06 10:24
- >>87
一応、μミューね
- 92 :名無し検定1級さん:03/03/06 11:03
- せっかく願書出しちゃったんで
今日から勉強始めます。
1年目だし今からで間に合うかわかりませんが
∃ □ =ノ 勹_〆(・・ )
- 93 :名無し検定1級さん:03/03/06 13:10
- 午後重点対策まだ70ページまでしか進んでない。
一日20ページちょっとやってあと20日で終わらせて
それから完全教本読んで憂鬱本読んでマスタリングTCP/IP読んで
間に合わ
- 94 :名無し検定1級さん:03/03/06 13:18
- オマエら必死だな!!
まーだ1ヶ月以上あるじゃん。よゆーよゆー
- 95 :名無し検定1級さん:03/03/06 13:42
- >>86
いるでしょ、”確実な”記憶力が
あいまいな記憶では解けないし何より解答に時間くっちゃう
- 96 :名無し検定1級さん:03/03/06 13:56
- φふぁい
ξぐざい
εいぷしろん
ηいーた
νにゅー
σしぐま
τたう
ζぜーた
γがんま
これだけ知ってれば十分
- 97 :名無し検定1級さん:03/03/06 14:04
- とりあえず、今日
MySQLをインストールした。
やはり実践が一番。
- 98 :名無し検定1級さん:03/03/06 14:21
- >>97
うわ、たかがソフ開で・・
効率悪そw
- 99 :名無し検定1級さん:03/03/06 14:23
- それをいうなら>>93は、、、。
- 100 :98:03/03/06 14:25
- 確かに順番が逆のような気も
午後やった後に今更・・
- 101 :名無し検定1級さん:03/03/06 14:33
- え?
93=98?
- 102 :98:03/03/06 14:48
- ちゃうちゃうw
- 103 :名無し検定1級さん:03/03/06 14:51
- sotecの独習合格ドリルp242 堀江油衣 は狙ってると思われますがw
- 104 :名無し検定1級さん:03/03/06 14:52
- >>103
知りません誰?
- 105 :名無し検定1級さん:03/03/06 14:56
- >>104
声優。
普通こんな名前思いつかないだろ?
- 106 :名無し検定1級さん:03/03/06 15:02
- >>105
それを知ってるおまいもなw
- 107 :名無し検定1級さん:03/03/06 15:03
- あさってから一日10時間勉強する予定。
- 108 :名無し検定1級さん:03/03/06 15:08
- >>96
あんがと。こういうのまとめて書いてあると割りと助かる
- 109 :名無し検定1級さん:03/03/06 15:14
- > φふぁい
(;´Д`)ハァハァ
- 110 :名無し検定1級さん:03/03/06 15:25
- SIの接頭辞をまとめてみるテスト
E (exa) 10^18
P (peta) 10^15
T (tera) 10^12
G (giga) 10^9
M (mega) 10^6
k (kilo) 10^3
h (hecto) 10^2
da(deka) 10^1
d (deci) 10^-1
c (centi) 10^-2
m (milli) 10^-3
μ (micro) 10^-6
n (nano) 10^-9
p (pico) 10^-12
f (femto) 10^-15
a (atto) 10^-18
- 111 :名無し検定1級さん:03/03/06 15:58
- a (atto) 10^-18
だからアトムって言うのか
初めて知った
- 112 :名無し検定1級さん:03/03/06 17:01
- 待ち行列計算問題をまとめました。
λラムダ 人/時間
μニュー 1/作業時間
ρロー λ/μ
処理待ち時間 p / (1-p)
平均的なターンアラウンドタイム p / (1-p)×作業時間
ちがってたら、イって。
- 113 :名無し検定1級さん:03/03/06 17:16
- >>172
だから”ニュー”じゃねーって言ってるだろうが(w
- 114 :名無し検定1級さん:03/03/06 17:23
- あとρがpに変わってるし、、
ターンアラウンドタイムだったらそれに作業時間足さないといけないし
- 115 :名無し検定1級さん:03/03/06 17:26
- atto驚くためごろ(ry
- 116 :533:03/03/06 18:08
- >>97
MySQLはサブクエリーがないからSQLの練習に使うには難あり。
PostgreSQLに汁。
- 117 :名無し検定1級さん:03/03/06 19:40
- 1秒は10億ナノ秒
- 118 :名無し検定1級さん:03/03/06 19:41
- SIっつたらシステムインテグレーションが一番に思い浮かぶ。
- 119 :名無し検定1級さん:03/03/06 19:48
- おまいら現実逃避ですか?w
- 120 :名無し検定1級さん:03/03/06 19:51
- プロジェクトXの弾道計算にくらべればオレらのやってる計算なんて、、、
- 121 :名無し検定1級さん:03/03/06 20:27
- 名前を変えてマルチポスト
レスしない
あえてレスを誘いやすいような女の名前を使う
最近この三票誌揃いまくってるネチケットも何もない糞が多くなったな
特になるぞや情報処理のための〜はそういうのの標的にされやすい
- 122 :名無し検定1級さん:03/03/06 20:29
- ↑
今の世の中がそうだからといってここまで利己的似時分中心に考えられる奴もある意味すごいよね
- 123 :名無し検定1級さん:03/03/06 20:49
- 午前で6割いかなくても、半分越えてれば足切りにはならない?
- 124 :名無し検定1級さん:03/03/06 21:10
- 午前は60%、午後は50%
合格ラインではないので勘違いしないように
- 125 :名無し検定1級さん:03/03/06 21:14
- じゃ、どういう意味?両方足切りにならなきゃ大丈夫なんじゃないの?
- 126 :名無し検定1級さん:03/03/06 21:32
- >>125
足切りの意味わかってる?
>午前は60%、午後は50%
が足切りだとしたら
午前59%、午後100%でも
午前100%、午後49%でもアウト。
もちろん、午前は60%、午後は50%でも合格にはならない。
この基準を超えて初めて合計点で評価される。
- 127 :名無し検定1級さん:03/03/06 21:34
- さてー 午後2ですが、H15は何がくるんでしょうねえ
SQL→アルゴリズム ときましたからねえ。。。。
んー やっぱ ネットワークですかねえ(苦手なんだなあ。。。)
- 128 :名無し検定1級さん:03/03/06 21:39
- なるほど。じゃ、ギリギリじゃ無理なんだね。7割は絶対無理や
- 129 :名無し検定1級さん:03/03/06 21:40
- 足切りを気にするような奴はどっちにしろ受からんよ
- 130 :名無し検定1級さん:03/03/06 21:44
- >>129
さすが、経験者(5回連続失敗)は語る、、ですね
- 131 :名無し検定1級さん:03/03/06 21:44
- H12年の午後問10解いた人いる?ここ出るらしいよ。予備校のおっさん言ってた。DBの問題で、カーソルのやつ。設1からわからなかった。皆はどこまでできるかな?
- 132 :waiwai:03/03/06 21:45
- http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
ミツクスジュ−チュ
コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△
特に女性の方におすすめ”
- 133 :名無し検定1級さん:03/03/06 21:46
- > DBの問題で、カーソルのやつ。
(゚Д゚)ハァ?
- 134 :名無し検定1級さん:03/03/06 21:50
- あるでしょ。設1はアクセス回数の問題だけど。
- 135 :名無し検定1級さん:03/03/06 22:19
- >>131
>ここ出るらしいよ。予備校のおっさん言ってた。
ほんとかよ。大問題じゃねえか?
- 136 :名無し検定1級さん:03/03/06 22:22
- > 予備校のおっさん
清掃のおっさん?
- 137 :名無し検定1級さん:03/03/06 22:22
- つか予備校て・・
- 138 :名無し検定1級さん:03/03/06 22:24
- ほんまに言ってたよ。あとで詳しく教えてあげるわ。で、みんなできた??解けたの?
- 139 :名無し検定1級さん:03/03/06 22:52
- 今日、吉野家で精算する時に当然のマナーだとは思うんだが
オレが財布から金ぴったり出してから店員呼べば、待ち行列の平均処理時間を下げられるな
とオモタよ
オレって行儀のいいジョブだなあ
- 140 :名無し検定1級さん:03/03/06 22:58
- ↑ひとりでやれば?
- 141 :名無し検定1級さん:03/03/06 22:59
- >>139
吉野家に限らず当然のことだと思うが?
- 142 :名無し検定1級さん:03/03/06 23:21
- 40字以内で書けという問題で必要最低限の事を書いておけば20字前後でも大丈夫なんでしょうか?
- 143 :loki:03/03/06 23:22
- だめだ。
午後ができない。
自分は趣味でテトリスやオセロなどのプログラムを作ったことはあるのだが、
午後のアルゴリズムがいまいち解けない。
読解力の問題かもしれない。
- 144 :名無し検定1級さん:03/03/06 23:29
- アルゴリズムができないって、どれくらい解けるの?
- 145 :名無し検定1級さん:03/03/07 00:00
- おい、どれくらいできんのだ?答えなさい
- 146 :名無し検定1級さん:03/03/07 00:12
- 電卓のない生活が、こんだけ不便だとはね。
気づかないところで、つまらんミスしそうで嫌だなぁ。
- 147 :名無し検定1級さん:03/03/07 00:14
- 通産省に知り合いがあるんだけど、今年の午後2はアルゴリズムだって
自慢毛に話していたよ。
- 148 :loki:03/03/07 00:16
- >>145
↓このくらいのプログラムは作れます。
・バブルソートや2分探索
・画像の回転、反転、白黒にする、補色にする、ぼかす、など
・ライフゲーム
・棒倒し法や穴掘り法での迷路作成
でも、人の書いたプログラム(疑似言語を含む)の解析や
文章を読むスピードが遅く、時間切れになります。
過去問(午後)はまだあまり解いてないのですが、
解いているうちにできるようになると思いますか?
- 149 :名無し検定1級さん:03/03/07 00:22
- それくらいできるのなら間に合うよ。たぶん。過去問のアルゴリズムは何割できるの??>できない人
- 150 :名無し検定1級さん:03/03/07 00:55
- >>147
もし本当なら万歳三唱だ!!
- 151 :名無し検定1級さん:03/03/07 01:07
- 経済産業省。。。と、軽くつっこんでみる・・・。。。
- 152 :名無し検定1級さん:03/03/07 01:13
- >>148
凄いな。
ソフ開レベルのプログラムのトレースなんかは出来るようになったけど、
自分で何か作れって言われたら何も出来ないぞ。
せいぜいHelloWorld!くらいだな。
- 153 :名無し検定1級さん:03/03/07 01:24
- みなさん、今回で何度目の試験なんですか?
やはり初めての人が多いんでしょうか。
- 154 :名無し検定1級さん:03/03/07 01:26
- >>131
>>147
試験近づいてくるとこうやって
デマ流して惑わそうとするやつが増えるから困るよなw
まあ、そういう情報戦も勝負のうちか?
>>147みたいのを真に受けて本当にアルゴリズムに賭けるやつとか
出てきそうで((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>152
それはヤバイ。
- 155 :mog:03/03/07 01:30
- 自宅でパソコンを使ったお仕事をお探しの方へ♪
−お役に立てれば幸いです−
===>http://www8.ocn.ne.jp/~ichigo31/1303/mogmog.htm
※参考ビデオ無料プレゼント中です♪
- 156 :名無し検定1級さん:03/03/07 01:36
- >>152
仕様・設計図をプログラム化なんて
ソフ開以前に、基本情報のレベルだろ?
>>153
普通は1年で受かるよ。
- 157 :名無し検定1級さん:03/03/07 01:43
- >>156
なるほど、それじゃオレは特殊仕様だったのか。
- 158 :名無し検定1級さん:03/03/07 02:00
- >>156
受かってから言えや
- 159 :名無し検定1級さん:03/03/07 02:09
- データベースって何かかっこわるいや
- 160 :名無し検定1級さん:03/03/07 02:29
- ソフカイ受カラズシテ 情報処理技術者ヲ語ルベカラズ
- 161 :名無し検定1級さん:03/03/07 02:55
- 足切りって、何点なの?
午後は60点とか聞いたことあるけど。
- 162 :名無し検定1級さん:03/03/07 02:57
- 161です。
足切りじゃなくって合格ラインです。ゴメンナサイ・・・
- 163 :名無し検定1級さん:03/03/07 04:03
- RAIDのIって本によってInexpensiveだったりIndependentだったり、どっちなんだ?
試験にゃ殆ど関係ないけどさ
- 164 :名無し検定1級さん:03/03/07 04:15
- おまえらって一体何時間勉強してんだ‥??
- 165 :名無し検定1級さん:03/03/07 04:58
- >>163
ASCII用語辞典に載ってた。
> レイド
> Redundant Array of Independent(もとはInexpensive) Disksの略。
ってあるね。
> 最初にRAIDの論文が発表されたとき、RAIDの「I」はInexpensiveの
> 略だった。これは、安価(Inexpensive)なハードディスクを複数台
> 組み合わせることで、高価なディスク装置と同等の性能や信頼性を
> 実現することがRAIDの目標だったからだ。その後RAIDが普及するに
> つれて、単体の高価なディスク装置はRAIDによるディスクアレイに
> 代替され、なくなってしまった。その結果、Inexpensiveでは意味が
> 通りにくくなったため、代わりにIndependentが「I」の略として
> 使われることが多くなってきているようだ。
ソース
ttp://yougo.ascii24.com/gh/54/005420.html
- 166 :名無し検定1級さん:03/03/07 05:03
- ソースのアドレス間違えた・・・
ttp://yougo.ascii24.com/gh/01/000109.html
- 167 :名無し検定1級さん:03/03/07 05:44
- ひとのプログラムを読む技術(リバースエンジニアリングっていうんだっけ)を
磨くにはどうしたらいい?
漏れがやってるのはソースを頭から読んで出てきた変数を片っ端から変数表にいれ
その内容を把握するようにしてる
でもそれだけじゃ煩雑で混乱するよ
- 168 :名無し検定1級さん:03/03/07 10:09
- >>167
資料管理のちゃんとしてない(部屋がゴミゴミしてるからすぐ分かる)ソフトハウスに
開発として入社する。
しばらくは、やめた社員の尻ぬぐいばっかりさせられるから、そういう技術がバッチリ
身に付くよ。
うちの会社なんかどう?w
- 169 :名無し検定1級さん:03/03/07 10:55
- >>168
ええぜひ!!
でも春の試験対策だから間に合わないや
仕方ないな〜、残念だな〜 (゚ー゚)ニヤニヤ
ヤパリ数こなすしかないか
- 170 :名無し検定1級さん:03/03/07 13:59
- >>169
春の試験まで会社が生き残ってるかどうかも不明...
- 171 :名無し検定1級さん:03/03/07 15:56
- >>165
さ〜んくす
- 172 :名無し検定1級さん:03/03/07 16:01
- ソフ開ごときで落ちるPG、SEは引退しる。
- 173 :名無し検定1級さん:03/03/07 16:03
- 漏まいら、受験票届いたら番号と学歴を公開しる。いいな?
- 174 :名無し検定1級さん:03/03/07 16:05
- 現実にはソフ開以前に
基本情報はおろか初級シスアドも受からんPG・SEがごろごろいるんだよなあ。
- 175 :名無し検定1級さん:03/03/07 16:09
- あきらーめた。来年からゲーム専門学校行ってゲーム作る人になる!
こんなつまらん事ばっかり覚えなきゃいけないSEなんてやーだ。
- 176 :名無し検定1級さん:03/03/07 16:14
- ゲームは、SEやPG(ビジネス)の数倍大変だと思うが・・・
なんせ、出来なかったら、即くび。
ビジネスだと、他人のせいにできる(してる奴、多い)。
性能が出なくても他人のせいにできる(してる奴、多い)。
それでも、成り立つ。
大企業の社員が一番楽で、偉そうにできる。
学歴も通じるし、キャリアもそこそこ評価される。
ゲームは、全て、今の成果で評価される。
動いて当然、動かないとおかしい。
ゲームは、ミスがあったら全部自分のせい。
即、くび。
厳しいのなんの・・・
それでも、ゲームが性に合うのなら、どうぞ。
- 177 :名無し検定1級さん:03/03/07 16:15
- >>174
受からん、というより
マジに対策してないだけだろ、マジにやってて受からんかったらそら考えものだけどな
- 178 :名無し検定1級さん:03/03/07 16:27
- >>175
ゲームはこれに加えて最低限物理は必要なわけだが
お前らの評判がいいんで完全教本買ってきた
果たして今からやって間に合うのか!?
- 179 :名無し検定1級さん:03/03/07 16:47
- ソフ開すら受からん知識・実力しかない奴が
良いゲームを作れるわけない。
- 180 :名無し検定1級さん:03/03/07 16:57
- >>178
物理って、、、( ´,_ゝ`)
所詮、運動量保存則とかエネルギー保存とか”高校物理”程度のもんだろ
あんなのすぐ理解できるよ
- 181 :名無し検定1級さん:03/03/07 17:02
- ( 八 )
にっこり
ヽ二/
- 182 :152:03/03/07 17:11
- >>156
基本情報じゃプログラムを作成する能力なんてほとんど問われないと思うんだけど。
実際HelloWorldくらいしか書いたことのない俺でも午後750オーバーだったしなあ。
- 183 :名無し検定1級さん:03/03/07 17:31
- >>182
試験に問われないだけで、
『期待する技術水準』だとプログラム作成も入ってるからね。
つまりは択一の試験にだけは受かったエセ基本情報処理技術者ってことだな。
まあ、実際そういう奴多そうだが。月1になったらもっと酷くなるんだろうな・・・
- 184 :名無し検定1級さん:03/03/07 18:11
- >>175
それもいいかも。
- 185 : :03/03/07 18:26
- >>177
と、言い訳する奴も多いな。
- 186 :名無し検定1級さん:03/03/07 19:15
- 少なくとも、初級シスアド受からない奴は
記念受験組みだけだろ?
- 187 :名無し検定1級さん:03/03/07 19:59
- ふう‥情報セキュリティ終わった。正答率は3割くらい。やばい?
- 188 :名無し検定1級さん:03/03/07 20:10
- >つまりは択一の試験にだけは受かったエセ基本情報処理技術者ってことだな。
>まあ、実際そういう奴多そうだが。月1になったらもっと酷くなるんだろうな・・・
だからこそ、頑張ってソフトウェア開発に受かろうぜ、お前ら。
- 189 :名無し検定1級さん:03/03/07 20:16
- セキュリティ3割だけど今から間に合う?誰か答えて。他の分野は良くて5割。
- 190 :名無し検定1級さん:03/03/07 20:18
- ごめん、他の分野は良くて4割だった
- 191 :名無し検定1級さん:03/03/07 20:31
- ソフ開の擬似言語って抽象化されたCだね
- 192 :名無し検定1級さん:03/03/07 20:44
- >>189
大丈夫と言ってもらって安心したいのか?
言うだけなら言ってあげるよ、オマイは大丈夫だ
- 193 :名無し検定1級さん:03/03/07 20:51
- ソフカイ年二回やってよ
- 194 :名無し検定1級さん:03/03/07 20:51
- マジレスお願いします…。本当に、頑張れば凡才でも間に合うのでしょうか…??今からっすよ?しかも良くて4割。因みにIQは120くらい。
- 195 :名無し検定1級さん:03/03/07 21:01
- >>194
マジレスすると、頑張れば当然間に合う。
世の中、確率が0なんてものはそう無い。
- 196 :名無し検定1級さん:03/03/07 21:10
- 確率何%くらい??経験者君、教えて
- 197 :名無し検定1級さん:03/03/07 21:15
- みんな午後の長文は全部読んでから設問読んでる??俺は設問読んでから長文読んでるんだけど、みんなはどっち??
- 198 :名無し検定1級さん:03/03/07 21:24
- >>196
そんな意味不明なこと聞いてる時点で無理。
>>197
まだ午後の問題解いたことないからわからん。
- 199 :名無し検定1級さん:03/03/07 21:26
- >>198
だったら答えるなよ
きょうび午後やったことないなんておまいくらいだぞ
- 200 :名無し検定1級さん:03/03/07 21:34
- アホ発見。ちょっと安心
- 201 :名無し検定1級さん:03/03/07 21:39
- 年1回ってのはやっぱりつらいよな
- 202 :198:03/03/07 21:41
- >>199
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
- 203 :名無し検定1級さん:03/03/07 21:57
- え、おれも解いてないが?
過去門は1回やると覚えるから大事に使わなきゃ
やりだしたら何日もかからないんだから
- 204 :名無し検定1級さん:03/03/07 21:58
- ソフ開受ける人間って基本情報は大抵持ってるんでしょ?
基本情報対策をほぼ完璧にこなした人間なら
ソフ開も1ヶ月あれば行けそうな気がするんだが。
いや、俺もまだ受かってないけど過去問やった感触ではね。
- 205 :名無し検定1級さん:03/03/07 22:07
- 愛かった奴が完璧に対策してたらの話だけどな。
- 206 :名無し検定1級さん:03/03/07 22:24
- 今おれ、卓上C言語(紙面上)やってます
アルゴリズムはこれでバッチリを自覚してます
- 207 :名無し検定1級さん:03/03/07 22:36
- ねぇ、ソフ開対策に基本情報の教科書使ってるんだけど、大丈夫かな?
- 208 :名無し検定1級さん:03/03/07 22:44
- >>207
お前なら大丈夫だよ。
- 209 :名無し検定1級さん:03/03/07 22:48
-
☆^〜^★【新着情報追加】
毎日更新。毎日新しいお得な情報をお届けいたしております。
新着情報をお見逃しなく !
「探し物とくとくページ」毎日見なくちゃ損をする。毎日見てればトクをする。
http://sagatoku.fc2web.com/
- 210 :名無し検定1級さん:03/03/07 23:00
- >>206
卓上C言語って何?
検索かけても出て来ないんだが…
詳細キボン
- 211 :名無し検定1級さん:03/03/07 23:04
- >>210
実際にPC上で動作させたりしないで
紙と鉛筆だけで頑張ってるって事じゃん?
- 212 :206:03/03/07 23:11
- >>210
混乱させてスマン、オレが勝手に命名しただけで>>211の言う通りです
- 213 :名無し検定1級さん:03/03/07 23:13
- フリーのコンパイラぐらい使えよ・・・。
- 214 :名無し検定1級さん:03/03/07 23:20
- http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017148/pages/cpad.html
- 215 :206:03/03/07 23:21
- >>213
一応もってんだけどね
- 216 :名無し検定1級さん:03/03/07 23:26
- cygwinのgccで逝け。
- 217 :名無し検定1級さん:03/03/07 23:40
- >>211-212
サンクス!
>>215
紙に書くとパソコンでやるより頭にはいるよね。
めんどいけどw
- 218 :名無し検定1級さん:03/03/07 23:57
- おれもソフ開終わったらcygwinいれるよ。
今はMeadowどまりなんだが。
- 219 :名無し検定1級さん:03/03/08 00:24
- 机上デバッグのほうが教育向けだって聞いたよ、教授に
- 220 : :03/03/08 00:54
- >>219
めざまし教授?
- 221 :名無し検定1級さん:03/03/08 01:07
- >>219
机上の方がなぜか覚えるからな。
- 222 :名無し検定1級さん:03/03/08 01:09
- やるしかありません。
がんばるぽ。
- 223 :名無し検定1級さん:03/03/08 01:54
- IDEだと変数ヲチとかトレースとか勝手にやってくれるからな
逆にテストにそういうツールを許可してほしいぐらいだ
ところで漏れも午後の過去問解くのがもったいないと思うんだけど、でも実際に問題解かないと身につかない
過去問以外で実践的な問題(予想問題とか)が掲載されてる本ってありますか?
- 224 :名無し検定1級さん:03/03/08 02:31
- 高校生でソフ開取るのと早慶合格とどっちが難しいよ??
- 225 :名無し検定1級さん:03/03/08 02:36
- >>224
くだらねw
- 226 :名無し検定1級さん:03/03/08 03:12
- 早慶合格のほうが難しいよ
だからソフ開落ちるってのは恥ずかしいことなんだ
つーか高校生ならこんな資格とってないでまともな大学逝っとけ
- 227 :名無し検定1級さん:03/03/08 03:25
- class ソフ開 { /* 早慶 */
void main(void) {
if(future) {
career++;
}
- 228 :名無し検定1級さん:03/03/08 03:35
- じゃ、ソフ開=MARCHレベル?日東駒専レベルかな?
- 229 :名無し検定1級さん:03/03/08 03:35
- じゃ、ソフ開=MARCHレベル?日東駒専レベルかな?
- 230 :名無し検定1級さん:03/03/08 06:46
- 故障時にも故障前と同等のサービスを提供しようとする方式ってなんだっけ?
- 231 :名無し検定1級さん:03/03/08 06:47
- スケベです
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
- 232 :名無し検定1級さん:03/03/08 08:53
- 昨年祖父会合格した香具師いるか?
- 233 :名無し検定1級さん:03/03/08 08:58
- フェールナニガシ
- 234 :名無し検定1級さん:03/03/08 09:07
- 我今ヨリ猛烈ニ爆裂ニ驚異的ニ怒濤ノ如ク勉学ヲ開始スル
敵ハ諸君ナリシガ共ニ切磋琢磨スル氣ハ毛頭ナシ
汝ラ鬼畜ハ我ノ卓越タル才能ニ驚愕シ死ヲ持ツテ許シヲ請ウハ必至ナレド
朕ハ早漏モトイ蹌踉ナル莫迦共ヲ許スコトヲ何人モ抗ウ事ハ不可避ナリワラワラ
- 235 :名無し検定1級さん:03/03/08 10:45
- >>234
お前の気持ちは良く分かった。
ま、読んでないけど。
- 236 :名無し検定1級さん:03/03/08 10:50
- 読んでないのに分かるとはすごい人だな。
- 237 :名無し検定1級さん:03/03/08 12:03
- 要するにいまから勉強はじめるからお前らみていてください
ってこった
- 238 :名無し検定1級さん:03/03/08 13:35
- 基本情報の合格率が20%
その中でソフ開の合格率は10%
つまり上位2%でなければソフ開なんて受からないんだ。
だから落ちても恥ではない!
と自分に言い聞かせてみるテスト
- 239 :名無し検定1級さん:03/03/08 14:20
- ↑幸せですね( ´,_ゝ`)
かわいそうに・・・(´Д⊂グスン
- 240 :名無し検定1級さん:03/03/08 14:32
- 半分しか出席しないからこうじゃねーの
基本情報の合格率が40%
その中でソフ開の合格率は20%
- 241 :名無し検定1級さん:03/03/08 14:39
- 秀和システムの「オリジナル問題集」は誤植多すぎ!
真面目に作れよな。
- 242 :名無し検定1級さん:03/03/08 14:44
- >つまり上位2%でなければソフ開なんて受からないんだ。
でも、基本情報って専門学校とか会社とかで受け「させられてる」人とかも多いから、
受かろうとしてる人は、もっと高い確率で受かっているんじゃないの。
受かる気で勉強している人は、少なくとも半分(あるいはもっと)くらいは受かってると思うんだが。
ソフ開持っている人が基本情報を必ず持っていて、かつソフ開にもチャレンジしていると考えても、
50% * 10% = 5%
能力があっても取ってない人もいると考えると、上位10%や15%くらいでも、十分いけると思うが、どうか。
・・・色々理由を付けたのに、パーセントが上がらないな。
本当は4人に1人(25%)くらいは取れるようなイメージなんだが。
- 243 :名無し検定1級さん:03/03/08 15:02
- >>241
くそー、昨日買っちまったよそれ。
基本情報では秀和はいい感じだったんだがなあ。
- 244 :名無し検定1級さん:03/03/08 15:07
- >>243
いまDBの問題解いてるんだが誤植酷すぎ。単なる誤植でなくて
答えがもろ間違ってるのもあるし。本のコンセプトは悪くないと
思うだけに残念な出来だな・・・・
- 245 :名無し検定1級さん:03/03/08 15:16
- このスレで正答集をつくりたいところだな
- 246 :名無し検定1級さん:03/03/08 15:41
- 祖父会取得セズシテ情報処理技術者ヲ語ルベカラズ
- 247 :名無し検定1級さん:03/03/08 15:43
- >>242
一回目で取得したヤツと何回もかけてやっと取った奴を一緒にしてはいけない
- 248 :名無し検定1級さん:03/03/08 15:43
- >>240
もともと、志望者じゃなくて受験者に対しての割合だと思ったけど?
でも、基本情報は年2回でソフ開が年1回であることを考えると
>ソフ開持っている人が基本情報を必ず持っていて、かつソフ開にもチャレンジしていると考えても、
これを仮定すればもう少し広き門になるね。
- 249 :名無し検定1級さん:03/03/08 16:05
- ソートで一番むずいのはシェルソートかな
- 250 :名無し検定1級さん:03/03/08 16:18
- やば・・・。午後ほとんど手つけてないや。でも午後1はアルゴリズム以外なら逝けそう。
あれこれやってもしょうがないんで、今からやって間に合いそうな参考書あげてください。
- 251 :名無し検定1級さん:03/03/08 19:44
- ヒープの方が擬似言語やフローは
わかりずらくね?
- 252 :名無し検定1級さん:03/03/08 20:54
- 秀和は誤植表ないの?
ネットワークはあったけど。
- 253 :名無し検定1級さん:03/03/08 21:26
- 基本情報持ってなくて、情報系の事を全く知らない大学1年生が、このまま基本情報取らずにソフ開を「半年で」合格できますかねぇ??個人の能力にもよるので、あなた方の能力で考えてどう思いますか??
- 254 :名無し検定1級さん:03/03/08 21:46
- みなさんは情報を全く知らないで知識0から始めて、1日の勉強時間が3時間と考えて、「何ヵ月分」を勉強されたのでしょうか?
- 255 :名無し検定1級さん:03/03/08 22:28
- あ〜、SQL文が覚えらんないぃぃ!!!!
DECLAREって本試験で絶対スペル間違うな・・・
- 256 :名無し検定1級さん:03/03/08 22:32
- SQLだが、本文をかくもんだいって
でるかな?
- 257 :名無し検定1級さん:03/03/08 22:40
- >>253
学生なら余裕で可能
受からない方が恥かしい
- 258 :名無し検定1級さん:03/03/08 22:54
- >>253
取れるか取れないかには答えられませんが、ほとんど無駄な努力であることは言えます。
よく言われるように、情報処理技術者の資格は免許ではありません。
「情報系の事を全く知らない」人が資格を取るために「試験に受かる勉強」をしたところで、何になりますか?
情報系の使える人間をめざすのであれば、まず自分の興味のあることから触れていってみてはいかがでしょうか。
そうしていれば、試験を受けるときに、知識の整理、問題の出かたの確認、弱い部分の補強などをすれば合格できるようになります。
急がば回れと言います。
それは、「構造化方法論の問題を解けるようになりたければ、過去問を解くんじゃなくてデマルコさんの本でも買って読め」という意味です。
- 259 :名無し検定1級さん:03/03/08 23:01
- >>258
正論だが実際に受かってるヤシのほとんどは「試験に受かる勉強」をやったヤシだ罠。
- 260 :名無し検定1級さん:03/03/08 23:01
- ノザキ氏ね
- 261 :名無し検定1級さん:03/03/08 23:01
- >>257
言いすぎ。
匿名掲示板で粋がっても何も出ないぜ。
- 262 :名無し検定1級さん:03/03/08 23:18
- ていうか素直に基本情報から受けろ。
- 263 :名無し検定1級さん:03/03/08 23:24
- 秀和は作者BBSでサポートを行っている。
http://www5.airnet.ne.jp/handoh/index2.htm
- 264 :名無し検定1級さん:03/03/08 23:24
- フォールトトレラント
- 265 :名無し検定1級さん:03/03/08 23:26
- >>255
declareのスペル間違うって
オマイ相当、英語駄目駄目君だろ?
- 266 :名無し検定1級さん:03/03/08 23:46
- >>240
248の言うとおり。
合格率は応募者数に対してではなく、
受験者数に対してである。
だから応募者数に対してとすると、例年17〜18%の
半分だから10%未満ということになる。
基本情報と言えどもそんなに簡単な試験ではない。
ましてや基本情報をほとんど取得または準ずる実力
を持った受験者層が挑む合格率10%程度のソフ開も
そんなに簡単な試験ではない。
大学現役時に合格できれば優秀な方でしょう。
社会人になってからは、2〜3年目にはとってしまわ
ないと逆に辛くなる。高度資格をとる連中もぼちぼち
現れはじめるから、競争に乗り遅れることになる。
もちろん資格がすべてではないが、その人の
基礎学力&ポテンシャルとして見られるようになる。
- 267 :名無し検定1級さん:03/03/08 23:51
- DECLAREがかけないような奴にはソフ開とって欲しくないわ。
- 268 :mog:03/03/08 23:51
- 自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!
http://www.dream-ex.com/kmog.html
- 269 :名無し検定1級さん:03/03/08 23:58
- 全然勉強する気が起きねぇ。手もつけていない参考書がたくさん・・・。
鬱だ。。。一日中物思いにふけって、勉強進んでません。(2chにきてるあたりが特に)何やってんだろうと思う。
折れと同じ状況の人いる?
こんな折れに活を入れてください。
- 270 :名無し検定1級さん:03/03/09 00:05
- >>269
ごめんおれも・・・
- 271 :名無し検定1級さん:03/03/09 00:11
- >>269
俺もだ・・・。
- 272 : :03/03/09 00:12
- >>263
いや、表として欲しい。
読者に指摘されてからではなく、自分で正誤表を出して欲しい。
どうせ、誤植たくさんあるのはみんな知ってるんだからさ。
- 273 :名無し検定1級さん:03/03/09 00:15
- 俺も就職内定ブルーでやる気ゼロだったけど、
資格手当てのこと考えたら俄然やる気が出てきた!
やっぱカネだな!
- 274 :名無し検定1級さん:03/03/09 00:16
- >>270
おれも・・・
寝て一日が終わりますた。
- 275 :名無し検定1級さん:03/03/09 00:22
- みんなこれ入れて危機感持て!!
http://www.vector.jp/soft/win95/personal/se102514.html
- 276 :名無し検定1級さん:03/03/09 00:25
- >>273
資格手当でも出ればやる気にもなるんだけど、俺の会社は一時金5万
しか出ないからイマイチやる気にならん・・・・
- 277 :名無し検定1級さん:03/03/09 00:35
- 金のためって奴が多すぎだな。
勉強or実務経験の結果が試験じゃないのかね?
- 278 :名無し検定1級さん:03/03/09 00:49
- >>277
普通の奴は何らかの還元が無いと勉強なんてしないぞ。
- 279 :名無し検定1級さん:03/03/09 00:49
- 俺は金のためなら人を殺せます。
- 280 :名無し検定1級さん:03/03/09 00:51
- >>279
よく逝った!
- 281 :名無し検定1級さん:03/03/09 00:51
- >>277
おまいは資格オタクだろ?(w
- 282 :名無し検定1級さん:03/03/09 00:55
- 本給安いので生活のために取得目指します。待ってろ嫁。
- 283 :名無し検定1級さん:03/03/09 00:56
- でもソフ開は広くて浅すぎて実務には役たたんのよ
SEの資格で最も手ごろでメジャーな資格だから
そこそこ金になるんだけど
- 284 :名無し検定1級さん:03/03/09 01:02
- 秀和システムの「オリジナル問題集」は著者より
出版社が校正しないで印刷してるだろ?
誤植なんて呼べる代物じゃない内容だよな(w
主キーが表中に無かったり(表名になってた)
2chの失敗コピペのレベルの間違いだったり
素人が校正したって見逃さないような誤植の連発(w
問題集としてのコンセプトは俺も悪くないと思うから勿体無いね
- 285 :名無し検定1級さん:03/03/09 01:08
- >>283
そんなに浅いんですか?
よくある情報処理試験種類ごのと3段階難易度区分表だと
ソフ会はコンピュータ科学基礎の分野で最高のレベル3になってたから
そこそこ深いのかと思ってました
- 286 :名無し検定1級さん:03/03/09 01:17
- >>284
>主キーが表中に無かったり
SQLの問題ね。確かにコレは誤植と言えるレベルじゃないよな(w
単純な足し算間違えて、その間違った結果を使って最終的な
答えを求めてるとこがあったりとこの問題集の信憑性自体を
疑いたくなるような誤りが多すぎる気がする。作者のBBSでサポート
するんじゃなくて出版社としてきちんとした正誤表を早急に作って
ウプしたほうがいいんじゃないのか? > 秀和システム
- 287 :名無し検定1級さん:03/03/09 01:18
- >>285
コンピュータ科学「基礎」の部分でな
- 288 :名無し検定1級さん:03/03/09 01:32
- 情報処理試験はどれも基本的なことを問う問題だよね。
でも、それがよいことだと思うのだけど。
- 289 :名無し検定1級さん:03/03/09 01:33
- >>285
すごい浅すぎます。
工学系の大学行って、本格的な学問として勉強すれば分かります。
例えばゴンペルツ曲線に関する問題なんて、曲線の特徴知ってれば解けますが、
実際は微分方程式やら応用解析学の知識があって初めて理解できます(扱えます)。
確率統計も高校数学レベル。
ネットワーク関連なんかも、伝送方程式なんて知らなくていいし。
論理回路なんか、馬鹿にしすぎって感じでw
範囲は広いのかもしれませんが、技術者なら「常識」で解けます。
- 290 :名無し検定1級さん:03/03/09 01:42
- >>289
あなたは技術者ですか?
- 291 :W大利口学部情報学科出身者:03/03/09 01:48
- 大学では1年で二種レベルを、2年で既に一種レベルを超えます。
その時点でほぼ二種一種をクリアする力は自ずとついてきます。
で、3年以上になるとネットワークも勉強すれば受かりますね。
中でも院生の合格率は抜群に高いですよ。
情報工学の専門教育を行っている大学からすれば、情報処理試験などそれはもうお子様レベルで・・
- 292 :289:03/03/09 01:50
- 技術者を志すものです。
289で言ったことは本当です。
- 293 :名無し検定1級さん:03/03/09 01:55
- >>291
カコイイ!文章から教養を感じる
オレ工学部だけど機械科なんで、情報系の事なんてちょこっとしかやんなかったなあ
情報工学ってモンを基礎からやってみたいなあ、、
しかしw大はすごいね、高度試験がお子さまに見えるのかあ
- 294 :名無し検定1級さん:03/03/09 02:33
- 1〜2年無駄になるな、あんま行く意味ないわ
- 295 :名無し検定1級さん:03/03/09 02:53
- ちょっと早稲田の情報学科のカリキュラム見てみたけど
恐らく独学しないと2年次でソフ開は無理だね。
まあ、東工大でも似たようなものだが。
コンピュータ科学は相当細かいところまでやったけど
コンピュータシステムとかネットワークとか
大学らしく、理論的なことばかりだったから
やはり情報処理技術者試験受けるには
べつに勉強しないと駄目って感じ。
>>291がネタでなくマジで言ってるなら( ´,_ゝ`)プって感じだw
- 296 :名無し検定1級さん:03/03/09 03:16
- >>295
>やはり情報処理技術者試験受けるには
>べつに勉強しないと駄目って感じ。
291じゃないが、
特別に勉強しなくても解けるだろ?
参考書みると、確かに大学でやってない部分もあるけど、
合格点取るのに直接影響するようなものでもないし。
過去問やったかぎりでは、基礎知識の応用で解けたぞ。
開発の演習とかで、設計関連は徹底的にやらされなかった?テスト技法とかもさ。
おかげで午後2は何とかなりそう。 F先生に感謝w
- 297 :名無し検定1級さん:03/03/09 04:10
- 早稲田やら東工やら、オマイラ別次元の人間には
とてもオイラはついていけません
- 298 :名無し検定1級さん:03/03/09 05:09
- IT関係は実務経験者よりも大学生の方が頭が良い分野です。
- 299 :名無し検定1級さん:03/03/09 07:24
- イベントドリブン=状態の変化
ラウンドロビン=一定時間
プリエンプション=優先順位
- 300 :名無し検定1級さん:03/03/09 10:42
- じゃあオサーンに生きる道はないのか?
- 301 :名無し検定1級さん:03/03/09 11:01
- >>298
いや、そうでもないぞ。
まあ上で出てるような超一流の大学ならともかく、
基本情報持って入社して来ても
使えない奴は実に多い・・・
- 302 :名無し検定1級さん:03/03/09 11:26
- 実務経験ない香具師は使えん
- 303 :名無し検定1級さん:03/03/09 11:34
- >で、3年以上になるとネットワークも勉強すれば受かりますね。
>中でも院生の合格率は抜群に高いですよ。
現実
平成14年度ネットワーク(大学院のみ抜粋)
応募者173
受験者 92
合格者 14
合格率15.2%
- 304 :名無し検定1級さん:03/03/09 11:37
- でも15%ならかなり高い方じゃない?
もしや303は80%くらい合格してないと認めないって意味?w
- 305 :名無し検定1級さん:03/03/09 11:40
- くだらん
- 306 :名無し検定1級さん:03/03/09 11:44
- 院生の合格率は基本情報とかも抜群に高いね。
まあ、会社員と比べて自発的に受けること、
勉強時間を多く取れることなども理由としてあると思う。
- 307 :名無し検定1級さん:03/03/09 11:44
- GPIBの最大接続数って31台で合ってますか?
完全教本には最大15台になってるからちょっと気になりますた。
USBも2.0のことに触れてないし、2003年度版っていっても年度変えただけなのか・・・
- 308 :名無し検定1級さん:03/03/09 11:46
- 因みに、短大生の合格率は異常に低いw
専門学校その他の場合も全体平均より合格率は低い。
- 309 :名無し検定1級さん:03/03/09 11:49
- >>308
頭悪そう&やる気なさそうだもんなw
- 310 :名無し検定1級さん:03/03/09 11:52
- >>304
単に1項目の数字だけで判断しているようでは...(以下略
- 311 :名無し検定1級さん:03/03/09 12:09
- >>303
全国の大学院生全体でそんな少ないのか?
もっと受けてると思ってた
それに15%っつっても
下位大の奴らが合格率下げてるだけで上位大はかなり高いのでは?
- 312 :名無し検定1級さん:03/03/09 12:13
- 東京都のみ。
- 313 :名無し検定1級さん:03/03/09 12:15
- >>で、3年以上になるとネットワークも勉強すれば受かりますね。
>
>合格率15.2%
つまり、受けた人のうち85%は勉強してないってことか。
・・・なわけねーだろ!
大学に籍置いてりゃ知識がつくわけじゃないんでな。
もちろん真面目に大学の講義を受けてたひとは、ちょっと試験の勉強したら資格に手が届くというのは分かるが、
やはり、最終的には日ごろの取り組み方の問題になるんだろうな。
「3年以上になるとネットワークも勉強すれば受かれる人が沢山いる」
が正しい。
- 314 :名無し検定1級さん:03/03/09 12:30
- 今日から勉強始めます。月から土は深夜まで仕事です。
日だけ8時間くらいやれば、合計50時間+α・・か。
ぎりぎりだな。
ちなみに基本は3回目で取った。
祖父回も今回が3回目だ。
逝けそうな予感。
- 315 :名無し検定1級さん:03/03/09 12:52
- >>304
あたりまえだろ!
神奈川県高校生のネットワーク合格率66.7%だぞ!
- 316 :名無し検定1級さん:03/03/09 12:55
- 基情スレの方がまだ質が高かったな、
少なくとも学歴ネタで騒ぐようなことは滅多になかった。
- 317 :名無し検定1級さん:03/03/09 12:55
- なんで、こんな簡単な試験にみんな必死なの?
笑える。
- 318 :名無し検定1級さん:03/03/09 13:00
- 縁起悪い事言うので恐縮だが、おまえらこの春のソフ開
落ちたら秋は何受ける?
初級シスアドにするか、それともイチかバチかで高度区分
にするか・・・
- 319 :名無し検定1級さん:03/03/09 13:02
- セキュアドがよいだろう
- 320 :名無し検定1級さん:03/03/09 13:13
- >>318
春にソフ開落ちたかどうかはあまり関係ないのでは?
- 321 :名無し検定1級さん:03/03/09 13:47
- >>318
俺は受かったにしろ受からないにしろ何も受けないな。たぶん。
時間的に相当余裕があればネットワークを受けるが、
英語の勉強に必死になってる時期だろうな。
あえて言うならTOEIC
- 322 :名無し検定1級さん:03/03/09 13:48
- なんか試験勉強すんの面倒くさくなって来たよ、別におれ今春受からなくてもいいや
自然に力ついてきたときにまた挑戦しようかな
ハンターハンターのジンも三ッ星取れる実力あるのに二ッ星のままなんだからさ
- 323 :名無し検定1級さん:03/03/09 13:52
- 待ち行列に関する公式(M/M/1)についてなんですけど、
利用率=平均到着時間間隔/平均処理時間
ですか?それとも
利用率=平均到着率/平均処理率
ですか?
自分は前者で覚えてきたんですが、ITEC(2002年度の午後重点)によると
後者なんですよ。どっちですか?
- 324 :名無し検定1級さん:03/03/09 14:00
- 両方正しい
- 325 :名無し検定1級さん:03/03/09 15:28
- 誰も299に突っ込みを入れないというオチ
- 326 :名無し検定1級さん:03/03/09 15:56
- ヒマなので会社でも勉強してるから、これ落ちたら評価ガーンと下がっちゃう。
周囲には「まあ落ちるけどね(笑」と必死に予防線はってるけど、だめだろう。
もう逃げたしたくなってきた。
- 327 :名無し検定1級さん:03/03/09 16:06
- >>326
会社で勉強をしなければイイ(・∀・)
- 328 :名無し検定1級さん:03/03/09 17:15
- >>326
勉強出来るほど暇な会社で評価を上げても未来は無いと思われ・・・・
- 329 :名無し検定1級さん:03/03/09 18:37
- おまいら、何時間勉強してんの?
- 330 :名無し検定1級さん:03/03/09 18:43
- 20分ぐらい。
- 331 :名無し検定1級さん:03/03/09 18:56
- うぅ。。何時間やっても足らないかんじがしてくる!
今日はまだ7時間。。
- 332 :名無し検定1級さん:03/03/09 19:09
- まじ?7時間って…。学生かい?何割とれそう?俺は全体的に、3割から5割。
- 333 :名無し検定1級さん:03/03/09 19:10
- 午後の問題ね↑
- 334 :名無し検定1級さん:03/03/09 19:36
- 午後がやばーい!みんなどうやって勉強してる?
折れはITECの午後重点が難しく感じるので、今はRICの午後1・2で勉強してます。
みんなの勉強方法キボーン。
- 335 :93:03/03/09 19:40
- 132ページまで進んだ。
- 336 :名無し検定1級さん:03/03/09 19:42
- ITECの午後重点って何??総仕上げソフトウェア開発技術者ってやつ??>>334
- 337 :名無し検定1級さん:03/03/09 20:00
- 午後対策やってるんだが、問題解いてるというより解き方を覚えてる感じ。
こんなんで大丈夫でつか?
- 338 :名無し検定1級さん:03/03/09 20:12
- 桜咲く
春遠からず
桜散る
- 339 :名無し検定1級さん:03/03/09 20:19
- ITEC 午後問題の重点対策
ちょっとデカメの本ですよ。
- 340 :名無し検定1級さん:03/03/09 20:29
- ネットワーク記述式とかいうやつ?
全く何もやってないです。
午前も何もやってないです。もうだめだなぁ…
教材はそろってるのに…
- 341 :名無し検定1級さん:03/03/09 20:35
- >>93
3日で62ページ・・・どのくらい勉強してるの?
詳細キボンヌ
- 342 :名無し検定1級さん:03/03/09 20:38
- 大学で情報工学専攻してる人って授業で午後問もどきな事やってるの?
- 343 :名無し検定1級さん:03/03/09 20:51
- でつ ←スヌーピー
- 344 :名無し検定1級さん:03/03/09 20:54
- >>342
おれも最近気になる、奴らこんな事やってて発狂しないのか?
- 345 :名無し検定1級さん:03/03/09 20:56
- >>344
そゆときは適度にレイープで発散しているのでつ
- 346 :93:03/03/09 21:02
- >>341
1日2時間程度です。じっくりやって1時間10ページぐらいですかね。
午前の問題は別の本(ソフトバンク)で一通り読んで解いたのですが、
理解度がイマイチなので今は午後ばかりやっております。
- 347 :名無し検定1級さん:03/03/09 21:02
- 今日から始める漏れは逝って良しでつか?
- 348 :名無し検定1級さん:03/03/09 21:11
- >>347
漏れの知り合いは、試験の1週間前にソフ開の勉強始めて合格した奴がいるから
なんともいえん。
- 349 :名無し検定1級さん:03/03/09 21:14
- まぁその時点の知識レベルによるからな
- 350 :名無し検定1級さん:03/03/09 21:22
- ソフ開の勉強だ、といってやった勉強時間が少なくても、その時すでに受かるのに必要な
情報系の知識を十分に持っていれば、1週間2週間もやれば楽勝でしょうからね。
- 351 :sage:03/03/09 21:35
- >>350
むしろ,そのための試験ともいえるよね。
逆に過去問の恩恵を得て合格するのは,ソフト開発技術者とは言えないかもしれないですね。
(自分も含め)大抵の人はそうなんでしょうけど。
- 352 :名無し検定1級さん:03/03/09 21:56
- >>342
専攻と学部は違うので注意。
ソフ開午後もどきなことはやりません。そこまで程度低くないです。
複雑系、ニューラルネットワーク、離散数学、応用解析学、画像解析、ソフトウェア設計法、
コンパイラ製作、オペレーティングシステム、情報理論、情報伝送工学、アンテナ工学、
回路理論、電子工学、量子力学などなど(書ききれませんw)
自然科学系からコンピュータサイエンス系まで、幅広くやりますね。年間30〜50科目くらい。
単に情報工学といっても、コースやその人のカリキュラムよって全然違ってきます。
ソフ開に関する授業なんて、ほんの一部なわけで。
4年次になると、授業はほとんど無しで、研究に徹します。忙しいときは大学に泊り込みw
研究内容は医用工学から多変量情報解析まで人によって様々です。
演習や実習では物理・化学実験もやりますが、回路を組んだり(電卓とか作ったりする)、ロボット制御させたり。
システム開発では、例えばフーリエ解析を応用させて、音波解析ソフト作ったり。
その際、チーム組んでプロジェクトリーダ選抜して・・・まぁ、実務の真似事をやるわけです。
設計図にフローチャートは使わないですね。HCPチャートとかUMLとか。
演習で設計の大切さを嫌というほど思い知らされる罠。
毎週大量のレポート&課題。春休みなのに休んでる気がしない。鬱だ・・・(;´Д`)
長文スマソ
- 353 :名無し検定1級さん:03/03/09 21:59
- どんどん登録してください!!
緊急大募集 http://kgy999.net/yhst/st.php
- 354 :名無し検定1級さん:03/03/09 21:59
- >>352
確かに大学の授業では高度な事をやるが、ソフ開に対しては全く役に立たない罠。
- 355 :名無し検定1級さん:03/03/09 22:00
- なんかキモイ
- 356 :名無し検定1級さん:03/03/09 22:01
- >>354
対策をするまでもないという罠。
- 357 :名無し検定1級さん:03/03/09 22:04
- 高卒必死ソフ開受験者×ソフ開勉強しなくても受かる優秀大学生
みたくなってるなw
- 358 :名無し検定1級さん:03/03/09 22:08
- >>354
>ソフ開午後もどきなことはやりません。そこまで程度低くないです。
資格板の祖父会スレにあなたがいることは間違いです。
- 359 :名無し検定1級さん:03/03/09 22:09
- >>357
>ソフ開勉強しなくても受かる優秀大学生
優秀というより単なるオタクでは?(w
- 360 :名無し検定1級さん:03/03/09 22:10
- 高度とか取り巻くりですごい勉強できそうな人も、大学はたいしたことないんだよなあw
おっかしいな勉強できるはずなんちゃうん?って。どうしてこんなバカ大学なの?w
そういうの見るとあ、こいつ直追いつけるわって。なんせ素材が違うもんよw
- 361 :名無し検定1級さん:03/03/09 22:11
- 大学逝きたくなったw
数学強くなりたい。
- 362 :名無し検定1級さん:03/03/09 22:13
- 学力は大学入試時点がピークなんだよな。
- 363 :名無し検定1級さん:03/03/09 22:16
- >>360
要はヤル気だよね。
大学出てあぐらかいてる奴より、日々努力してる奴のほうが将来性ある。
うさぎとカメの競争みたいなさ。
- 364 :名無し検定1級さん:03/03/09 22:17
- 結局現実逃避スレか
- 365 :名無し検定1級さん:03/03/09 22:23
- 雑談は済んだ?
午後対策について真面目に話し合おうよ。
- 366 :名無し検定1級さん:03/03/09 22:25
- 勉強に目覚めるのが遅い人っているよね。そういう人の方が高度とか取りまくる。
- 367 :名無し検定1級さん:03/03/09 22:28
- >>360はもう既に合格している模様・・・貴方の豊かな資質と才能が羨ましいです。はぁ・・・。
- 368 :名無し検定1級さん:03/03/09 22:36
- 大学受験の勉強と資格の勉強って、好きなことできてるかどうかの違いじゃない?
大学受験の場合、たとい数学だけ好きでも合格のためには他の英語や理科など不得意科目に大しても柔軟に対処する適応力が要求される。
そういうのがないのがバカ大学逝く。
でもそんな香具師らの中にも、好きなことに関しては抜群の力を発揮する香具師もいるわけで
- 369 :名無し検定1級さん:03/03/09 22:48
- あっ?!そうですね。最終的には好きでやっている人たちには敵いませんね。何事においても・・・。
- 370 :名無し検定1級さん:03/03/09 22:59
- 今日は基本情報合格して以来、
数ヶ月ぶりにデータベースの勉強をしました。
ほとんど忘れてて大ピンチです。
明日は数ヶ月ぶりにネットワークをやります!
- 371 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:00
- ソフ開もなめられたもの(以下略
- 372 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:08
- 正直、ナメテいい試験だぞ。
10〜15%って見かけ低い数字に騙されすぎ。
仮に15%とすると、
まず記念受験組みが半分いるから30%。
それで、会社などで強引に受けさせられる組みがまた半分いる。
そうすると真っ当な受験者での合格率は60%だ。
2人に1人で落ちるようでは情報処理技術者としての才能などない。
- 373 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:23
- 記念受験組みなんているのか?
- 374 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:29
- 記念受験って何?
- 375 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:32
- >>372
フーン
その考えだと高度も同じ事が言える訳だ
- 376 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:33
- >>372
そういうあなたは当然受験番号晒してくれますよね?
- 377 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:35
- まあ、出席率50%の試験なんかやる気が知れているよな
- 378 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:37
- 360は地底早稲東工大理科大の匂いがする
- 379 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:39
- >>360お前素人相手に専門用語連発して悦に浸る専門馬鹿って言われるタイプだな、気をつけろよ
- 380 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:40
- 早慶理科大、東工大。
どれも2流だな( ´,_ゝ`)プ
天下の東大はいないのか?
- 381 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:40
- >>372
ナメてたやつらが落ちてるんでしょ?
何が言いたいの?
- 382 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:41
- 正直、司法試験はナメテいい試験だぞ。
2,3%って見かけ低い数字に騙されすぎ。
仮に3%とすると、
まず記念受験組みが半分いるから6%。
それで、大学などで周りが受けているからなんとなく受けているのが半分はいる
そうすると真っ当な受験者での合格率は12%だ。
その上2流大以下は半分で24%
4人に1人で落ちるようでは法曹としての才能などない。
- 383 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:42
- >>380
京大ではダメですか・
- 384 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:43
- おまいら、オレにソフトウェアモニタリングとハードウェアモニタリングの覚え方教えれ
- 385 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:43
- >>380
まあ、東大生として話すが東大のプリンタで一年で印刷可能な枚数制限は?
- 386 : :03/03/09 23:44
- >>372
申し込みした全員が受験すると思いこんでる馬鹿ハケーン!
- 387 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:45
- >>386
あそこまで欠席する国家試験も珍しいよなw
- 388 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:47
- 欠席数の多さが、相応の難易度を象徴している
- 389 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:50
- まあ、漏れは弁理士の免除狙いなので簡単だろうが馬鹿にされる資格だろうがどうでもいいわけであるが
- 390 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:51
- つーか受験票来ませんね?
- 391 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:52
- >>360みたいのって何で大阪弁っぽく書くんだろう、
大阪弁自体に胡散臭さがうつりそうで嫌だ
- 392 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:53
- くるの4がつだろ?
- 393 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:54
- まあ、360はトリップつけて大学名語って欲しいのだが
- 394 :384:03/03/09 23:54
- 教えれ!
- 395 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:56
- >>389がんがれ〜っ。。。
- 396 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:56
- >>392
そっか、じゃー安心したので今日は寝まつ。
- 397 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:57
- プログラムテストにおける限界値分析で設定するテストデータとして,適切な
ものはどれか。
ア 最大値と最小値
イ 最大値と最小値及びそれぞれの直後の値
ウ 最大値と最小値及びそれぞれの直前の値
エ 最大値とその直後の値及び最小値とその直前の値
答えはエらしいんだけどイでは何でダメなの?
- 398 :名無し検定1級さん:03/03/09 23:58
- 弁理士の合格者ってほとんど院卒免除者だったね・・・utu。
- 399 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:01
- >>397
限界値を跨ぐかたちにならにから
図を書いてみよ
- 400 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:01
- 限界値分析ってことからして限界値の境界が問題じゃぁなかろか???
- 401 :384:03/03/10 00:01
- >>397
最小値の直後って取る意味ないじゃん
直前なら意味がある
んなことより早く教えれよオマイラ
- 402 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:02
- >>401
スマソ、はっきりいう
全然わからん
- 403 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:03
- >>397はテスト仕様書を作成した経験が無いとみた〜っ!・・・(w
がんがれ〜397〜!
- 404 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:04
- 態度が気にくわない、というか覚え方教えれって・・・
ま、おれも知らんのだがなw
- 405 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:04
- >>384
それの何を覚えたいのかと
- 406 :397:03/03/10 00:04
- 399-401
あ、最小値の直前ってことは最小値より小さい値って事か。
勘違いしてました、吊ってきます。
- 407 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:06
- ソフ開受験者のレベルって・・・
- 408 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:06
- がんがれ!
- 409 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:08
- まぁ実際限界値分析なんてs(
- 410 :384:03/03/10 00:11
- あ、言い方悪かったかな?
ある項目を測定するときに
ハードウェアモニタリングとソフトウェアモニタリングの両方の方法があるだろう?
それぞれに分類されてるモニタリングの覚え方を聞いているのだよ
- 411 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:13
- うるせーーーんなもん、自分で考えろ>>397
- 412 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:14
- >>411
遅レスだな・・・
- 413 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:14
- >>411 遅、邪魔
- 414 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:15
- >412、413
ケコーン
- 415 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:15
- >>410
常識で分かるだろ。
- 416 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:16
- 遅レス、すまそ。折れは打つのが遅いから。
- 417 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:16
- >>410
覚えるもなにも考えればわかるだろ
- 418 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:17
- どう考えるの?おせーて>>417
- 419 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:19
- というかH/Sモニタリングの方法って名前で分けられてたりすんの?
□◇○ハゲモニタリング法とか、そうゆうの聞いたことないけど
あるんだったらここで挙げてくれ。
- 420 :384:03/03/10 00:22
- オレの勘ではここは出る、だからおまえら真剣にオレに教えれ
例えばだ
ハードウェアモニタリング:主記憶のアクセス分布
ソフトウェアモニタリング:メモリの使用状況
とある。
こんな紛らわしいもの普通の覚え方じゃあすぐ忘れるだろ
だから”イイ”覚え方を聞いてるんだよ
>>415
常識でこの二つがなぜハードで行われるか、ソフトで行われるかが分かるのか、おまえの常識ってすげえな
- 421 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:29
- ちょっとその分け方はアバウトすぎないか?
ソフトの方はプログラムから見た時の状況(変数の値、処理の状況)だ、
ハードは外から見た時(CPUの動きとか主記憶にどんだけ読みに行ったとか)
言ってみりゃ病院に行って患者が「あれこれどんな感じでここが痛いでつ」
ってのがソフト、医者がいろいろ道具使って正確に診察するのがハードだ。
ってか間違ってたらすまんw
- 422 :415:03/03/10 00:31
- >>420
この程度の事が常識で分からないでソフ開受けようとしている君の方がすげえよ(w
- 423 :384:03/03/10 00:40
- >>422
そうかなあ?
こういうのが常識って言える人間は、オレの中では、情報系の教育をしっかり受けた人間か
そうでなけりゃPCの内部アーキテクチャ知り尽くしてるようなオタレベルかなあ、とか思うんだが
- 424 :384:03/03/10 00:42
- >>421
完全教本にそう書いてあったのだよ
工夫の見られるレスサンクス
- 425 :421:03/03/10 00:50
- >>424
何か凹むぞそのレス(w
みんなでおれをバカにしてぇ!ヽ(`Д´)ノモウネルヨッ!
- 426 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:52
- >>423
つまり、基礎知識が足りないというわけだ
そこだけを覚えようとしても無理
なんでも覚えればすむと思ってたら大間違いじゃないだろうか
- 427 :名無し検定1級さん:03/03/10 00:52
- >>420
物理的なものと論理的なものじゃないの?
そういう問題は「なんとなく」でいつも解いちゃうから
覚えようなんて考えたこと無いよ。
- 428 :名無し検定1級さん:03/03/10 01:28
- ハードはかたい、ソフトはやわらかい。
主記憶ってパソコンの中の頂点ってイメージがあるからお堅い感じ。
メモリってごちゃごちゃしてるからやわらかい感じ。
じゃ、だめでつか?384?
- 429 :名無し検定1級さん:03/03/10 01:48
- (・∀・)ニヤニヤ
- 430 :名無し検定1級さん:03/03/10 01:55
- ワ ラ ウ ナ
ホ ン キ ダ
- 431 :名無し検定1級さん:03/03/10 02:05
- おいおい、あんましイチャつくなよ。
おまいらがラブラブなのは分かったから。
- 432 :名無し検定1級さん:03/03/10 03:09
- それにしても
ソフトウェア開発する気のない連中が
ソフトウェア開発技術者試験を受けるとはこれ如何に?
- 433 :名無し検定1級さん:03/03/10 03:20
- 資格なんだから仕方がない
- 434 :名無し検定1級さん:03/03/10 04:03
- >>428
主記憶とメモリって違うの?
- 435 : :03/03/10 04:14
- たしかにな。
- 436 :名無し検定1級さん:03/03/10 05:44
- 試験区分 応募者数 前年同期応募者数 増減数
ソフトウェア開発技術者 82,197 83,086 -888
- 437 :名無し検定1級さん:03/03/10 07:31
- >>397
仮に最小値1、最大値100とした場合、
直後の値は、2 、101だから最小値の方は
限界値の分析になってない罠
- 438 :名無し検定1級さん:03/03/10 07:33
-
∧_∧
/⌒ヽ ) 400までしかみてなかった・・・逝ってきます・・・
i三 ∪
|三 |
(/~∪
三三
- 439 :名無し検定1級さん:03/03/10 11:38
- >>438
ちゃんと教えてあげてるだけ>>411よりマシだ、気にすんな
- 440 :名無し検定1級さん:03/03/10 11:48
- 以前ソフト開発してた奴が受けますが
- 441 :名無し検定1級さん:03/03/10 14:20
- ITECの「合格への総まとめソフトウェア開発技術者+30時間」
ってやつ読んだ人いる?これに賭けてみようと思うんだけど。
感想きぼーん。
- 442 :名無し検定1級さん:03/03/10 14:45
- 感想
余りまとまっていない問題集だった
- 443 :名無し検定1級さん:03/03/10 15:04
- >>442
レスさんくす。
まとまってないのは困るな。
あれこれ手つけてもしょうがないし。午後重点と過去問で頑張るか。
- 444 :名無し検定1級さん:03/03/10 16:14
- 今年のアルゴリズムは画像がでるらしいよ。画像しか出さないって言ってたらしい。マジ。俺の友達の友達が試験の問題作ってるらしいから…。 だから、アルゴリズムは特に勉強しなくても良いと思う
- 445 :名無し検定1級さん:03/03/10 16:15
- 今年のアルゴリズムは画像がでるらしいよ。画像しか出さないって言ってたらしい。マジ。
俺の友達の友達が試験の問題作ってるらしいから…。
だから、アルゴリズムは特に勉強しなくても良いと思う
- 446 :名無し検定1級さん:03/03/10 16:15
- この板の社会人のやつら、オマイラの月収教えれ
- 447 :名無し検定1級さん:03/03/10 16:16
- 画像って何よ?
- 448 :名無し検定1級さん:03/03/10 16:18
- まじで?俺画像の回転わかるから、アルゴリズムの勉強はこれくらいにしとこ。
- 449 :名無し検定1級さん:03/03/10 16:21
- 突っ込まないのが礼儀というもの
- 450 :名無し検定1級さん:03/03/10 16:44
- ほんと誰が問題つくってんの?
俺が作成者なら2chに今年の問題晒して神とか呼ばれるの。
んで三面記事に載るの。
- 451 :名無し検定1級さん:03/03/10 17:16
- まあ、作成者もにちゃんねらーだけどな
- 452 :名無し検定1級さん:03/03/10 17:16
- そんなことされたら実力で受かったときでも
疑問視されちゃうので逆に迷惑ですね。
- 453 :名無し検定1級さん:03/03/10 17:27
- こんな資格に実力認めてもらう必要がないような学者が作るんじゃねーの?
- 454 :名無し検定1級さん:03/03/10 17:49
- 餌が悪いよ、餌が
- 455 :名無し検定1級さん:03/03/10 17:50
- 挿入法とバブルソートで、データ量が多い時と小さい時とで、どっちの方が並べ替えが速い?理由も述べよ。
- 456 :名無し検定1級さん:03/03/10 18:06
- 挿入ソートとバブルソートのプログラムは似すぎて見分けが難しい
- 457 :名無し検定1級さん:03/03/10 18:21
- そういう問題の出し方はしないな
ソフト開発レベルはもっと単純だけどややこしい
- 458 :名無し検定1級さん:03/03/10 18:30
- 知らねーから自信ないんだろ、タコが。適当な事言うなゴルァ。>>457
- 459 :名無し検定1級さん:03/03/10 18:36
- >>457が合格して
>>458は不合格になる予感・・・
- 460 :名無し検定1級さん:03/03/10 18:58
- 非学生に告ぐ
オ マ イ ラ の 月 収 教 え れ
- 461 :名無し検定1級さん:03/03/10 19:04
- >>460
平均すると月80万くらい。
金は時間でなくて結果で貰う。
- 462 :名無し検定1級さん:03/03/10 19:06
- >>460はバカです。
- 463 :名無し検定1級さん:03/03/10 19:07
- >>460
20万弱ですが、何か質問ある?
画像か・・・ローパスフィルタとかエイリアシングとかそんなやつ?
- 464 :名無し検定1級さん:03/03/10 19:10
- >>461
ネタじゃなけりゃ結構な額だな、ソフカイクラスでそんな貰えるのか
>>462
なんでそんな何の価値もない何の面白味もないレスをする?
- 465 :名無し検定1級さん:03/03/10 19:17
- 月収は1200おくえんぐらいかな
ダイソーの100円電卓の桁が足りないから計算できないやギャハー
- 466 :名無し検定1級さん:03/03/10 19:49
- >>464 お前も面白いレスしてないだろw
- 467 :名無し検定1級さん:03/03/10 19:52
- おい!秀和システム難しすぎる!この本持ってる奴いる?ネットワークの最初の問題できた?1問目のプログラム…
- 468 :名無し検定1級さん:03/03/10 19:53
- プログラムじゃなくて流れ図ですた
- 469 :名無し検定1級さん:03/03/10 19:56
- >>467
オリジナル問題集なら持ってるがコレのこと?
- 470 :名無し検定1級さん:03/03/10 20:01
- そうそう。全くわからん。>>469
- 471 :470:03/03/10 20:02
- 俺の頭が悪いってことか?
- 472 :469:03/03/10 20:10
- >>471
まだアルゴリズムとDBの問題しかやってないが自力で解けた問題はほとんどないな・・・
問題文はしょりすぎて題意が掴みずらくなってる気がする。単に俺の頭が悪いってことか?
- 473 :名無し検定1級さん:03/03/10 20:26
- 最初からできるヤツはそうはいないさ
>>472がんばれよ
- 474 :名無し検定1級さん:03/03/10 21:25
- 秀和問1、2余裕
- 475 :474:03/03/10 21:51
- ウソです・・・ごめんなさい(´Д⊂グスン
- 476 :名無し検定1級さん:03/03/10 22:10
- ( ´,_ゝ`)プ
- 477 :名無し検定1級さん:03/03/10 22:54
- 俺ってすげえ!!秀和がすらすら解けるぜ!
- 478 :名無し検定1級さん:03/03/10 23:13
- 非学生に聞きたいんですが、
>>461 と >>463 のレスがマジレスと仮定するとその違いって何?
- 479 :名無し検定1級さん:03/03/10 23:43
- >>478
顔。
- 480 :名無し検定1級さん:03/03/11 00:03
- 身の程をわきまえて、30で年収500万あればオレは十分と思っているよ
- 481 :名無し検定1級さん:03/03/11 00:08
- SEなんてどう頑張っても年収1000万が限度だよ
- 482 :名無し検定1級さん:03/03/11 00:19
- 日立ソ○トの2003年度版ソフトウェア試験対策問題手に入れました。
- 483 :名無し検定1級さん:03/03/11 00:25
- オリジナル問題集の正誤表が掲載されたね。俺が見つけた感じじゃまだまだ足りない
けど。
http://www5.airnet.ne.jp/handoh/SW_seigo.htm
- 484 :名無し検定1級さん:03/03/11 01:06
- 1000万で十分でつ。
贅沢したら罰が当たります。
- 485 :名無し検定1級さん:03/03/11 01:08
- いかん、まだ午前が半分も終わってねー。
午後に時間をさきすぎてしまった。
- 486 :名無し検定1級さん:03/03/11 01:13
- >>485
まだ十分まにあうYO!
- 487 :名無し検定1級さん:03/03/11 01:19
- >>486
ほんと?ありがとう、頑張るよ!
- 488 :名無し検定1級さん:03/03/11 01:28
- 秀和むずーーいっ
- 489 :名無し検定1級さん:03/03/11 01:45
- 秀和マジで難しい・・・
オリジナル問題集のP132の説明がイマイチよく分からんのだが
ナゼ表1と表2を掛け合わせると通信相手LAN別比率が求められるの?
- 490 :名無し検定1級さん:03/03/11 07:06
- クイックソート
マージソート
違いは一体(?_?)
- 491 :名無し検定1級さん:03/03/11 07:08
- もう少ししたら勉強はじめようっと
- 492 :名無し検定1級さん:03/03/11 07:10
- フリップフロップってさぁ
バイポーラってことでイイの?
- 493 :名無し検定1級さん:03/03/11 08:39
- >>490
内部ソートとか外部ソートとかって知ってます?
- 494 :名無し検定1級さん:03/03/11 08:53
- >>490
順番に並べるという点においては同じものだけど
元データの状態であるとか使いべき場面が違います
- 495 :名無し検定1級さん:03/03/11 08:54
- >>481
そんなにたくさんもらえれば十分です
一般的にはどれぐらいの収入の人が多いのですか?
- 496 :名無し検定1級さん:03/03/11 12:30
- 俺はもうすぐコンピュータになる院卒のものでつが、
この試験を取れと、コンピュータの人に言われました。
- 497 :名無し検定1級さん:03/03/11 13:02
- 漏れは情報一種持ってる現役コンピュータですが、
コンピュータの中の人にこの試験を受けろと言われました。
- 498 :名無し検定1級さん:03/03/11 13:03
- お前らは人間じゃないのかよ?
- 499 :名無し検定1級さん:03/03/11 13:03
- 漏れは情報一種持ってる現役コンピュータの中の人ですが、
コンピュータの外の人にこの試験を受けろと言われました。
- 500 :名無し検定1級さん:03/03/11 13:05
- ベンダー試験持っている人にとってはどうよ?
- 501 :名無し検定1級さん:03/03/11 13:49
- さてと今回はどんなコスプレで受験しようかなっと
- 502 :名無し検定1級さん:03/03/11 13:52
- >>500
範囲広杉。
- 503 :名無し検定1級さん:03/03/11 14:52
- ベンダーなんて民間資格取る意味あるの?
やっぱ”国家”資格でしょう
民間なんてそんな権威無い資格、興味無し
- 504 :名無し検定1級さん:03/03/11 15:03
- ベンダー・民間資格を評価するかは企業によるでしょう。
情報処理技術者試験はやっぱ範囲が広すぎるし、
具体的なDFとなってる製品にもほとんど依存していない。
いざ本当に実務で使える奴なのかどうか判断しづらい。
例えば、オラクル認定技術者を持ってたら
まあOracleの知識はあるんだなと評価されるでしょう。
- 505 :名無し検定1級さん:03/03/11 15:06
- DF→DS
- 506 :名無し検定1級さん:03/03/11 15:09
- でふぁくとすたんだーど?
- 507 :名無し検定1級さん:03/03/11 15:15
- >>504
たしかに正論なんだけど
ごめん、やっぱオレ国家以外受けるしないや
- 508 :名無し検定1級さん:03/03/11 15:26
- ベンダーは毎日受けられるからな。
その点がいい。
- 509 :名無し検定1級さん:03/03/11 15:37
- ベンダーは高いのが多い。
試験に2万とか(゚Д゚)ハァ?
- 510 :名無し検定1級さん:03/03/11 16:23
- ベンダー試験は会社の金以外では受ける気がしないな。
- 511 :名無し検定1級さん:03/03/11 16:36
- ベンダーはコストパフォーマンス悪いよ
特定のソフトについて勉強したい時はいいけど結局資料があまりでてなかったり結構鬱だ
その点情報処理技術者試験はベンダーに比べればそれほど高くないしどんな田舎でも対策本が手に入る
ネットでもかなりの情報を得られるし知らない人はまずいないほどの知名度がある
知らない人には国家試験だといえばビビってくれる
いい事ばかりのこの試験だが一つ欠点がある
旧1種の頃から受験している恩を忘れて漏れを不合格にしやがるのだ
- 512 :名無し検定1級さん:03/03/11 16:49
- 国家試験は実務では全く使えん。
ベンダーは最初のは簡単すぎで意味がない。
だからベンダーの最終資格(Oracleのプラチナみたいな)が一番最強。
- 513 :名無し検定1級さん:03/03/11 17:41
- >>511
>いい事ばかりのこの試験だが一つ欠点がある
>旧1種の頃から受験している恩を忘れて漏れを不合格にしやがるのだ
どの試験でも似たようなものだよ(・∀・)
- 514 :名無し検定1級さん:03/03/11 19:43
- アルゴリズムを解く時、変数表書いてる?
- 515 :名無し検定1級さん:03/03/11 19:50
- 会社の人事のおっさんは情報処理・オラクル・MCP・シスコくらいしか知らん。
それ以外のJavaとかとっても、勉強にはなるけど、
就職転職のアピールにはじぇんじぇんならない。
- 516 :名無し検定1級さん:03/03/11 20:14
- やっぱ理系大学出ないとこの資格あっても就職辛いのかな・・・
- 517 :名無し検定1級さん:03/03/11 20:21
- >>516
2chに毒されすぎ
自信を持て
- 518 :名無し検定1級さん:03/03/11 20:34
- おい…折れ、基本情報の午後のアルゴリズムから危ういんだけど…。ソフ開は大丈夫かな?
- 519 :名無し検定1級さん:03/03/11 20:36
- アルゴリズムのトレース表(変数表)って書いてる??
- 520 :516:03/03/11 20:39
- >>517 つД`;)がんがるよ!
- 521 :名無し検定1級さん:03/03/11 20:50
- 秀和むずい…励ましてくれえ。。
- 522 :名無し検定1級さん:03/03/11 20:50
- >>519
書いてないよ。
ってか、トレースしてると、逆に時間がとられない?
- 523 :519:03/03/11 20:53
- トレース書いた方が自信持って書ける!だが、時間が足りなくなる悪感
- 524 :519:03/03/11 20:55
- トレース表書いてるやつはアルゴリズムが得意なのかな??得意なやつなら、トレース表書いて理解してるだろ?
- 525 :名無し検定1級さん:03/03/11 20:56
- >>523
午後は秒単位の戦いだからな。
評価書くだけで5,6秒消費するよ。
でも、書けば変数の動きが把握できるから
その辺はケースバイケースだな。
ぱっと見、難しそうだったらトレースだ。
- 526 :525:03/03/11 20:56
- 評価書く→表書く
だった。
スマソ
- 527 :名無し検定1級さん:03/03/11 21:11
- 書かずに解くの無理
- 528 :名無し検定1級さん:03/03/11 21:15
- おまえの頭が悪いからだろ?w>>527
- 529 :名無し検定1級さん:03/03/11 21:22
- >>522
俺なんか回答見ても何言ってるのか分からない問題あるぞ。
- 530 :529:03/03/11 21:23
- 522→521
- 531 :名無し検定1級さん:03/03/11 21:41
- 秀和の問題は間違いだらけで、信憑性が低い。役にたたんわ。マジ金返せ
- 532 :名無し検定1級さん:03/03/11 21:46
- >>495
新卒なら月20万前後が一般的。
ベテランのSEになれば年間600万〜800万はいきますが、現状ではこの辺が限界でしょう。
中には年間1000万弱の凄腕の方もいらっしゃいますが、ごくごく一部です。
ただし、世界から見れば日本の賃金はやや高めです。これからどんどん下がっていきますよ。
労組が今年の春闘を引き下がったのでもうベアは望めないでしょう。
成果主義が各企業に浸透していくことは確実と思われるので、
責任軽い&簡単な仕事→低賃金
責任重い&困難な仕事→高賃金
という二極分化になるでしょう。
私は新卒PGよりパチ店のバイトの方が収入が多いなんて事認めたくありません。
SEの立場はこれからどうなっていくんでしょうか?
スレ違い気味スマソ
- 533 :名無し検定1級さん:03/03/11 22:05
- よく出るよくわかるの午後買った。
誤植の日高、意味不明の日高と言われているが気にしない。
中年にはざらざらの紙があってる。乱反射しないし。
文字も大きく、文字数も少ない。余白が多い。
こういう理由で日経本を使ってます。
- 534 :名無し検定1級さん:03/03/11 22:25
- >>532
ベテランってもうすぐ定年の人?
定年間近でそれだったら多いとは言えないなあ
最前線でバリバリやってる人がそれだったらやる気わくけど
- 535 :名無し検定1級さん:03/03/11 22:28
- アルゴリズム問題は頭鍛えないと、午後を時間内に終わらせるのは難しくない?
「アルゴリズムとデータ構造」というテーマの参考書が多く出版されてるから、
来年受ける人は勉強するとよろし。
>>524
トレース表まではいかないけど、ちょこっと値とか式を書く。
そのアルゴリズムが何をしたいのか分かれば問題は解ける。
- 536 :名無し検定1級さん:03/03/11 22:35
- >>516
論理的思考ができるかどうか、だから理系文系にさほどこだわる事ないと思う
文系を煽ってる理系はたいてい能無しの懐の浅い文系に危機感いだいてる人間だから
君ならあっという間に追い付けるよ
かく言うオレは理系です
- 537 :名無し検定1級さん:03/03/11 22:37
- ばかでもうかるよ,話がおおげさだ
山崎でさえ持ってるんだぞ
- 538 :名無し検定1級さん:03/03/11 22:37
- >>534
人によるなぁ。30代後半〜40代が多いね。50代ってSEの寿命なのかな?
まぁ技術職なんて儲かる仕事じゃないしね。
- 539 :名無し検定1級さん:03/03/11 22:41
- SE? プログラマーだろ
おまえらツールでちょこちょこガキの遊びしてるだけちゃうんかい
だから半分女なんだろうがよ
長年やると糖尿病で目が見えなくなるから気いつけな
コレステロールは急には減らせんしのう
- 540 :名無し検定1級さん:03/03/11 22:42
- >>537
どこの山崎?
- 541 :名無し検定1級さん:03/03/11 22:45
- 芳正だろ ガキの使いの あいつLINUX使いだ
- 542 :名無し検定1級さん:03/03/11 22:45
- アルゴリズムとデータ構造の本は基本情報対策の本しか売ってないぞ。折れ探してたし
- 543 :名無し検定1級さん:03/03/11 22:46
- >>539
そろそろ潮時w
- 544 :名無し検定1級さん:03/03/11 22:46
- 旧PEやればいいじゃん
- 545 :名無し検定1級さん:03/03/11 22:50
- >>537
おまいが仮にガキの使いレギュラーだとしたら、おそらく山崎以下の扱いを、、、
- 546 :名無し検定1級さん:03/03/11 22:51
- なああいつマジでガキの使い辞めて欲しいんだが
さすがにこの前の放送でかなり嫌気が差してきた
あのネタいい加減うざひ・・
- 547 :名無し検定1級さん:03/03/11 22:54
- >>542
違う違う。情報処理技術者試験対策の本じゃないです。
普通の参考書。「アルゴリズムとデータ構造」っていう定番ジャンルがあるんです。
私は共立出版のを持ってますが、柴田さんのをお勧めします。
- 548 :名無し検定1級さん:03/03/11 23:03
- >>547
それなら岩波のもお勧め。大学で使ってるけど、内容が高度な割にわかりやすくていいですよ。
中級者〜上級者でも持っておいて損は無いと思いますよ。理論を一般化してあるので。
初心者には柴田望洋の方が分かりやすいけど、C言語です。
- 549 :名無し検定1級さん:03/03/11 23:08
- >>548
何ていう本ですか?すごい聞きたい!!
オレはC言語によるアルゴリズム入門っていう本読んでるんだけど
もちっと高度なやつも読んでみたい
- 550 :名無し検定1級さん:03/03/11 23:30
- 受験票いつ届くんだよ
- 551 :名無し検定1級さん:03/03/12 00:04
- 午前70%・午後60%で合格ってのは、ほんとう?
- 552 :名無し検定1級さん:03/03/12 00:04
- >>550
貴方には届きませんよ。
- 553 :名無し検定1級さん:03/03/12 00:47
- >>550
今現在で届いてないってことは・・・ま、来年があるさ。がんがれ
- 554 :名無し検定1級さん:03/03/12 00:49
- おまえら山崎未満か
あはははははははは
あいつは外車だしな
みじめだな
あはははははははは
- 555 :名無し検定1級さん:03/03/12 00:55
- >>548
↓です。ソースにPascalを使ってますが知らなくても読めます。(説明で分かる)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000103431/qid=1047397050/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/249-5619770-2886757
ちょっと高いです。私は大学近くの古本屋にて1000円で買いましたw
似たようなタイトル・内容の本が各社各著者から
出てるので、自分の好みに合ったものを選ぶと良いです。
「C言語によるアルゴリズム入門」を読んでるならお勧めの本があったんですが、
忘れてしまいました--;科学技術計算等を取り扱った高度なアルゴリズムの本です。
C/C++で書かれたやつ。図書館で見たんだが・・・思い出せん。
- 556 :名無し検定1級さん:03/03/12 01:10
- ITECの「午後問題重点対策」の本で
午後2のアルゴリズムやったんだけど
最適二分探索木の問題で自己嫌悪になった・・・。
PEレベルのアルゴリズムは歯が立たん・・・。
マジで鬱になった。
- 557 :名無し検定1級さん:03/03/12 01:23
- >>553
まだ発送されてないよ。4月の頭でなかった?
>>554
下品。知性のかけらも無い。
- 558 :名無し検定1級さん:03/03/12 02:22
- >>555
ども、今度ジュンク堂行って見てみるよ
忘れたやつ思い出した瞬間にカキコキボンヌ
- 559 :名無し検定1級さん:03/03/12 02:26
- 今年の午後2アルゴはFFTが出るな
- 560 :名無し検定1級さん:03/03/12 02:31
- Cによるアルゴリズムとデータ構造
http://www.shoko-do.co.jp/infobooks/ISBN4-7856-3117-1.html
大学で買わされた。いろいろ書いてあるがむずくてわかりにくい。
- 561 :名無し検定1級さん:03/03/12 03:46
- >>559
あんだ?FFTって?
- 562 :名無し検定1級さん:03/03/12 06:29
- ファイナルファンタジータクティクス
- 563 :律:03/03/12 06:59
- おい、おまえら、弱気になるな!!
俺たちが、叩き潰すんだ、わかるな。
俺たちが、合格するんだ。
他のやつらではない、俺たちが合格するんだ。
そこんとこに意味があるんだ。それ、まちがえるなよ!!!
- 564 :名無し検定1級さん:03/03/12 07:04
- fast fourier transform でつか?
そんなのソフ開にでるの?
- 565 :名無し検定1級さん:03/03/12 08:02
- だから、ファイナルファンタジータクティクスだって
- 566 :名無し検定1級さん:03/03/12 08:22
- 自前でヒットアンドブロウは作れるようになったがだからこそいえる
テストに出てたプログラムは糞であると
- 567 :名無し検定1級さん:03/03/12 11:47
- >>562
マジかよ。
数当てゲームから、いきなり4次元シミュレーションゲームかよ。
おまけに、プログラム全部が空欄だったりして。
プログラムを全て1時間以内に手書きで書けとかでるのか???
- 568 :名無し検定1級さん:03/03/12 13:23
- 縦横斜高で四次元?
- 569 :名無し検定1級さん:03/03/12 13:41
- 今年の午後2アルゴはスペランカーが出る
- 570 :名無し検定1級さん:03/03/12 14:05
- 解いた香具師が落ちそうだw
- 571 :名無し検定1級さん:03/03/12 15:36
- 高速フーリエ変換(FFT)が出るというなら、
DTT(Distance-To-Target)の方が出る可能性高くないか?
過去問に画像関連アルゴリズムって出たっけ?←まだ午後問手をつけてません。ケケケ
- 572 :名無し検定1級さん:03/03/12 16:01
- 画像関連は二種で出たけど
でも去年がゲームだし、何が出るか分からんわな〜
- 573 :名無し検定1級さん:03/03/12 16:13
- jitecがやる、
モニター試験の内部設計
または、
モニター試験のアルゴリズム
80問の試験をどうやって、うまくばらばらにするかとか。
- 574 :名無し検定1級さん:03/03/12 16:25
- >>571
それよか、DCT(離散コサイン変換)の方がよさげだ。
やってて面白いし。
- 575 :名無し検定1級さん:03/03/12 16:42
- 面白くねー。
- 576 :名無し検定1級さん:03/03/12 16:48
- オレがうなったアルゴリズム
1位:FFT
2位:シェーカーソート
3位:ハノイの塔
- 577 :名無し検定1級さん:03/03/12 16:56
- 俺が感心したアルゴリズム
第1位 モンテカルロ法
- 578 :名無し検定1級さん:03/03/12 16:59
- >>577
確率計算で現実逃避とは困ったものだな
- 579 :名無し検定1級さん:03/03/12 18:13
- >>574
おう。画像処理の定番だな。JPEG。
出題されるなら、公式は出るだろ。
んじゃ、みなさんにDCTの問題。
array[]にはDCT処理を行った画像が格納されている。
設問100 array[0,0]の値が小さいとき、全体の画像はどのようになるか。
- 580 :名無し検定1級さん:03/03/12 18:18
- 暗くなる、とかか?
array[]って何だよ。。。
- 581 :名無し検定1級さん:03/03/12 18:24
- >>580
せーかい。簡単すぎたかw
array→配列でつ。
- 582 :名無し検定1級さん:03/03/12 18:27
- 何で100なのかt(
- 583 :名無し検定1級さん:03/03/12 18:36
- >>579
直流成分だな
残念だがそんな時代遅れなものは出ません。
今はJPEG2000のウェーブレットが出ます。
- 584 :名無し検定1級さん:03/03/12 19:16
- >>568
実は時間の概念も入っているらしい。
たしか、FFTの売り文句だった気がする・・・。
- 585 :名無し検定1級さん:03/03/12 19:21
- >>581
おい全然わかんないぞ。
本当に簡単なのか?
その配列は明度をあらわしてるからなの?
- 586 :名無し検定1級さん:03/03/12 20:07
- 次の午後2はブロック崩しだろ。
ゲーム開発入門は、数あてゲームの次は、ブロック崩しと相場がきまってる。
- 587 :名無し検定1級さん:03/03/12 20:13
- >>569
解いた奴は帰りのエレベータから落ちてしぼ〜ん
- 588 :名無し検定1級さん:03/03/12 20:19
- >>586の常識は、世間の非常識です。
- 589 :JITEC関係者:03/03/12 20:25
- 今年の午後Uはシステム開発です。
H12午後問9をよく復習しておいてください。
- 590 :名無し検定1級さん:03/03/12 21:02
- >>585
画像処理をやりゃぁわかるさ。
こいつが他の画素値全てに影響するんよ。
>>583
2kってウェーブレットなのか。
ピボットテーブルとFFTならいけるんだが。<画像
- 591 :名無し検定1級さん:03/03/12 21:17
- どう考えてもJPEGは関係なさそうだな
ブロック崩しもリアルタイムゲームは問題にしずらいんじゃなかろうか
- 592 :586:03/03/12 21:43
- 1→VX
-1→VY
X+VX→X
Y+VY→Y
壁やブロックに当たったら、
-VX→VX
-VY→VY
するんだ。
これで午後2はバッチリだぜ。
- 593 :JITEC関係者:03/03/12 21:47
- いや、本当に関係者なんですけど・・
いいんですかね放置で。
ま、私もさすがにこれ以上書くわけにはいかないのでちょうどいいですが
- 594 :名無し検定1級さん:03/03/12 22:04
- >>593
ママンに構ってもらえw
- 595 :名無し検定1級さん:03/03/12 23:41
- 有限弟マント(゜∀゜)ーーーー!
- 596 :名無し検定1級さん:03/03/13 00:03
- ヒープソートがよく分からん・・・
- 597 :名無し検定1級さん:03/03/13 00:07
- 過去問やり過ぎてやること無くなったぜ!
専門書でも読むかな。
ところで、オマイラこういう時どうしてる?
教えろ
- 598 :名無し検定1級さん:03/03/13 00:12
- >>597
おなにー。
- 599 :名無し検定1級さん:03/03/13 00:12
- >>597
うらやますぃな。
旧PEの午後でもやっとけ。
- 600 :名無し検定1級さん:03/03/13 00:23
- いまこのすれぱーと10。
なんでもちまたでは祖父回の合格率を
ここのパート数を同じにするってYO!
がんばってパート20くらいまで逝かせよう。
- 601 :名無し検定1級さん:03/03/13 00:23
- >>599
PEのアルゴリズムは氏ぬから止めたほうが良いよ。
- 602 :名無し検定1級さん:03/03/13 00:31
- >>597
何割くらい取れるようになりますたか?
- 603 :名無し検定1級さん:03/03/13 00:37
- 出た、スター選手が今日いない
- 604 :597:03/03/13 00:38
- 5〜6割くらい
- 605 :名無し検定1級さん:03/03/13 00:39
- >>598
ナイスアイデアだな
>>599
あぁ、あれね。無理
>>602
模試みたいなのやってないからわかわん
過去問だと8割〜9割くらい
- 606 :597:03/03/13 00:43
- おい、604。
勝手に俺を語るんじゃねぇ
氏ね
- 607 :604:03/03/13 01:03
- てへ(^^ヾ でも氏ねは酷いよう(>_<)
- 608 :597:03/03/13 01:04
- 今回は見逃してヤル
- 609 :604:03/03/13 01:07
- やった〜\(^0^/
- 610 :597:03/03/13 01:08
- 604よ、俺なにしていけばいいんだぁ???
教えてケレ
- 611 :604:03/03/13 01:11
- う〜んとねっ、う〜んと・・とりあえず、
前向きに生きてくしかないと思うよっ。いつまでも過去のことひきづってたりしたって何も始まらないないよ(・∀・)
- 612 :597:03/03/13 01:12
- やっぱりオナニーか…
- 613 :名無し検定1級さん:03/03/13 01:20
- オナニーやり過ぎて出るもの無くなったぜ!
精力材でも飲むかな。
ところで、オマイラこういう時どうしてる?
教えろ
- 614 :名無し検定1級さん:03/03/13 01:28
- どうするもなにもおまいは逝っとけヤ!!
- 615 :613:03/03/13 01:31
- >>614
だから、もう逝ってるんだよゴルァ!!
- 616 :604=614:03/03/13 01:36
- ごめん、またオイタが過ぎちゃった♪てへ(^^ヾ
どうも4という数字を見るとネっ(*^^*)
でももう逝ってるだなんて、そんな寂しい言い方よくないと思うな
元気出して逝こう!
- 617 :名無し検定1級さん:03/03/13 01:54
- >>604
それじゃ今年はもう無理だな。
来年に照準を当ててガンバレ
- 618 :名無し検定1級さん:03/03/13 01:55
- 合格したいならもう7割ぐらいは取れてないとな。
いざ本番だと家でやってるときよりも出来ないだろうし。
- 619 :名無し検定1級さん:03/03/13 01:55
- >>617
剥げ堂。
597、来年もがんがれYO!
- 620 :名無し検定1級さん:03/03/13 01:58
- よく考えてみろ。
>>605はもう8〜9割取れてるなら
本番よほどのミスをしない限り受かるだろう。
ということは合格率が10%だったら
もう9人負け組みが出てくるわけだ。
今PCの前で(・∀・)ニヤニヤしてるお前のことだよ!
- 621 :名無し検定1級さん:03/03/13 01:58
- 午後1と2って何割ずつとってりゃいいの?
- 622 :名無し検定1級さん:03/03/13 02:01
- >>621
とりあえず10割取っときゃ間違いは無い。
- 623 :名無し検定1級さん:03/03/13 02:15
- >>622
当たり前の事言ってんじゃねーよ
ほんとセンスないなオマイは
- 624 :621:03/03/13 02:26
- とるよ。とるさ。とりゃいいんだろ(*゚Д゚)
- 625 :名無し検定1級さん:03/03/13 02:32
- すんません。皆さん、アドバイスお願いします。。
秀和システムのオリジナル問題集が間違いだらけで使い物になりません。だから、今から他の参考書を買おうかと考えているんですが、午後対策にどのような問題集がおすすめですか?また、午後対策は過去問だけで十分ですか?
最後に、このスレの住民で、秀和システム買った人はいますかね?この本、最後まで使いますか?
- 626 :大学への名無しさん:03/03/13 03:47
- >>625
nozakiの本は買ってはいけない
これ、ネットワーク受験者の常識
演習価値があるのは、過去問だけ
焼き直し問題はやる必要なし
- 627 :名無し検定1級さん:03/03/13 07:09
- ネスペじゃなくてソフ開の本のことを聞いているのですが
- 628 :597:03/03/13 08:21
- >>606
お前もだ!!氏ね
調子良い時で、5割くらいかなw
- 629 :bloom:03/03/13 08:30
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 630 :名無し検定1級さん:03/03/13 08:54
- 過去悶やりすぎた
だれか新作plz
- 631 :名無し検定1級さん:03/03/13 11:07
- 1、IPv6とは何かを答えよ。まだ普及しない理由も答えよ。
2、オブジェクト指向の欠点を述べよ。
3、オブジェクト指向より一歩進んだ考え方であるエージェント指向とは何か述べよ。
4、コンピュータの分類でSISD、SIMD、MISD、MIMDのうちまず(ほとんど)存在しないものは?
5、M/M/1待ち行列モデルで平均待ち時間がλ/μ(μ-λ)のときM/M/K待ち行列モデルでは?
- 632 :597:03/03/13 11:36
- >>628
また出たか!糞ヤロウ
オマイなんか氏んでしまゑ
- 633 :名無し検定1級さん:03/03/13 12:49
- 面積Sの円を描くとき,Sの相対誤差を1%以下にするためには、
半径rの相対誤差をおよそ何%以下にする必要があるか。
- 634 :名無し検定1級さん:03/03/13 13:26
- 1、現在の32ビットアドレスから128ビットまで拡張できる、機器の対応が必要なため
と差し迫って必要ではないため普及にはいたっていない
2、インヘリタンスによる下位オブジェクトの肥大化
3、自立的に判断し、ジョブを処理する
4、SISD:今時こんなのだれも使わない
SIMD:演算のベクトル化で必要
MISD:パイプライン処理で用いられる
MIMD:マルチプロセッサの概念である
5、グラフがないから分からない
- 635 :597:03/03/13 13:55
- >>632
お前氏ねよ!!
見苦しいぜ!へへ・・・
- 636 :名無し検定1級さん:03/03/13 13:59
- 4.MISD って作った奴いるの?
- 637 :名無し検定1級さん:03/03/13 14:12
- >>625
秀和システムのオリジナル問題集に関してはこのスレでも散々批判されてる
あの問題集は出版業界におけるテロ行為です
- 638 :名無し検定1級さん:03/03/13 14:15
- MISD=ミスタードーナツ
- 639 :名無し検定1級さん:03/03/13 14:27
- 基本情報キャッスルで受かったやつは
こっちで苦労するかもな
- 640 :名無し検定1級さん:03/03/13 14:40
- RAID0:ストライピング
RAID1:ミラーリング
RAID2:訂正可
RAID3:1ビット1バイトでパリティ
RAID4:ブロックでパリティ
RAID5:ブロックでパリティで分散
- 641 :名無し検定1級さん:03/03/13 14:42
- >>625
試験まで日がなく色々手を付けてられないんで俺は秀和の問題集
を最後までやる予定。残すところあと30問ぐらいだが、全範囲
に誤植や回答ミスがあるな。まあ、比較的分かりやすいミスだから
支障はないがこの問題集の信憑姓を著しく下げてるのは確だな。
- 642 :名無し検定1級さん:03/03/13 15:06
- >>634
1はそれだけじゃない。
現状のIPの大半を持ってる
アメリカが渋ってるのが原因だよ。
IPv6を進めてるのは中国とか日本とかアジアばかり。
- 643 :名無し検定1級さん:03/03/13 15:17
- 秀和のが相対的にミスが多いのはしょうがないでしょ。
オリジナルなんだから。
過去問がほとんどの問題集ってのがたくさんあるんだから
そういうのより多いのは当然。
- 644 :名無し検定1級さん:03/03/13 15:28
- 毎年内容が全然違うようなものを出してるの?
だったら納得だがこの試験もかなり長いのに
安定したものを出せないのは不甲斐ない
- 645 :名無し検定1級さん:03/03/13 16:00
- >>643
大半が過去問の改ざんだよ
あれじゃ過去問やってるのと同じだよ
その内容をオリジナル問題集と呼ぶのもどうかと思う
誤植だって相対的にミスが多いというレベルじゃない
問題文にない要素が解答に出てきたり滅茶苦茶じゃん
校正フェーズを省いていなければあんな内容にはならないと思うけどね
- 646 :名無し検定1級さん:03/03/13 16:09
- あぁ〜
図書館で勉強していると
オナニーしたくなって結局家に戻ってきちまう・・・。
集中できないから男は不利だよこの試験。
- 647 :名無し検定1級さん:03/03/13 16:10
- 秀和はインスペクションを怠った
- 648 :名無し検定1級さん:03/03/13 16:32
- >636
俺の使っている参考書兼問題集(3週間完全マスター)によると
MISDは実際には今まで作られたことが無いとのこと。
調べても理論上の分類に過ぎないという話が山ほど出るだけ。
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/CPU-Design-HOWTO-6.html#ss6.4
ttp://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/seminar/2001/pdf/parallel_01.pdf
などなどなど
- 649 :名無し検定1級さん:03/03/13 16:36
- >>646
わざわざ帰宅しないで図書館のトイレで済ませてそのまま勉強を続行しる
- 650 :名無し検定1級さん:03/03/13 16:42
- >>648
さんきゅ。
やっぱ作られてないのか。
MISDなんて効率悪すぎるもんな。
- 651 :名無し検定1級さん:03/03/13 17:00
- ジョジョの奇妙なクイックソート
- 652 :名無し検定1級さん:03/03/13 17:10
- >>639
CAP-X で受かりましたが、何か?
- 653 :名無し検定1級さん:03/03/13 17:53
- このスレの619から読んでみよ
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/987/987668477.html
同じ騒動を2回起こした罪は重い
- 654 :名無し検定1級さん:03/03/13 18:00
- つまりこの秀和の本書いたnozakiって人は( ゚д゚;)マズーなのか。
- 655 :名無し検定1級さん:03/03/13 18:33
- やべー午前やってないからミスドとか言われてもわかんねぇよ
- 656 :名無し検定1級さん:03/03/13 18:37
- 秀和のオリジナル問題集もどうやら少しずつ正誤表を作成してますな
正誤表が有ると無いとじゃ大違いだね
- 657 :名無し検定1級さん:03/03/13 18:50
- というか作成するのは義務だけどな。こんなに間違いだらけじゃ。
ネット繋げない人はどうしろって言うんだ。
- 658 :名無し検定1級さん:03/03/13 20:51
- みんな午後は何割くらいとってる?小問1問も大問1問も全部同じ配点だと考えて。俺、これでも5割いかない
- 659 :597:03/03/13 20:57
- 4〜5割くらい
- 660 :名無し検定1級さん:03/03/13 21:07
- じゃ、おまえは2割くらいだな。全部同じ配点なわけねーだろ。プ、落ちろ(w >>659
- 661 :名無し検定1級さん:03/03/13 22:10
- SQLうぜぇ
消えろ
- 662 :名無し検定1級さん:03/03/13 22:47
- 折れはSQLは大好きだぽ!!
- 663 :名無し検定1級さん:03/03/13 23:05
- アルゴリズムは大嫌いだぽ!!
- 664 :名無し検定1級さん:03/03/13 23:10
- 去年受けてたら、間違いなく落ちてたな。
午後Uの問題さっぱりだし。
ま、この程度の実力じゃ今年もムリっぽいけどさ・・・
- 665 :名無し検定1級さん:03/03/13 23:13
- 去年の午後2の出来は何%だったぽ?
- 666 :名無し検定1級さん:03/03/13 23:17
- 聞いちゃダメ
- 667 :名無し検定1級さん:03/03/13 23:24
- なんで完全教本にカーソルの使い方かいてないのに午後問で出るんだ?
- 668 :名無し検定1級さん:03/03/13 23:34
- 設問667
いままで出てきた597の本物はどれ?
- 669 :668:03/03/13 23:35
- 設問668です。スマソ
- 670 :名無し検定1級さん:03/03/13 23:43
- >>667
微妙に一覧とかに載ってたりしてなかった?
確認してないからわかんないけど。
- 671 :667:03/03/13 23:54
- あ、微妙に載ってた、ごめん。
でも説明すくなっ
- 672 :名無し検定1級さん:03/03/14 00:45
- クイックソートって何であんな速いの?
- 673 :名無し検定1級さん:03/03/14 00:51
- >>672
俺が考えたから。
- 674 :名無し検定1級さん:03/03/14 01:02
- そう言えば、フラグメンテーションとガーベジの違いが分かってない先生がいたな。
- 675 :名無し検定1級さん:03/03/14 01:06
- まんこ!
- 676 :名無し検定1級さん:03/03/14 01:22
- クヌース先生は70超えてるのにまだ論文書き続けてるんだってね
天才っているんだね
シェルソートが分かりませんとか言ってる場合じゃないね
- 677 :名無し検定1級さん:03/03/14 01:28
- シェルソートって何?挿入法の応用だっけ?
- 678 :名無し検定1級さん:03/03/14 01:45
- >>677
改良挿入法のことだよ
>>674
ガーベジコレクションとメモリコンパクションて一緒でいいんだよね?合格教本には同じと書いてあったが
- 679 :名無し検定1級さん:03/03/14 04:57
- >>678
>ガーベジコレクションとメモリコンパクションて一緒でいいんだよね?合格教本には同じと書いてあったが
違う
- 680 :名無し検定1級さん:03/03/14 06:50
- さて、出勤までちょっとだけ勉強しよう。
- 681 :名無し検定1級さん:03/03/14 07:21
- 基本情報とソフ開の中間程度の何度の午後問題集ってないかなぁ・・・。
難しくてついていけない・・。
- 682 :597:03/03/14 08:08
- >>681
基本の午後を選択し見ないでしる!
- 683 :597:03/03/14 09:45
- マジかYO!!
- 684 :597:03/03/14 09:48
- 俺が本物の597だヽ(`Д´)ノ
- 685 :名無し検定1級さん:03/03/14 10:33
- ソフ開も具体的なプログラム言語選択させた試験すればいいのに。
オブジェクト指向理解してない奴が多そうだから
JavaかC++あたりを強制で。
- 686 :597:03/03/14 10:53
- >>685
お前、オブジェクト指向を理解してないんだから
そういう発言するなよ、痛いぞw
- 687 :597:03/03/14 10:55
- なんで597がこんなにたくさんいるんだ・・
- 688 :597:03/03/14 11:51
- オマイラ、ほんと痛いぞw
俺が本物の597だって!
偽物全員氏ねよ
- 689 :597:03/03/14 12:01
- >>688
はい首吊ってきます
- 690 :597:03/03/14 12:14
- >>689
やめてくれ!!オレを殺さないでくれ!!!!
- 691 :597:03/03/14 13:07
- 吊ってきました アースッキリ
- 692 :名無し検定1級さん:03/03/14 13:21
- >>682
それ意外にイイ勉強法かも
過去問やりつくして暇もて余してる奴はやってみるとイイかもね
- 693 :597:03/03/14 13:44
- C + + は 完 全 な オ ブ ジ ェ ク ト 指 向 で は あ り ま せ ぬ
- 694 :597:03/03/14 14:19
- 基本ソートアルゴリズムの中ではクイックソートが一番苦手です。
- 695 :名無し検定1級さん:03/03/14 14:26
- 完全なオブジェクト指向の条件は?
- 696 :名無し検定1級さん:03/03/14 14:27
- 一番速いのはシェーカーソートだろ?
- 697 :名無し検定1級さん:03/03/14 14:36
- このスレ印刷してゆっくり読むか・・・
- 698 :名無し検定1級さん:03/03/14 14:40
- >>697
そんな暇があったら何か勉強した方が良さそうだがなw
- 699 :名無し検定1級さん:03/03/14 15:01
- このスレ読んで唯一役に立つことは
「ソフ開ってこんなに受験者のレベル低いのか・・・頑張らねば」とやる気が出てくることぐらい
- 700 :名無し検定1級さん:03/03/14 15:04
- >>699
お前も十分レベル低いよ
- 701 :名無し検定1級さん:03/03/14 15:06
- >>700
よしきた
オマエモナーっと(モナー略
- 702 :名無し検定1級さん:03/03/14 15:06
- >>701
必死だな(藁
- 703 :名無し検定1級さん:03/03/14 15:06
- >>700
だからそういうレスをするから、、、
- 704 :名無し検定1級さん:03/03/14 15:08
- やっぱソフ開受験者って馬鹿ばかりだなぁ・・・
- 705 :名無し検定1級さん:03/03/14 15:09
- 3.15(土) ピースウォーク PM 5:00 渋谷宮下公園
http://www.zengakuren.jp/
- 706 :名無し検定1級さん:03/03/14 15:10
- 宅建>>>>>>>>>>ソフ開発
- 707 :名無し検定1級さん:03/03/14 15:18
- 宅建<>祖父会
- 708 :名無し検定1級さん:03/03/14 15:23
- if(takken > sofukai) {
printf("プププソフ開だって。\n");
} else if(takken < sofukai) {
printf("ギャハハ宅建?ヴァカですか?\n");
} else {
printf("お前らどっかいけよ。馬鹿ばっか\n");
}
- 709 :名無し検定1級さん:03/03/14 15:38
- >>698
こんな試験は受けません。
はっはっは〜
- 710 :名無し検定1級さん:03/03/14 16:10
- >>708
つまり等しいのですか?
- 711 :名無し検定1級さん:03/03/14 16:14
- >>709
物好きだなw
- 712 :名無し検定1級さん:03/03/14 16:16
- 私は、ソフトウェア開発を取得して、事務職につきます。
- 713 :名無し検定1級さん:03/03/14 16:21
- >>682
見ないでってのは、選択肢を見ないでってことですか?
- 714 :597:03/03/14 16:34
- ゴメソ、選択しってのは選択肢の変換ミスだよ
あ、謝るなんて597らしくないかも
- 715 :597:03/03/14 16:41
- 597、大ブレークのヨカソ・・・
- 716 :597:03/03/14 16:52
- >>713
でもこれって結構むづいでつよ
- 717 :名無し検定1級さん:03/03/14 16:53
- >>711
物好きです。
でも、なかには良さそうな書き込みがあるとおもうので、
過去ログからすべて残してあります。
みんなが、何に弱いのかが分かるのです。
ハイ
- 718 :597:03/03/14 16:56
- >>717
出版業界のお方ですか?
- 719 :717:03/03/14 16:59
- 出題者です
- 720 :597:03/03/14 17:02
- >>719
これはとんだご無礼を、どうか採点者の方によろs(
- 721 :名無し検定1級さん:03/03/14 17:24
- 出題者って毎回変わるのでは?
- 722 :名無し検定1級さん:03/03/14 17:40
- >>717
柔軟な採点おながいします
- 723 :名無し検定1級さん:03/03/14 19:47
- >>712 聞いてねーよ
- 724 :名無し検定1級さん:03/03/14 20:07
- >>712
じゃあ僕は税理士になる!
- 725 :93:03/03/14 20:30
- 221ページ
- 726 :597:03/03/14 20:31
- >>93
- 727 :名無し検定1級さん:03/03/14 20:33
- このスレ、レベル高くない?
- 728 :名無し検定1級さん:03/03/14 20:49
- 2002年度版の完全教本のp600の問題の解説おかしくねえか?
- 729 :名無し検定1級さん:03/03/14 20:57
- >>727
お前と比べればな。
- 730 :名無し検定1級さん:03/03/14 21:01
- 模試とか学校などで受けた香具師おらんの?
何割ぐらい取れましたか?
漏れは7割5割6割でした。
基本の時も模試では7割取れてなくても合格したから、
今後も頑張ればいけるかも。。。
- 731 :名無し検定1級さん:03/03/14 21:06
- >>727
厨レベルは高め。
- 732 :名無し検定1級さん:03/03/14 21:11
- >>728
そんな古い本もってねーよ
全文晒せよ
- 733 :728:03/03/14 21:22
- >>732
全文さらすの無理。5ページにびっしり書かれてるから。
ソフトウェア工学のバグのウンたらカンたらって問題なんだけど
2003年度版にもあるかも
- 734 :597:03/03/14 22:21
- 2003年版は「品質管理に関する次の記述を読み設問12に答えよ。
Y氏は大手製造業の情報処理部門に所属している〜」
な感じ。
- 735 :597:03/03/14 22:46
- みんなゴメソ。漏れが悪かった、許して。
なこと言うわけねーだろぅ!hage
- 736 :名無し検定1級さん:03/03/14 23:15
- >>735
謝らならねーと呪いかけるぞ。
- 737 :597:03/03/14 23:20
- スマソ。呪いだけはヤメテ。
- 738 :名無し検定1級さん:03/03/14 23:29
- バルス。
- 739 :728:03/03/14 23:46
- >>734
おお、それそれ。
でももう一度自分で考えて理解できた。
それにしても午後はややこしい、いらいらするよ。
- 740 :名無し検定1級さん:03/03/15 00:01
- 見ちまったよw
- 741 :名無し検定1級さん:03/03/15 00:03
- はーっはっはっ!見ろ!!人がゴミのようだ!!
- 742 :名無し検定1級さん:03/03/15 00:17
- SQLにバルス。
- 743 :名無し検定1級さん:03/03/15 00:32
- おれも見ちまった・・・
>>742 ナイス!
- 744 :名無し検定1級さん:03/03/15 00:40
- ?
- 745 :旧一種取得:03/03/15 00:42
- / / ゙i, ヽ
j ,ィ/ | |
lィ' ,ィ/j/ | iリ
| /l / '"` | j
リ! /,ノ _,、-''''` /リ __________
| _.._ l/ ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV /
ヽ,/`ヽヽト、 ´ {,.○-`‐‐ 、,.-ト| ,ノ< ハッハッハ! 見ろ!
∧ ̄ ゙i, `ヽ,r'´ ノ. ゙、--‐''´| \ ソフカイがゴミのようだ!
| | ̄ ゙i ヽ、 __,,、-'" ,-、,:‐、〉 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\\/. | \\\ i
\_'i ___\\\|
ヽ `ー─''''"´\\\
ヽ j\\\".;":;"." :
".;":;"." :".;":;". \ / \\\".;":;"." :
.;".;: .;" \ ______ /´ \\\ ".;":;"." :
: ゴ オ ォ ォ …… ! !".;" \\\ ;": ..;.;".;":
;" .;".;": _.;.;_".;": \\\ ド カ ァ ン !
.;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;", _ \\\ .;".;.;".;":.
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/| . \\\"_.;__..:
从へ从へへ从 ; ζ | Γ从 | |;:.. |从Γ | | 从へ从∠___/| :
- 746 :名無し検定1級さん:03/03/15 00:46
- _,. . -‐-- 、_ _,, ,,_
/: : : : : : : : : : : "`::::::::ヾ
/: : : : : : : : : : : : : : : ::::::::::ヾ彡
/: : : : : : : : : : : : : : : : : ::::::::::::::ミ
|: : : : : : : : : : : : : : : : :, ト、:::::::::|-─''''、'" ̄ ̄~`ヽ、_,;、
_|,: : : : : : : : :/: : : : /|/ |:::::レ|`:::::::::::: ヽ: : : : : : : : : :
_, - '  ̄/: :n/=<_'─'/_>ヽ|::/、::::::::::::::: : : :ヽ: : : : : : : : : :
_, - ': : : : : : / トレト ヽ{:エェ:}-,{:ェエ:}ィ//::ヽ::::::::::: : : : : :ヽ: : : : : : : :
/: : : : : : : : : :/: : `ヽ, ゙  ̄" | ゙ ̄ "レ:::::::::ヽ::::: : : : : : : : i: : : : : : : :
/: : : : : : : ヽ : /: : : : : | | ` ' /|: : : : :/ : : : : : : : : !: : : : : : :
{: : : : : : : : : ヽ /__: :| ヽ ヽニニ=' / | : : < _: : : : : : : : : :i: : : : : : :
}: : : : : : : : : : :ヽ /: : :ヽ `_ ' / |: : : : : :/: : : : : : : : : :|__,,,
{: : : : : : : : : : : :}::|: : : : : :\  ̄ ̄r ̄=-イ- ,,_/: : : : : : : : : ::::|"
|: : : : : : : : : : : |::::\: : : : : :\r'~`、 ヽ  ̄`>,○: : : : ::|
,|: : : : : : , -‐---===>ェ__/~ヽ| ノヽ、 ヽ / |: : : : : : ::/
|: : : : : : : : : : : : : : : : :r-‐/~ レ `‐' " \-,,_、 | ノ: : : : : ::/
,|: : : : : : : : : : : : : : /イ rイ_ノ r 、_L_ _,) |/: : : : : : ::/
L: : : : : : : : : : : : : : / !_ ィ >,,_,/ /: : : : : : :::/
\: : : : : : : : : : : __| ノ >-‐': : ヽ /: : : : : : : ::/
`‐- ,, __O Oヽ::::`'~フ"○: : : : :ヽ /: : : : : : : 0: : ::ゝ、
読める!私の脳内トレースは完璧だ!
- 747 :名無し検定1級さん:03/03/15 00:52
- >>746
スネ夫?
- 748 :名無し検定1級さん:03/03/15 01:01
- >>747
気にしないで勉強しる。
バルスは合格祈願のおまじない。試験前に3回唱えると
合格率ウプするぞ。
- 749 :597:03/03/15 01:05
- AA略>>746
フハハハ配列がソートされていく様が手に取るように分かるぞ!!
愚民はスタックの底から出てくるな!
せいぜいデストラクタが来ないことを願うんだな!!
- 750 :名無し検定1級さん:03/03/15 01:12
- >>749
そんなオマエはソドムの炎に焼き尽くされるであろう。
- 751 :名無し検定1級さん:03/03/15 01:23
- め、メモリがリークしていたー!!!!
- 752 :名無し検定1級さん:03/03/15 01:36
- インスペクションコンパクションインスパクションコンパクテーション
フラグメンテーションコンパクトファンデーションインスピレーション
- 753 :名無し検定1級さん:03/03/15 02:03
- 確率とか分散なんかは、式マル覚えで大丈夫?
- 754 :名無し検定1級さん:03/03/15 02:42
- 今日は2ちゃんに5時間没頭した(゜∀゜)
- 755 :597:03/03/15 03:10
- >>754
やるじゃねーか、それだけやりゃバッチリだ
- 756 :名無し検定1級さん:03/03/15 09:29
- 福嶋宏訓はソフ開本は書かんのか?
- 757 :名無し検定1級さん:03/03/15 09:47
- この1冊で合格だ!
↑信じていいのですか?
- 758 :名無し検定1級さん:03/03/15 09:50
- >>753
公式は導出できるのが普通。
マル暗記したってすぐ忘れる。
- 759 :597:03/03/15 10:06
- >>757
でもあなたは無理ですよ
- 760 :名無し検定1級さん:03/03/15 10:12
- 昨日は2時間も勉強したから今日は一休み。
- 761 :597:03/03/15 10:19
- >>760
いくらなんでも2時間はやりすぎだろ
- 762 :名無し検定1級さん:03/03/15 10:20
- 俺は2時間ヤりましたが何か?
- 763 :名無し検定1級さん:03/03/15 10:29
- それなら、1日1時間を2日過ごしたほうがいいよねw
- 764 :名無し検定1級さん:03/03/15 10:55
- 連続でやるより分けてやったほうが暗記できるって某国営放送でガッテンしてますた
- 765 :名無し検定1級さん:03/03/15 10:59
- 時間じゃなくページ数で判断しる
- 766 :名無し検定1級さん:03/03/15 11:03
- >>765
2時間で5ページ終わりました。
- 767 :597:03/03/15 11:16
- >>766
おまい進むのはえーな
- 768 :名無し検定1級さん:03/03/15 12:16
- 1ページあたり24分
1ページあたり30行だとして1行4/5分
1行38文字だとしたら1秒あたり0.79文字も読んでることになる
……こんな計算するよりやることがあったな(´・ω・`)
- 769 :名無し検定1級さん:03/03/15 12:30
- まったくだ
- 770 :名無し検定1級さん:03/03/15 13:00
- >>764
( ・∀・)つ〃∩ ガッテソ ガッテソ ガッテソ
- 771 :名無し検定1級さん:03/03/15 14:13
- ITECの本は高いね。
「合格への総まとめ+30」だけ買ってみました。
高い投資だけにしっかり回収したいなぁ。
- 772 :名無し検定1級さん:03/03/15 14:56
- 三国志9買ってきました。
- 773 :597:03/03/15 15:09
- >>772
おまい気合入れすぎだぞ
- 774 :597:03/03/15 15:31
- >>771
そうそう高いよねー、そんな高い本をたった1ヶ月で
使ってしまったら勿体ないよ!
来年まで使えば一日あたりの使用料はとっても安くなるよ!
- 775 :名無し検定1級さん:03/03/15 16:06
- >>774
受験料5100円が上乗せされてしまう罠
- 776 :名無し検定1級さん:03/03/15 16:11
- 最近著しくモチベーションが下がって来たんだがどうしよう
まだまだ合格圏内に達していないというのに
一度読んだ本をもう一回読み直すのは禿げしくめんどいんだ
- 777 :名無し検定1級さん:03/03/15 16:34
- >>776
新しいの買ってこいよ
- 778 :名無し検定1級さん:03/03/15 16:36
-
奴隷妻
- 779 :名無し検定1級さん:03/03/15 17:04
- ソフ開(だけに限ったことではないが)では
午後2をはじめ時間勝負になることがたくさんある。
この制度はおかしくないだろうか?
実務上においては時間よりも正確さのほうがよほど重要だ。
そりゃ期日が定められることもあるが
少なくとも人様が考えたアルゴリズムを1時間で解析しろ!
なんて事態は起こらない。
この試験のやり方は間違っている。日数を2日に分けてもいいから
もう少し重く、時間を長くするべき。
- 780 :名無し検定1級さん:03/03/15 17:05
- 試験の時漢字分からなかったらどうしよう…
- 781 :名無し検定1級さん:03/03/15 17:08
- >>779
プログラマンの方ですか?
- 782 :名無し検定1級さん:03/03/15 17:28
- >>781
いや、単なる学生・・・
- 783 :名無し検定1級さん:03/03/15 17:52
- 漢字がわからなかったらひらがな
間違った漢字を書くと×だけど
ひらがなで書くと×にはならない
- 784 :名無し検定1級さん:03/03/15 17:59
- >>780
漢字のテストじゃないんだから大丈夫だよ。
ただ、全ての文字をひらがなで書いたら
多分、試験管に「なめとんのか」と
その場で解答用紙を破り捨てられてしまうかもな。
- 785 :名無し検定1級さん:03/03/15 18:10
- FFX2で時間潰しちまった
夜は勉強だ
- 786 :名無し検定1級さん:03/03/15 18:15
- ローマ字でもOKかね?
- 787 :名無し検定1級さん:03/03/15 18:17
- >>785
オマエさぁー 何日か前から話題と関係無しにFFの話してるよな
別にいいけどよ。ってか ほんと別にいいからあんま気にスンナよ
- 788 :名無し検定1級さん:03/03/15 18:57
- FFとか三国志をやってるような奴に限って受かるからムカツク
- 789 :名無し検定1級さん:03/03/15 19:37
- >>788
ムカつくとか言われても、、、オマエが才能ないだけだろ
- 790 :名無し検定1級さん:03/03/15 19:48
- オレはここ最近、毎日5時間は2ちゃんねらーなんだけど、なんか受かりそうだよ・
- 791 :名無し検定1級さん:03/03/15 20:17
- 愛の才能ないの
- 792 :名無し検定1級さん:03/03/15 20:18
- もうチンポ縮みまくり
- 793 :名無し検定1級さん:03/03/15 20:39
- >>790
俺もお前なら受かりそうな気がするんだ。
- 794 :名無し検定1級さん:03/03/15 20:53
- 受かりたければFFX2でつ!
- 795 :名無し検定1級さん:03/03/15 20:57
- 三国志9だろ。
- 796 :名無し検定1級さん:03/03/16 01:14
- まったりんぐTCP/IP
- 797 :名無し検定1級さん:03/03/16 01:55
- さりげにアヌビスだろ?
- 798 :名無し検定1級さん:03/03/16 01:57
- >>792
縮退運転をすればイイ(・∀・)
- 799 :名無し検定1級さん:03/03/16 02:05
- 漏れの人生いつもホットスタンバイ(予備側)
たまにはタンデムしたいよ。
- 800 :名無し検定1級さん:03/03/16 03:48
- 待ち行列理論の公式を覚えたぜ!
これで受かるだろう。
- 801 :名無し検定1級さん:03/03/16 03:53
- もう今から午後の対策するようじゃ駄目だ・・・死のう。
- 802 :名無し検定1級さん:03/03/16 04:39
- >>800
グッジョブ!もう何も覚えなくていいよ
- 803 :名無し検定1級さん:03/03/16 05:58
- >>802
さんきゅ。お前の言葉を信じるよ。
- 804 :名無し検定1級さん:03/03/16 09:00
- >>801
まだまだ余裕っち
- 805 :名無し検定1級さん:03/03/16 10:50
- 待ち行列の公式は
ある程度は図解すると覚えられるな。
稼働率の類と同じ要領だよ。
- 806 :名無し検定1級さん:03/03/16 10:50
- >>802
ワラタ
- 807 :名無し検定1級さん:03/03/16 11:22
- 入力型の勉強も一通り終終りますた
そろそろ残り1ヶ月くらいなので過去問を解禁します
- 808 :名無し検定1級さん:03/03/16 11:33
- >>807
おまいは落ちる
- 809 :名無し検定1級さん:03/03/16 12:17
- 過去問解禁は1週間前ぐらいからでいいだろう。
それまで過去2年分は封印。
- 810 :名無し検定1級さん:03/03/16 12:35
- すでに過去問を全て解いて対策できた漏れと
いまだに過去問すら解いて無いおまいの
どっちが受かりそうか?といえば俺に決まってるだろ
- 811 :597:03/03/16 12:41
- つうかおまいら今日アイテクの模試逝かなくて大丈夫なのか?
- 812 :名無し検定1級さん:03/03/16 13:24
- 午前の過去問はもっとはやい時期から何年もさかのぼって大量にやらないとだめだよ。
午後は昔のと傾向が違うけど。
- 813 :名無し検定1級さん:03/03/16 13:38
- 何か過去問ばっか山ほど入ってる本知りませんか?
一種の頃のとかPE問題とかも入ってるとありがたいんですが
解説とかはあんまいりません
- 814 :名無し検定1級さん:03/03/16 14:29
- 過去四年分までなら売ってた
- 815 :名無し検定1級さん:03/03/16 14:31
- 解説がいらないならネットにあるぞ。
俺はオーム社の本使ってる。平成8年から去年度まで。
- 816 :名無し検定1級さん:03/03/16 14:32
- >>811
俺は来週のTACの模試行くぞ
- 817 :名無し検定1級さん:03/03/16 14:35
- 福島買ってきたら、日高と書いてあることが違うぞ。オイ!
上で出てたコンパクションとかも、ガーベジコレクションと同義ではない、って書いてある。
- 818 :597:03/03/16 14:44
- どっちだっていーじゃねーかバカ
- 819 :名無し検定1級さん:03/03/16 14:55
- >>817
コンパクションはメモリ内を詰める。
ガーベジコレクションはメモリを開放するみたいな違いじゃないのか?
- 820 :名無し検定1級さん:03/03/16 15:01
- コンピュータシステムの問題苦手なのに
午前はこれの問題数が多いな。
致命傷だよこれは。
70問ぐらいDBで占めりゃいいのに。
- 821 :名無し検定1級さん:03/03/16 15:07
- >>820
ならDBを受験汁。って取ってたらスマソ。
DBができたらソフ開は楽だな。
- 822 :名無し検定1級さん:03/03/16 15:08
- >>817
福嶋のソフ界本出たのか?
- 823 :名無し検定1級さん:03/03/16 15:12
- >>821
いや、祖父会の方が範囲が果てしなく広いため
難いかも。
- 824 :名無し検定1級さん:03/03/16 15:25
- ソフ開の午後IIってそんな時間かかるもんなの?
午後Iは結構時間との勝負っぽいけど午後IIは時間気にしなくてもよさそうだけど。
- 825 :名無し検定1級さん:03/03/16 15:25
- >>815
もし良ければアド晒して呉
あとオーム社ってこれ↓?
ソフトウェア開発試験完全解答〈2003年版〉なるほどナットク!
- 826 :名無し検定1級さん:03/03/16 15:26
- >>824
時間勝負は午後Iっしょ
- 827 :名無し検定1級さん:03/03/16 15:29
- 午後2は時間だけは余裕あると思うよ。
よっぽど考え込まない限りは時間が足りなくなることは無いと思われ。
- 828 :名無し検定1級さん:03/03/16 15:32
- じゃあコンパクション=デフラグメンテーション?
- 829 :名無し検定1級さん:03/03/16 15:41
- 元がこんなんだったら □□□_×_■■_□_■×□
ガーベジコレクション □□□___■■_□_■_□
デフラグメンテーション□□□□□■■■××←
コンパクション □□□×■■□■×□←
こんな感じ?
- 830 :名無し検定1級さん:03/03/16 15:42
- >>828
デフラグは対象がメモリじゃなくてハードディスクだろ。
- 831 :名無し検定1級さん:03/03/16 15:46
- そうだった、主記憶内で分断化するのって何て言うんだっけ?
- 832 :名無し検定1級さん:03/03/16 15:50
- コンパクションがメモリ内をデフラグ(ファイルの断片化の解消)するような感じで、
ガベージコレクションはいらないメモリ領域を開放するって感じかな。
今調べて分かった事だが。
- 833 :828,829,831:03/03/16 15:52
- ごめんデフラグメンテーションなんつう用語はないんだなw
- 834 :832:03/03/16 15:52
- メモリ内だからファイルの断片化というのはおかしいね。
なんていうんだろうね、メモリの断片化というのかな。
ん?
なんか変な感じだな。
- 835 :832:03/03/16 15:54
- >>833
あるんじゃないの?
デフラグメンテーション=フラグメンテーションの解消でしょ?
- 836 :828,829,831:03/03/16 15:57
- メモリ内でもディスク内でも分断化はフラグメンテーションで
解決方法がメモリ内の場合はコンパクションとガベージコレクションで
ディスク内の場合はデフラグっつうソフトを使うんだな?
一旦混乱し出すと収拾がつかないな汗
- 837 :名無し検定1級さん:03/03/16 15:57
- メモリ上でもファイルの断片化はありうるが?
- 838 :名無し検定1級さん:03/03/16 16:01
- >>837
メモリ上ではファイルという呼び方をしないような気がしたのです。
もちろんメモリ上にファイルを読み込んだりしますが、
プログラミングをしている時にメモリを確保したりしますよね。
あれをファイルと呼ぶにはちょっと違和感があったもので。
- 839 :828,829,831:03/03/16 16:01
- コンパクション+使わなくなったメモリの解放機能=ガーベジコレクション
でいい?
- 840 :名無し検定1級さん:03/03/16 16:09
- 実際は、デフラグみたいなことを、動いてるシステムを停止して
動的なメモリの分断化をいちいち解消するくらいなら、
データシリアライズしていったん全部プロセス終了して再開したほうが安全だわな。
メモリコンパクションが行われている事例ってどんなものだろう。
- 841 :名無し検定1級さん:03/03/16 16:22
- 難しい話はやめよう。
- 842 :名無し検定1級さん:03/03/16 16:30
- 今ネットで調べまくってるけどガベージコレクションには二つの説があるな。
断片化された空き領域を連続した空き領域にするとかいうのと、
使用されなくなったメモリを開放するってのが、
どっちが正しいのか分からんが、どっちもやるのだとしたら>>839でいいのだと思う。
- 843 :名無し検定1級さん:03/03/16 16:30
- デフラグするぐらいならHDDごとコピーしたほうがいい!!
みたいなもんだね
- 844 :名無し検定1級さん:03/03/16 16:32
- モチベーションが指数関数的に下がって来た。
- 845 :名無し検定1級さん:03/03/16 16:33
- >>842
そうそう、参考書でも本によって違うし
- 846 :名無し検定1級さん:03/03/16 16:59
- ガーベージコレクション(ゴミ集め)ってのは、
メモリ上にあるゴミ(使用されなくなったメモリ)を集める("連続した空き領域を確保")
んで捨てる("開放する")。
- 847 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:03
- 最新50レスだけでも
・ガーベジコレクション
・ガベージコレクション
・ガーベージコレクション
ってあるけど発音の問題で、どれでもOK?
- 848 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:04
- 連続した領域を確保するという事はすなわち、コンパクションと同義では?
- 849 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:09
- ここに書いてあるね。
http://e-words.jp/w/E382ACE383BCE38399E382B8E382B3E383ACE382AFE382B7E383A7E383B3.html
>断片化された空き領域を連続した空き領域にするとかいうのと、
>使用されなくなったメモリを開放するってのが、
これら二つともやるっぽいですね。
>>848
違いますよ。
コンパクションは分断化された「メモリ」を連続領域に並び替える事。
ガベージコレクションは分断化された「空き領域」を連続領域にする事。
- 850 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:09
- >>847
どれでもOK。ちなみにスペルは garbage collection
- 851 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:09
- サブネットマスクっていうのは
255.255.255.0
こういう記述だけど、これは
11111111.11111111.11111111.00000000
でマスクかけてホスト部(00000000の部分だけ)だけを取り出すということでいいのかな?
- 852 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:13
- 秀和のオリジナル問題使ってるヤシに質問。
問15の解説おかしくないか?「マスタの売掛金残高が与信限度額を超えるという
異常に気付くのが遅れ」となってるが、「マスタの売掛金残高が与信限度額を超えて
いないのに受注出来なくなる」というのが正解だと思うんだが。
- 853 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:13
- これからが、はじまりだ。
本気ってやつをみせてやる!
- 854 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:13
- >>851
IPアドレスのネットワーク部分とホスト部分を分けるためのものだね。
- 855 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:18
- みんな、何いってんだ?
わかったふりすんな!
- 856 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:19
- ガーベッ君
- 857 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:20
- >>851
YES
- 858 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:20
- >>855
おまいこそ、分からないふりすんな!
- 859 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:21
- >>856
もしや、プログラマー猿?
- 860 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:21
- >>855
内心焦ってないか?
- 861 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:23
- オマイら午前はいいから午後の対策やらねーか?
多対一とか多対多とかが良く分からん。
誰か教えてください。
- 862 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:23
- オレのスループットをオマイらに少しずつ分けてやりたい
- 863 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:23
- ネットワークを落ちた経験が役立ってるよ
お前らも一回ぐらい落ちとけ
- 864 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:24
- >>861
それは重症だ
- 865 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:25
- >>864
何度やってもよく分からんのですよ。
教えてください、お願いします。
- 866 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:25
- オマイらの金をサラミ技術で俺に分けて欲しい。
- 867 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:25
- >>862
君のスループットぐらいじゃ、すぐに輻輳がおきるさ。
- 868 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:26
- >>855
わかってないからみんな勉強してるのさ
勉強が進んでない人のレスを見て安心してる奴は(以下略
- 869 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:26
- >>866
禿げしく擦れ違い&鼬害。
素早く去れ。
- 870 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:26
- 男(多)----------- (多)女 ・・・乱交
男(1) ----------- (多)女 ・・・ハーレム
- 871 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:26
- 乱交とハーレムの差だ
- 872 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:27
- >>870
式はどこで挙げましょうか?
- 873 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:27
- あと1ヶ月じゃ。
- 874 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:28
- 正直、一対多とか多対多とかこの試験に関係ある話かすらわからねぇ
- 875 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:28
- >>872
ここでどうぞ
- 876 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:28
- テストまであと何日だっけ?
- 877 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:29
- >>874
午後で出たぞ。
- 878 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:29
- スカトロビンジングの木馬
- 879 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:29
- 試 験 ま で あ と 3 5 日
- 880 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:31
- >>874
じゃあDBは捨てたも同然だな。
- 881 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:32
- 35日もあれば余裕だな(プ
さぁ、これからはじめるとするか
- 882 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:32
- >>881
まだまだ、オレは試験会場に向かう電車の中で始める。
- 883 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:33
- 4月からオレが入る5流ソフト会社には一体何人のソフカイ者がいるのやら
- 884 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:33
- >>870
それでは分かりません。
リレーショナルデータベースの構造を定義したあとの図(四角の中に項目がかかれててキーとかには下線が引いてあるやつ)から、
E−Rモデルなんかにモデル化が出来ないんですよ。
- 885 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:34
- 真面目なレス(多)----------- (多)真面目なヤシ
煽り(1) ----------- (多)2ちゃんねら
- 886 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:35
- >>882
いやいや、俺なんて試験会場の学校の中に入ってから始める。
- 887 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:35
- >>884
なにがわからないか言ってみろ
- 888 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:37
- >>887
どっちが多になってどっちが一になるのかサパーリ分らんのです。
- 889 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:38
- >>888
単独なら1 そうでなかったら多。
- 890 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:39
- >>888
主キー側が一、外部キー側が多。
- 891 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:41
- 「鉄則11、主キー側が多、外部キー側が1になる」と話題性豊富な本に書いてあった
- 892 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:41
- >>888
二つのエンティティA,Bがあったとする
まず一つのAから幾つのBがあるかを考える
んで逆に、ひとつのBから幾つのAが対応するかを考える
これで駄目か?
- 893 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:42
- 単独なら1ですか?
えーっと。
ごめんなさい分りません。
確か大昔このスレ(前スレかもしれませんが)主キー側が1で候補キー側が多とかいう書き込みがありましたがそれはどうなんでしょうか?
逆かもしれませんが。
- 894 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:42
- >>884
1 -----→ 多
[E-R]
顧客-------→販売-----→販売明細←-----商品
[データ属性表]
顧客・・・【顧客番号】,氏名,電話番号,生年月日
商品・・・【商品コード】,商品名,単価
販売・・・【販売番号】,販売日,顧客番号
販売明細・・・【顧客番号】,【商品コード】,数量,販売単価
- 895 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:45
- 良スレの予感
- 896 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:45
- 1人の顧客に対し複数の商品がある。
この考え方わかる?
- 897 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:45
- >>894
こうでないの?
顧客・・・【顧客番号】,氏名,電話番号,生年月日
商品・・・【商品コード】,商品名,単価
販売・・・【販売番号】,販売日,【顧客番号】
販売明細・・・【販売番号】,【商品コード】,数量,販売単価
- 898 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:46
- ちょっと遅い気がするけどなw
- 899 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:47
- >>896
それでは分らんのです。
一人で複数の商品が買えるんじゃないかと考えてしまうのですが。
- 900 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:48
- 皆さん試験日が近づいて真面目になってきましたね
- 901 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:48
- >>899
あんま変わらんのではないか?
- 902 :899:03/03/16 17:49
- ごめん大間違いしてた。
一つの商品を複数の人が買うと考えるのかな。
だから多対多じゃないかと考えちゃうのか。
- 903 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:50
- >>897
そうかも。某参考書の書き写しね。
- 904 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:50
- >>900
でもみんな2ちゃんねるの前にいるよね
- 905 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:51
- >>903
今思ったが、主キーだけなら>>894であってると思う。
外部キー入れたものが>>897になるのだと思われ。
- 906 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:52
- >>902
それではいかんのです。それは正規化されていません。
多対多のDBは成り立ちません。
ですから多対多の状況から、1対多あるいは1対1の考えにもっていくのです。
- 907 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:52
- そろそろ新スレの季節ですね。
- 908 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:53
- >>905
あ、ホントだ。参考書に外部キーは書いてないや。
- 909 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:54
- 一度でいいから1000getしてぇーーーーーーーーー!
- 910 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:55
- >>906
なるほど正規化ですか。
では問題なんかにでてくる正規化されたものには多対多という状況はないのでしょうか?
- 911 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:56
- ERモデルでは多対多だよね
- 912 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:57
- おまいら、意外と頭いいな。
- 913 :>>910:03/03/16 17:57
- 正規化されれば多対多ではないね。
- 914 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:57
- 矢印の方向が>>894のであってるのなら、主キー側が1で外部キー側が多になるのですね。
なるほど分った気がします。
- 915 :名無し検定1級さん:03/03/16 17:58
- このスレで1,2getしました、あの頃はYBB規制で大変だったが…と書こうとしたら
また規制キタy=ー(゚∀゚)・∵. ターン
- 916 :899:03/03/16 17:59
- >>914は僕です。
教えてくださった方々、ありがとうございます。
これで問題を解けそうな気がしてきました。
後は本を使って勉強します。
- 917 :名無し検定1級さん:03/03/16 18:05
- 過去ログ8か9あたりに
モジュール強度・結合度の語呂合わせで
かなり秀逸なのがあったんだけど、覚えてる人いる?
dat落ちして見れないんすよ。。。
- 918 :名無し検定1級さん:03/03/16 18:07
- でたすたーせがきな?
きじれてしろあん?
- 919 :名無し検定1級さん:03/03/16 18:11
- 【モジュール強度】強い順に
「昨日の常連って痔ロリアン」
・「きのう」→機能的強度
・「じょう」→情報的強度合
・「れん」 →連絡的強度
・「て」 →手順的強度
>・「じ」 →時間的強度
>・「ろり」 →論理的強度
>・「あん」 →暗号的強度
【モジュール結合度】弱い順に
「出た、スター選手が今日いない」
・「でた」 →データ結合
・「すたー」→スタンプ結合
・「せ」 →制御結合
・「が」 →外部結合
・「きょう」→共通結合
・「ない」 →内部結合
- 920 :名無し検定1級さん:03/03/16 18:15
- 今になって思い知った、基情の時の参考書捨てるべきじゃなかった・・・
- 921 :名無し検定1級さん:03/03/16 18:18
- >>919
次スレのテンプレにもいれといて
- 922 :名無し検定1級さん:03/03/16 18:25
- 午後2の事だけど
一昨年はデータベース
去年はプログラム
と来た。
今年はずばりネットワークが出ると見た。
どうよ。
- 923 :名無し検定1級さん:03/03/16 18:26
- うれしい
- 924 :名無し検定1級さん:03/03/16 18:34
- 内部設計かアルゴリズムと考えれ。テストも考えられるな。
- 925 :名無し検定1級さん:03/03/16 18:48
- 『ジロリアン』とはラーメン二郎にはまってしまった
心身ともに二郎な人達のことを言うのですよ。
覚えておきましょう。
- 926 :名無し検定1級さん:03/03/16 18:50
- >>922
だから今年はブロック崩しだって。
- 927 :名無し検定1級さん:03/03/16 18:56
- >>926
詳細禿げしくキボンヌ
- 928 :名無し検定1級さん:03/03/16 18:56
- 過去問かなりやったんだが、モジュール結合度なんか1回くらいしか出てないんじゃないか?
モジュール強度は何回か出てるが
- 929 :名無し検定1級さん:03/03/16 19:09
- ネタだと思うが一応ブロック崩しのソース読んできた
検索したら2ちゃんのヒッキープログラマー氏のページがでてきた
- 930 :名無し検定1級さん:03/03/16 19:10
- アドレスキボンヌ
- 931 :名無し検定1級さん:03/03/16 19:11
- 午前対策はネットで公開されている過去問しかやってないが足りるだろうか?
ちなみにココ。
http://www.netlaputa.ne.jp/~mkoba/
- 932 :名無し検定1級さん:03/03/16 19:18
- 今更インプレ
合格への総まとめ ソフトウェア開発技術者+30時間 アイテック \2,800
良い点
・解説が丁寧で詳しくわかりやすい。(問題2P解答4Pが続く)
悪い点
・総まとめなのに午後対策のみ。
・過去問と同じ問題は出ないと何回も言うくせに演習問題が全て過去問。
・値段が高い。
- 933 :名無し検定1級さん:03/03/16 19:26
- >>932
それ買ったけどあんまり良くないよね。
ちゃんとまとまってない。
午後重点の方がちゃんとしてるかな。
- 934 :名無し検定1級さん:03/03/16 19:26
- 【モジュール強度】強い順に『昨日の常連ってジロリアン』
「きのう」→機能的強度 > 「じょう」→情報的強度合>
「れん」 →連絡的強度 > 「て」 →手順的強度 >
「じ」 →時間的強度 > 「ろり」 →論理的強度 >
「あん」 →暗号的強度 ∴ 「ジロリアン」→心身ともに二郎な人達
- 935 :917:03/03/16 19:29
- すばやいレスありがとう。
また勉強に戻ります。
- 936 :名無し検定1級さん:03/03/16 20:46
- 顧客・・・【顧客番号】,氏名,電話番号,生年月日
|
↓
販売・・・【販売番号】,[顧客番号],販売日
|
↓
販売明細・・・【[販売番号]】,【[商品コード]】,数量,販売単価
↑
|
商品・・・【商品コード】,商品名,単価
【】主キー []外部キー
外部キーとは、ある表の候補キー
蛇足だが・・・
- 937 :( ´,_ゝ`):03/03/16 21:00
- オマイら、受かりたいんならクイックソート100回やれや
- 938 :名無し検定1級さん:03/03/16 21:04
- 秀和の問題集の誤植があまりに多いので監修者のBBSに出版前にちゃんとチェックしたのか
と書き込みしたら、一言の返事もなく書き込みが削除されてしまいますた・・・・
ろくにチェックせずに名前だけ貸してたんだな、コイツ。
http://www5.airnet.ne.jp/handoh/index2.htm
- 939 :名無し検定1級さん:03/03/16 21:11
- うっさいハゲ
- 940 :名無し検定1級さん:03/03/16 21:13
- >>938
よし、みんなで問いつめよう。
3度目が起きないようにね。
- 941 :名無し検定1級さん:03/03/16 21:14
- っていうか、正誤表でてるじゃん。<オリジナル問題集
- 942 :名無し検定1級さん:03/03/16 21:17
- http://www5.airnet.ne.jp/handoh/SW_seigo.htm
本買って、ただで校正に使われるおまいらが不憫だ
- 943 :名無し検定1級さん:03/03/16 21:19
- 誰かメールで問い詰めろ。んで返答をここに晒せ。
- 944 :名無し検定1級さん:03/03/16 21:21
- >>941、942
実際の誤植はこんな程度じゃないよ。完全に読者頼みな感じだな。
- 945 :名無し検定1級さん:03/03/16 21:22
- >>943
CMAP21にメールしてもBBSの書き込み同様に無視される可能性があるから
只今出版元の秀和システム宛てにメールを書いてるとこ。返事が来たら晒すよ。
- 946 :名無し検定1級さん:03/03/16 21:28
- 他でやってくれ
- 947 :名無し検定1級さん:03/03/16 21:29
- 酷い・・・酷すぎる。こんな著者を野放しにしておくわけにはいかない。
情報処理技術者業界の癌です。受験者の敵です。
数多くの受験者(読者)を混乱に陥れ、
さらには校正の為に利用した罪は重い。
時間がとれない受験者だっているだろうに。
貴重な時間を奪っておいて>>938のような事をするとは言語道断。
このような方が本を書いてもよいと思いますか??
- 948 :名無し検定1級さん:03/03/16 21:30
- >>945
よろしくお願いします。晒せばあなたは神です。
- 949 :861:03/03/16 21:36
- >>936
Thx.
今となってはかなり分ってきました。
皆様のおかげです。
- 950 :名無し検定1級さん:03/03/16 21:52
- http://dictionary2.goo.ne.jp/ej/voice/G/00040161.wav
がーべっじ
- 951 :名無し検定1級さん:03/03/16 22:16
- 俺も臭話システムにはガッカリです。
- 952 :名無し検定1級さん:03/03/16 22:21
- 入社5年目なんで なんで俺だけソフトウェア開発うからないんだ?
だれか原因を教えて
- 953 :名無し検定1級さん:03/03/16 22:22
- ここの人ってみなPG or SE?
- 954 :名無し検定1級さん:03/03/16 22:22
- >>952
きっと日本語がマズイんだと思うよ。
- 955 :名無し検定1級さん:03/03/16 22:24
- 今日から午後問題の勉強に入ったが、
ほんと秀和システムの問題集には参った。
今またキレたのは、
P29
各部門のハブをリピータハブから、イーサネットアドレスによる
フィルタリングを行うa_____ハブに交換する。
このスイッチングハブによってb_____ドメインが分割される。
aの答え、逝っとるやけんけっ!!
- 956 :名無し検定1級さん:03/03/16 22:26
- >>955
俺もその問題今日やった(w
この後に同じような問題が何度か出てくるよ。誤植だけじゃなくて問題も糞だな・・・・
- 957 :名無し検定1級さん:03/03/16 22:28
- 秀和より日経午後問題集の方が安くて内容もマシだね。
秀和はサポートを著者に投げずにちゃんと正誤表作れ。
- 958 :名無し検定1級さん:03/03/16 22:29
- >>955
同じ問題集使ってるみたいだから聞くけど、P72の解説ってあってる?
- 959 :名無し検定1級さん:03/03/16 22:31
- 結論。
CMAP21監修の本は買うな。
- 960 :名無し検定1級さん:03/03/16 22:33
- 「問い合わせの最適化に関する問い合わせの最適化に関する次の記述を呼んで…」
誤植としてはすぐにわかるし問題ないけど俺はこの誤植で悟った
さ て は 誰 も 印 刷 前 に 通 読 し て な い な
- 961 :正誤表:03/03/16 22:37
- 呼んで ×
読んで ○
誤植の誤植…
- 962 :名無し検定1級さん:03/03/16 22:45
- >>960
>さ て は 誰 も 印 刷 前 に 通 読 し て な い な
それと監修者の怠慢だな。
- 963 :名無し検定1級さん:03/03/16 22:46
- しかしまぁずいぶんとたくさん秀和本買ってるやつがいるもんだw
- 964 :名無し検定:03/03/16 22:56
- 同じ奴が書き込んでるんだよw
- 965 :名無し検定1級さん:03/03/16 23:19
- みんな、本を馬鹿にする前に
自分を馬鹿にしろ!
- 966 :名無し検定1級さん :03/03/16 23:22
- 今日愛テックの模試受けた。
ヲレの実力ってこんなもんか。へこんだよ。。。。
- 967 :名無し検定1級さん:03/03/16 23:28
- 模試ってもうやらないの?
- 968 :名無し検定1級さん:03/03/16 23:31
- ああ、通信教育受けてる人の模試か?
- 969 :名無し検定1級さん:03/03/16 23:34
- >>966
俺自己採点して、午後T 51点、午後U69点だった・・
- 970 :名無し検定1級さん:03/03/16 23:36
- そういえばまだ全部通して解いたことないや
- 971 :名無し検定1級さん:03/03/16 23:36
- 一見さんでも受けられる模試はないか?
- 972 :名無し検定1級さん:03/03/16 23:36
- 次スレよろしくな( ´,_ゝ`)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033382497/l50
- 973 :名無し検定1級さん:03/03/16 23:39
- >>971
アイテックやTACは7000円で誰でも受けられるよ
以前TACの基本情報の模試受けたことあるけど
過去門をシャッフルした感じでなんだか
平年並みの問題だったけど
アイテックの模試は異様に難しかったなあ。。。
いままで見たことない問題(多分高度から引用してると思うんだけど)
ばっかだった。
- 974 :名無し検定1級さん:03/03/16 23:46
- アイテック難しい!
なんだよ〜。14年度の過去門やったら1時間で終わったから
楽勝だろとタカをくくってた俺が馬鹿だった!
2時間きっちり考えても全部うまらね〜。
- 975 :974:03/03/16 23:47
- ちなみに午後Tのことです。
- 976 :名無し検定1級さん:03/03/16 23:47
- TACのはまだ間に合うのか受けてみようかな
- 977 :名無し検定1級さん:03/03/16 23:50
- アイテックの模試は全てオリジナル問題でレベルが高いから、
平均点が低くなる傾向があるとの噂。
- 978 :597:03/03/16 23:52
- おまいら今日はなぜ盛り上がるのですか?
- 979 :597:03/03/17 00:11
- 俺が書き込んだとたん盛り下がるのかヽ(`Д´)ノ
- 980 :名無し検定1級さん:03/03/17 00:14
- >>978
試験が近づいてきたからだろ
- 981 :名無し検定1級さん:03/03/17 00:16
- 盛り上がってるんじゃない
試験が近づいてきたからスレが本気モードになってるんだ
- 982 :955:03/03/17 00:23
- >> 958
まだだから見ますた。
突合わせって何だ!?溶接用語!?
これはオレの語学力がないということにして…。
しかし、本当にこんなERP開発経験者しかわからないような問題出るのか?
売掛金とか与信限度額って、オレは最近知ったからいいものの、
こんなの半年前に出たらおしまいだな。
- 983 :名無し検定1級さん:03/03/17 00:26
- 売掛金、与信限度額、突合せは何かの模試で見たような気がする
- 984 :名無し検定1級さん:03/03/17 00:30
- 激しくマターリ+ちょとサツバーツ=(・∀・)!!
- 985 :597:03/03/17 00:31
- 最近のJITECはけっこう裏かいてくるからな、何が出るかなんて分からんよ
去年の問1のCIDRにはたまげたが、たとえどこかの本でそれに力入れてても、
そんなのでるかごるぁ!で切り捨てられておしまいだったと思うよ
- 986 :名無し検定1級さん:03/03/17 00:33
- ファイルの突き合わせ
マージの事だろ?
- 987 :名無し検定1級さん:03/03/17 00:36
- >>804
ありがとう。そういって欲しかったのかも。
- 988 :597:03/03/17 00:37
- 遅っ
- 989 :名無し検定1級さん:03/03/17 01:10
- 暇だからJABAでも覚えるか、
- 990 :名無し検定1級さん:03/03/17 01:45
- 午前78
午後1,72
午後2,85
へへ、すげーだろ?
- 991 :名無し検定1級さん:03/03/17 01:48
- へへへ、
- 992 :名無し検定1級さん:03/03/17 02:43
- どう低く見積もっても
午前80
午後1,75
午後2,85
は逝ってしまうな
ソフ会も以外にもろかったな
- 993 :名無し検定1級さん:03/03/17 02:47
- 午後の点数一桁じゃん。
- 994 :名無し検定1級さん:03/03/17 08:41
- >>993
ワロタ
- 995 :名無し検定1級さん:03/03/17 08:51
- >>989
何ソレ?
- 996 :名無し検定1級さん:03/03/17 08:53
- へへへへ・・・
- 997 :名無し検定1級さん:03/03/17 08:53
- へへへへへ…
- 998 :名無し検定1級さん:03/03/17 08:53
- へへへへへへ…
- 999 :名無し検定1級さん:03/03/17 08:56
- \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 1000 :1000:03/03/17 08:56
- 10000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
167 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★