■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■日本医療事務センターはどうですか■
- 1 :名無し:03/01/17 21:24
- 日本医療事務センターの医療事務のコースをうけたいと思いますが、
あまりよくないですか?就職先も紹介してもらえるみたいなんですが。
受講された方 いますか??
- 2 :名無し検定1級さん:03/01/17 21:25
- 前も似たようなのみたことあるな・・・。
- 3 :名無し検定1級さん:03/01/19 04:22
- 私もニチイかどっちに行くか迷ってます
だれか日本医療事務のこと知りませんか??
- 4 :名無し検定1級さん:03/01/19 04:55
- 医療事務に夢を持たない方が良いと思うよ。就職先なんて殆ど無いと
思う。あっても派遣かパートだよ。それでも良いの?
- 5 :名無し検定1級さん:03/01/20 03:41
- 今日の昼から説明会に行こうと
思ってます。
派遣かパートでもいいかなぁと
思ってます
でも 夕方までとかは、なかなか無いのでしょうか??
ニチイは過去レス読むとあんまりよくなさそうだし
日本医療事務は情報がないし
どうしようかなぁ・・・
- 6 :名無し検定1級さん:03/01/20 04:20
- 何故レスが付かないか考えてみたら?
>就職先も紹介してもらえるみたいなんですが。
なんて甘い夢みてるからだよ。ちょっと考えたらわかるでしょうに。
一応それなりに知っているから忠告したけど何を言ってもやるんでしょ?
言ったって聞かないんだからここで何を聞いても無駄じゃん。
やりたければここで聞かないで勝手にやれば良いんじゃない?
- 7 :名無し検定1級さん:03/01/20 04:53
- >6
あ レス増えてると思ったら きつ〜ぅ
って感じですね
ニチイと日本医療事務のちがいを
知りたかったんですが 6さんの言うように
レスがつかないほど だめなのかなぁ
とりあえず説明会は行ってみようと思ってます
- 8 :名無し検定1級さん:03/01/20 15:03
- 日本医療事務はオトコの方が派遣先に女の子を連れてきてるが、ニチイは気の弱そうな
オバちゃんが、女の子連れてくる。
なぜかうちの病院では日本医療事務のほうが、ニチイより評価がたかいかもしれない。
- 9 :名無し検定1級さん:03/01/20 15:31
- 現在他業種接客パートでつ。
日本医療事務学園っつーのが
今日、説明会を開いていた。
さっき行ってきた。
なんかさー
こんな名前の学校や講座がごろごろあるってこと?
- 10 :名無し検定1級さん:03/01/21 03:28
- >8
日本医療事務のレスうれしかったです
あ でも9さんのいうとうり 私が行こうとしてるのは
日本医療事務協会です
似たような名前の学校 多いですよね
- 11 :9:03/01/21 16:06
- まとめてみる
日本医療事務センター →(株)日本医療事務センター
(↑スレタイ)
日本医療事務協会 →学校法人 三幸学園に関連あるみたい
日本医療事務学園 →? 今回説明会に行っちゃったところ。
もらったパンフ見たって創設者のコメントも写真もない。わからん。限りなくぁゃιぃ!
ところで10サンは説明会、行ったんでふか?
わたしはいろいろ考えてみましたが2CHの多くのかたが言うとおり
どうやら「技能検定試験やってます」とかの言葉に惑わされやすいのでわ
と思えてしまいます。
それってさ、もし受かったとか言ってもその学校が出すただの終了証じゃん。
講座ってやっぱし、市とか区の公共施設とかで開かれるようですか?
街中のマンションの一室でやってたらいかにもあやしいからってんで
市民会館の会議室とかの公共施設を借りてやろうとしてんのかな
とかかえって胡散臭さを感じていろいろ考えてしまうー。
やっぱし説明会があってから一週間後に一回目の講座が開かれるんでふか?
果たしてこのあやしい「学園」のほうには何人が受講料握り締めて、のこのこ来ちゃうのだろう?
- 12 :名無し検定1級さん:03/01/22 00:18
- >9
まとめありがとう
説明会はあさってに行くことになりました
学校によって目指す資格(勉強内容)ちがうのかなぁ??
わからないことだらけです・・・
9さんは医療事務 勉強するんですか?
説明会後 一週間で講座ひらかれます
ってゆぅか
私が行くとしたら木曜に説明会行って
4日後から始まります
受講料にぎりしめて のこのこ行ってしまいそう・・・
- 13 :名無し検定1級さん:03/01/22 00:34
- >>12
これを見てごらんなさいよ。直リンは禁止されてるそうだから
頭にhを入れてね。
医療事務就職Q&A
ttp://shout.cside6.com/qa.htm
- 14 :名無し検定1級さん:03/01/22 01:12
- もう一つ、きつい様だけどネット上だけではなく実社会でも「教えてクン」は
嫌われます。
ここでスレ立てて聞く前に、Googleででも検索をかければ幾らでも欲しい
情報は手に入ります。
上記のサイトはすぐ見つかりましたよ。そういう姿勢ではどこでも取って
くれませんよ。
自ら動いて調べる位の行動力が無ければ誰だって「使えない」と判断
しますよ。欲しいのは「資格」を持ってる人ではなく「使える人」なのですから。
あなたが「使える人」になることを願っております。
- 15 :9:03/01/23 07:14
- 説明会でお金をとられるようなことはありませんでしたよ。
多分、わたしが説明会に行った講座以外のところもそうなのでしょうから
「説明会に行こうかどうしようか迷っている」
「説明会に行くつもりではいるけど講座の評判が気になる…」
という人は時間の都合がつくのなら
行ってみればいいと思いますよ。行ってそこで質問すればいいんだよ。
上のほうで゛あやしいところだ゛とは書いてしまったけど
説明会に行ってみて、わかったことが多かったので行ってよかったと思っているよ。
医療事務につくということは「体調が悪くてわがままになっている患者の対応
をする」ということです(それが自分にできるかどうかまず考えてみて下さい)。
こんな話から始まりました。
- 16 :9:03/01/23 07:31
- つづき。
わたくしごとですが、自分は資格板の常駐の人間ではないのです。
資格が欲しいから学校を探していたのではありません。
板違いになるので詳しくは書けませんが
保険制度についてや診療報酬明細書の内容を自分なりに理解したかったので
調べているうちに、調べすぎてなんだかここに来ちゃったということなんです。
医療事務を勉強するのか?という質問についてですが
説明会にてカルテの記号や診療報酬明細書の記載方法のごく簡単な
ミニ講義がありましたのであとは関係書を探すなりして読めばいいかなと思いました。
なのでわたしはどこの学校の講座にも行くことはありません。
- 17 :9:03/01/23 07:56
- つづきですんまへん。
でもせっかく足を運んだからということで、説明会の最後に就職について軽く質問してみましたよ。
学校のほうでは講座を修了した人の名簿を作成しています。
名簿を医療機関や医師会に渡している とのことですがこれについては
調べようがありませんので本当かどうかわかりません。
その名簿を見た医療機関等が直接本人に連絡をとること「も」あります。
とは言っていました。
しかし学校側では卒業生の就職先の追跡調査や就職率については
統計をとっていないとの答えを聞きましたよ。
そこまでは面倒みないということだよ。
一度就職してから「やっぱり辞めた」となった要するに離職率についても
いちいち質問はしませんでしたがおそらく統計などとっていないでしょう。
それから。
この講座をどういう媒体で知りましたかというアンケートに
もしよかったら答えて下さい と
どこの学校でも言うと思うよ。
新聞の折込広告・友達・インターネット…とかなりの数が羅列してあったのを見て
なにか、ピンとくるものがあると思いまふよ……。
私は絶対に医療事務をやりたいんだ。それのプロになるんだ!!!
って人だけが受講料を払うべきなんじゃないのかな。
- 18 :世直し一揆:03/01/23 09:45
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
- 19 :ジャンク ◆GM3iQdTy5Q :03/01/23 10:50
- ところで…
医療保険学院なる学校もあるのでつがどうなんでしょう?
一応ここもテストに合格すると登録され就職に有利とのことですが…
ココで取得できる資格は医療保険士だそうでつ。
- 20 :名無し検定1級さん:03/01/24 03:38
- >13
リンクありがとう 覗いてきました
13さんのいうとうり 使える人に
なれるようがんばります
>9
親切なレスありがとう
今日説明会行ってきました
内容は9さんが書いているのと
一緒でした ミニ講座があって
最後にアンケート ミニ講座ほんと
短い時間なのに へぇ〜これはこういう意味なのかぁ
とかなり納得。。。
求人広告の張り紙も見てきました
数は少なかったですが・・・
>18
私の親友はA型ですがどれも
あたってないです(まじレスするとこじゃないかな)
- 21 :名無し検定1級さん:03/01/26 13:41
- sage
- 22 :名無し検定1級さん:03/01/26 16:30
- あげ
- 23 :名無し検定1級さん:03/01/27 10:05
- 医療事務の資格をゲットするのってかなりむずかしいんですか?
- 24 :名無し検定1級さん:03/01/27 17:36
- >>23
医療事務に資格は何種類かあります。資格取得の本を読んで参考にしてください。
- 25 :名無し検定1級さん :03/01/27 22:36
- 医療事務センターについて
給料安い
ベースアップより組合費のほうが高い
私の基本給は100,750
3年経って101,000でした
きついよ、もう辞めましたが
わざわざ医療事務なんて講座に通うことはない
私も初心者でしたが講座なんか通わずにすぐに働きました
勉強より実践です、だから専門卒とかはつかえません。
悪いことはいいません派遣で働くのはどうかと
なにか聞きたいことがあればどうぞ
- 26 :名無し検定1級さん:03/01/28 19:49
- 本日入校しました。生徒数4人で頑張るぞー!
- 27 :(>_<):03/01/28 21:10
- 以前、ニチイで医療事務資格の2級とりました。が、月給が13万とか信じらんない
低さ(T_T)今やってる仕事のほうが倍以上もらってるので、私にとっては意味ない
資格となってしまいました。
- 28 :名無し検定1級さん:03/01/28 21:25
- >>25
派遣しかないの?当方正社員で働きたいのですが…
しかも2月からぃょぅ事務センターの講座に通う予定ですが…
- 29 :名無し検定1級さん :03/01/28 22:55
- >>28
正社員は派遣されますよ
支社とかでの営業や経理などもありますが
正社員は派遣でいろんな病院で働きます
- 30 :名無し検定1級さん:03/01/28 22:57
- >>28
>>25じゃないけど、>>13のリンク先の頭にhを付けて読んでごらんよ。
はっきり言って、現場の人間はそんな訳わからん資格持ってても正社員で
取りません。きちんと大学でも卒業して(特に法学部あたりが欲しい様子)
から考えれば?そういう能力のある人間に1から教えた方が良いってさ。
そんな資格持ってたって実務じゃな〜んの役にも立たないって。
結局そういう資格持ってたって本当に大事な所はできないそうだから。
派遣では大した事無い部分しかやらせないから時給安いしね。
正社員はまず無理でしょ。派遣だからこそ使う方も大した事できなくても
我慢するんだよ。皆夢見過ぎ。コネがあるなら話は別だけど?
コネでどこかの病院に就職でもすれば、次は取って貰い易いけどね。
実務経験者は資格ある人より重宝されるから。
それに給料は正社員でも>>27さんが書いたとおりだし、手取りは残業代
含めて11万貰えればラッキーな方だよ。正社員でも安くて辞めていく
人ばかりだよ。
- 31 :名無し検定1級さん:03/01/29 16:41
- >>30
持ってないよりは持っていた方がいいと思いますが…
- 32 :名無し検定1級さん:03/01/29 16:48
- >>30の続き…
結局のところぃょぅ事務で働くにはコネが無ければ働けない…のはぃょぅ事務でなくとも
どこの世界の職場でもこの御時世では一緒。確かにどこの求人を見ても経験者しか
雇っていないのも知っています。だいたい今更大学行って法学部…そんなの現実的じゃないし。
つまり次のステップの為にぃょぅ事務の講座を勉強してから次の職場を探す。これが正解なのかな?
- 33 :名無し検定1級さん:03/01/29 22:05
- >>32
コネってあんた・・・・
医療事務なんか簡単に入れちゃうでしょ、他の事務でも選ばなきゃ簡単
法学部行ってまで事務かい
どんな事務だよ、かなりハイレベルだな
医療事務なんかコネなんか必要ないじゃない?
あんた実務経験じつは無いな
偉そうだYO
- 34 :30:03/01/29 23:33
- >>33
>>32は私じゃないよ。>>13のリンク先読んでよ。
買い手市場の今同じ給料で大卒取れるし、誰だって同じ金額なら使える
人間取りたいでしょ。そういう人は最初知らなくても、現場である程度は
すぐできる様になるから。逆に専門学校(医療事務)出た人はいらない。
取らないから「うちの生徒取ってもらえませんか?」っていう電話かけな
いでくれ、鬱陶しい(採用担当者談)
そういう専門学校出て派遣やパートとして採用はあるけれど、正社員とし
ては雇わないよ。簡単な部分しか出来ないと見切っているから重要な事
は任せられない。
>法学部行ってまで事務かい
今病院の危機管理が重要視され始めている。リスクマネジメントが
必要だから(正社員だけ。派遣やパートは関係無いけどね)
派遣やパートでやっているのが医療事務だと思っている香具師は痛過ぎる。
>>32
勝手に>>30の続きなんて書かないでよ。
- 35 :名無し検定1級さん :03/01/30 02:00
- ども
病院勤務者です(派遣ではない)
リスマネは重要だよね
だからって法学部まではいらないよ
まぁできるにこしたことはないだろうけど
学歴関係ないよね
リスマネはかなり昔から重要視されています
30さんは事務センターの職員さん?
病院では専門卒の子もとるよ、コスト安いじゃん
大卒ばっかとってんの?
重要な仕事はたとえ大卒であろうと経験つまないとやらせられないよね
学歴は関係ないんじゃないかな
専門卒でもやる子はやるよ
- 36 :世直し一揆:03/01/30 10:10
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 37 :名無し検定1級さん:03/01/30 11:50
- どのHPを見ても経験がものをいう仕事だというのがわかりました。
漏れは普通科の高卒ですががんがって就職します。
- 38 :医療事務の卵の卵:03/01/30 23:29
- 2月から週2でここに通います。なにやらニチイよりはよさげな感じに
思えてきました。
- 39 :名無し検定1級さん:03/01/30 23:51
- 今日、2回目の授業行ってきました!
初診料と再診料とレセプトを勉強しますた!
- 40 :名無し検定1級さん:03/01/31 00:01
- 結局の所、大卒位ないとダメなのかぁ?
俺みたいな高校もでてないヤツは資格取っても雇ってくれない?
- 41 :名無し検定1級さん:03/01/31 08:54
- >>40
医療事務勉強するより先に大検勉強しろ!
時給が最低賃金+αの一般事務(超簡単)パート・アルバイトでも
最低条件は高卒以上だ。
- 42 :名無し検定1級さん:03/02/03 18:41
- いま、バイトしながら講座に通おうとか思ってるんですけど、
それよりも今のバイトやめて実際に病院等で受付しながら勉強した方がいいんでしょうか?
わりと病院って経験者優遇(当たり前だろうけど)なので、資格あるとちょっとマシかな?
とか思ったんですが、それよりもとりあえず経験なんですかね?
- 43 :名無し検定1級さん:03/02/03 19:25
- それ私もききたかった!
- 44 :名無し検定1級さん:03/02/03 19:30
- >>42-43
>>13のリンク先嫁!
- 45 :名無し検定1級さん:03/02/03 20:40
- 携帯からなんで見れないんです…
すいません
- 46 :名無し検定1級さん:03/02/03 22:23
- >>45
本気で知りたかったら、教えてクンやめなよ。
携帯から見られない?自宅にネットに繋ぐ環境が無くても
ネットカフェで幾らでも見られるでしょう?
- 47 :名無し検定1級さん:03/02/03 23:03
- はいそうですね。
ごめんなさぁ〜い。
- 48 :42:03/02/06 18:16
- >>44さん
あ。すいません。ありがとうございます。
- 49 :名無し検定1級さん:03/02/06 19:55
- >>46
あんた何調子くれてんの?
負け犬やろぅがよぅ
- 50 :名無し検定1級さん:03/02/07 02:54
- 4年ぐらい前に日本医療事務センターに通って
資格をとりましたが、一度も医療事務の仕事をした事がありません。
- 51 :名無し検定1級さん:03/02/07 16:33
- >50
あなたは幸運な人です。
就職できてもひどい目にあうだけ。
- 52 :名無し検定1級さん:03/02/09 11:12
- age
- 53 :名無し検定1級さん:03/02/10 17:29
- ここの説明会行ってきました。
最近は資格持ってる人じゃないと事務員として置いちゃいけないという
おふれが出てるなんてことを言ってたんですが、
本当なんでしょうか?
確かに私が良くみる求人では条件として資格のある人ってのが
多いんだけど…
あと講座の数が少なすぎ。(地方だからかもしれないけど)
次の開講日が3/25って…
- 54 :名無し検定1級さん:03/02/10 17:54
- >>53
んな訳ないじゃん。>>13のリンク先嫁!
- 55 :名無し検定1級さん:03/02/10 21:30
- 医療事務のニチイ学館
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1020518978/
- 56 :名無し検定1級さん:03/02/10 23:28
- なんでいまだに「医療事務の資格」云々を言ってる人がいるかと
残念に思うのですが、医療事務には「それを持っていないと仕事を
行えない資格」というものは存在しません。
現場では、主に高校卒業後からずーっとやってるおばちゃんが古株で
いて、あとは業務委託から入れ替わり立ち替わり入ってくる講座を
終了しただけの20代の女の子、っていう具合です。
お給料が一般事務よりも安いのになぜ仕事に就く人がいるのかとも
思いますが、彼女たちのそれまでを聞くと「高卒だから他になかった」
とか、「前職が販売・レジ・コンビ二で、事務をやりたかった」、
「病院に勤めると聞こえがいいから」と言います。
現場の経験者から言いたい事は以下のようなことです。
病院の医事は、事務職ではなく、サービス業です。
女性ばかりの職場で、非常に雰囲気が悪いです(特に委託会社
から行くと人件費節減のためかなり無理があり最悪)。
レセプトに関わると、仕事は夜中までかかることもあり、日・祝日も
年末年始も休めません。
- 57 :名無し検定1級さん:03/02/14 17:08
- 3月の検定受ける人いる??
- 58 :名無し検定1級さん:03/02/17 21:16
- すいません。質問なんですが
診療医療報酬何とかって資格ありますよね。
あれって難易度的にどうですか?
取ろうと思っているんだけど
情報があまりなくて…
実際、男で取って食べてるやつっていますかね?
- 59 :名無し検定1級さん:03/02/17 23:33
- >>58
正式名は診療報酬請求事務能力認定試験。
H13.12月の合格率は29.8%。これを多いと見るか少ないと見るか…
- 60 :名無し検定1級さん:03/02/18 17:38
- とり合えず60get
- 61 :名無し検定1級さん:03/02/18 18:56
- >>59
それは医療事務技能審査って奴とは別物?
2月22日(もうすぐ!)に受験するんだけど。
- 62 :FROM名無しさan:03/02/19 19:36
- 医療事務の通信講座ってどうですか?
- 63 :名無し検定1級さん:03/02/19 23:39
- みんな何のために試験を受けるのですか?あれは「資格」でも
なんでもありませんよ。
- 64 :名無し検定1級さん:03/02/20 10:35
- >>63
激しく同意!
他の医療事務学校にいったんだけど
講師最悪だし、教え方丁寧じゃないし、
難しいし、試験受けなかった。受かった人も
仕事ないみたい。お金の無駄でした
- 65 :247:03/02/20 10:48
- ■■無料レンタル掲示板■■
どんどんレンタルして下さい
ランキングありジャンルも豊富です
http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html
- 66 :名無し検定1級さん:03/02/20 13:12
- >>61
正式名がわからないと…ねぇ。
- 67 :名無し検定1級さん:03/02/20 13:16
- そして、資格とかの以前に病院で働くには結局、「経験者のみ」って所が多いのが事実。
派遣だろうがなんだろうがまずは、多少金はかかっても講座に通うしかないわけよ。特に地方の人は。
そして派遣社員で採用してもらった後、再度、他の病院で正社員で雇ってもらう。こうするしかないのよね。
実際。
- 68 :名無し検定1級さん:03/03/01 19:35
- 日本医療事務センターの方が絶対に有利です。
- 69 :名無し検定1級さん:03/03/04 00:37
- 大分県民です。ただいま求職中なのですが
最近郊外に医院が増えていて大型の病院も多いので
医療事務の資格を取っておくと良いのではないかと勧められました。
個人的には医療事務=安月給できついというイメージがありましたが
病院によって異なるとも言われ・・
個人で参考書等で独学で試験に臨むのは無理でしょうか?
その場合半日のパートかアルバイトをしながら勉強するつもりです。
でも歳が今年31だから就職自体が難しいかな・・。
- 70 :名無し検定1級さん:03/03/04 22:49
- age
- 71 :名無し検定1級さん:03/03/04 23:20
- >>69
問題ないんじゃない。俺はココの講座通っているけど
by 茨城県民
- 72 :名無し検定1級さん:03/03/05 14:37
- >>71
俺も茨城人だけど、何校ですか?
- 73 :名無し検定1級さん:03/03/06 01:06
- 医療事務でも
コンピュータ科があるけど
これって何するの??
- 74 :名無し検定1級さん:03/03/08 00:09
- >>73
ただPCでレセプト作るだけ。
あーんまり意味ない。
だって、病院によってソフト、プログラムが異なるから
- 75 :名無し検定1級さん:03/03/08 00:11
- クソスレあげんな
- 76 :名無し検定1級さん:03/03/08 00:13
- >>74
禿同。
お金と時間の無駄。やめたほうが良い。
いざ病院に就職しても役に立たないよ。
2ちゃんにアクセス、カキコできるくらいだったらこんなの受講しなくても
ぜんぜん平気。
- 77 :名無し検定1級さん:03/03/08 00:45
- >>69
医療事務の「資格」って思ってる時点で、あなたは情報収集が
足りません。経験者から言わせてもらうと、何のために講座へ
通うの?と理由がわかりません。
また、年齢から言って、たしかに就職は厳しいと思いますが、だからと
いって、収入・諸手当の面、そして精神面で尋常ではない仕事に
最初から就くことを目標にしてほしくないと思います。もったい
ないです。
- 78 :名無し検定1級さん:03/03/08 00:47
- >>76
つか、2ちゃんにカキコできるヤシのほうがレヴェル高くない?
まぁ、その程度の物ってことで。
- 79 :名無し検定1級さん:03/03/14 15:46
- 3月20日の試験受ける人いますか?
私は受けますが・・・
- 80 :名無し検定1級さん:03/03/15 13:53
- 検定は21日の金曜日です。
- 81 :名無し検定1級さん:03/03/19 12:07
- 終了者で就職の紹介受けた人いたら詳細キボン。
- 82 :名無し検定1級さん:03/03/19 19:36
- (´Д`)ノはい
今は都内の某900床??くらいの病院に派遣。
まもなく1年ですが、嫌なことも特になく、普通に働いております。
まぁ、強いて言えば給料が多くはないってことくらいですかね…。
私はですが。
まぁいいところに派遣されたと思ってます。
他の方は…どうなんですかねぇ。。。
- 83 :名無し検定1級さん:03/03/20 18:07
- いよいよ明日試験だ!
頑張るぞ!!
- 84 :名無し検定1級さん:03/03/25 18:08
- ところで宿題の答え合わせしないか?だれかいる?
- 85 :名無し検定1級さん:03/03/25 22:57
- 歯科の医療事務受けた人いますかー
- 86 :84:03/03/26 17:08
- 俺は医事普通科(コンピュータなし。)でつ。誰かレポートの答え合わせしようぜ。
- 87 :名無し検定1級さん:03/03/26 23:54
- >>86
何号のレポート?
私はもう卒業しちゃったんだけど・・・・・
- 88 :81:03/03/27 11:25
- >>82
良かったね。
でも東京か。地方だと紹介数も激減するのかな。やっぱり。
(茨城県民)
- 89 :名無し検定1級さん:03/03/27 13:44
- >>88
お!仲間発見!
茨城の何校ですか?私も茨城なのですが^^
- 90 :81:03/03/27 15:22
- >>89
資料取り寄せしましたが、まだ行くかどうか決めてないのです。
>13のサイト見たりすると結構覚悟いりそうなので。
- 91 :名無し検定1級さん:03/03/27 17:44
- >>87
第三回レポート(実技)6号カルテの椎名 力サンのカルテの
レセをできれば丸写しして欲しいのでつが…(←無理かw)。
茨城県民集まってくれぃ。もしかしたら病院一緒になるかもね。
>>89
日立校でつ。
- 92 :91:03/03/27 18:06
- >>87
よく考えてみたらそれはちょっと無理があるので取り合えず投薬の
点数だけでも答えを知りたいのですが。
ロンチル散 \
アプレゾリン散 ヽ
10%コントール散 |
健胃散 /
酸化マグネシウム / 9×26
ラシックス20r錠 9×26
でいいのかしら?
こんなところでつまずいています。講師のスピードがやたらと速いもので…
ついていくのに無理がある。かっこに無理があるのは御了承してください(w
ていうか、とり合えず合計点数と薬剤一部負担金を教えてください。
- 93 :名無し検定1級さん:03/03/27 18:10
- >>90
とり合えず仕事は決まると思います。4〜6月にかけては人事の異動も激しい
と聞いているので問題ないと思います(どこの職場でもそうだと思います)。
なにしろ、新入社員で配属されて「もう駄目ぽ」の人がイパーイ辞める時期なので
大丈夫。キニシナイキニシナイ。
- 94 :名無し検定1級さん:03/03/27 20:58
- >>92
投薬合計日数は、28日です。
ラシックスは 2Tなので 5点です
したがって→3×28
10%コントール散は、麻薬加算が入ります。
21番の内服は 56単位で 336点
調剤は 9×5回で 45点
25番の処方は 240点 (特処)15×2が入る
26番の麻薬は 5回 10点 1処方2点なので
1番したの合計点数は 2459点
負担金は 840点
- 95 :87:03/03/27 21:04
- >>92
負担金1日が @とA 2剤なので 30×4日分で 120
5日が 〃 30×7日分で 210
12日が 〃 30×7日分で 210
25日が 〃 30×5日分で 150
31日が 〃 30×5日分で 150
- 96 :87:03/03/27 21:06
- >>91
失礼ですが、お年と年齢と性別を・・・・
- 97 :87:03/03/27 21:08
- >>91
訂正します。
×失礼ですが、お年と年齢と性別を・・・・
↓ ↓
◎失礼ですが、年齢と性別を・・・・
- 98 :91:03/03/27 21:22
- >>94
感謝!!
>>97
俺?23歳♂
- 99 :91:03/03/27 22:04
- そして、これからもよろしく<ALL
おやすみなさい。
- 100 :名無し検定1級さん:03/03/30 20:50
- 第4回レポート(実技)7号 渡辺和子のレセの詳細を知りたいのですが…。
ちなみに>>91サンではないので悪しからず(w
- 101 :名無し検定1級さん:03/03/31 00:31
- 3月だから辞める人が多い、のではなく(多いのは一般の会社)、
某二○イ場合ですが、年がら年中辞める人だらけです。長くても三ヶ月。
だから年中募集があるんです。
だけど、たとえば折込での募集(講座終了者のみでなく広く募集してる
場合)を見てみると、待遇(お給料)が明記してないのは、ほぼ病院の
求人だけです。
あまりに低いから書けないのではないかと思います。
- 102 :87:03/03/31 14:32
- >>100
それだけだと、どこを書いていいか分からないです。
日にちか、番号、合計点など、知りたい箇所を明記してね!
- 103 :100:03/03/31 20:16
- >>102
検査の点数をお願いします。
後、合計点、薬剤一部負担金をお願いします。
- 104 :87:03/03/31 22:32
- >>103
合計点数は
5821点
薬剤一部負担金は
5821点
60番
B−TP、TTT、ZTT
GOT、GPT 130×1
B−V 12×1
F−塗 26×1
EF−胃12指腸(フィルム1,200) 1,260×1
EF−生検・T−M 1,180×1
検査薬剤 キロカイシンビスカス 7×1
判断は 尿 血 生T 病診 の4つにマルを付けてください
- 105 :87:03/03/31 22:34
- >>103
ここが分からないと、あと後、チンプンカンプンに
なっちゃうよ〜!
キチント復習してね。
- 106 :87:03/03/31 22:39
- >>103
訂正
一部負担金は
990点です。
- 107 :91:03/03/31 23:20
- >>104
300床だから 血 の判断料は取れなくないでつか?
一部負担金と検査点数はOKでした!
- 108 :名無し検定1級さん:03/04/01 19:26
- レポート10号カルテの虫垂切除術で使用した硫酸アミカシンは算定するんですか?
- 109 :91:03/04/01 21:34
- >>108
お、レポ10号までいっているって事は…
7号のレセも分かるなりか?>>107の事も分かるのでしか?
- 110 :名無し検定1級さん:03/04/01 21:59
- 判断料はベット数は関係ないですよ。血と尿と生Tと病診で567点です。
- 111 :名無し検定1級さん:03/04/02 10:58
- ちょうど一年前に通ってた。修了してから近くの病院のパート(週3)の紹介
があって面接に行ったが落ち、それ以来なんの連絡もなし。常勤希望なのに週3
しか無いって言われても・・・時給710円らしいしwそれから他のバイトやりながら
ハロワ行って病院の求人探すもどこも「未経験者不可」。結局普通の事務することになった。
時間と金を無駄にしたよ。親にも説教されるし。(なぜか知人・親戚含め医療事務してる人が
多く、大半はコネで病院に入ってから独学。「なのになんでお前は金払って仕事決まらないんだ。
バカ」って)
通りすがりで愚痴ってスマソ。みなさんがんがって。一つ言えるのは「先生と仲良くなること」。
先生のお気に入りになったら人事に先生が結構推薦してくれるらしい。私は愛想悪いのでダメだったがw
- 112 :100:03/04/03 08:45
- >>104
遅ればせながら、ありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いします。
- 113 :名無し検定1級さん:03/04/03 20:49
- >>111
貴重な証言サンクス。
- 114 :名無し検定1級さん:03/04/03 20:52
- ↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!今だけ!早いもの勝ち!急げ ↓ ↓
http://www.net-de-dvd.com/
- 115 :名無し検定1級さん:03/04/04 13:00
- レポート12号カルテのコードごとの点数教えて下さい!
- 116 :名無し検定1級さん:03/04/04 13:44
- 先生は教えてくれないの?
どこの教室にお通いですか?
どうしても分からないのなら、教えますが・・・・
- 117 :名無し検定1級さん:03/04/04 14:50
- もちろん先生は教えて下さいますが、提出して返って来るまで待たなければならないので…それに、提出後だと、確認するくらいで、またやり直す余裕がなくて…
- 118 :名無し検定1級さん:03/04/04 21:06
- >>111
私と逆ですね。
私も前行ってたんですが、たいしてレポートの成績も良くないのに、
愛想だけはいいせいか妙に講師に気にいられて、
パート希望なのにあっちこっちの求人を紹介されました。
家の近所がなかったので結局自分で探したんですけど、
先生の紹介は条件や時給はかなり良かったです。
しかし授業中も明らかにえこひいきでまいった。
- 119 :91:03/04/07 18:23
- 保守
- 120 :名無し検定1級さん:03/04/09 19:00
- 保守
- 121 :名無し検定1級さん:03/04/09 21:41
- 逆に、ここの良い点ってありますか?
- 122 :名無し検定1級さん:03/04/09 22:19
- >>121
現場の声を聞くと(現医療事務者)ニチイより使えるとの評判。
実際、ニチイのスレ見ても分かると思います。
- 123 :名無し検定1級さん:03/04/09 22:23
- >>121ココね。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1020518978/l50
- 124 :名無し検定1級さん:03/04/09 23:23
- >>122 使えるはずなのに、なんであんなに業界1位とシェアひらいてるんだろうなぁ・・・
経営者と現場とは差がありすぎなんですかね・・・・・
- 125 :名無し検定1級さん:03/04/10 00:12
- >>124
ニチイは経営戦略がウマイから。別に日本〜が下手ってわけじゃないけど。
- 126 :名無し検定1級さん:03/04/10 00:59
- ニチイを経験してみると、「大手」というのは「一流」と
いう意味でなく、人が多いってだけのことを言ってるのがわかるよ。
- 127 :名無し検定1級さん:03/04/10 19:59
- >>126
その通り。
- 128 :名無し検定1級さん:03/04/12 15:25
- 日本〜、必死だな。
- 129 :名無し検定1級さん:03/04/12 18:16
- ところで、5月24日の試験受ける人いますか?
試験くけた方、難しかったですか?
資格取れなかった人でも就職できますか?結構切実な問題なのですが。
- 130 :名無し検定1級さん:03/04/13 12:57
- >>128
ココって安定してんじゃない?
2ケタ成長と聞いたことある。
売上か経常かどっちの成長かまではしらないけど。
- 131 :名無し検定1級さん:03/04/14 10:09
- 神経幹内注射とトリガーポイント注射はどちらを算定するんでしたっけ?確か同時算定は出来ないと思ったんだが。
- 132 :91:03/04/14 17:30
- >>131
どのテキスト見て言っているんですか??
- 133 :名無し検定1級さん:03/04/14 19:43
- 手術の注射んとこをみてました。
- 134 :名無し検定1級さん:03/04/15 22:18
- 某病院の神経科に行ったら、5分くらいの診察で1000円以上取られた
妥当っすか?
事務の方教えてくださいな
病院って、メニューが時価の飲食店と同じだよねエエエエ
- 135 :名無し検定1級さん:03/04/15 22:23
- 病院は点数性じゃねえの?
親切な診察だったかどうかは知らないが、
1000円以上の処置はしてもらってると思うが。
- 136 :名無し検定1級さん:03/04/16 14:30
- >>134初診料だけでも750円かかりますよ。それに、投薬や処置があれば1000円以上かかると思います。
- 137 :91:03/04/16 19:33
- >>134
ココで聞いてください。若干スレ違い。
- 138 :名無し検定1級さん:03/04/16 19:50
- ここのコ○サル課ってどんなことしてるか知ってる人!
いたら教えて!
- 139 :名無し検定1級さん:03/04/17 14:40
- 本日!前回受けた、試験の解答が
送られてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
模範解答したら、学科試験だけ受かってました。
レセは、2枚が、7割できてなかったので、
5月24日にまた受けまつ!
残念ですた。(*´Д`)
- 140 :名無し検定1級さん:03/04/18 07:14
- 事務員の制服姿(ぴったりタイトスカート)のお尻や匂いが
とても興奮します。。
- 141 :山崎渉:03/04/20 01:42
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 142 :名無し検定1級さん:03/04/21 16:15
- 結果が来ました!
( ゜Д゜)不合格ですた!
5月24日の試験うけま〜す!
- 143 :名無し検定1級さん:03/04/22 08:50
- >>142
頑張ってー応援しているわ。
- 144 :名無し検定1級さん:03/04/23 12:00
- 夜間コースに行ってました。
講師が笑えるくらい早口なうえに
自己完結してガンガン進んでいき
何がわからないのかもわからないまま
コースが終了しました。
結局ほぼ自習で試験を受け、
勉強不足もあって実技不合格に・・・。
5月がんばります。
- 145 :142:03/04/23 16:49
- >>143
応援ありがトン!
あ、茨城で受ける人居ないかな〜!
- 146 :名無し検定1級さん:03/04/23 19:52
- 5月24日私も試験うけます!ちなみに栃木県です。レベルアップやってるんだけど間違えてばっかりで受かるかどうか超不安(-_-;みんな頑張りましょう!
- 147 :91:03/04/23 19:56
- >>145
俺、茨城です。初土俵になりまつ。
- 148 :142:03/04/23 20:47
- しかし、学科7割
レセ3枚(入院1枚)
7割、7割、7割と、4枚とも7割じゃないと
合格にならないのが、ムズイっす!(*´Д`)
- 149 :91:03/04/23 20:55
- >>144
うん。まじ早い。ほとんど自習で独学。多分、5月の試験ダメポだな。
切羽詰ってんだけどな。こっちは。子供も生まれて稼がなきゃならんのよ。
資格無しでも雇ってくれないのか?日本医療事務。ハケーンでもなんでもいいよ。
とにかく稼がねば…
- 150 :142:03/04/24 01:18
- >>147>>149
頑張れ!会場は水戸だから、会うかモナ〜!
- 151 :名無し検定1級さん:03/04/24 03:04
- 私も今医科コンピューターに通ってます!仲間が出来たみたいで嬉しい♪
5月24日の試験は絶対無理なので7月受けます。
みなさん一緒に頑張りましょうね☆
- 152 :bloom:03/04/24 03:05
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 153 :名無し検定1級さん:03/04/24 03:32
- 5号から合計点数だけ全部教えて下さい!ペコリ
- 154 :名無し検定1級さん:03/04/24 03:39
- やっぱり1号(小泉さくら)から点数教えて下さい!ペコリ
- 155 :名無し検定1級さん:03/04/24 13:14
- 1号・2097点(武部太郎)
2号・2901点(小泉さくら)
3号・1645点(坂口大輝)
ここまでしか分かりませんが・・・お互い頑張りましょうね☆
- 156 :名無し検定1級さん:03/04/24 13:53
- 「手に職」「専門職」という言葉に惹かれたが
試験を受けに行ってあまりの受験者の多さにビックリ。
資格取得=仕事ではないと思い知りました。
- 157 :名無し検定1級さん:03/04/24 21:20
- 5月24日に試験を受けようと思ってます!初めて受けるのですが
学科の試験はどんな勉強をすれば良いのでしょうか?レベルアップで
レセプト対策はしてますが学科がどんな問題が出るのか分かりません。
誰か教えて下さい・・・
- 158 :名無し検定1級さん:03/04/25 00:12
- 155さんありがとうございました☆レセプト結構溜まってるから
頑張ります!
- 159 :名無し検定1級さん:03/04/25 15:01
- 学科は接遇や保険番号についてでることが多いみたいです。
どっちにしてもそんなに難しくありません。
私は過去の問題や問題集を1度やってみて
傾向を探っただけで合格できました。
持ち込みがNGだったらちょっと難しいかもしれせんが
今は持ち込みOKなので心配はいらないと思います。
- 160 :bloom:03/04/25 15:05
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 161 :名無し検定1級さん:03/04/26 08:09
- 学科も頑張ります☆ありがとう!
- 162 :名無し検定1級さん :03/04/26 11:38
- かなり探したのですが見つからないので
ココでお聞きします…。
日本医療事務協会のスレはドコですしょうか?
- 163 :162:03/04/26 15:33
- 検索機能で探しましたが無いみたいです、
おじゃましました…。
- 164 :91:03/04/26 16:28
- >>162
そうですね。スレ違い。自分でスレを立てましょう。
- 165 :142:03/04/26 17:30
- 茨城だと、水戸の国立か、日立総合病院だな!
入れると良いなぁ〜!
- 166 :91:03/04/26 18:59
- >>165
日病は…不景気です。雇ってくれるかしら?
俺は転職支援制度も申し込んだから関東エリア全部だ!
派遣じゃなくて正社員希望。
そして、本当に資格無いと派遣ですら雇ってくれないのか?
高い金出し修了したんだ、なんとかならんか?
- 167 :age:03/04/30 20:49
- あげ!
- 168 :名無し検定1級さん:03/04/30 21:45
- 全くの素人の質問で申し訳ないんですが、どなたか答えてください。
@医療事務の試験って誰でも受けられる?
A独学可能?
B一級と2級があるって本当?
Cムズイ?
- 169 :名無し検定1級さん:03/05/01 02:47
- >>168サソ
@医療事務には多数の試験があり、その試験による。
(例えばニチイの医療事務技能審査試験はニチイの講座を終了したか
現場で一定期間働いていないと受けられない。診療報酬請求事務能力
認定試験は誰でも受けられる。)
A通信でもなく、っていう意味かな?だとしたらちょっと難しいと思う。
ただ、(あんまり無いけど→)医療機関に採用されてから、現場に
立ちつつ身に着けるといった形で勉強を始める人もいるよ。
B医療事務技能審査試験の事だと思う。詳しくはニチイスレへ。
(但し、スレの皆さんは2級を取得する方が多く、1級の情報は
余り入らないかもしれない。現場では1級なんかいらないと思う。)
Cその試験による。一番難しいのは診療報酬請求事務能力認定試験。
全体的には、医療事務の勉強に興味が持てたか持てなかったか、とか
勉強に割いた時間とか解いたレセプト(実技問題)の数とかの問題だと
思う。興味を持てないとちょっと辛いかな、といった感じ。
長くてごめんね。多分こんな感じ。因みに私は某D校にお世話になりましたが、
通うとしたら絶対このスレの学校をお薦めします。悪い噂聞かないです。
- 170 :名無し検定1級さん:03/05/01 04:58
- すみません。どなたか教えて下さい。
試験のなかには、面接も含まれますか?
医療事務って、通ったり通信受ける必要あるんでしょうか?
- 171 :動画直リン:03/05/01 05:05
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 172 :名無し検定1級さん:03/05/01 09:40
- 169さん
とても参考になりました。
ありがとう
- 173 :名無し検定1級さん:03/05/01 13:24
- >>170
面接はありません。
現職の医療事務サンの話によれば資格なんて糞食らえだそうです。
現場に行ってそれで覚えなさいとの事です。
- 174 :169:03/05/02 14:04
- >>170サソ
医療事務技能審査試験(ニチイのヤツ)1級では、面接ではないものの
現場さながらの実技試験があったと聞いた気がします。
通ったり通信受ける必要の有無ですが、・・・う〜ん、(シャレと違うけど)
運でしょうかね。 うちの地域では、実務経験も無く講座修了者でも無い方の
求人はかなり少ないです。そういった数少ない所にうまく入り込む自信が
あれば「要らない」と言えると思います。
そもそも医療事務は「資格」ではないので、自分が講座を受ける必要が
無いと感じるのであれば受けなくて良いのではないでしょうか。
>>172サソ イヤン、こんな事でよければ♪。
- 175 :170:03/05/04 02:52
- 173さん、174さんどうもありがとうございます
資格はいらないが、勉強はした方が良い。資格よりも、経験があった方が良い。といった感じでしょうか・・・?
医療事務って実務通さないとわからない仕事ですね
お給料が安いと聞いたことがありますが、皆さん医療事務だけで生計立てられてるんでしょうか?
- 176 :旧第三高等学校:03/05/04 03:05
-
MARCH(明治青学立教中央法政),駅弁国立,カレッジ(学芸,教育)はカス
早慶だって旧制じゃねえんだよな ばか
お坊ちゃま4大学(学習院成城成蹊武蔵)より下とはな,ぷぷぷ
- 177 :名無し検定1級さん:03/05/04 03:24
- >>175
>>13のリンク先嫁!
- 178 :175:03/05/04 09:46
- 177さんどうもありがとう
一通りレス見たつもりが、13さんのリンクにはいってませんでした。
すごく参考になりそうなサイトですね
- 179 :名無し検定1級さん:03/05/05 16:06
- r
- 180 :名無し検定1級さん:03/05/09 14:40
- 茨城人多いみたいだな。
24日は茨城オフ?
- 181 :91:03/05/09 23:19
- >>180
多いね、確かに。
- 182 :名無し検定1級さん:03/05/12 17:44
- 試験前アゲ
- 183 :名無し検定1級さん:03/05/12 18:59
- PCにはいりました
- 184 :名無し検定1級さん:03/05/12 20:40
- みんな検定試験勉強してる?問題集買ったけど難しい・・
7月受けないとって感じだよ〜
- 185 :91:03/05/12 22:20
- >>184
やってられんわな。仕事も来ないし。
- 186 :名無し検定1級さん:03/05/13 09:09
- 7月の東京や仙台で行う試験(年2回)
受けに行く人いますか?
俺は受けに行くか検討中です。
- 187 :名無し検定1級さん:03/05/13 09:19
- >>184
俺は本番は緊張して、時間ギリギリだったよ。
とりあえず、次回、学科だけでも免除になるよう
頑張れ!
お解りかと思うが
学科 70点
レセ1 7割
レセ2 7割
レセ入院 7割
(老人の場合あり)
で、レセは、大門で1つでも0点の項目があると
不合格になります。→例、レセ2の手術の項目0点場合
合計点数も記入して無いと、全項目0点になるので注意。
- 188 :名無し検定1級さん:03/05/14 12:48
- 試験直前あげ〜!
- 189 :名無し検定1級さん:03/05/14 17:54
- あと10日だね!頑張ろう〜☆
- 190 :名無し検定1級さん:03/05/17 10:12
- 茨城で7月試験(東京(24日))の
試験セミナー申し込む人いますか〜?
茨城の講師からすると授業が早すぎて
なんかついて行けなそうで不安なんですが・・・・
- 191 :名無し検定1級さん:03/05/17 17:45
- 医療事務の医科と歯科ってどう違うの?
ユーキャンは医科しかないよね。
医科の内容+歯科が歯科の講座なの?
それとも全く内容違うの?
- 192 :91:03/05/17 22:54
- >>190
俺はやらない、つもり。
>>191
歯科の方が簡単との事。
- 193 :名無し検定1級さん:03/05/19 22:01
- >>191
医科は医科、歯科は歯科。
全く別物だと思ってください。
- 194 :名無し検定1級さん:03/05/20 13:43
- >>192>>193 ありがとうございます。やはりおすすめは日本医療事務センター?
通信講座の会社もたくさんあり、どこがいいのか・・・。
- 195 :名無し検定1級さん:03/05/20 16:50
- 24日の試験、絶望的です。
とりあえず、学科免除出来るように
頑張るっす。
7月には実技が取れるようにしたい。
- 196 :名無し検定1級さん:03/05/20 18:46
- 俺も24日無理っぽい。過去問のレセプトなんて3時間で出来ましぇん!
- 197 :91:03/05/20 21:57
- 俺も無理だな。みんなでカンニングするか?
- 198 :名無し検定1級さん:03/05/20 23:25
- カンニングしたいね!!でも絶対無理ですよね・・・
- 199 :名無し検定1級さん:03/05/20 23:41
- 合格基準が厳しいからなぁ〜!
- 200 :名無し検定1級さん:03/05/21 00:03
- 本当に無理なのかテスト受けた人の感想キボンヌ
- 201 :名無し検定1級さん:03/05/21 00:03
- 23才OLです。彼氏がHしてくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるし種類もいろいろでなかなかいいですよ!
私はいつもバイブモノとかレイプモノ買ってます!
http://www.dvd-yuis.com/
- 202 :名無し検定1級さん:03/05/21 14:40
- もー時間がないです。
24日の試験、間に合わないよ〜!
- 203 :名無し検定1級さん:03/05/21 16:29
- 前回の試験、隣の女の子の胸がもろ見えで、
試験どころじゃなかったです。(*´Д`)
- 204 :名無し検定1級さん:03/05/21 19:49
- >>203
それは試験どころではなーい。!!!
- 205 :名無し検定1級さん:03/05/21 22:41
- >>169
某D校ってどこ??
ほんとーにわからんので教えてください
- 206 :名無し検定1級さん:03/05/22 00:29
- 資格取れないと、派遣こないぞ!
みんな頑張るべ!
- 207 :名無し検定1級さん:03/05/22 01:27
- 24日試験 ワタクシもでつ
絶対落ちるなぁ・・・だって 1時間でなんて書き上げれない レセ・・
- 208 :名無し検定1級さん:03/05/22 15:18
- みんな試験がんばれ〜!
- 209 :名無し検定1級さん:03/05/22 23:21
- もう時間がないでつ。(*´Д`)
- 210 :名無し検定1級さん:03/05/22 23:29
- 医療事務員さん達の板で、
6月から再診料の逓減制が無くなるって話題になってる。
7月の試験は内容が変わってしまう?
- 211 :名無し検定1級さん:03/05/23 01:14
- >>210
変わるだろうね。めんどくさ!
講座を受けていたなら
改訂版のテキストの案内が来るよ!
- 212 :名無し検定1級さん:03/05/23 01:18
- 医療事務管理士の試験まで秒読みに。
練習用のレセプトが1時間で終わらないよー。
急いで書くので字がすっごくきたないんです。
1時間で書き上げたレセプトもあるが、中身が心配。
ああ、試験がコワイ。
- 213 :名無し検定1級さん:03/05/23 13:42
- 試験明日だね!みんなで合格しよ〜う♪
- 214 :名無し検定1級さん:03/05/23 17:58
- 試験前日あげ〜!
- 215 : :03/05/23 17:59
- ?
- 216 :名無し検定1級さん:03/05/23 20:53
- あと12時間後ですね。
明日の試験、3枚も終わりません。(*´Д`)
とりあえず、学科だけでも合格しまつ。
- 217 :名無し検定1級さん:03/05/23 22:10
- 過去問の実技が3時間で一応終わるんだけど、70パーセントいかないんだよなー。
明日が試験だっていうのに、なかなか覚えられない。
- 218 :名無し検定1級さん:03/05/24 00:25
- 4枚とも7割逝かないと不合格と言う
非常に厳しい試験です。
もう寝ます、だって9時半開始!9時間後です
頑張るぞ!!
- 219 :名無し検定1級さん:03/05/24 06:47
- さ、本番だ!
みんなファイト!
- 220 :只今携帯より書き込み中:03/05/24 08:10
- この緊張感は久しぶり。試験の情報何かないの?
- 221 :名無し検定1級さん:03/05/24 13:23
- 無理!
- 222 :名無し検定1級さん:03/05/24 18:56
- 入院レセプトが出来なかったので
また7月受けます。
- 223 :名無し検定1級さん:03/05/24 19:36
- みなさん試験乙かれでした
- 224 :名無し検定1級さん:03/05/24 20:38
- 俺も入院レセ出来なかったのでもういいです。
自力で再就職先見つけます。。
今日は1人で残念会、ヤケ酒です。
- 225 :名無し検定1級さん:03/05/24 21:45
- 私も入院レセが不完全のまま提出しました。半分くらい不完全です。
確実に不合格と自分でも分かるくらい不完全でした。もうガックリです。
私はまた7月の試験に向かって頑張ります。>>224さん、残念なのはあなただけではないです。
頑張りましょう。
- 226 :名無し検定1級さん:03/05/28 06:39
- http://www.ijinet.com/index.html
ここってどうなんですか?
というかスレ違い?
検索したけど何処で聞いたらいいのかわからずでした。
- 227 :山崎渉:03/05/28 10:15
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 228 :名無し検定1級さん:03/05/28 15:48
- ワショイ!
- 229 :名無し検定1級さん:03/05/29 14:02
- 7月の試験(年2回)で、東京で受ける人
いますか〜?
もちろん、年6回のも受けますが
- 230 :名無し検定1級さん:03/05/31 14:26
- さて・・・医療事務の資料請求を4社に。歯科の通信があるところで。
にちい・がくぶん・日本医療・全国医療。
にちいは悪いうわさしか聞かないし、がくぶんは今ならプレゼント〜みたいなのが
ついてていまいち信用ならない・・。なので日本と全国で迷い中。
値段も日本は6万弱・全国は4万弱。資料自体は日本の方が今時の綺麗な感じ。
全国は昔の女の人〜って写真でふるめかすぃ〜・・・。
日本は添削5回と無料出席5回。全国は添削12回(自分ですきな時に出来る)
う〜ん・・・どうしよう・・・あまり全国のはみんなの話にでてこないよね。
でも2004年度資格の本に医療事務の紹介のところには全国が載ってたんだ。
- 231 :91:03/05/31 15:52
- >>230
日本医療事務は通信は厳しいよ〜。なんせ通学でもレセプト作成ムズイんだから。
学科は資料見るなりすればなんとかこなせるけど。
- 232 :名無し検定1級さん:03/05/31 15:54
- バイトみっけた。1000円もらえるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
- 233 :230:03/05/31 16:35
- >>231 そっかー。医科は結構難しそうですね。ちなみに歯科なんですよ〜。
あまり歯科の話はでてきませんよね。受講者が少ないでしょうね。
- 234 :名無し検定1級さん:03/05/31 16:38
- >>205さん
すみません、暫くこのスレにお邪魔しておらず気付きませんでした。
ttp://www.dai-x.co.jp/succeed/ です。
首都圏しか展開していないと思います。
- 235 :名無し検定1級さん:03/05/31 22:28
- あげ
- 236 :名無し検定1級さん:03/05/31 23:23
- 大エックスはたしか通学だけだよね。
- 237 :169:03/06/01 01:36
- >>236さん
確認した所、通信もやっているようです。
それと、通学でも講義(LIVE講座)を行っていない校舎では
ブースを予約し講義のビデオを見て勉強するという、何とも・・・な、でした。
上記のリンクが誤っていたので、訂正しておきます。
ttp://www.dai-x.co.jp/succeed/index.htm です。
日本医療事務センターさんとは関係ないのでサゲさせて頂きます。
- 238 :名無し検定1級さん:03/06/01 22:51
- テキストって漢字にふりがなまったく打たれてないの?
- 239 :名無し検定1級さん:03/06/02 11:43
- >>238
多少ありますよ。後、分からないのは先生が教えてくれます。
よって、通信はむずい。あと、学科で読み方のテストが2回に1回の割合で
出題される傾向多し。
過去問題より
次の各項の内、正しいものの組み合わせを書きより選びなさい。
(1)麦粒種--------アテローム
(2)鶏眼----------ものもらい
(3)睫毛乱生------さかさまつげ
(4)疣贅----------いぼ
(5)粉瘤----------うおのめ
- 240 :名無し検定1級さん:03/06/03 13:21
- 21コードの粉薬(混合)ってどう計算するんでしたっけ?
- 241 :この間の試験は落ちたも同然の人:03/06/03 23:11
- >>240
混合はそれで一調剤。薬剤は合算算定。
- 242 :名無し検定1級さん:03/06/05 12:32
- 7月は試験が2回ある!
どちらか取れれば良いが、
少し難しいでつ(*´Д`)
- 243 :名無し検定1級さん:03/06/06 10:23
- あげ!
- 244 :名無し検定1級さん:03/06/09 12:09
- 12コードの○通ってどういう意味でしたかね?
あとレベルアップの6号カルテと7号カルテの13コードの薬情の書き方の
違いが分かりません!!誰か教えて下さい。
- 245 :名無し検定1級さん:03/06/09 12:10
- レポート、レベルアップ、教科書の問題を
ひたすら何回もやるべし。
レセは書けば書く程、スピードアップにつながるよ。
- 246 :名無し検定1級さん:03/06/09 22:06
- 7月に試験受けますがレベルアップ何回しても間違えまくって
諦めモードになってしまいます・・
- 247 :名無し検定1級さん:03/06/09 22:38
- >>246さん
まだまだ、間に合います!1日何件か決めて
問題を覚えるくらい取りあえず、毎日書く。
会計欄使わない方が早いのならそれでもよいかと。
7月の試験は検定のほうですか?
大分前に受けたけど実務?の方はレポートそっくりなの出たよ。内臓の名前とか。
- 248 :名無し検定1級さん:03/06/10 01:32
- >247様! ありがとうございます(涙)
とにかく分かるまで繰り返ししかないですよね!!
私は7月に認定試験の方を受けます。これから心を入れ替えて
頑張り直します・・247様本当にありがとうございました♪♪
- 249 :名無し検定1級さん:03/06/10 22:09
- >>244
◯通・・逓減制にならないとき
13欄に記載する項目が1この時は6号のように書く。
2こ以上(薬情とマル特、薬情と外栄、など)書く時は、
点数の内訳が必要なので7号のように書きます。
- 250 :名無し検定1級さん:03/06/11 04:41
- >>249
○減制の読み方も意味も分かりません。笑って下さい・・
卒業出来るのでしょうか?頑張りますが・・
- 251 :名無し検定1級さん:03/06/12 02:21
- >>250 逓減→テイゲン
そんなあなたも繰り返しレベルアップすれば合格するはず!
- 252 :名無し検定1級さん:03/06/12 23:13
- 5月に試験受けました。合否はいつ頃分かりますか?
- 253 :名無し検定1級さん:03/06/12 23:25
- 5月に試験受けました。合否はいつ頃分かりますか?
- 254 :名無し検定1級さん:03/06/13 16:11
- >>252 >>253
俺の所には、今日、解答が送られてきたよ!
模範解答では、学科とレセ1 レセ2は出来てたけど、
入院レセが全くダメだったでつ。
(*´Д`)
- 255 :91:03/06/13 18:22
- >>254
うちにもきた。もう、見なくても入院レセ駄目です。
てゆーか、城島茂子って一体…
必ず一枚はタレントの名前もじったものがあるレセがあるのは何故ですか?
- 256 :名無し検定1級さん:03/06/13 21:19
- 今は、解答送って来てくれるの?
昔は試験会場で1000円で売ってた。
その時はほとんど誰も買わなかったんじゃないかぁ
- 257 :名無し検定1級さん:03/06/13 22:02
- 合格してるかも・・
- 258 :91:03/06/13 23:48
- >>256
今は郵送でつ。切手代140円と解答用紙代1000円かかりまつ。
- 259 :257:03/06/15 00:49
- 解答くらいくれてもいいのに。
あと、高い!とおもったのが、診療報酬の試験対策講座です。
早見表とか過去問題集、対策本などはよかったですが、講師が
全然頼んなかった・・・。
- 260 :名無し検定1級さん:03/06/15 01:11
- みなさんは何回目で合格しました?俺は5月で2回目だったけど
7月も受けないと・・って感じです!!
- 261 :256:03/06/15 01:32
- 257ではありません。
間違えました。ごめんなさい257さん。
- 262 :名無し検定1級さん:03/06/16 15:42
- 俺も7月で3回目だす!
- 263 :名無し検定1級さん:03/06/16 19:06
- 分からない事はここで質問してみんなで資格GETしよ〜う♪
- 264 :名無し検定1級さん:03/06/17 04:52
- なんで資格にみなさんこだわるんでしょうか?謎です。
俺、高卒の資格ナシですが今NICで働いてますよ。
一番大事なのは面接時の給料交渉だな。最低手取り20万は要求したほうがいいよ。
同じ仕事で10年やってる先輩は手取り17マソ新人の俺20マソ。
現NIC社員がこのレス読んでたらネタではないとわかってくれるんやけどな〜
- 265 :名無し検定1級さん:03/06/20 18:34
- age
- 266 :名無し検定1級さん:03/06/23 08:25
- 合格通知きましたー!
- 267 :名無し検定1級さん:03/06/23 11:21
- 私もきたー!
- 268 :91:03/06/23 13:01
- 不合格通知きますた
- 269 :名無し検定1級さん:03/06/23 15:52
- >>91さん
。゚・(ノД')・゚・。
めげないでね、面白いと思える内はまだまだ頑張れ。
- 270 :名無し検定1級さん:03/06/23 21:05
- 残念、俺も不合格ですた。
でも、次回は学科免除でつ。
- 271 :名無し検定1級さん:03/06/25 17:53
- 模擬試験っていくらで受けれるんですか?7月の試験で合格したいので・・
誰か教えて下さい!
- 272 :91:03/06/25 21:21
- >>271
¥6000でつ
- 273 :名無し検定1級さん:03/06/25 22:55
- >>272 高いでつ・・
- 274 :名無し検定1級さん:03/06/26 16:51
- 画像のO.Bって何ですか?それと多分処置のG.Wも分かりません。
誰か教えて下さい。
- 275 :91:03/06/26 16:57
- >>274
多分OBは読影。
GWはガーゼ(包帯?!)交換。
- 276 :ニャン:03/06/26 17:04
- >>91 めっちゃ早いお答えに感謝します!
今日もレベルアップ頑張ります♪♪これからもヨロシクです・・
- 277 :名無し検定1級さん:03/06/27 23:24
- O・Bは異常なしです。撮影したレントゲンを見た結果。
GWは、傷口のガーゼ交換→創傷処置or術後創傷処置
- 278 :名無し検定1級さん:03/06/28 13:23
- 7月20日の診療報酬請求事務検定は
受ける人居ますか?
勿論、26日の医療事務も受けますが・・・
- 279 :名無し検定1級さん:03/06/29 22:42
- はーい、ボクちんダブル受験しまーす。
自信は・・・・・・・ありましぇ〜ん。
- 280 :名無し検定1級さん:03/06/30 14:19
- 無事合格できるのは9月だろうな〜!
今年いっぱいに就職決めなくては・・・・
- 281 :名無し検定1級さん:03/07/01 18:13
- 6月から変わった、再診料の逓減、
知っている方居たら、教えてください。
- 282 :名無し検定1級さん:03/07/01 23:11
- 逓減がなくなって、200床未満(再診料)58点一律になりました。(外来管理加算の一律、52点)
200床以上(外来診療料)68点一律です。
算定が楽になったよ!
- 283 :名無し検定1級さん:03/07/02 00:30
- >>282
ありがとう御座います。
サポートブックも書き直さなきゃね。
新しいのって、出てるのかな?
明日、問いあわせてみるわ!
- 284 :名無し検定1級さん:03/07/02 06:08
- 逓減が無くなった事学校側から何の報告も無いけど
試験の時今までの算定法で再診料出すともちろん×ですよね?
変わったんなら早く教えろよ!!○通もなくなるって事なのか??
- 285 :名無し検定1級さん:03/07/03 15:41
- >>283 逓減制の事問い合わせしました?
- 286 :名無し検定1級さん:03/07/03 18:14
- >>258
2時間前にメールいれますた!
明日か、明後日には分かるでしょう〜。
- 287 :名無し検定1級さん:03/07/03 18:59
- >>286 ありがd
- 288 :286:03/07/03 20:31
- >>285の間違い
失礼
- 289 :名無し検定1級さん:03/07/04 21:05
- 教えてください。
検査のT-BilとD-Bilって何でしょうか?
お願いします。
- 290 :名無し検定1級さん:03/07/04 21:55
- T−BIL→総ビリルビン(BIL/総) D−BIL→直接ビリルビン(BIL/直)両方とも生Tのまるめ算定の中に入っているよ!
- 291 :名無し検定1級さん:03/07/04 21:59
- ありがとうございました。>>290さん。
総ビリルビン(BIL/総) 直接ビリルビン(BIL/直)この言い方しかしらなかったもので。
未熟でした。
- 292 :名無し検定1級さん:03/07/05 00:05
- 検査略語、難しいからね!私の受けた先生は、よく教えてくれたよ!無料聴講に検査入ったら、その先生は
詳しく言ってなかったよ。講師の当たり外れあるみたい…。今、思えば、無料聴講の先生じゃなくて良かったよ。
- 293 :u-タン/Q:03/07/05 17:36
- 無料聴講でまた学校行きたいけどなんか恥ずかしい…
みんな無料聴講制度使ってるのかな??
- 294 :91:03/07/05 18:24
- >>293
俺、再診料のところもう一度聴講しなくてはならないのですが、
もう、諦めて資格無しでも就職できる病院を探します。
そもそも前回の試験からテキスト使いまくりでレセ作成しても良くなったのですが
過去のテストのテキストと前回のテストでは明らかに難しくなっていましたよね。
みなさんそう思いませんか?多分テキストをテストで使うからテストは難しくなったのだと
俺は思うのですが…
前回のようなテスト内容だったら多分いつまでたっても俺は合格は無いと思います。
- 295 :URO:03/07/05 18:58
- >>294 今までテキスト見れなかったんですか?
前はレセプト4枚作らないといけなかった事は知ってますが。
91さんって男の人だったんですね!
- 296 :91:03/07/05 21:43
- >>295
詳しくはわかりませんがそのようだったらしいです。
- 297 :名無し検定1級さん:03/07/05 23:32
- 学科・実技何見てもいいんだよ!レセが前まで4枚が3枚に減ったから難しいんじゃん?
- 298 :名無し検定1級さん:03/07/06 14:32
- >>297
四枚から三枚になったから難しくなったに私も一票!
- 299 :名無し検定1級さん:03/07/07 02:58
- >>91
今までテキスト見ずにレセプト作ってたの?
そんな訳ないじゃん。
- 300 :91:03/07/07 13:06
- >>299
そうだったらしいですよ。センセに聞いてみれば分かる事です。
- 301 :名無し検定1級さん:03/07/08 00:17
- >>91
学科の話だよ! テキスト見ていいのは!
そうしないと、処置や手術なんて分かりっこないじゃん?
- 302 :91:03/07/08 12:58
- >>301
あらら、そうだったのですね。うちの馬鹿センセそんな事何も言ってなかった…
しかし説明会の時いいことばかり言ってたのですが、一向にいい話が無いのですが…
説明会の時センセが受講中に就職の斡旋の話が来て仕事しながら受講した生徒も
いるんですよぉ、なんて言ってたのにな…少々だまされた感じです。
- 303 :名無し検定1級さん:03/07/09 01:15
- 私のクラスで一緒だった人、随分、就職決まったよ!でも、私は、職安からお手当て貰ってたから面接はパスしたけどね!
たまに、就職の電話あるよ!地域で違うのかな?
今月のテストの会場案内に、再診の逓減廃止の事とどちらで受けても良いって案内も入ってたよ。学校でも違うの?
あとね、先週無料聴講受けたら、再診の訂正表くれたよ!!
- 304 :名無し検定1級さん:03/07/09 01:55
- 30歳無職 男 これから受講して仕事あるんかな?
- 305 :名無し検定1級さん:03/07/09 14:04
- 模擬試験って受けた方がいいのかな??
- 306 :名無し検定1級さん:03/07/09 15:12
- >>303
派遣ですか?
ご苦労さん!
- 307 :名無し検定1級さん:03/07/10 16:59
- 金払って派遣するなら未経験で派遣の仕事いくらでもある。
正社員になれないと意味がないな・・・
- 308 :名無し検定1級さん:03/07/10 23:19
- 診療報酬請求事務能力認定試験
みなさんの学科対策を教えてください。
- 309 :名無し検定1級さん:03/07/11 20:12
- 診療報酬請求事務能力認定試験
さいたま市で受験します。
受験の時って誰もが思うことかも知れないが、他の受験者が賢そうに見えるんだよね。
自分に自信が無くなるんだよね。隣りの人が早く終わっちゃうとあせるあせる。
みなさんはどうでしょか?
- 310 :名無し検定1級さん:03/07/11 22:55
- 学科用に1時間とっておく。
持ち込み本に取りあえず、過去問で良く出ているところを
すぐ引けるように見出しつける(つけ過ぎちゃだめ)。
自信のある問題以外は、全部本で調べる。
- 311 :名無し検定1級さん:03/07/12 02:21
- 20日の請求事務検定は、レセ何枚出るの?
- 312 :名無し検定1級さん:03/07/12 05:45
- 色々、試験に向け大変見たいですね。やはり、50時間の授業だと解らない事だらけだと思います。(ごめんなさい)
財団は、実技は、外来1枚(診療所)、入院1枚(病院)です。学科は、20問(1問4文)。
対策として、実技の外来は比較的簡単な問題です。ここ何回か、薬剤師常勤です。(30分)。
入院は、内容的に濃い問題です。ただ、ここ何回かのパターンの入院料の加算は同じですね。あと、手術前医学管理料が出てます。(60分)
学科は、1問1文を1分計算で解かないと時間が足らないと思います。(20問40分)傾向は、改正があった時はその問題が出る事があります。
最近は、介護の事も出てますね。あと、レセプトは、鉛筆で可能なので、焦らないで下さいね!
財団の試験までは、ちょこちょこ覗きますので、解らない事があったら書き込んで下さいね。
皆さん、頑張って下さい。(26日も)
- 313 :名無し検定1級さん:03/07/12 13:19
- >>312
外来レセ30分。
入院レセ60分。
学科40分ですか?
途中、休憩は入るのですか?
- 314 :名無し検定1級さん:03/07/12 13:57
- 医療事務で四年働いてきました.
今は結婚して、主婦です。
子供の手が離れたらまた働きたいと
思ってます。
そのときのためにやっぱり資格をとったほうが
いいのでしょうか?
資格はとらないまま働いてました.
- 315 :名無し検定1級さん:03/07/12 15:01
- >>313
財団の試験(20日)13:00〜16:00まで学科・実技を通しで行います。どちらを先にやっても良いのですが、時間配分を決めとかないと、終わらないと思います。
過去問は買ってないんですか?
- 316 :名無し検定1級さん:03/07/12 15:04
- >>315
医療事務センターの、試験しか経験ないので
20日の請求事務検定は、今回が初挑戦です。
財団の試験の問題集はありません(*´Д`)
- 317 :名無し検定1級さん:03/07/12 18:34
- >>316
医学通信社で出てますよ。もしくは、学校でも買えます。(在庫があれば)
- 318 :名無し検定1級さん:03/07/12 21:37
- どなたか教えてください。
(検管)1・2と(コ画)1・2と(写画)1・2
どうもこの辺の区別がわからないのです。
カルテにどのような記載があったらこれらを算定するのでしょうか?
これが理解出来ないと試験落ちますよね?
- 319 :名無し検定1級さん:03/07/13 04:14
- @検体検査管理加算T.U.→点数表D026 検体検査判断料・注3
A画像診断管理加算1→点数表 第4部 画像診断 通則4
画像診断管理加算2→点数表 第4部 画像診断 通則5
上記の加算は、必ず届出をした医療機関で月1回算定のものです。(届出をしてれば、カルテ問題の上に記載があります。)
算定の仕方
@届出をした医療機関で検体検査をした場合、月1回算定。
A1→届出をした医療機関で写真診断(単純・造影・特殊)・基本的エックス線診断料・核医学診断・コンピューター断層診断を行い、主治医に文章で説明をした場合、月1回算定。
2→届出をした医療機関で核医学診断・コンピューター断層診断を行い、主治医に文章で説明をした場合、月1回算定。
*ただし、1・2は届出は別々なので気を付ける。あと、いくら届け出をしても文書で説明とカルテに記載がなければ、算定不可です。
コ画は正式名を教えて下さい。そんな加算あったかな?
- 320 :名無し検定1級さん:03/07/14 12:05
- さ、20日の試験のラストスパートだ!
頑張るぞ!
- 321 :山崎 渉:03/07/15 11:49
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 322 :名無し検定1級さん:03/07/15 13:11
- あげ
- 323 :tesuto ◆ocluKHwj4k :03/07/15 13:15
- poohsan
- 324 :名無し検定1級さん:03/07/15 16:10
- 20日の試験の質問です。
レセプト記入項目の
平成 年 月分と
保険医療機関の所在、名称は何て書くのですか?
医療事務センターの医事試験では、
受検番号と名前を書いたのですが、
知っている方、教えてください。
- 325 :91:03/07/15 21:44
- >>324
今月(つまり7月)でいいのでは?
所在は受験番号です(多分)。
いづれも試験の直前試験官に教えてくれる(と思う)。
- 326 :名無し検定1級さん:03/07/15 23:56
- >>91
茨城ですか?
俺も茨城で、20日は
早稲田に行きます。
- 327 :名無し検定1級さん:03/07/16 23:45
- age
- 328 :名無し検定1級さん:03/07/19 09:19
- 明日、請求事務検定のしけんだ〜!
- 329 :名無し検定1級さん:03/07/19 12:59
- いよいよ明日でございます。
受験する方はがんばりませう。
- 330 :名無し検定1級さん:03/07/19 14:10
- 明日は頑張りましょうね
派遣って未経験だと難しい?
年ってどのくらい関係あるのかな?
- 331 :名無し検定1級さん:03/07/19 15:17
- 明日試験受ける方頑張って下さいね!
私は26日の検定の勉強頑張ります☆
- 332 :名無し検定1級さん:03/07/19 16:31
- 俺も明日、早稲田です!
- 333 :名無し検定1級さん:03/07/19 22:58
- 最新の逓減制に気をつけて!
- 334 :名無し検定1級さん:03/07/19 23:09
- 20日も、26日も、入院レセプトは
全滅覚悟で行ってきます!
- 335 :名無し検定1級さん:03/07/20 07:10
- 再診の低減制については試験前に資料をもらえるそーです♪
今日は頑張るぞ!
- 336 :名無し検定1級さん:03/07/20 21:16
- 試験どうでした?お疲れ様でした…
- 337 :名無し検定1級さん:03/07/21 17:18
- 外来と入院レセの難しさが
全然違います。
やはり入院レセはムズイ!
- 338 :名無し検定1級さん:03/07/22 08:10
- 行ってきました。
前に受けた人に過去門もらってやったんですけど、
それに比べれば、学科実技ともに今回は割と易しかったと思います。
- 339 :名無し検定1級さん:03/07/23 18:06
- 26日に検定を受けるのに分からないことがあるので誰か教えて下さい…
1 特処は200床以上の病院でも算定出来ますか?
2 平成14年4月版の医科試験問題集P.98の24コード調剤の6日とは
どうしたら出ますか?
よろしくお願いします。ペコリ
- 340 :名無し検定1級さん:03/07/23 19:44
- 特処は200床未満のみです。
平成15年4月版の間違いでしょうか?だったら持ってるのですが・・
4日に5日分処方して4日から飲み始めて4・5・6・7・8日でまず5日分。
9日に7日分処方して9日からまた飲み始めるけど、
9日に退院しちゃったので9日に飲んだ分だけ1日分。
足して6日分です。
(入院は薬を飲んだ日に7点ずつです。よろしく〜)
- 341 :名無し検定1級さん:03/07/23 21:31
- >>340
ありがとうございます!特処は分かりました。
私の持っている問題集は平成14年4月版です…ちなみに
患者さんは鳥取慎吾さんです。算定の仕方は分かりました♪
頑張ります!!
- 342 :91:03/07/23 21:55
- >>341
相変わらずふざけた名前だなぁ…鳥取慎吾って一体…
- 343 :名無し検定1級さん:03/07/23 21:58
- 91さんも26日の検定受けますか??
- 344 :340:03/07/24 06:43
- >341
ごめんなさい。答えが同じだったので勘違いしちゃいました〜。
お互い26日頑張りましょう!
- 345 :91:03/07/24 10:03
- >>343
もう、医療事務の道は半分諦めています。
- 346 :なまえをいれてください:03/07/24 15:41
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 347 :名無し検定1級さん:03/07/24 16:16
- あさって試験だけど70%以上で合格ってどういう事??
例えば摘要欄に33コード○点と書いて注射薬名も正確に書けて
計算間違いの場合は33コード0点になってしまうんですか?
それとも減点?問題集しても7割以上ってよく分かりません…
- 348 :名無し検定1級さん:03/07/24 19:22
- >>347
外来レセ1 外来レセ2 入院レセ
学科問題
それぞれ70%で合格
各項目で1箇所でも、0点が有ると、不合格
合計点数も書かないと不合格
つまり、問題に 初診、再診、指導、在宅、投薬、注射
処置、手術麻酔、検査、画像、その他
が、含まれる場合、必ずその項目を、1点以上取らないと
不合格と言うわけです。
- 349 :_:03/07/24 19:23
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku04.html
- 350 :348:03/07/24 19:26
- >>347
学科問題は、合格後、半年間は免除。
レセプトは、2枚が100点で、1枚が50点でも不合格
3枚すべてが、7割行かないと合格にはなりません。
頑張って下さい。
俺も、26日は、2回目の挑戦です。
- 351 :名無し検定1級さん:03/07/24 21:23
- >>348
ありがとうございます!
厳しいですが…とりあえず頑張ります☆
合格しますように。
- 352 :名無し検定1級さん:03/07/24 23:38
- 私試験勉強に集中出来ません。
- 353 :名無し検定1級さん:03/07/25 07:32
- 明日の試験、再診料は逓減ナシ6月改正の内容なんでしょうか?
病院58点
外来管理加算52点
外来診療料68点
これって子供もこの点数で一律ですか?
それとも前のまま?
どなたか教えていただけますでしょうかよろしくお願いします。
- 354 :348:03/07/25 08:51
- >>353
3歳未満の +35点と
時間外 +65点
3歳から5歳の +27点
時間外 +57点は変更無し
- 355 :348:03/07/25 08:55
- >>353
時間外 65
休日 190
深夜 420 も変更無しです。
頑張ってください。
- 356 :348:03/07/25 08:58
- 今回は、久々に老人レセプトが
有力候補らしいです。
入院では、点滴注射がクセモノなので
気をつけて下さい。
さて、俺も勉強開始!
入院レセが出きないんだよなぁ〜!
- 357 :名無し検定1級さん:03/07/25 14:33
- 早々のお返事どうもありがとうございます!
感謝します。
老人もチェックしておきます。
お互いに頑張りましょう〜
- 358 :名無し検定1級さん:03/07/25 19:45
- 質問です!!入院の書き方って
1297×4日間 5188 90 1192+93+12
式を書いてる時と書いて無い時とは何か違いはありますか??
どんな時に式を書くかも教えて下さい。
- 359 :名無し検定1級さん:03/07/25 23:05
- さて、今回は実力試しだ!入院レセ完璧じゃないが、
実力を試してくるよ!
>>358
入院レセの式は、書かないと。0点。
つまり、不合格。
間違いでも良いので、式を書きましょう!
- 360 :名無し検定1級さん:03/07/26 02:20
- 緊張して眠れないよ〜!
- 361 :名無し検定1級さん:03/07/26 02:26
- 精神病棟入院患者には、紹は算定できない。
救急車での時間外の時は、緊画、緊検に注意!
試験にゃ出ないかw
入院事務は残業ばっかだYO
- 362 :名無し検定1級さん:03/07/26 02:44
- 入院で薬管とったら入院調基、院内製剤は算定不可
これもまず出ない。
- 363 :合格するぞ〜!!:03/07/26 06:35
- おはようございます!ついに試験日です♪♪
みなさん頑張りましょうね☆
- 364 :名無し検定1級さん:03/07/26 09:11
- 午後から実技だけ再試です!頑張りましょう!
- 365 :合格したい!:03/07/26 16:35
- お疲れ様でした…初試験だったので緊張しました!!
皆さんどうでした?学科は自信あるのですがレセプトは絶対無理です〜
点数ですが↓
1 久本さんは2953点 2 松井さんは4937点 3 村木さんは16978点
みなさんはどうですか?
- 366 :名無し検定1級さん:03/07/26 18:52
- お疲れさまでした〜!
2回目なのでレセも時間が余りました。
入院が途中で6歳になったりしてひっかかりやすいところがありましたね。
合計点数、メモしてこなかったのでもう1回やってみます。
そしたら書きますね〜
- 367 :ひまわり:03/07/26 21:20
- 私、自宅受験でした。
久本さん3036点、松井さん5037点、村木さん18687点でした。
- 368 :名無し検定1級さん:03/07/26 21:51
- あぁ〜、入院の幼児加算忘れた〜。
6歳になるのはわかってたんだけど、
手術と麻酔に加算なかったから気ぃ抜いちゃった。
ダメだぁ…。
あと注射の○○単位の計算が全然わかんなかったんですが、
あれって授業で習いました?
- 369 :名無し検定1級さん:03/07/26 22:15
- ひ〜、村木さん20000点超えちゃってます。
何取ったんだ自分・・こわい〜〜
(あとのはこれからやり直してみます)
久本さんの糖尿病の注射の書き方は、
確かレセプトの書き方の在宅あたりに載っていたような・・
と思います。
- 370 :368:03/07/26 22:42
- なんか確実に落ちた気がするんですが…。
○○単位は、薬価表では40単位なのを、
10単位とか12単位に換算するのがわかんなくって。
なんか適当にやってしまいました…。
勉強が足りなかったです。
- 371 :名無し検定1級さん:03/07/27 00:12
- ○○単位は比例計算で出すから、
40単位で○円の場合12単位でいくらというと、
12×○円÷40=12単位のときの値段
という計算でいいのかな?ちょっと間違えやすいですよね。
ところで大門で0点だと全部で70%以上正解でも不合格らしいですが、
例えば画像診断で左側を書いて右側だけ白紙でも不合格なんでしょうか?
知り合いが間に合わなかった箇所があって心配していたので。
1コードにつき右左合わせて0点だと不合格なのか、
左右別と考えてどっちかが0点だとダメなのか・・
ご存知の方いたら教えてください。
- 372 :名無し検定1級さん:03/07/27 05:38
- 入院レセ(村木)で眼処置の薬剤ノスラン点眼液0.4mlは
何点になりました?俺結構悩みました…
- 373 :名無し検定1級さん:03/07/27 05:58
- 5点かな?
- 374 :名無し検定1級さん:03/07/27 10:34
- しかも入院レセ、女のコみたいな名前で男のコだったよね。
1回女の方に○付けちゃって焦った。
- 375 :名無し検定1級さん:03/07/27 16:33
- >>371
点数と所定箇所がキチント書いて有れば、
大門で1点以上取れると思いますよ。
たとえば、21番の右側、薬剤と日数が会っていて、
左側の調剤が、間違いであっても、右側の記入分が
得点になるので、右、左、どちらか記入が完璧ならば
得点になります。
- 376 :名無し検定1級さん:03/07/27 18:29
- 入院レセで、手術当日に行った喀痰吸引は、
手術に関連しているので、とれませんよね?
>>373
私も5点でした。
- 377 :はぁ〜:03/07/27 20:46
- ココ見るだけでもたくさん間違ってるな…また二ヵ月間勉強しないと。
- 378 :名無し検定1級さん:03/07/27 23:07
- >>376
あぁ〜、喀痰吸引とっちゃったよ。
>>377
私もです、勉強しなおしだぁ…。
- 379 :名無し検定1級さん:03/07/27 23:57
- 今回難しかった気がする。
- 380 :名無し検定1級さん:03/07/28 00:33
- 3の村木さんの酸素の加算って私は可搬式液化酸素容器0.3円で計算
したんだけどカルテには何を使ったって書いてなかったでしょ?
書いてない時は何で算定するんですか??
今回は絶対落ちたので次回からの参考に・・・
- 381 :名無し検定1級さん:03/07/28 07:40
- >375
どうもありがとうございました!
>380
酸素の種類は薬剤価格表の一番上あたりに載ってます。
カルテに何使ったって書いてない時はそこに1種類しか載ってないはずなので、
その価格で計算すればOK!
今回は0.3円でしたよ〜。
今回よく見ないと間違えそうな箇所が多かったですね。
1回治癒してまた初診で、外来診療料では包括項目取れないけど、
初診だからやっぱ取れるとか・・
- 382 :名無し検定1級さん:03/07/28 10:31
- 医療事務やめて看護師になりました。医療事務は給料安いですし仕事ないですよ。
紹介所に紹介してもらった人がいますが月給10万でしたよ
- 383 :名無し検定1級さん:03/07/28 11:11
- >>381
ありがとうございました!!
- 384 :91:03/07/28 16:31
- >>382
免許が無いって。やれるものならもうやってるよ。
- 385 :名無し検定1級さん:03/07/28 18:20
- やっぱり合格に半年くらい時間が掛かる。
今は、病院とは全く関係ない場所でバイトしてます。
- 386 :名無し検定1級さん:03/07/28 23:30
- >>381
…全部包括項目で算定しちゃった。
完璧落ちたなぁ。今回のむつかしかったですよね。
過去問やってたけど、こんなにむつかしくなかった気が…。
- 387 :名無し検定1級さん:03/07/29 07:21
- >386
確かに、過去問題は1枚目があっさりしてたけど、
今回3枚ともそれなりにゴチャゴチャしてましたよね。。
- 388 :名無し検定1級さん:03/07/30 16:39
- 次回も頑張るぞ!
- 389 :名無し検定1級さん:03/08/03 19:40
- 今回、危なかった人は
そろそろ勉強開始しましょう。
俺もだけど・・・・
- 390 :名無し検定1級さん:03/08/04 20:19
- 今月は定期昇給ありましたが、感想は・・・です。
- 391 :名無し検定1級さん:03/08/05 10:09
- 財団のと学校の、早く結果出ないかなー
発表まで長すぎ。
- 392 :名無し検定1級さん:03/08/05 13:03
- 私も早く合否が知りたい!
落ちてると思うけどね…
- 393 :名無し検定1級さん:03/08/05 17:36
- みんなもう勉強始めました?
- 394 :名無し検定1級さん:03/08/06 08:45
- >>393
今日から開始しまつ!
あと51日しかないよ〜
- 395 :名無し検定1級さん:03/08/06 13:58
- 結果出るまで時間掛かりすぎに一票!
- 396 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:29
- ,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
- 397 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:31
- ■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 398 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:32
- □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 399 :なお:03/08/06 21:22
- 試験のレセ、久本さん3036点 松井さん5044点 村木さん20096点でした。
みなさんはどうですか?
- 400 :名無し検定1級さん:03/08/06 22:03
- >>399
松井さん5044点は一緒ですが私の入院レセは20000点ありません…
早く解答送って欲しいよぅ〜
- 401 :名無し検定1級さん:03/08/07 10:27
- 松井と久本まだやってません。やったら書きま〜す。
村木は20294点になってしまった・・・
余計な何かが・・・
- 402 :名無し検定1級さん:03/08/07 16:49
- 久本さん3036点、松井さん5049点、村木さん19153点でした。
う〜〜ん、入院レセ難しかった・・
- 403 :名無し検定1級さん:03/08/07 21:10
- 久本さん・松井さんのレセプトは皆さんの点数がまだ近いけど
村木さんの入院レセプトは点数にバラツキがありますね。
入院レセプト難しすぎますよ〜
- 404 :名無し検定1級さん:03/08/08 15:03
- 解答まだ来ない。
1000円ボッタクリかよっ!
- 405 :名無し検定1級さん:03/08/08 15:11
- >>404
え?解答500円でしたよ〜地域によってちがうのかな??
解答ぐらい試験終わってすぐ送れるはずなのにね…
- 406 :名無し検定1級さん:03/08/08 15:13
- え?医療事務センターの解答ですか?
こちら横浜では1500円で、まわりの人誰も申し込んでない様子
- 407 :名無し検定1級さん:03/08/08 15:22
- >>406
日本医療事務センターの試験(7月26日)の解答は500円で
申し込みましたよ。私は広島です!場所によって解答の代金が
違うのかな??多くの人は申し込みしてました。
- 408 :91:03/08/08 21:45
- >>405
水戸は¥1000ですた。
もっとも2回ほど前のの話ですが
- 409 :名無し検定1級さん:03/08/08 22:00
- プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/
安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
- 410 :名無し検定1級さん:03/08/10 17:39
- 合否っていつ分かるの?24日ぐらいですか??
- 411 :名無し検定1級さん:03/08/11 16:37
- 早く合否知りたい。微妙なデキだっただけにモヤモヤします。
- 412 :名無し検定1級さん:03/08/11 16:52
- >>411
気持ち分かります〜!お互いに受かってると良いですね♪
- 413 :名無し検定1級さん:03/08/11 17:41
- >>410
第4週の月曜だよ、次回検定の締め切りが
末日締め切りだからね。
- 414 :名無し検定1級さん:03/08/11 20:41
- >>413 ありがd
- 415 :_:03/08/11 20:41
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
- 416 :名無し検定1級さん:03/08/12 20:01
- 解答まだ来ない!
- 417 :名無し検定1級さん:03/08/13 13:45
- 私も解答コネヨー━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 418 :名無し検定1級さん:03/08/15 03:15
- 解答がついに来ました!みなさんはまだですか??
早く来たという事は不合格って事なのかな〜
- 419 :名無し検定1級さん:03/08/15 07:02
- 418様、どうかお願いします。
実技3名の合計点数だけでも教えてください。
- 420 :山崎 渉:03/08/15 11:52
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 421 :名無し検定1級さん:03/08/15 13:41
- ttp://www.dai-x.co.jp/succeed/06ans/mem/dawn.htm
7月20日の試験の解答が出てますね。
学科は何問まで間違えていいんでしたっけ?これも微妙だな。
実技もおそらくボーダー。
早く9月19日を迎えたい・・
- 422 :404:03/08/15 17:18
- 無事、本日解答来ました!
お騒がせしますた!
>>421
学科は7割5分出来れば大丈夫ですよ。
試験自体は、全体の3割を合格にするみたいです。レセ1 入院1とも7割
ただ合格者が多い場合は、足切りも考えられます。
なのでボーダーラインギリギリ(70%〜74%)だと厳しいかも
俺も、診療所レセなら自信有りなのですが、入院レセが心配です。
- 423 :名無し検定1級さん:03/08/17 00:48
- ワッショイ!
- 424 :名無し検定1級さん:03/08/18 09:06
- 足切りですか?それだとダメかも・・まあ待つしかないですね。
- 425 :名無し検定1級さん:03/08/20 09:24
- あげ!
- 426 :名無し検定1級さん:03/08/20 11:58
- 合格通知来ました!
- 427 :名無し検定1級さん:03/08/20 18:10
- 不合格通知来ました(*´Д`)
- 428 :名無し検定1級さん:03/08/21 00:04
- 合格発表まだ来てない
合格だと書類が少ないですか?
- 429 :合格者:03/08/21 01:22
- 私も合格しました〜!
合格通知の紙と認定書が透明のクリアファイルに入れられていましたよ。
後は来月の結果ですが、そちらはボーダーラインギリギリで諦めています。
- 430 :名無し検定1級さん:03/08/21 01:27
- いいな〜。
- 431 :名無し検定1級さん:03/08/21 04:29
- 不合格でした…
合格した方はどんな勉強してたの??
過去問覚える位したとかですか?
- 432 :名無し検定1級さん:03/08/21 17:32
- 今日、合格通知きました!
9月19日発表のは学科5問も間違えたのでもうダメだから、
12月に頑張ります。
>431
問題集とワークブックを全部やって、点数表(薄いやつ)に
間違えやすいところをチェックしまくれば次回はきっと合格しますよ!
- 433 :名無し検定1級さん:03/08/22 19:33
- 私も合格しました!
勉強は練習問題を何回もこなして、点数表に注意するところをやはり書き込むのが
いいような気がします。
しかし、レセの解答が知りたい・・・
- 434 :名無し検定1級さん:03/08/24 00:23
- 7月末から通学で勉強をしています。
授業はハイペースだし、難しいし 試験に合格出来るのか不安です。
ところで、認定試験って、テキストなどの資料って持ち込み可なんですか?
先生は、持ち込み可のようなこと言ってたんですが・・・
学科だけ? 実技だけ? まさか両方って事は無いですよね・・・。
- 435 :名無し検定1級さん:03/08/24 00:46
- >>434
実技も学科も持ち込みOKだよ♪
頑張ってね!
- 436 :名無し検定1級さん:03/08/24 01:33
- ≫435
ありがとうございます!
そのことが分かって、少しホッとしました〜♪
9月の試験に向けて頑張ります!!
- 437 :名無し検定1級さん:03/08/24 18:21
- 皆さん、今使ってる点数表は何年度版?
私は、14年4月度版ですが、15年版の方がいいのかな?
- 438 :名無し検定1級さん:03/08/25 08:42
- 今回落ちちゃった人は、すぐに買い替えて勉強したほうがいいです。
- 439 :名無し検定1級さん:03/08/25 18:49
- >>439
買い換えるって何を?
点数表とか早見表っていくらで売ってくれるんだろう??
再診料も改正があったらしいしまた学校に通わないとだよ…
- 440 :名無し検定1級さん:03/08/26 10:23
- 早見表と点数表。学校で買うと割引になるんじゃないでしたっけ?
学校の試験は受かったけど、早稲田のはおそらく落ちてるから、
自分も買いかえないとだめだな。
- 441 :名無し検定1級さん:03/08/26 11:20
- http://www.dnb.jp
- 442 :名無し検定1級さん:03/08/26 20:54
- レセ書きのコツを教えて下さい。とにかく遅いので入院の途中で終了してしまいます。
向き不向きとかあると思いますか?
- 443 :名無し検定1級さん:03/08/27 07:36
- 私は、問題を見たらまずマーカーで日付ごとに区切る線を引っ張って、
外来管理加算のとれるとれないを○×書いて、
処置や検査など間違えやすいところを色わけしてかこっちゃいます。
あとは、会計表などは書かずに上から一気書き。
手術や特殊な処置以外ではほとんど、厚い早見表や教科書は見ません。
あらかじめ点数表にあれこれ書いておきます。
よく出るやつ(全身麻酔とか酸素の加算、画像診断の特殊なのなど)も、
どう書くかの見本を小さく点数表にセットで書いてます。
あと、大門で0点だとマズイので、入院の点数や食事のところは、
上書きを書いたらもう先に書いておきます。
手術や検査を書くとへとへとになるので・・
頑張ってくださいね〜〜
- 444 :名無し検定1級さん:03/08/27 22:17
- >>443 ありがとうございます!
- 445 :名無し検定1級さん:03/08/28 02:29
- 群馬県の試験会場ってドコなんですか〜?
- 446 :名無し検定1級さん:03/08/28 14:45
- ん〜。
- 447 :名無し検定1級さん:03/08/28 18:08
- あと1ヶ月か、厳しいなぁ〜!
- 448 :名無し検定1級さん:03/08/29 23:09
- 医療事務技能審査試験・ケアクラーク技能認定試験
診療報酬請求事務能力検定試験・保険請求事務技能検定試験
いろいろあるけど厚生労働省が認可してるの?ただ勝手に作ってるだけ?
- 449 :名無し検定1級さん:03/08/31 00:49
- 医療事務って国家の資格じゃなくて民間認定の資格ですか?
- 450 :名無し検定1級さん:03/08/31 07:38
- 厚生労働省が認可ってことで多少意味があるのは、
診療報酬請求事務能力検定試験だけで、
他のは学校行った記念にでも取るようなものじゃないの?
そもそも資格じゃないから取るという表現は変かもしれないけれど。
- 451 :名無し検定1級さん:03/09/02 00:03
- 散々ガイシュツだろうよ。
講座修了証みたいなもんだ。
- 452 :名無し検定1級さん:03/09/02 14:35
- 介護保険事務の講座ってどうなんでしょうか?
教えてください。
- 453 :名無し検定1級さん:03/09/02 20:56
- >>452
授業の進むスピードが速いから
分けの解からないまま、終了になっちゃうよ。
- 454 :名無し検定1級さん:03/09/04 09:49
- 3週間前ワッショイ!
- 455 :名無し検定1級さん:03/09/04 15:34
- 教えてください。
時間外往診の後、同日に家族が薬をもらいに病院に行ったら
再診になるのでしょうか??
最近勉強し始めて全然わかってません・・・。
- 456 :名無し検定1級さん:03/09/04 16:42
- 時間外だろうと、往診だろうと、取りに来たのが本人だろう家族だろうと、
再診料は算定できませんですよ。
1 検査や、画像診断の結果のみ聞きに来た時
2 薬だけもらいに来た時
この2つは再診料無理です。
要するに、診察したかどうかが極め手です。
薬の点数(処方や調基なども)は算定できまつ。
- 457 :455:03/09/04 16:44
- 456さん
ありがとうございます。
- 458 :名無し検定1級さん:03/09/06 13:40
- >>453
介護保険事務の資格を取ったらすぐに就職できるんでしょうか?
ヘルパー2級の資格は持っているんですが・・・
- 459 :名無し検定1級さん:03/09/07 10:44
- >>458
講座終了時に求職登録するから、資格が取れれば
介護事務で話があるかもしれないですよ。
- 460 :名無し検定1級さん:03/09/07 22:38
- 現在学習中なのですが実際に現場で働いてる方お仕事どうでしょう
ぶっちゃけで教えて下さい
- 461 :名無し検定1級さん:03/09/07 22:43
- 医療事務って資格あるんですか?
- 462 :名無し検定1級さん:03/09/08 07:55
- 資格ないです。
ただ、主婦がパートに出るとしたら10円や20円時給が違うカモ?
面接に受かりやすいカモ?
と思う主婦などが気休めに受けるような試験がある。
独身で普通に就職したい人はとりあえず就職して働きながら受けるのはいいかも。
あと学生で暇な人が受けるとか。
現場では、でかい病院だと仕事が細分化されてて、
せっかく学んだレセプトあれこれが全くの無意味という場合多し。
- 463 :名無し検定1級さん:03/09/09 10:37
- もうすぐ講座が終了します。
この前、『就業希望調査表』をもらったんですが、
NICで常勤で働く場合、実際にはいくらくらいお給料もらえるんですか?
それと、派遣とはどう違うんですか?
医療事務って、お給料少ないとはよく聞きますが・・・(−−;
いまいち情報が少なくてわかりません。
- 464 :名無し検定1級さん:03/09/09 10:54
- >456
1 検査や、画像診断の結果のみ聞きに来た時
2 薬だけもらいに来た時
病院は両方とも再診料を算定すること可。
点数本にはダメと書かれているがそんなの無視!
1の言い訳・・・結果のほかに今後の生活指導をちょっろとしますた
「夜更かし、暴飲暴食はためあるよ?」などなど
2の言い訳・・・「当院では投薬のみはダメです。診察をされないと投薬はできません。
しかし、患者様の事情を考慮して再診をしたようにして投薬も可能です」などなど
- 465 :名無し検定1級さん:03/09/09 13:15
- 今月の試験は誰の名前のパクリかな?
- 466 :名無し検定1級さん:03/09/09 17:48
- >>465
星野仙一
北野武
長谷川京子
- 467 :名無し検定1級さん:03/09/09 21:43
- 463>ハッキリ覚えていないけど就業相談で、給料のことの話があった時
一瞬シーンとした覚えがある。それくらい安かったような気が。
- 468 :名無し検定1級さん:03/09/09 22:50
- >>467
やっぱり・・・。紙もらった時に
「賃金はあくまでも希望ですから」って念を押されました。
とりあえず、無茶かもしれないけど、希望金額を書いてみます。
- 469 :名無し検定1級さん:03/09/10 08:53
- 学校で紹介してくれる就職先の人より、自力で探した人のが給料断然いいよ。
(友人達の例をとると)
- 470 :名無し検定1級さん:03/09/10 17:35
- 合格しないと、登録しても求人来ないよ!
- 471 :名無し検定1級さん:03/09/10 22:19
- 説明会行って来たけどこのスレ見て受講するかどうか迷ってしまった
病院に勤めてる人の話じゃこんな資格取っても意味が無って事みたいだし
病院って女が多いし陰湿そうだから私にはとても勤まりそうに無いし
でも就職難だし はぁーどうしよー
- 472 :名無し検定1級さん:03/09/10 23:08
- 気が強くて負けず嫌いならばやっていけるかも。
- 473 :名無し検定1級さん:03/09/11 16:12
- 私にとっては8万5千円の出費はかなり痛いんだけど
この資格って取ってそれに見合った待遇があるの?
- 474 :名無し検定1級さん:03/09/13 11:52
- 試験2週間前です。
うち3回目の挑戦です。
- 475 :名無し検定1級さん:03/09/14 09:29
- >>474
頑張ってね♪合格しますように〜
- 476 :名無し検定1級さん:03/09/14 13:37
- >>475
うん、頑張るわ〜!
今回はバッチリv^_^v
12月東京の請求事務検定も受けま〜す。
- 477 :名無し検定1級さん:03/09/16 00:10
- わっしょい!
- 478 :名無し検定1級さん:03/09/17 21:42
- 実際の求人は
実務経験者求ム!ばっかりだ・・・・
- 479 :名無し検定1級さん:03/09/17 22:59
- 医局秘書になりたいんだけどこの資格とっても無理ですかねぇ〜?
どなたか医療秘書検定受験した方、医局秘書の方いませんか?
- 480 :名無し検定1級さん :03/09/18 00:17
- 私は、日本医療事務センターさんで受講してないんですけど、今度の11月に
医療秘書検定2・3級を受験しますよ。私も今、医療事務講座を受講中の身な
んですけど、どちらかと言えば、医局秘書や病棟クラーク、受付などの仕事に
就きたいと思ってます。また、医療秘書検定は、医療事務の知識+医学知識を
問われるので、取って損は無いと思いますよ。あと、12月にある「診療報酬
請求事務能力認定」も受けますが、これは実務経験者をターゲットにした試験
らしいので、実務未経験者はかなり真剣に勉強しないと合格は難しいそうです。
もちろん、私も実務未経験です。でも、職安などの求人を見ると、実務経験者
の募集が多くて、実務経験を積みたいと思っても積めないのが現状ですね。
- 481 :名無し検定1級さん:03/09/19 09:03
- 今日は早稲田の発表?ダメだろうな〜〜
- 482 :名無し検定1級さん:03/09/19 09:54
- 医療事務、介護保険事務、医療秘書の資格まったく無駄&無価値。
実務経験のない人がその資格を持ってても実際に就職できるかと言えば
「就職は出来ないと言わざるを得ない」
例えばペーパードライバーに都内の某所に乗っけていってと頼む命知らずは
あまりいないだろ?
経験なしの者が就職するために必要なスキルはずばりコネ!
それしかないよ。いやマジで。
運良く就職できたとしても給料激安だよ。ナスはないかもよ?
- 483 :名無し検定1級さん:03/09/19 15:23
- あ〜財団ダメだった。12月がんばる!
- 484 :名無し検定1級さん:03/09/19 21:52
- 財団、HP確認したら、名前があった!びっくり!
だって、私、入院レセ、実日数抜けやら点滴も読み間違いしてたり、ぼかすか
やらかしていたはずなのに・・・。
7割で合格っていうのも、まんざら嘘ではなさそうですね〜。
今回、医科の合格率、過去一番のようですし。
まあ、合格で一安心です。これで、勉強しなくて済むし・・・。
- 485 :名無し検定1級さん:03/09/19 21:56
- あああ・・・。
- 486 :名無し検定1級さん:03/09/20 09:35
- >484
どうやったら合格がわかるんですか?
面倒な質問ですみません。
- 487 :名無し検定1級さん:03/09/20 15:14
- 請求事務検定の不合格ハガキが
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
早稲田で受けた試験です。 (*´Д`)残念
今回は合格率36%を越えたらしく足切りは無かったようです。
- 488 :名無し検定1級さん:03/09/20 17:36
- 私もきました。 FU合格通知が!!
また受験料がかかるぅ〜。
- 489 :484:03/09/20 23:14
- >486さん
http://www.shaho.co.jp/iryojimu/の所の第18回診療報酬請求事務能力
認定試験をクリックすると、各県別の合格者の名前が載ってありますよ。
・・・合格通知はまだなんですが。
- 490 :名無し検定1級さん:03/09/22 22:41
- 皆さんどの位の期間で試験受かりましたか?
- 491 :名無し検定1級さん:03/09/23 12:37
- 講座終わってから1ヶ月くらいで受けて報酬事務受かったよ。
- 492 :名無し検定1級さん:03/09/24 12:40
- 土曜日受ける人〜?
(≧▽≦)/
- 493 :名無し検定1級さん:03/09/24 14:01
- >>492
受けます。お互い頑張りましょう〜。
- 494 :名無し検定1級さん:03/09/25 10:14
- >484さん
遅くなってすみません。
ご丁寧にありがとうございました。
- 495 :名無し検定1級さん:03/09/26 00:56
- 2度目の挑戦!頑張るぞ!
- 496 :名無し検定1級さん:03/09/26 20:30
- 明日受けます。
ドキドキでつ。
- 497 :名無し検定1級さん:03/09/27 14:38
- ダメだ。入院レセ全滅(*´Д`)
- 498 :名無し検定1級さん:03/09/27 16:38
- 今日受けてきました。
実技がヤバイ…。
また11月に受けることになりそうな予感(´д`)
- 499 :名無し検定1級さん:03/09/27 16:38
- 受験されたみなさんお疲れ様でした!
今回難しかったんですか?
- 500 :名無し検定1級さん:03/09/27 16:52
- 難しかったでつ 呼吸心拍監視って・・・・
- 501 :名無し検定1級さん:03/09/27 20:47
- 北川康子が全滅
難しかった。
不合格通知が届きそうな予感。
北川康子、竹内結、堤真二
名前のパクりがこうくるとは・・・
ちなみに調剤事務管理士の試験のほうは
星野千一、石原祐太朗ときたもんだ。
- 502 :名無し検定1級さん:03/09/27 20:53
- 問題がだんだん意地悪になってくるのは気のせい?
- 503 :名無し検定1級さん:03/09/28 19:10
- >>502
本当ですか?次回受けようと思ってるのに…
- 504 :名無し検定1級さん:03/09/28 23:21
- はっきり言って医療事務センターの実技は財団の実技より意地悪なような気がする。
財団の実技はある程度パターン化してるからコツさえつかめば何とかなるかも。
そのかわり学科が難しいけどね。
医療事務センターの実技は出題の予想が出来やしない。
- 505 :名無し検定1級さん:03/09/29 13:38
- NICの過去問集で勉強しても意味ナシ!
あんなに簡単なカルテは出ませんよ〜
- 506 :名無し検定1級さん:03/09/29 14:09
- >>505それは言えてる。
過去問題を充分勉強して試験に挑んだけど、まったく的外れな問題が出てきた。
あんまり落とすとNICの受講生いなくなっちゃうんじゃない?
- 507 :名無し検定1級さん:03/09/29 17:19
- 受講生が少なくなって試験が簡単になった頃に試験うけようかな〜藁
- 508 :名無し検定1級さん:03/09/29 23:48
- 前回もそうだけど、今回のはより意地悪な問題になってた。
あぁ、いつ受かるのやら。
マジで過去問が役に立たない。
- 509 :名無し検定1級さん:03/09/30 01:23
- 次回で学科試験が消滅してしまいます。(*´Д`)
なんとしても合格しなくては・・・
- 510 :名無し検定1級さん:03/09/30 09:53
- >>509
私もあと2回で受からないといけないから気持ち分かります!!
頑張って合格しましょうね☆☆
- 511 :名無し検定1級さん:03/09/30 23:44
- 11月合格祈願!
- 512 :名無し検定1級さん:03/10/01 20:37
- みなさんどんな勉強してるの?
次回初めて試験受けますが、最近買った問題集も役に立たないと聞くと…
レベルアップとかそれとも市販されてる問題集でしょうか?
自信ありましぇ〜ん!
- 513 :名無し検定1級さん:03/10/01 21:42
- >>512
私はレベルアップと、問題集で勉強しました。
そのせいか、あまり試験で動揺せずにすみました・・・。
今回初めて受けたんですが、かなり難しかったので、自信は全くありません。。。
結果がこわいよぉ(>_<)
- 514 :名無し検定1級さん:03/10/02 10:14
- >>513 ありがとうございます!
繰り返しレベルアップ頑張る事にします♪
合格しててもココに遊びに来て色々教えて下さい…ペコリ
- 515 :名無し検定1級さん:03/10/02 11:02
- 試験の結果が出てないのに、NICから仕事の紹介のTELがありました。
でも、その病院は唯一行きたくない所だったから断っちゃった。
(友人も働いているので、馴れ合ってしまうとかいう理由をつけて)
一度断ってしまうと、もう紹介してもらえなくなるんでしょうか・・・?
自力で探すにも、どこも「経験者のみ」だからムリそうで・・・。
- 516 :名無し検定1級さん:03/10/04 22:24
- 皆さんは、日本医療事務講座に通いながら、12月にある診療報酬請求事務能力認
定」をめざしているのでしょうか?
それとも独学で?
独学で診療報酬請求事務能力認定試験は合格するのでしょうか?
- 517 :名無し検定1級さん:03/10/04 23:31
- レセ書きとかが、まったく始めてだとキツイかも。
基礎的な事を習うには講座は役に立つと思う。診療報酬はそこからもっと
深く勉強しないとだめでつ。授業で習ってない事もでてくるし(青本には載ってる事だけど)
- 518 :名無し検定1級さん:03/10/05 13:36
- >>516
独学は無理だね。
でも、
医療事務センターの講座受けてれば
できると思うよ。
ただ入院レセが結構複雑なので
細かいところまでしっかり復讐すれば大丈夫。
学科は難しいので覚悟しておいてください。
- 519 :名無し検定1級さん :03/10/05 19:52
- 県立医科大学なんかで、事務してる人はどっかからの派遣なんでしょうか
- 520 :名無し検定1級さん:03/10/05 23:36
- >>519
お偉い様の娘、息子。
- 521 :名無し検定1級さん:03/10/08 00:22
- スレ違いですが・・・
医療秘書受けようと思ってます。
本屋で見たら過去問しか売ってなくレセプトはできそうだけど
学科の勉強の仕方が分かりません!
過去問やっても無駄な気がするし・・・。受験する方、どのように勉強してますか?
- 522 :名無し検定1級さん:03/10/08 21:39
- 519<<公務員と派遣かな。
- 523 :名無し検定1級さん:03/10/10 01:50
- これからセンターに通うかと思い
パンフを貰いにいったり、
噂を聞きにここへ来たりして思ったんですが
試験てせんたーによって違うんですか?
財団とセンターの試験が違うってあったんで
気になったもので。すいません。
- 524 :名無し検定1級さん:03/10/10 18:31
- >>523
医療事務センターの試験は、実技3枚、学科1枚です。
4枚とも7割以上できれば合格です。実技は大門で0点があると
不合格になるので注意してください。
実技と学科、どちらか一方だけでも合格になった場合、半年間
その試験が免除になります。
財団試験は、実技2枚、学科1枚です。
学科が非常に難しいです。免除制度はありません。
合格率は24%〜34%です。足切りがあるので注意が必要。
とにかくスピーディに記入することがポイントです。
- 525 :名無し検定1級さん:03/10/11 00:37
- 医療事務センターの試験に合格したら履歴書に書けるんですか?
- 526 :名無し検定1級さん:03/10/11 00:38
- 524さん、ありがとう。
- 527 :名無し検定1級さん:03/10/11 01:27
- 介護事務に、行ってる人いないのかな?
- 528 :名無し検定1級さん:03/10/11 15:00
- 財団の試験の、直前講習と模試受ける人いますか?
過去に受けた方、試験に役立ちましたか?
25000円は痛い・・・・・・。
- 529 :名無し検定1級さん:03/10/11 19:31
- >>528
受けても、分けの解からないまま終了してしまうから
受けない方が良いと思う。うちらの講師の話ですが・・・
- 530 :名無し検定1級さん:03/10/11 22:27
- >>529
ありがとうございます!そうなんですか。
模試は受ける気はなかったんだけど、
講習はどうしようかな。
- 531 :名無し検定1級さん:03/10/11 23:05
- 医療事務協会と医療事務センターどっちがいいんでしょう?
- 532 :名無し検定1級さん:03/10/12 00:39
- >>529
講習で使う(申し込んだら付いてくる)テキストは良く大変
役にたったが講師は最悪だった。
- 533 :名無し検定1級さん:03/10/13 22:48
- age
- 534 :名無し検定1級さん:03/10/16 03:26
- >>525
亀レスだけど、医療事務の面接を受ける時は書いた方がいいよ。
でもそれ以外だったら書いても(゚д゚)ハァ? という感じだろうね。
当たり前の話でごめんw
どちらにしろ、就職にはコネが必要です。
医療事務は学校にいっていなくても現場で覚えて行くという人も多いです。
とりあえず、私はコネで就職したんですが、
ニ○イの人はとても苦情が多いみたい。
計算間違いや根本を理解していない、という事よりも
とにかく対応が悪いという感じで。
履歴書にニ○イの試験合格と書いてあったら落とすかもーと言っている人がいました。
人が悪かっただけでニ○イが悪いわけじゃないんだろうけど…。
- 535 :名無し検定1級さん:03/10/18 18:30
- 11月の認定試験って22日ですか?29日ですか?
- 536 :名無し検定1級さん:03/10/19 19:34
- 第四土曜日だと思われます。
- 537 :名無し検定1級さん:03/10/20 09:21
- 試験結果も解答も、マダ来ないよ〜!
解答貰うのに1000円も払ったのに・・・・
今日、来なければ講義の電話を掛けます。
- 538 :名無し検定1級さん:03/10/20 11:42
- さっき試験結果が来た〜。
合格してました〜(T_T) 奇跡!!!
調子に乗っちゃって、財団の試験の申し込みして来た!
その前に、仕事を探さんといかんのだが・・・・(−−;
- 539 :名無し検定1級さん:03/10/20 14:32
- 不合格通知が
キタ━━━━━━(*´Д`)━━━━━━!!
残念、11月にまた受けまつ。
俺も財団の試験受けるっす!
- 540 :名無し検定1級さん:03/10/20 14:39
- 管理士、三度目でやっと受かりました。
問題の中の眼底カメラと入院の投薬の算定を忘れてたので自信がなかったのですが・・・
採点基準って何だったんだろう?
- 541 :名無し検定1級さん:03/10/20 16:23
- 一発合格キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!
正直、もうだめぽと思っていたのですっごい嬉しい。
- 542 :名無し検定1級さん:03/10/21 00:37
- 11月に管理士のテスト受けます。
今は修了生という立場で一日でも早く就職したいのですが、
就職相談に行かないと紹介ってしてもらえないんでしょうか??
家で電話まってても一生かかってこなさそう・・・。
- 543 :名無し検定1級さん:03/10/21 08:37
- >>542
受かれば紹介の電話が来るよ。
- 544 :名無し検定1級さん:03/10/21 10:21
- >>540
とにかく3枚ともに、全得点の7割を越えていれば
OKらしいです。たぶん貴方はギリギリでOKv(゚∀゚)v
- 545 :名無し検定1級さん:03/10/21 18:37
- 一度断っても、紹介の電話は来るんでしょうか?
結果が来る前に、紹介の電話が来たんだけど、
寝起きで、頭がぼ〜っとしてて・・・
気づいたら断ってた。
印象悪くしちゃったかな?
- 546 :名無し検定1級さん:03/10/21 19:56
- >>545
残念でした・・・
- 547 :名無し検定1級さん:03/10/21 22:46
- >>546
俺、545じゃないんだけど
ホントに来ないの?
行きたくない病院でも、
紹介されたら行かなあかんの?
- 548 :名無し検定1級さん:03/10/22 08:47
- >>547
紹介だから、嫌なら断る。
恋人の紹介と一緒!
あとは職安行って、各自転職活動をする。
- 549 :537:03/10/22 16:55
- 無事に解答来ました。
- 550 :名無し検定1級さん:03/10/23 09:09
- 金野弓子さん、ホームヘルパー取得おめでとう。
- 551 :名無し検定1級さん:03/10/23 11:06
- 同時に受験した調剤事務管理士も受かった!!
やったー!
- 552 :名無し検定1級さん:03/10/23 12:36
- 医療事務って計算できないとだめ?
ワタシ大田光なみに計算能力ゼロなんだけど
それでも、医療事務の仕事できますか?
- 553 :名無し検定1級さん:03/10/23 12:59
- >>552
計算って言っても計算機使うから全然大丈夫だと思うよ!
四捨五入とか五捨五超入とかイライラするけど…
頑張ろう〜♪
- 554 :552:03/10/23 16:12
- >>553さん
ありがとぉ!まだ、申し込みしてないんですけど
なんとか、資格取れるようにって思ってます。
- 555 :名無し検定1級さん:03/10/24 21:27
- 各管理士試験の合格率です。
目安にどうぞ。
医科
実施年月 受験者数 合格率
2003/07 5,574名 44.2%
2003/05 4,380名 42.3%
歯科
実施年月 受験者数 合格率
2003/07 604名 88.9%
2003/05 134名 55.2%
介護
実施年月 受験者数 合格率
2003/07 673名 84.4%
2003/05 499名 82.8%
調剤薬局
実施年月 受験者数 合格率
2003/07 326名 55.5%
2003/05 323名 60.4%
- 556 :名無し検定1級さん:03/10/24 22:19
- 技能認定振興協会HP
http://www.ginou.co.jp/index.htm
- 557 :名無し検定1級さん:03/10/26 15:22
- ただいま来月の試験に向けて勉強中。
レベルアップ51号の鎖骨々折固定術は点数表のどれにあたるか
どなたか教えてください。
探しまくっても分からない・・・。
- 558 :名無し検定1級さん:03/10/26 15:37
- >>557
鎖骨骨折固定術は絆創膏固定術に準じて算定する。って点数表のP.250の
右半分に書いてるよ〜
私も来月受けるから頑張らないとだよっ!
- 559 :557:03/10/26 15:53
- >>558さん
ほんとだ・・・ありがとうございます!!
やっとレベルアップ一冊終わりそうだけどまだまだ頭に入ってなくて
あやふやなところが多くてまずいです・・・。
お互い頑張りましょうねー
- 560 :名無し検定1級さん:03/10/27 00:04
- 最近の過去問題に輸血が無いよね。
そろそろ出てくるんじゃない?
- 561 :名無し検定1級さん:03/10/27 18:51
- レベルアップ全然してないけど受かりませんかね?
過去問ばっかりしててもダメなんかなぁ〜??
- 562 :名無し検定1級さん:03/10/27 18:56
- >>561
うーん。過去問は、絶対出ない範囲だからね…。
できればレベルアップをやっておいた方がいいと思うよ。
余裕が有れば。
2,3コやっただけでも随分違うから(精神的にも)
- 563 :名無し検定1級さん:03/10/27 20:04
- >>562
>過去問は、絶対出ない範囲だからね…。
どういう意味ですか??
試験で老人はでないんでしたっけ?
授業中でないって言ってた気がしたんですが・・・
診療所がでないんだっけ?思い出せない・・・
- 564 :名無し検定1級さん:03/10/27 20:14
- >>562 ありがとうございます!!
総合問題だけでも完璧に出来るように頑張ってみます♪
- 565 :名無し検定1級さん:03/10/27 21:33
- 過去問にないようなのがメインで必ず一つ出題されてる傾向にあるので、レベルアップ中心にお勉強したほうがいいと思う。
余裕があれば過去問をやる。
皮内反応、リハビリとかが最近出てないからアヤシイかな。
- 566 :名無し検定1級さん:03/10/28 20:56
- >>563私の講師は「ゲリラ的に老人を出すかも」と言ってました。
- 567 :名無し検定1級さん:03/10/28 22:34
- >>566
困りますよ〜(汗
レベルアップでも老人は飛ばしてんのに…
- 568 :名無し検定1級さん:03/10/29 23:03
- 今回は老人レセが出る可能性大です。
老人レセもやっておいた方がいいですか?って
講師に聞いたら、「いい質問ね!」って行ってますた。
- 569 :名無し検定1級さん:03/10/30 07:40
- 多分老人カルテが出題された場合、上書き部分を採点の重要部分とすると思う。
内容は軽いんでは?指導料「慢疾」とか老人の初・再診さえ間違えなければ大丈夫なんじゃない?
- 570 :名無し検定1級さん:03/10/31 11:45
- なにか市販されてる参考書でお勧めの物ってありますか?。教えてチャンでスミマセンガお願い致します。
- 571 :名無し検定1級さん:03/10/31 14:05
- >>570
医学通信社って会社で出版している
問題集が良いと思います。
財団の試験用ですが、やりがいが有ると思います。
- 572 :名無し検定1級さん:03/10/31 14:11
- >>571ありがとうございます。早速本屋さんに行ってきます
- 573 :名無し検定1級さん:03/11/01 03:22
- 横田恵子さんかわいい。
- 574 :名無し検定1級さん:03/11/03 14:02
- 医療事務の資格に合格して病院での勤務を目指しています。
まだ勉強を始めようと思ってる段階です。
資格取得したら仕事先があるのかどうかが不安です。
みなさん自力で仕事先を探しているのでしょうか?
- 575 :名無し検定1級さん:03/11/03 18:07
- >>574
派遣の仕事紹介などはありますよ。
時給800〜高くて850がほとんどです。
自分で見つける人も多いですが、たいてい経験が無いと雇ってもらえません。
コネがとても大事かと思います。
月末月初だけレセプト計算のみを行っている会社がありますが、
そこは比較的すんなり入れるみたいです。
月10日間ほどですが、かなりの重労働でいつも人手不足らしい。
主婦向けかな。
コネなしで時給が高いのは都内の心療内科など。
カウンセリングを主に行っている所では、
土日や夜間(といっても10時くらいまで)に働ける人を募集するので
900〜950円くらいでしょうか。
こういう所は、資格を持っていなくても若くて美人で愛想が良ければ経験なくても雇うそうです。
- 576 :名無し検定1級さん:03/11/05 00:39
- 当方26歳の男なんですが、病院事務への転職を考え医療事務の試験を受けようと思ってるんですが、やるだけ無駄ですかね…
- 577 :名無し検定1級さん:03/11/05 13:21
- >>576
やらなきゃ余計無理だな。
受けておいた方が良い。
- 578 :名無し検定1級さん:03/11/05 22:15
- >>576
正直に言って、男性は厳しいと思うですよ。
今は派遣がほとんどで、>>575さんの言う通り時給800円くらいです。
上下間系や人間関係で神経をすり減らし、
1点でも違えば張り倒されんばかりに怒鳴られ、
男性は力があるからと言って重たいカルテ運びばかりやらされたり。
病院に就職して偉い人になれたとしても、給料は高くて20万くらい。
主婦や独身女性がやるにはいいかもしれませんが、
金銭面では全く未来のない職種です。
それでも医療事務をやりたいという強い希望があれば、講座を受けてみてもいいかもしれません。
ただ、全くつぶしの効かない資格ですので、もしちょっとでも嫌だと思ったら
別の勉強をはじめた方が、お金も時間も無駄にならないと思います。
- 579 :名無し検定1級さん:03/11/09 03:51
- もう受験票届きました?
- 580 :名無し検定1級さん:03/11/09 20:09
- >>579
1週間前に届くよ!
- 581 :名無し検定1級さん:03/11/09 23:48
- >>580
じゃ今週届くんですね!
ありがとうございました☆
- 582 :名無し検定1級さん:03/11/10 09:52
- 全然勉強してないよう〜
もう時間無いのにぃ‥どうしよう!
- 583 :名無し検定1級さん:03/11/10 21:12
- >>582
一日10時間勉強しなさい。
- 584 :名無し検定1級さん:03/11/13 13:21
- もう勉強間に合わない(*´Д`)
- 585 :名無し検定1級さん:03/11/16 16:43
- いよいよ土曜日!準備はOKでつか?
- 586 :名無し検定1級さん:03/11/16 23:11
- もう受験票来ました??私まだ来ません…
- 587 :名無し検定1級さん:03/11/16 23:32
- >>586
金曜日に着たよ!私は関東人だけど
受験票は東京から発送だからね、明日届くんじゃない?
- 588 :名無し検定1級さん:03/11/19 20:33
- 土曜日行くぞー!
- 589 :名無し検定1級さん:03/11/21 17:45
- 試験前日ワッショイ!
- 590 :名無し検定1級さん:03/11/21 20:34
- 明日初めて試験受けるんで緊張してきた・・・。
あ〜時間内に終わるかな。
- 591 :名無し検定1級さん:03/11/22 17:02
- 皆、表紙の蘭の「医科」に○付けたか?
付けないと採点して貰えないぞ!
試験は無事終わりますた。
入院レセが心配でつ。
- 592 :名無し検定1級さん:03/11/22 17:43
- みなさん点数どうなりましたか。
- 593 :名無し検定1級さん:03/11/22 21:01
- 受けたよ〜
多分大丈夫
外来管理は2回だよね
- 594 :名無し検定1級さん:03/11/22 23:15
- 外来管理はやっぱり2回でいいんだよね!
ちょっと安心…。
これでだめなら1月にかけます(´・ω・`)
9月に1回実技落ちてるから3月までに受かりたいなぁ。
- 595 :名無し検定1級さん:03/11/22 23:58
- 高位官庁を算定してしまう罠・・・
- 596 :名無し検定1級さん:03/11/23 00:09
- 3枚目まで終わらなかった(*´Д`) あと20分足らん・・
点数と食事代までは書いておいたんだけど、
各設問で0点が出ると算定中止だから俺は落ちでつ。
1月にまた頑張ります。
- 597 :名無し検定1級さん:03/11/23 00:28
- 初試験緊張しました・・・。
点数はNo1 6411点 No2 2888点 No3 15003点になりました。
2時間で終えて見直したら初歩的なミスばかりしててかなり不安。
みなさんは何点になりました????
- 598 :名無し検定1級さん:03/11/23 18:16
- 私2枚目のは4000点はいったよー?しかもそれでもIPPBの
休日加算忘れてるし。
うーん、なんか勘違いして多くとっちゃったかな。
- 599 :名無し検定1級さん:03/11/23 19:37
- 1枚目は7862点になりますた。
2枚目は2800点台だったな〜。
3枚目は15333点←←かなり適当・・・・
- 600 :暇人 ◆tbxcZ4oBJw :03/11/23 21:00
- ;y=ー( ゚∀゚)・∵.600
\/| y |)
- 601 :名無し検定1級さん:03/11/25 09:01
- 今回絶対落ちたから次回に向けて勉強再開しようっと…
- 602 :名無し検定1級さん:03/11/27 23:18
- 合格祈願あげ!
- 603 :名無し検定1級さん:03/11/29 16:23
- 財団の受験票が着ました。
会場は渋谷の青学です。
- 604 :名無し検定1級さん:03/11/29 21:00
- 私も青学きました。
早稲田じゃないんですね。
- 605 :名無し検定1級さん:03/12/01 16:58
- 財団の試験対策って、何から始めたらいいんですか?
バイトが忙しくてセミナー行けなかった・・
- 606 :名無し検定1級さん:03/12/01 21:13
- >>605
診療所レセプトをしっかり練習する。
入院の手術や検査をしっかりやる。
学科問題を1問40秒で出来るようになればOK!
- 607 :名無し検定1級さん:03/12/02 12:11
- 医療事務の仕事は労働条件がかなり劣悪に高い仕事の部類のうち
に入る。新聞とか雑誌とかの宣伝広告みて、みんないいイメージ抱いて入る
んだよね。それで実態に幻滅して次々と辞めていく。
1年でもおれば長いほうだよ。うちんとこの病院も人の入れ替わりめちゃ
はげしい。特に派遣なんてもう使い捨てだよ。ハロワークの職種別需給
調査で医療事務の職種は供給過多の職種ナンバー3位以内に入ってる。
求人1人に対して希望者10人くらい。国家資格も経験も学歴も必要ないし
基本的に誰でもできる仕事だからね。いつでも替えはきく。だから
雇う側も強気で、安月給で無茶で負担大きい仕事させまくり。いやならやめても
けっこうです、かわりはいくらでもいるって感じで。月初め10日間のレセのときなんて晩10時までずっと残業で
休日も返上。正月もゴールデンウィークもない。予約分カルテが見つからなかったら
見つかるまで帰れない、もちろんサービス残業。むちゃ言う患者が多数押し寄せてきて苦情対応に追われ、処理しない
といけないカルテや伝票が洪水のように押し寄せめちゃくちゃいそがしいし。
いそがしいと人間っていうのは性格もすさんで殺伐としてくるみたいね。怒鳴り声や責任のなすり
つけあい、人のミスのあら探しなど、ほんと働き心地が悪いストレスの多い職場だったよ。
今は別のとこに転職したけど(国家資格が必要な設備管理系。ただでさえ設備管理ということで3K労働の
イメージ悪い上に難しい国家資格が必要なんで応募者は全然いなかったみたい、1日で即決)、めちゃくちゃヒマな
職場で(機械の監視だけ)仕事中はほとんどテレビ見たり、雑誌読んだりお菓子食べたり、マッタリ系。そういう
職場だとみんなおだやかな人ばかりです。この不況下でこんな仕事があったのかと驚くばかり。
全然世間一般でいう3K労働とはえらいちがいだった。医療事務のほうがよっぽど3K。
- 608 :名無し検定1級さん:03/12/02 14:32
- >>606さん
ありがとうございます!
- 609 :名無し検定1級さん:03/12/03 00:58
- >>607
これから医療事務で頑張ろうと思う人が多いから、ここで言っても無駄かもw
私もここの試験受けて、今病院で働いているけど、
どんなにつらいかはやってみないとわからないよね。
これから働こうと思う人は、ドクターとの関係で悩む事が多いだろうから
良い職場を見つけられるといいね。
ドクターは事務員を人間と見なさない人が多いから…。
何を言われても気にしない、のらりくらりの人が向いているよ。
でも、仕事ってどんなものでも大変だからね。
この仕事は大変なわりに全く評価されず、使い捨ての状況で、給料も割に合わないというだけだw
- 610 :名無し検定1級さん:03/12/04 18:43
- 私は入院中先生が親身になってお世話していただいたことに感動して
医療事務目指してるのですがここ読んでると
辞めた方が良さそうですね・・・。
- 611 :名無し検定1級さん:03/12/05 01:33
- 医者に親切にしてもらったから医療事務かぁ。
医者はもちろん、患者さんにはやさしいよ。
ちょっとでもクレームが付くと大変だからね。
その分のストレスを看護師や事務員にぶつけるという感じかな。
医者に優しくしてもらいたかったら、患者さんとして病院に行く方がいいと思うなあ。
やりがいがある仕事ではあるけど
医者や患者に感謝されたい等と思ってやるのはやめた方が。
壮絶なクレーム処理がメインで、ハードな事務作業もやる、と考えておいた方がいいかも。
職場によって違うだろうけどね。
でも、だいたいこんな感じ。
- 612 :名無し検定1級さん:03/12/07 23:09
- 細かいことなんですが、
日本医療事務センターでは、制服ですよね?
ニ○イの板では、中に着るブラウスやシャツなんかは
自前で用意させられるということですが、こちらはどうなんでしょ?
- 613 :名無し検定1級さん:03/12/08 13:59
- 細かいことなんですが、
日本医療事務センターに資料請求すると、勧誘の電話がじゃんじゃんかかってきますか?
某同業社(有名どころ)に資料請求したところ、電話番号かいてないのに毎晩電話きて、超迷惑だった。
- 614 :名無し検定1級さん:03/12/08 21:57
- >>612
勤務先によるんじゃないかな?
うちはシャツも支給されたけど、2枚だけだから
似たようなのを買ったよ。
あと、白サンダルも1足目は支給されるけど、
すぐボロボロになるから2足目は自分で購入した。
>>613
説明会に行ったら、新講座案内の資料が送られてくる事はあったけど
電話は一度もかかってきたことないです。
- 615 :名無し検定1級さん:03/12/10 10:16
- 日曜日に青学行く人、
私も行くから宜しく〜。
- 616 :名無し検定1級さん:03/12/10 16:15
- よろしく
- 617 :名無し検定1級さん:03/12/12 23:44
- 11月の試験の解答速報
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 618 :名無し検定1級さん:03/12/12 23:52
- >>617
点数教えてください
- 619 :名無し検定1級さん:03/12/13 00:44
- 117059
- 620 :名無し検定1級さん:03/12/13 09:26
- 今の業務に生かすため、
医療事務系の資格を取ろう(というより知識を付けたい)と思っているんですが、
高い金払って講座に通うのはあほらしいと思っています。
自宅で診療報酬解説本読んで覚えりゃ通ります?
レセプト作ったことないんですけど・・・
資格勉強は得意で難関系もいくつか持ってるんですが
さすがに実技が入る(?)試験は情報なしではきついので。
- 621 :名無し検定1級さん:03/12/13 10:09
- 平気だよw
- 622 :名無し検定1級さん:03/12/13 11:02
- 明日、財団の試験に行って来ます。
渋谷青学の方、宜しくね!
- 623 :名無し検定1級さん:03/12/13 16:13
- 財団の過去問レセ書き上げるのに2時間掛かる。
残り1時間で学科!自信ないなぁ。
私って才能ないのでしょうか?
- 624 :名無し検定1級さん:03/12/13 17:17
- だからよろしく!
- 625 :名無し検定1級さん:03/12/13 17:18
- まわりも皆できないよw
- 626 :名無し検定1級さん:03/12/13 22:10
- 財団、明日行きますが、今回も不合格だ・・・・・・
- 627 :名無し検定1級さん:03/12/13 23:16
- 行くのやめたらお便所こんでるし寒いよ
- 628 :名無し検定1級さん:03/12/13 23:27
- あぁ緊張する、、
もう寝よう。
- 629 :名無し検定1級さん:03/12/14 11:28
- いってきます
- 630 :名無し検定1級さん:03/12/14 12:03
- 試験age
- 631 :名無し検定1級さん:03/12/14 16:54
- ただいま
- 632 :名無し検定1級さん:03/12/14 17:46
- おかえり〜
- 633 :名無し検定1級さん:03/12/14 21:02
- 胃切除術の加算忘れたぁぁぁぁぁぁ
- 634 :名無し検定1級さん:03/12/14 21:20
- 青学行ってきたよ。診療所レセは簡単だが、入院がムズイ
やはり、麻酔と手術は最重要ポイントだね。
- 635 :名無し検定1級さん:03/12/14 22:20
- ご愁傷様
- 636 :名無し検定1級さん:03/12/15 10:32
- 前回に比べて学科が簡単になり
レセが難しかった。
(というよりも書くことが多くて疲れる、時間かかる)
でも今回は大丈夫なような気がする。
- 637 :名無し検定1級さん:03/12/15 23:58
- 外来の検査がよくわからなかった。
迅速ウレアーゼ試験は依頼ってなってるけど算定するの?
これをとるかとらないかで判断料も変わってくるでしょ。
誰か教えてぇ
- 638 :名無し検定1級さん :03/12/16 00:29
- >>637さん
昨日の診療報酬の外来のレセでしょ?私も「迅速ウレアーゼ試験」って初めて
見た上、外に依頼してるから算定出来るのか迷った。でも、点数表を見ても、
検査を外注した場合は算定出来ない云々は一切、書かれて無かったから、私は
すべて算定したんですが・・・。また、外注依頼と言うのも一種の引っ掛けや
と思いますよ。たぶん、算定した人としてない人と分かれてると思うし。でも、
入院のレセは書く量は多かったけど、問題自体は素直やったような気がします。
あと、学科も指導管理や在宅医療に関する問題が多かったね。終わったコトや
から、今さら振り返ってもどうしょうも無いけど、「迅速ウレアーゼ検査」は
気になるトコですね。昨日、一緒に帰った人も算定したと言ってましたけど、
果たして正解は・・・。
- 639 :名無し検定1級さん:03/12/16 13:35
- 医療事務センターの11月の試験結果、
早く来ないと、24日必着までに申込みが出来ない!
多分、不合格だと思うので早く結果が来てほすぃー。
- 640 :名無し検定1級さん:03/12/16 17:51
- 私も迅速ウレアーゼ試験、算定しました。
胃切除、悪性腫瘍だ!と思って、後ろのほうを読まないで、
さっさと高いほうを算定してしまったら、
追記にリンパに云々〜〜安いほうだって書いてあってショック!
あれはやっぱり安いほうが正解?
- 641 :名無し検定1級さん :03/12/16 19:10
- >>640さん
638です。「迅速ウレアーゼ試験」算定されましたか。良かった、同士が
いて。でも、胃切除術はカルテのどこにも悪性云々と書かれて無かったので、
単純切除術(安い方)に自動吻合器・自動縫合器加算をした点数を算定しま
したが・・・。果たして、どちらが正しいんだろう。
- 642 :名無し検定1級さん:03/12/16 19:56
- 私もウレアーゼ算定したよ〜。
高い方にしちゃった。間違っているんだろうな。
あー、もう不安だよ。
- 643 :名無し検定1級さん:03/12/16 20:24
- コ画は何点にしました?
48点にしちゃったけど、72点ですよね。
あぁだめだよねぇ。
手術も高い方とっちゃったし、、、
- 644 :名無し検定1級さん :03/12/16 21:21
- >>643さん
コ画ですが、私もコ画1の48点を算定しました。届出状況を見ると、画像
診断管理加算は1だけですから、コ画1の48点で正しいはずです。もし、
2も届出していれば、コ画2の72点が算定できますが、今回は1だけなの
で、コ画2の72点は算定出来ないはずだけど・・・。そうですよね?
- 645 :名無し検定1級さん:03/12/16 21:35
- やっぱり届出状況のとおりでいいんですね。
安心しました。
なんか過去問にないのが、でると一気に汗がでました。
問1は4千ちょいで、問2が8万9千くらい、
でもどこかのサイトで9万ちょいってあってへこんでます。
多分落ちた、、
- 646 :名無し検定1級さん:03/12/16 22:06
- えっ?問題1の外来レセは、合計4千ちょいになりましたけど、問題2の入院
レセの合計が8万9千位とか9万ちょい?私は、6万8千ちょいなんだけど。
たぶん、手術点数で高い方を取れば、8万や9万とかになるかもしれないけど、
これは困ったコトになった〜!私もヤバイかも・・・。私は今回、初めて受験
したけど、レセに関しては減点方式なんだよね?どこかで学科・実技とも7割
以上取れれば合格と聞いたんだけど。どなたか正しい情報を教えて〜!!
- 647 :名無し検定1級さん:03/12/16 23:33
- 外来は4032点になりましたが、
入院レセは何点ですか?
まるっきり自信無いのですが(*´Д`)
>>646
それは医療事務センターの試験ですね。
学科も、外来レセ2枚も、入院レセ1枚
全部7割以上取れて、なおかつ、
検査や手術の項目が1点以上取れれば無事合格します。
- 648 :名無し検定1級さん:03/12/17 00:57
- このスレッドを読んでも懲りずに明日「日本医療事務センター」の説明会に行ってきます。
説明会だけなら無料だし。ちょっとのぞいてみよう。
- 649 :名無し検定1級さん:03/12/17 01:16
- 学科で14問(13問という説もあり)をとらないとレセは見てもらえない
みたいです。で外来が7割?出来ている人は入院のレセを見てもらえる
らしいです。 学校で解答聞いてきました。手術は単純な方だって・・。
周りの友達も病名が胃癌だったから悪性の方をとっちゃった人、何人か
いたよ。あと迅速ウレアーゼも算定するらしい。これはあくまでも
うちの学校で教えてもらった事だけど・・・ちなみに私は外来レセで
もう駄目です。入院のが出来ているんだもん。いつもは確実に逆だった
のに。やっぱり本番は何が起こるかわからんね。
- 650 :名無し検定1級さん:03/12/17 12:32
- 医療事務の仕事は労働条件がかなり劣悪に高い仕事の部類のうち
に入る。新聞とか雑誌とかの宣伝広告みて、みんないいイメージ抱いて入る
んだよね。それで実態に幻滅して次々と辞めていく。
1年でもおれば長いほうだよ。うちんとこの病院も人の入れ替わりめちゃ
はげしい。特に派遣なんてもう使い捨てだよ。ハロワークの職種別需給
調査で医療事務の職種は供給過多の職種ナンバー3位以内に入ってる。
求人1人に対して希望者10人くらい。国家資格も経験も学歴も必要ないし
基本的に誰でもできる仕事だからね。いつでも替えはきく。だから
雇う側も強気で、安月給で無茶で負担大きい仕事させまくり。いやならやめても
けっこうです、かわりはいくらでもいるって感じで。月初め10日間のレセのときなんて晩10時までずっと残業で
休日も返上。正月もゴールデンウィークもない。予約分カルテが見つからなかったら
見つかるまで帰れない、もちろんサービス残業。むちゃ言う患者が多数押し寄せてきて苦情対応に追われ、処理しない
といけないカルテや伝票が洪水のように押し寄せめちゃくちゃいそがしいし。
いそがしいと人間っていうのは性格もすさんで殺伐としてくるみたいね。怒鳴り声や責任のなすり
つけあい、人のミスのあら探しなど、ほんと働き心地が悪いストレスの多い職場だったよ。
今は別のとこに転職したけど(国家資格が必要な設備管理系。ただでさえ設備管理ということで3K労働の
イメージ悪い上に難しい国家資格が必要なんで応募者は全然いなかったみたい、1日で即決)、めちゃくちゃヒマな
職場で(機械の監視だけ)仕事中はほとんどテレビ見たり、雑誌読んだりお菓子食べたり、マッタリ系。そういう
職場だとみんなおだやかな人ばかりです。この不況下でこんな仕事があったのかと驚くばかり。
全然世間一般でいう3K労働とはえらいちがいだった。医療事務のほうがよっぽど3K。
- 651 :名無し検定1級さん:03/12/17 13:19
- 私もコ画1で算定しました。
手術は高いほうを取ったから間違えた〜。
ウレアーゼは取りました。
学科の間違いはあっても3問くらいだと思うけど、全体的に微妙なライン。
- 652 :名無し検定1級さん :03/12/17 14:03
- >>649さん
現時点では、手術の点数算定も迅速ウレアーゼ試験の算定も正解の模様だけ
ど、問題は学科ですね。7割(14問)以上合ってないと、レセを見てもら
えないの?全問、点数表を見て解答はしたものの、7割は微妙な線だなぁ。
レセに関しては、普通が外来の方が簡単で、入院の方が複雑なケースが多い
けど、今回は外来レセ、かなりひねって来ましたからね。合格発表までまだ
2ヶ月以上もあるよ。何か、忘れた頃に結果が届くって感じだ。まさしく、
本番は何が起こるかわからないね。ある程度、覚悟はしてたけど・・・。
>>651さん
私もコ画1で算定しました。届出状況が「画像診断管理加算1」で、カルテ
には「放射線科医の腹部CT読影文書」と書かれていたので、CT撮影に関
して主治医に報告したと見なして、コ画1を算定。これが、X線撮影に関し
ても報告していれば、写画1も算定出来るんだけど、この旨はどこにも記載
されて無かったからね。コ画1の算定は正解だろうと思うよ。
手術は安い方を取った上、自動吻合器と自動縫合器を加算して、算定しまし
た。私も、迅速ウレアーゼ試験と内視鏡下生検法、病理組織検査等すべて、
算定しました。病理組織検査に関しては判断料も算定したんだけど・・・。
外に依頼したのは検査だけで、判断は主治医がするんだろうと思ったしね。
また、検査を外に出した場合は算定出来ないとか、一切、点数表に書かれて
無かったからね。それでも何か、全体的に微妙な感じだな・・・。
- 653 :名無し検定1級さん:03/12/17 15:10
- >>650
転職先の設備管理系とは具体的にはどんな会社なのでしょうか?
- 654 :名無し検定1級さん:03/12/17 16:56
- 11月試験の不合格通知が
キチャッタ━━━━━━(*´Д`)━━━━━━!!
- 655 :名無し検定1級さん:03/12/18 10:42
- <653
転職先の会社は工場とかビルとかの設備管理請負会社で、
資格は前の病院で2年間掃除経験あるということにしてビル管理技術者国家資格
を取得、あとは危険物乙4やら、ボイラーやら、2電工やらをそろえて面接に
行ったら一発で合格だったよ。次は電験3種にチャレンジしようと思ってるんだけどね。
民間で営業やら一般事務系、医療事務などいろんな仕事経験してきたけど
今の職業が1番楽。給料安いけどね。
- 656 :名無し検定1級さん:03/12/19 15:01
- 11月の試験受かりました!(・∀・)
2回目の挑戦だったけどようやく…。
これで1月受けずにすむ♪
- 657 :名無し検定1級さん:03/12/19 15:56
- 一発合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
絶対ヤバイと思ってたけど良かった良かった。
- 658 :名無し検定1級さん:03/12/19 21:11
- こちらも一発で合格
嬉しかったけど就職説明会で時給710円ってきいてがっくり・・・。
フルで働いて10万あるかないかなんてやってられん!!
- 659 :名無し検定1級さん:03/12/19 21:47
- 時給710円なんですか。うわさには聞いていましたがほんとに安いですね。
講座受けて試験の為に勉強までしたのに他のアルバイトのほうが時給がいい
なんてホントやってられませんね。
私は職安などで自分で探そうと思っています。昔経験も知識も無いのにやる気だけで
200床未満の病院で常勤として内定を貰ったことがあるので(事情があって辞退し
ましたが)未経験者の採用は難しいといわれながらも一応希望が持てるのでがんばろうと
思います。今は診療所狙いですが。試験はがんばれば合格できるけど、就職はがんばっても
無理って事があるのでこれから大変ですがお互いがんばりましょうね。
- 660 :名無し検定1級さん :03/12/20 00:21
- 京都は時給680円ですよ〜!これって、最低水準スレスレとちゃうの?
それやったら、自力で探した方が賢いと思いますよ。大変は大変ですけど
ね。そういう私も、医療事務職希望です。お互いに頑張りましょうね!
- 661 :名無し検定1級さん:03/12/22 12:16
- 診療報酬持ってたら、690円でつ。
- 662 :名無し検定1級さん:03/12/22 16:28
- 茨城は740円です。
- 663 :名無し検定1級さん:03/12/25 19:21
- 皆頑張れ!
- 664 :名無し検定1級さん:03/12/26 00:58
- 医療事務は長く続けられる、簡単に復帰できる、年齢制限ないといううたい文句だけどそんなことないですよね?
求人みたらしっかり年齢制限してありました
- 665 :名無しさん@引く手あまた:03/12/26 11:23
- >>664さん
確かに、「長く続けられる、簡単に復帰出来る、年齢制限が無い」などと言う
うたい文句は多いですね。まぁ、長く続けられるは人それぞれかと思いますが、
でも、ニチイ学館や日本医療事務センターの業務社員は長く続かないらしい。
人の出入りが激しいらしいので、次々と新しい人が入って来るらしいですよ。
あと、簡単に復帰出来るとか年齢制限が無いと言うのはねぇ。実際、医療事務
は経験者が優遇される傾向にありますし、年齢制限もちゃんとありますしね。
これは普通に就職する場合ですよ。でも、ニチイ学館や日本医療事務センター
などの業務社員として大病院に勤務する場合は、講座を修了すれば簡単に復帰
は出来そうな気がしますが、年齢制限はあるのでは?まぁ、年齢制限と言って
もあくまでも目安ですけど、多少、オーバーしてる程度なら大丈夫かと思いま
す。でも、診療報酬の点数改正が毎年と言って良い程、あるようなので、あま
りブランクが空きすぎると、浦島太郎状態になるんじゃないかなと思います。
このうたい文句は、医療事務講座の受講生を集めるためのモノだと思われた方
が良いと思いますよ。
- 666 :名無し検定1級さん:03/12/29 13:27
- 先日社員の人に2年近くNICで働いてるってゆったら,長いねって言われた。
- 667 :名無し検定1級さん :03/12/29 15:09
- >>666さん
NICさんの場合は、勤続2年でも長いのか・・・。たぶん、ニチイさんでも
同じような感じなんでしょうね。安月給で過酷な環境で勤務されているのは、
私は大学病院に通院しているので、存じ上げております。くれぐれもご無理を
なさらずに、キリが付けば、良い病院に転職された方がよろしいかと・・・。
- 668 :名無し検定1級さん:03/12/29 19:59
- 5年勤続すると表彰されるんだよね。
それだけ辞める人が多いって事かな。
- 669 :名無し検定1級さん:04/01/03 18:49
- 正月は静かだね・・・
- 670 :666:04/01/03 23:17
- <<668
ウチはレセのみですが、周りには結構続いてる人多いです。
でも、生活がかかってる人は少ないかも・・・。
もうすぐレセが始まります。
今のうちにボーッとしとこ。
- 671 :名無し検定1級さん:04/01/04 00:46
- >670
差し支えなかったら、今の勤務形態・お給料を教えてください。
病院の規模、勤務時間・日数、時給、など・・・
今月は、何日から勤務ですか?
- 672 :670:04/01/04 13:29
- 仕事はレセ点検のみ、よく雑誌とかに宣伝してる『月10日だけの〜』のに
あてはまるものでつ。時給は大体、上のカキコを参考にしてください。
これ以上は御勘弁を・・・。
- 673 :670:04/01/04 13:38
- そうそう、漏れはまったく別の仕事もかけもちで生きてるよ。
- 674 :名無し検定1級さん:04/01/04 13:41
- 介護負担3割になったら客減るぞ
- 675 :名無し検定1級さん:04/01/04 18:18
- >674
それって病院は関係ないよね?
- 676 :名無し検定1級さん:04/01/11 02:40
- 個人の医院で耳鼻科なんですがバイトで助手・受付等で
資格18〜40 未経験者歓迎ってあるんですが
これは講座とか受けたこと無くてもいいんですかね?あとやっぱりこういうのは女性限定ですか?
- 677 :名無し検定1級さん:04/01/12 14:26
- >>676
そこに直接聞くべきだと思うんですが…。
勤務先の形態は、千差万別なので。
- 678 :名無し検定1級さん:04/01/12 14:36
- 街医者バイトはいいよ。楽なとこおおいし。
未経験は受付、電話番、雑用しかしない。
ただ、若くてかわいい女の子しかとらないとこが多いぞ
そこでパートしながら資格一つでもとっとくと
就職時、面接で有利だわな。
1年計画で考えると結構いいかもしんない。
- 679 :名無し検定1級さん:04/01/12 20:08
- 今回も試験頑張るぞー!
- 680 :名無し検定1級さん:04/01/14 08:57
- すみませんが、診療情報管理士という資格はどのようにとればよいのですか?
ニチイとかのサイトを見ても講座が見つからないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?
- 681 :名無し検定1級さん:04/01/14 13:58
- 受験票来たぁ〜?
- 682 :名無し検定1級さん:04/01/14 14:38
- >>680
ここを参照のこと
ttp://www.jha-e.com/apply/
- 683 :名無し検定1級さん:04/01/15 09:00
- どなたかご存知の方教えてください。
医療事務の講座のパンフを見ていると各学校取れる資格の名称が色々ありますけど、
結局はただ、学校ごとの講座を終了しましたっていう証みたいなものであって、公的な資格ではないんですよね??
それならどこの講座に通っても同じなんですかね?
- 684 :名無し検定1級さん:04/01/15 10:42
- そうです、資格は各学校が勝手に作ってる独自の検定みたいなもんです。
なのでどこの会社に就職を斡旋してもらいたいか、
あたりで決めてもいいんじゃない?
「経験者」になるための手段だと思おう!
- 685 :名無し検定1級さん:04/01/15 10:59
- 試験があるからこそ勉強するんだもん。
- 686 :名無し検定1級さん:04/01/15 17:46
- 公的な資格ではなくても仕事を探す場合には
有利な資格だったりしますよね?
私は販売のパートをしているのですが
このままずっと続けていく職種ではないと思うので
通信教育で医療事務の勉強をして資格と取りたいと思ってるんです。
取得後は自分で仕事先を探したいと思ってるのですが
難しいのでしょうか?
- 687 :名無し検定1級さん:04/01/15 18:05
- 便乗質問すみません
ユーキャンの医療事務を学ぶ講座ありますよね?
聞こえは医療事務センターの方がいいと思うんですけど
医療事務の資格(講習の認定証)にランクとかってあるのでしょうか?
正社員希望ではなく月10日くらいのパートで仕事をしたいんですが・・
- 688 :名無し検定1級さん:04/01/15 18:21
- 医療事務の資格(そもそも資格じゃないんだけど・・・)あっても意味はないと思う。
募集をかけて、2人応募で一人資格もち、もう一人無資格。その他の条件は同じって
場合であれば、資格もちを採用するかもしれないって程度の資格だよ。
ユーキャンだろうと事務センターだろうと自分ででっちあげた学校でもだんでも同じ。
東京で運転免許取得した、北海道で免許取得した、または無免許と同じ考え。
結局は「あれば尚いいかな」って程度の資格だよ。
この資格に限ったことではないけど、要は資格より経験です。
それに今医療事務の需要ってないよ。しかも超薄給だし。
- 689 :名無し検定1級さん:04/01/15 18:32
- 688さん ありがとうございました。
そうですね 資格よりも経験ですよね。
高いお金を出して講習を受けるよりも
本を買って独学で勉強しても十分かなって思えてきました。
需要はあまりないっていうのが気になります。
正社員じゃなくてもいいのですが
そんなに需要がないのなら尚更お金をかけてまで取るものじゃないかも
しれないですね。
いろいろ検索して医療事務について勉強してみます。
即レスありがとうございました。
- 690 :名無し検定1級さん:04/01/15 18:58
- >>689
>>688です。
皆さん始めは誰でも未経験なんで、やはり就職するにあたっては一つの武器になる
とは思いますし、もっていて損になることはないですけどね。
学校の費用がいくらぐらいかかるのか、私は知りませんし、対費用効果をどのように
考えるかは個人個人で違いますので一概に無駄とは言えませんかね。
なんだか、さっき言ったことと矛盾してますけどね・・・
需要も全くないのではなく、狭き門と言うことです。
倍率が高い中で、資格は持ってるが実務経験がない場合、どうしても難しいと思います。
コネがあるならそれを最大限に活用して、経験を積んでより良い環境の職場へ転職が
一番いいと思います。
- 691 :名無し検定1級さん:04/01/15 20:07
- 医師や看護師の資格のように確かな物ではないってことだよね。
無くても仕事はできるし、絶対必要なわけじゃない。
雇う側がこの手の資格(?)をどう評価してくれるか・・・。
友人は「これって何?」聞かれて説明したら
「ふーん、そんなのあるんだ。」
「まぁ経験さえあるならどうでもいいんだけど。」
ほとんどスルー状態だったらしいよ。
自分で探して応募したみたいだった。
履歴書にニチイの書いたら。
- 692 :名無し検定1級さん:04/01/16 11:18
- 雇う側も資格の有無はあまり重視しません。
せいぜい「医療保険制度の基本的な知識があるかどうか」の目安にする程度。
むしろ「経験者かどうか」のほうを重視します。
勉強して損はないと思いますが、そんなにお金をかける必要はないと思う。
(講座によっては色々とモノを買わせるところもあるようだし)
- 693 :名無し検定1級さん:04/01/19 00:25
- 昨日受験票が届きました。
今回初試験です。
既に落ちそうな気配です(汗)
- 694 :名無し検定1級さん:04/01/19 01:43
- >>693
私も今回受験します!受かるか微妙だけど‥
今問題集してたんだけどUのNO.3藤木直美さんの点滴で悩み中です。
お互いに頑張りましょう♪
- 695 :名無し検定1級さん:04/01/21 12:30
- 質問です。合格した方々はどこで勉強しましたか?独学やニチイなど、、
そして実際に紹介などで就職した方はいらっしゃいますか?
- 696 :名無し検定1級さん:04/01/21 13:48
- >>695
派遣屋の就職紹介だと、給料や条件が厳しかったり
するので、おすすめしません。
俺は開業と同時に募集があったので、何とか就職出来ました。
- 697 :名無し検定1級さん:04/01/21 22:04
- >>696
独学ですか?どこか通いました?通ったならどこですか?
質問ばかりですいません。
- 698 :名無し検定1級さん:04/01/21 23:35
- >>697
勿論、日本医療事務センターだよ。
ニチイやダイエックスも良い事は良いんだけど・・・・
日本医療事務センターをお薦めするよ。
- 699 :名無し検定1級さん:04/01/22 12:22
- >>698
そうですか。
まったくの初心者で良くないと書かれているんですが何が良くないのかわからなかったもので・・・。
何度も質問申し訳ないのですが何ヶ月ぐらいで取れました?
- 700 :名無し検定1級さん:04/01/22 12:56
- すいません、ついでにメディカルクラークと医療事務管理士は行っている会社が違うと聞きましたがどちらのほうが良いのですか?
- 701 :名無し検定1級さん:04/01/22 16:57
- >>699
3回目の試験で合格したよ。半年くらいかな〜
まずは経験を2年くらい積んでからじゃないと
メディカルクラークは無理だな。
医療関係の専門学校に2年通えば、取れる程度の
実力が付くと思うが・・・
- 702 :名無し検定1級さん:04/01/22 19:38
- あまり関係ない話ですが、
私死にものぐるいでレセプトの点数とか覚えたのに
就職したら、院長の秘書をやらされて、全くレセに関係ない職場なんですよね。
同じ時期に講座を受けた友達も、外来のクラークとか、病棟のクラークとかで
レセなんて一切やらないって。
そういう人っていますか?
特別レセ業務が好きなわけじゃないんだけど、
勉強したのが無駄=お金の無駄って感じがして。
- 703 :名無しさん@引く手あまた:04/01/22 20:33
- >>702
私も医療事務講座で一生懸命、レセプト作成や診療報酬の算定を覚えたから、
出来れば、レセプトに携わる仕事に就きたいと思う気持ちは良くわかります。
でも、職安などで医療事務職を探しても、経験者募集が多いから、実務経験
の無い私は応募すら出来ないのが現状です。でも、医療秘書系の専門学校を
卒業した人達も配属によっては、レセプトとは全く無関係の部署で仕事をし
てる場合が多いと思うよ。例えば、総務部とかに配属されたら、レセプトは
関係無くなるからね。ただ、医療事務の勉強してたから病院に就職出来たと
思うし、必ずしも、勉強したコトはムダにはなってないと思いますよ。そう
言う私もどちらかと言えば、レセプト業務よりかは医療秘書とかクラーク、
受付をやりたいんだけどね。いろんな人達と接する方が楽しいと思うしね。
- 704 :名無し検定1級さん:04/01/22 20:49
- >>701
ではまず医療事務管理(日本医療センター)を取ってやるならそれからメディカルクラークですね。
どうもありがとうございました!頑張ってみます!
- 705 :名無し検定1級さん:04/01/23 22:45
- 老人レセが出るぞ〜!
- 706 :名無し検定1級さん:04/01/24 18:35
- 確かに老人レセでましたねぇ。
あー今回おちそうでつ。。
- 707 :名無し検定1級さん:04/01/24 19:24
- 本日受けたかたどうでした?
私は落ちそうなんですけど(笑)
吉田亜弥の点数しか覚えてないけど
これは2770点になりました(汗)
- 708 :名無し検定1級さん:04/01/25 10:24
- えっ私は吉田亜弥さん2678点しかなかった
何がぬけてたんだろう
ちなみに安倍さん3826点
小泉さん16018点でした
- 709 :名無し検定1級さん:04/01/25 17:45
- おれは、外来1のレセ、2570点ですた。
今回初挑戦で沈没しますた。
- 710 :名無し検定1級さん:04/01/26 00:16
- 今、医療事務センターで勉強中の者デス
ロムってますが、、そんなに試験ってムズカシイんですかぁ?
大丈夫かなぁ。自信なくなってきた・・・
- 711 :名無し検定1級さん:04/01/26 00:25
- 私は1枚目が2770点で
2枚目が3686点で
3枚目の入院が15887点になっちゃいました(汗)
勉強せずに試験を迎えたのでもう既に諦めモードです。。。
- 712 :709:04/01/26 16:52
- 2枚目は3709点
入院は16007点だす。
- 713 :名無し検定1級さん:04/01/27 10:53
- 資格の本で調べたらニチイで取得できる
二級メディカルクラークは民間資格だけど厚生労働省認定資格になっているんですよねー。
認定資格の方がよさそうな気がするけど、ニチイは評判悪いし…
まあ、NICにしろニチイにしろ給料は安いのは同じですよね?
講座終わってから自分で仕事探された方いますか?
みなさんやはり紹介のほうが多いんですか?
- 714 :名無し検定1級さん:04/01/27 14:20
- 試験の時、よく聞いてなくて
模範解答、いつから販売してもらえるのでしょうか
けっこう気になって・・
答え早く知りたい!
- 715 :名無し検定1級さん:04/01/28 12:04
- >>713
私は紹介でした。
ニチイの方が、試験は簡単で受かりやすいと聞いた事があります。
合格率7割とか8割だったような。
話を聞いた感じだと、NICはレセプトに力を入れていて、
ニチイはクラーク業務(外来受付とか病棟の人)に力を入れているような気がします。
ニチイは色んな所と契約しているので、仕事先には困らないかもしれません。
特に大きな病院など。公立系の病院はニチイが独占状態みたいです。
何故かというと、病院との契約金が安い&使い捨てでも人が集まるからだそうです。
ニチイの方が給料やすかったと思う。
何千円の差だけど。
紹介の宛てがあるなら絶対NICの方がいいと思う。評判良いので。
NICも、派遣紹介はかなりあるのでそんなに心配しなくてもいいけど、
仕事先があるか不安で仕方なかったらニチイがいいかな。
私の勤務先ではとにかくニチイは評判悪いです。
すげー年寄りの人が居座っているし(超愛想悪いけど仕事はできる)、
若い人は医者と不倫ばかりしてすぐ辞めているのでw
- 716 :名無し検定1級さん:04/01/28 18:29
- レスありがとうございます!
ニチイは就職先は多いんですね。
紹介してもらった場合は派遣という形態ですよね?
時給とかやはりかなり安いんですか…?
紹介を断って自分で探してもいいんですよね?
ほかの派遣会社に登録したりとか。
結局認知度が高い医療事務資格はニチイでとれるメディカルクラークなんですかね?
それともどれをとってもあまり変わらないですか?
何度もすみません。
- 717 :名無し検定1級さん:04/01/29 18:30
- ニチイで派遣されたいのならニチイに入ってメディカルクラーク
とれば良いのでは・・・。
NICの方が良ければNICで医療事務管理士とれば良いと思います。
どちらの資格も、一般的には医療事務の講座を終えているという
目安程度にしかならないと思うけど。
- 718 :715:04/01/30 15:19
- >>716
派遣とは限らないですよ。
社員として働く人も多いです。
でも、募集の形態が、今は派遣が多いというだけです。
時給は私の所で860円です。安いですよーw
社員さんだと、手取りで16万とかそんなもんだったかな。
あまりお給料の話は聞かないのでわからないですが。
資格については、どこのを取ろうが同じです。
この職場は、前職の経験とか、年齢、人柄、容姿などが重要かなと思います。
自分で職場を探したいと思うのなら、どこかで派遣の経験をしてからじゃないと
結構難しいと思います。
経験者優先ですので。コネがあれば問題ないですが。あと、美人とか。
認知度が高いのはニチイですが、
資格の認知度が高いのではなくて、ニチイという名前が有名なだけです。
どっちを取っても同じだと思いますよ。
自分が働きたい病院で、どこの会社の人が働いているのか探ってみてはいかがでしょうか。
- 719 :名無し検定1級さん:04/02/02 19:03
- 男性も働いてますか
というか働けますか
働いていけますか
- 720 :名無し検定1級さん:04/02/03 10:32
- いけますよ
- 721 :名無し検定1級さん:04/02/03 19:53
- 通信で受けようと思っているんですが、どこがいいですか?
ここは通学されてる方がほとんどですか?
- 722 :名無し検定1級さん:04/02/09 17:59
- >>721
日本医療事務センターか、ダイエックス、
1年かけて、ゆっくり学習したいなら大原がお薦めです。←学費高し
医療事務センターは、添削が厳しいからお薦めですが・・・
- 723 :名無し検定1級さん:04/02/10 18:16
- >>716
昔、厚生労働省が厚生省と労働省だった頃、
ニチイのメディカルクラークは労働省認定、
NICの医療事務管理士は厚生省認定の資格でした。(どちらも国家資格ではないですが)
試験の難易度でいうと
医療事務管理士>>メディカルクラーク
だったと思います。(数年前なんで変わってるかもしれませんが)
まあどっちにしろ最後は実務経験次第なのであまりこだわらないほうが良いかと思います。
- 724 :名無し検定1級さん:04/02/10 20:10
- NICに通ってる者ですが、
やっぱり講座修了しただけ(認定試験合格してない段階)では、
お仕事紹介してもらえないのかな。
- 725 :名無し☆:04/02/11 15:33
- 私は仕事紹介してもらえましたよ!
1月に講座終了して認定試験を受けたんですけど、
まだ結果待ちって感じ(確実に不合格(^^;)
試験の1週間後かな、NICから電話があって紹介してもらいました。
昨日、NICの方と一緒に病院の面接に行ってきて一応、採用ってことになりました。
でも、時給が安い・・・(T_T)
そのうち月給制にはなるとは言ってたけど・・・(その為には試験があるらしいけど)
- 726 :名無し検定1級さん:04/02/12 12:13
- >725
そうなんだ!でもやっぱ試験は受けなきゃダメですよね。
725サンは20代ですか?時給安い安いって聞くけど、いったいどれくらいなんだろう・・・不安
今受講中なのですが、試験対策セミナー、模擬試験は受けた方がいいでしょうか。
いきなり試験一発!では、やはりマズいですか?
- 727 :名無し検定1級さん:04/02/12 23:25
- 時給は首都圏で800円とか850円とかでしょ。
- 728 :名無し検定1級さん:04/02/13 11:42
- 3月の試験受ける予定。模擬試験はやっぱ受けといた方がいいですか。
- 729 :名無し検定1級さん:04/02/13 13:11
- 模擬試験は受けなくていいと思うよ。私は受けたけどお金の無駄だった。
3000円(だったけ?)払って模擬試験受けるくらいなら、レベルアップ
をきちんとやって、試験に受かったときにお祝いとして、その3000円で
焼肉でも食べに行きなさい。
レベルアップしっかりやれば大丈夫だよ。
- 730 :名無し検定1級さん:04/02/13 14:31
- 時給は、その近辺のウェイトレスくらいの時給だと思えば、ほぼ間違いないよ。
もうちょっと安いかもしれないけど。
どうしても知りたかったら、求人雑誌の医療事務系を見てみればいいんじゃないかな。
だいたいの相場はわかるでしょ。
模擬試験は、本当に無駄だと私も思う。
- 731 :名無し検定1級さん:04/02/13 15:08
- 解答届きました。点滴は合ってて32コードの静脈注射の点数が
間違ってる場合は減点で0点ではないですよね??
合格したいです…
- 732 :名無し検定1級さん:04/02/13 15:42
- >>731
30のコード(31 32 33)が1点でも
取れていればセーフですよ。
12
13
20
40
50
60
70
80も同様でしゅ。 検査と手術が高配点です。
- 733 :名無し検定1級さん:04/02/13 15:43
- そういえば、初診の点数が変わるらしいです。
- 734 :名無し検定1級さん:04/02/13 15:57
- >>732
ありがとうございます。
7割以上で合格って事で微妙かもです。
(インフルエンザA型)って書いてなかったり(前回実施日H15.9.8)も
忘れてるし。何点減点なんでしょうか?なんて約1週間後には合否分かるけど…
- 735 :名無し検定1級さん:04/02/15 12:12
- そう、4月の点数改正で変わるらしいけど、けっこう変わるのだろうか。
情報知りませんか。
- 736 :名無し検定1級さん:04/02/15 14:55
- >>735
結構変わるなら3月の試験で合格しないと…
覚え直しダルイし〜!初診料だけ変更かと思ってますた。
- 737 :名無し検定1級さん:04/02/15 16:01
- 点数改正後も、5月(or7月?)までは、旧点数のままで試験受けられると
ききましたが・・・(要確認)
- 738 :名無し検定1級さん:04/02/16 14:09
- 合格証キタ〜!!2回目でやっと‥
ここの皆様に励まされての合格です♪ありがとうございました☆
これから受講&試験受ける方頑張ってくださいね!
- 739 :名無し☆:04/02/16 14:59
- >726
私は20代ですよ(^o^)
時給は700円(T_T)ビックリする程安いでしょ?(笑)
私はフルタイム社員なんだけど、レセプト社員は時給800円くらいだったかな。
フルタイム社員は社会保険あって、能力向上すれば時給が上がり月給制になるとか。
でも、安すぎる(;_;)
ちなみに私は愛知だよ。
私も今日、合否来ました!
絶対、落ちたと思っていたのですが合格でした(^o^)v
ビックリですw(゜o゜)w
どなたか、この前の試験の解答を教えてもらえませんか?
合計点だけでいいのでm(__)m
これから勉強される方、頑張ってくださいね!
- 740 :名無し検定1級さん:04/02/16 20:39
- 不合格通知がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
次回の試験、申し込んできました。
- 741 :名無し検定1級さん:04/02/16 23:47
- 開講の知らせがきました。
受講人数、2人だって・・・。
- 742 :名無し検定1級さん:04/02/17 00:47
- 試験対策に、1,700円の過去問題集やっとかないと、だめでしょうか・・・?
- 743 :名無し検定1級さん:04/02/17 11:43
- >>742
当然です。毎回毎回、難易度が高くなっているので
過去問題が素早くできれば、合格できるでしょう。
>>740
>>741
頑張ってください。
- 744 :名無し検定1級さん:04/02/18 17:10
- 解答、頼んだのに来ないっ!
1000円ボッタクリ被害に遭いますた模様。
- 745 :名無し検定1級さん:04/02/18 17:26
- >>742
私は過去問題集買ったけど第一回しか解いてないよ。
レベルアップ中心にやってた。
過去問買わなくてよかったかもと思ったよ。
でも、三時間で三枚レセプトを書くというのが、結構大変で、
三枚目となると集中力が切れてきてやばいです。
それを鍛えるために時間計ってやるのもいいかも。
- 746 :名無し検定1級さん:04/02/18 17:50
- レセプトの採点基準は最後の点数が合ってないとダメなの?
- 747 :名無し検定1級さん:04/02/18 20:07
- 点数さえ書いてあれば、OKです。
書いてないと、3枚ともボツでつ。(*´Д`)
- 748 :742:04/02/18 20:12
- >743サン
>745サン
レスありがとう。参考にします。あぁでも1,700円かぁ・・・高いなぁ。
- 749 :名無し検定1級さん:04/02/19 22:35
- 不在通知が届いていてどうやらそれが合否の結果っぽいんですが
合格だろうが不合格だろうが届く封筒のサイズは関係ないんですかね?
不合格の方も定形外の封筒ですか?
- 750 :名無し検定1級さん:04/02/19 23:17
- ふごうかくはふつうのふうとうできます。
- 751 :749:04/02/20 13:38
- 先ほど郵便局に取りにいってきますた。
認定書キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
奇跡的に合格してました。
ギリギリ改正前でよかったです・・(汗)
- 752 :名無し検定1級さん:04/02/20 17:36
- 胃切除他間違ったのに診療報酬合格しててびっくり。
学校の試験と、これと、ようやく終わった・・ほっとした。
- 753 :名無し検定1級さん :04/02/20 18:26
- >>752
私も診療報酬に合格してました!日本医療保険事務協会のサイトで確認した
だけで、手元に合否通知や合格証書が届いてないから、あまり実感湧かない
けど、一度で合格出来て良かったぁ!次は職探しだわ・・・。
- 754 :名無し検定1級さん:04/02/20 22:47
- 診療報酬合格!
私もサイトで確認しました。
来週あたり郵便で通知くるのかなぁ。
自分の点とかも確認できるのかな。
- 755 :名無し検定1級さん:04/02/21 00:10
- 合格の皆様おめでとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 756 :名無し検定1級さん:04/02/22 16:33
- 4月の点数改正前の旧点数で試験を受けられるのは、再受験に限り7月までだそうです。
- 757 :名無しさん@引く手あまた:04/02/23 19:51
- 今日、診療報酬の合否通知書と合格証書が来た━━━━(゚∀゚)━━━━!!
でも、自分の点数まではわからなかったです。まぁ、合格点に達してるって
ことなんだから、良いか。今回の合格率って、今までで3番目に高いみたい
ですよ。それだけ、受験者が試験対策をしてるって証拠でもあるのかもね。
- 758 :名無し検定1級さん:04/02/26 20:02
- 3月末のNICの認定試験まで、あと1ヶ月ですね。
1枚のレセプトを1時間で仕上げるなんて、どれくらい練習すればできるのかな。
まだ講座終わったばかりですが、3時間は軽くかかってしまう・・・
- 759 :名無し検定1級さん:04/02/26 22:07
- 合格しました!
履歴書の「免許・資格」欄に何と書けばいいでしょうか?
みなさんどうしていますか?
- 760 :名無し検定1級さん:04/02/27 13:18
- >>759
日本医療事務振興協会主催 医療事務管理士技能検定試験合格
おれはこう書いてまつよ。
で、面接で聞かれたら、医療事務センターで授業を受けました
って言えば合格するよ。
- 761 :名無し検定1級さん:04/02/27 14:51
- >>760
ありがとう!!
- 762 :名無し検定1級さん:04/02/27 18:10
- 介護事務は資格として価値がありますか。
- 763 :名無し検定1級さん:04/02/27 18:12
- ヘルパー1級になれば・・・
医療事務もってれば・・・
って感じ。
- 764 :名無し検定1級さん:04/03/01 15:14
- 引越し先近くの病院での半日受付事務をIMBが募集していて
とりあえずメールで登録してみた。
登録フォームでは送信出来なかったから、フォームに書く内容と
同じ事をメールで書いて送ったけど大丈夫だろうか。
IMBって時給は700円くらいなのですか?
希望時給850円、月給8万円って書いちゃったよ。。
平成8年に医療事務センターの医療事務管理士は合格してますが
実務経験は無し、ヘルパー1級と介護福祉士を持っていて
介護職の経験は病院・施設合せて6年有りです。
所謂事務系の仕事は経験ないですがやはり受付には不利ですか?
派遣板でも書いたのですが情報が欲しいのでこちらにも
コピペさせてもらいました。
- 765 :名無し検定1級さん:04/03/01 15:26
- 平成8年・・・医療事務は2年ごとに改正されるけど、
介護経験ありなら、医療事務兼看護助手又は介護ってかかれている未経験でも
応募可のところに行ってみたら、採用される可能性もありかも。
- 766 :764:04/03/01 23:21
- >765
平成八年は古すぎですよね。
制度が変わっていても研修があるから下地がある分
理解が早いとは思いますが。
時給はやはり700円との返事あり。
介護なら施設に直接勤めた方が時給いいから、一度登録会に
行ってみてから良く考えてみます。
- 767 :名無し検定1級さん:04/03/02 18:49
- ここのスレって検定の話ばかりで授業内容とかの話があまりないね。
この前説明会に行ってきたんだけど出席率とレポート提出率が
八割超えないと講座終了証がもらえないと説明を受けた。
レポート出さないと卒業させてもらえんの?
- 768 :名無し検定1級さん:04/03/02 22:32
- >767
はい、そうです。授業&レポート(毎回の宿題)を一定率終えると、修了証がもらえます。
私は今、他に仕事を持っていて(医事関係ではない)、忙しかったり、体調がすぐれなかったりで、
講座が終了しても、宿題だけ残ってしまいました。
で、先日、宿題だけ遅れてやっと提出し終わりました。修了書は郵送で送られてくる予定です。
- 769 :767:04/03/03 09:59
- >>768
おお有難うございます。
講座が終了した後でも宿題が提出できれば終了証はもらえるんですね。
私も同じく仕事を持っているのでやっていけるかどうか不安だったんですけど
これなら何とか頑張れそうです。
- 770 :名無し検定1級さん:04/03/04 20:04
- 通信だとやっぱり難しいですか?
通学の方がいいかな?
ビデオ講座とCDROM講座ならどちらがいいかな?
- 771 :名無し検定1級さん:04/03/07 15:52
- 私は昔、通信で挫折しました。
- 772 :名無し検定1級さん:04/03/10 20:07
- 受付希望ですが、事務職の経験はありません。
パソコンは2ちゃんで遊ぶくらいしか使えてないです。
wordくらいはさらっと事前に習っておいた方がいいですか?
ブラインドタッチは大体出来ます。
- 773 :名無し検定1級さん:04/03/10 21:56
- 病院で働くことに憧れて必死で勉強して試験も一発合格したけど
時給きいて愕然・・・。
決心つかなくて一度断ったけどその後もずっと紹介が続くんですが
みなさんも紹介多いですか??
今は派遣でここの約2倍の時給で働いてるけど契約きれるんで
今どうしようか悩んでます・・・。
- 774 :名無し検定1級さん :04/03/11 01:16
- >>773
私はNICさんでは無いけど、医療事務講座を修了して、診療報酬まで取得
したのに、医療事務の時給が一般事務の時給と変わらないなんてねぇ。その
上、思うような求人が少ないから、もう、医療事務にこだわらずに、今まで
の事務経験で行ける所を受けようと思ってますよ。一応、医療事務も数字を
扱う仕事だから、他の事務職でも活かせる部分はあるんじゃ無いかと思って
るけどね・・・。でも、せっかく、勉強したからなぁって気持ちもあるし。
- 775 :名無し検定1級さん:04/03/11 02:26
- 医療事務って、男が資格をとって仕事につきたいと思っても難しいですか?
出来ればフルタイムで働きたいのですが。
- 776 :名無し検定1級さん:04/03/12 13:54
- 通常、外科で初診から34日経過しての検査診察(同病院)は初診扱いですか?
それとも再診扱いですか?
内科しか知らないんですが。
- 777 :名無し検定1級さん:04/03/15 11:08
- 内科なら知ってるのかよ
- 778 :名無し検定1級さん:04/03/16 00:58
- >>776
同じ病状で、継続してそのままの病状(完治でない状態)なら
再診ですよ。何日経過しようが、完治していなければ再診料を
算定し続けます。
話し変わるけど、次回の受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 779 :名無し検定1級さん:04/03/16 20:38
- 質問です。
今年1月に医科コースを受講した者です。
レベルアップ・ワークブック 70ページ船木ルミ子(33号)のカルテにある
16/ l.R 30/V〜3日間
このl.Rの意味がわかりません。
点数計算には関係のない略語みたいですが、気になってしまって…
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
- 780 :名無し検定1級さん:04/03/18 21:02
- 受験票、来ましたね〜。みなさん、勉強のすすみ具合はいかがですかぁ〜。
あっしはマジやばいっす・・・レベルアップも過去問もまだ全然残ってるよ。どーしよー。
- 781 :名無し検定1級さん:04/03/19 10:51
- ニチイのメディカルクラーク二級の試験、
年末あたりから急に難しくなってきてます。
合格率4割です。
レセプト作成で手間取るようです。
ちなみに私はニチイで合格、紹介してもらった総合病院で
働いてます。仕事は楽しいけど、人間関係がイヤ。
待遇は就業先によってまちまちだそうです。
総合病院じゃなくて、個人の開業医のほうがよかったかも。
- 782 :名無し検定1級さん:04/03/24 20:35
- 今回は診療所レセが有力候補でつ。
前回は老人レセがズバリ的中しました。
今回は、産婦人科か、眼科、循環器科で
入院レセでは、輸血料が出そうな感じです。
- 783 :名無し検定1級さん:04/03/25 09:46
- 試験前緊急age
- 784 :名無し検定1級さん:04/03/25 13:28
- 診療所か・・・
出ないだろうと見事に外して勉強してました。
先日の対策セミナーに出られなかったのですが、
そこからの情報でしょうか?
とにかく今からでもテキスト見直して勉強します。
- 785 :名無し検定1級さん:04/03/25 22:23
- >>782
循環器だと人工呼吸で、死亡のレセがでるかもな。
難しいレセになるだろう。覚悟しなければ・・・・。
- 786 :前々回合格者:04/03/25 23:52
- 検査の判断料忘れんなよな!
入院レセ、終わらなくても適当に合計点書けよ。
各項目も1点以上取れよ〜。
初回学科受検者は、大変かもしれんが、頑張れ。
俺は、やっと4月開業予定の病院内定貰いますた。
- 787 :名無し検定1級さん:04/03/26 01:16
- >786
いいなー、試験合格いつしたの?一発合格?
年齢、おいくつぐらいなんでしょ。
- 788 :前々回合格者:04/03/26 08:31
- >>787
俺は22でつよ。
2回目で合格できたよ。
- 789 :名無し検定1級さん:04/03/27 18:04
- どうだ!みんな出来たか?
学科は大丈夫だと思う、しかし入院レセが・・・・
- 790 :名無し検定1級さん:04/03/27 19:53
- 医療事務は簡単だったのに、介護事務は超ムズ・・・
過去問と大違いじゃない!!
- 791 :名無し検定1級さん:04/03/27 21:31
- 今回初めて受けました。
カルテは手書きで見難いと聞いていたので(問題集もそうだったので)
ワークブックのように綺麗に印刷されていたのでビックリ!
今回は講師の方から色々聞いていた過去の問題(特に1月)に比べると
多分易しかったのかなぁ・・・と思いますが!!私は時間ギリギリでした(大汗)
最後にやった入院なんて時間がせまってボロボロでした。
最初にやればよかったのかな(T_T)
手が震えてうまく字が書けなかったりとかなり緊張しました。
さてどうなることやら・・・。
- 792 :787:04/03/27 22:00
- >788
そっかぁ、2回目ですか。よかったですね〜。
今日初めて試験受けました。大馬鹿者の私はカルテの裏にも記載があると気づかず。
しばらくして裏を見て気づき、大あわてで2度もレセプト全体を書き直したり、焦りまくりで、
間違いにつながってしまったかも。どうなることやら。結果早く知りたい。
あと、入院レセで「地域加算」があんな離れたところに書いてあるとは。
全く気づきませんでした。もちろん加算し忘れた。
緊張すると普段じゃやらかさないようなことやらかすな〜。書き間違いもいっぱいしたし。
過去問に比べると、やや簡単だった気がするだけに、残念な気持ちでイッパイです。
- 793 :名無し検定1級さん:04/03/28 20:46
- 3月末からやります!よろしく!
- 794 :名無し検定1級さん:04/03/29 16:45
- すみません、お聞きしますが、
よく時給800円しかもらえないとか聞きますが、それは中にはそういう人もいるってわけじゃなくて、
みんなそのくらいの時給しかもらえないのですか?
前に求人誌でみかけた時は時給の上限が1200円くらいになっていたのですが…
それはただの建前でやはり首都圏でも時給は安いのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
スレ汚し失礼致しました。
- 795 :名無し検定1級さん:04/03/29 20:31
- >>794
時給800円て求人に書いてあったら、
800円からのスタート。
出来るようになってきたら、少しずつ
時給がUP! v^_^v
でも時給を上げるのは(*´Д`)大変なわけよ。
私はワープロ検定1級持ってるから、資格手当てで
時給150円UPです。
- 796 :30歳・男性:04/03/30 14:26
- ホームヘルパー2級の資格を取りました。
今度は事務職の資格を取りたいと思っているんですが、
医療事務の資格を取ろうか、介護事務請求の資格を取ろうか迷っています。
就職するには、どっちがいいんでしょうか?
- 797 :名無し検定1級さん:04/03/30 16:49
- >>795さん
時給150円もアップなんですか?凄いですね。
日本医療事務センターですよね?
私はMOUSもってるけど、MOUSじゃだめかな…。
それから、少し前お仕事の紹介があったんですが、今やってるバイトとの兼ね合いが
難しくて、4月の中旬以降からのお仕事がありましたらまた紹介してくださいって
断ってしまったんですが、まずかったでしょうかね?もう紹介してくれないってことは
ないでしょうか…。
- 798 :名無し検定1級さん:04/03/30 19:44
- >>797
はい、修了生ですよ〜!
私は、新たに開業する医院を面接して
採用して貰ったのよ。
レセは作成遅いけど、キーパンチなら
「自信満々です」っていったら、
じゃ、お願いしますって言われて、採用して貰ったのよ。
レセが上達見込みあるなら、正社員になれるかもしれないので
私は、また勉強中。
MOSU持ってるなら、面接の時アピールしてみたら?
PCに疎い人間だと、価値が分からない人間も居るので・・・
紹介は、滅多に来ないんですよねぇ〜。
電話が来た時がチャンスなのに、もったいないナァ〜!(*´Д`)
- 799 :797:04/03/30 22:09
- >>798さん
診療所で働いているんですか。私はNICのスタッフの方だと思ったものですから、
150円のアップは相当凄いなと思ったんです。
仕事の紹介はかなり唐突で、その紹介を受ける前に少しイザコザというか、たいしたこと
ではないのですが、少しNICのほうに「あれ?」と思うようなことがあって、今のバイ
トを無理やり辞めてまで紹介を受けることに踏み切れなかったのです。
今となっては後悔してますが、まあしょうがないですね。次の紹介がくるまで気長に待ち
ます。入れ替わりの激しい業界らしいので…。
- 800 :名無し検定1級さん:04/03/30 23:37
- NICの紹介で来る人は、入れ替わり激しいですね。
私の勤めている病院も常に誰かしら入ったり辞めたりしています。
病院の(と言うかNICスタッフの)雰囲気がチョット…
…正直、私もNICの紹介で今の病院に行ったのですが、早まったかなと思ってます。
給料を重視するなら、NICの紹介で行くよりも職安や求人広告などで募集している
クリニックや病院の方が良いそうですよ。
病院と派遣スタッフの間にNICが入ってるので、マージンが引かれるらしく給料は安いそうです。
- 801 :799:04/03/31 10:15
- >>800さん
アドバイスありがとうございます。人間関係がちょっと・・・っていうのは
よく聞くし、それが原因で長続きしない人がいるというのは前にあった
スレで沢山語られていたのでかなり覚悟していくつもりです。
診療所や病院で直接雇用っていうのが一番いいですが、私の場合、職歴が
多くて、それでいて未経験なので、面接で一生懸命になっても、あまり信用
してくれないようです。志望動機が甘いとか、私の印象がよくないとか他に
理由があるかもしれませんが、面接が終わるとそんな印象を受けます。
資格よりも経験重視の仕事なので、経験があったら凄く武器になると思って、
一年〜二年ぐらいまではNICスタッフとしてがんばろうと思っています。
- 802 :名無し検定1級さん:04/03/31 14:57
- 介護事務講座を受講して介護事務管理士の資格を取ろうと思っています。
資格を習得後、就職先とか、ちゃんと紹介してくれるんでしょうか?
- 803 :名無し検定1級さん:04/04/01 22:16
- ここで紹介を一度お断りしたんでもうないと思ってたけど
しつこいぐらい電話がある。。。狙われてる??ってぐらいに。
時給が安いからノリ気じゃなかったけど時給交渉ありみたいに
言われたんだけどこんなことあるんですかね〜?
- 804 :名無し検定1級さん:04/04/01 22:40
- 803サン、そんなに紹介あっていいですねえ。
でもココで時給安い安いって聞いてると、覚悟していたもののとても心配になってきした。
政令都市orその周辺あたりなら、800円くらいはあるでしょうか。
- 805 :名無し検定1級さん:04/04/02 13:13
- 時給は地域によって違うと思いますが、参考までに愛知県辺りは
700円か750円です。三ヶ月経つと試験がうけれてそれに合格すると
月給制になるらしいですが、いくらかはわかりません。過去スレみると
800円あるとこは稀というかなかったように思います。
803さんのところは人手不足なんでしょうかね。いいですね。うちは田舎なんで
周辺にNICが業務受託している病院が近くにあんまりないんですよね〜。ハァ・・・
- 806 :名無し検定1級さん:04/04/02 16:59
- 高校生のバイト以下の時給ですね…
せっかく勉強してもそれじゃやる気なくなりますね。やはり出来るかぎり自分で探した方がよさそうですね
- 807 :名無し検定1級さん:04/04/03 19:43
- もしくは捏ねで
- 808 :名無し検定1級さん:04/04/03 23:56
- 東京の大学病院で勤務されてる方はいますか?
大卒の事務職員と関係が悪いと聞いたのですがどうでしょうか?
- 809 :名無し検定1級さん:04/04/06 18:26
- どなかたか、教えてください…
継続診療管理料って具体的にはどういう場合にとれるのですか?
同じ病気で二回以上きたらとれるってことですか?
- 810 :名無し検定1級さん:04/04/06 18:29
- ↑間違えました、継続管理加算のことです!
- 811 :名無し検定1級さん:04/04/09 22:01
- すいません。日曜試験なのでどなたか教えてください。
入院中の注射は麻薬加算は算定できるんでしたっけ?
- 812 :名無し検定1級さん:04/04/10 01:15
- 入院中は算定不可です。
ここに書き込みと言うことはNICの受講者の方でしょうか?
テキストに載ってますよvv
日曜に試験ってことは違うかな(^^ゞ
- 813 :名無し検定1級さん:04/04/10 23:41
- 旧点数で講座を受けて、新点数で試験を受ける場合、どのように勉強すればよいのでしょうか。
NICの無料点数改訂セミナーにも出席できない場合、どうすればよいのでしょうか。
新しく○○と○○のテキストや問題集買ったよ、とか、経験談あったら教えてください。
- 814 :名無し検定1級さん:04/04/11 19:19
- しばらくの間は旧点数でも試験が受けられるそうですよ。
- 815 :名無し検定1級さん:04/04/11 23:46
- うちの地域、最低賃金の規定が703円なのですが
NICの時給は710円・・・。コンビニ以下(TдT)
職安で探すと経験者ばかりなんでNICで数ヶ月経験してから
自分で探そうと思ってたけど信用に関わるからすぐに辞められたら困るって
念を押されたというか脅されて・・・決断できずにいます。
土曜も休みなく出勤して10万ちょいの給料ってどうなんでしょう??
給料の割りに仕事の内容と人間関係が大変そうだし
みなさんは経験の為に働いてるのでしょうか?
ちなみに私は月給になるのは6年後ってききました・・・。
- 816 :名無し検定1級さん:04/04/12 18:47
- 私は3月からNICの社員になったけど月給制になったよ。 契約の時は時給700円だったけど、早出があったりする病院だったので、 750円に上がり、そしたら月給制にしますって言われて。 でも月給で11万ちょっとだったかな。保険とか引かれたら…(>_<)
- 817 :816:04/04/12 18:50
- ごめんなさい、携帯からなので改行できなくてm(__)m
- 818 :名無し検定1級さん:04/04/13 00:05
- そんな安いんだ!
それって安すぎるよ。
参考までに、25才OLの平均月収は25万だそうですよ。いくらなんでも世間の相場から掛け離れすぎてるよ!
そんなのがまかり通る業界なんだね…
講座受けようと思ってたんだけどどうしよう。
- 819 :811:04/04/13 23:02
- >>812
親切な方ありがとう!
私はNICの生徒ではないのですが
ここで聞いてしまいました。すみませんでした。
私が通ってた某学校は点数表のみで教科書とかそういう事が載ってる
教材が全くなかったんです。先生の言うことが
すべてで、先生の言うことを聞き逃してしまうと
大変でした!でも無事試験が終わりました。ほんとにありがとう
- 820 :名無し検定1級さん:04/04/15 00:13
- 私も教えてください。
途中で治療を患者が勝手に中止した場合
次に診察にきたらそれは初診になりますか?
それとも中止=治癒 ではないので 再診になりますか?
例えば
@4月12日 初診 その後→治療中止(患者の都合で)
A4月22日にまた違う病気で診察に来た場合
すごいわかりずらいですよね。。。
上手く言えないけど、もしこの文章でわかる方いたら
教えてください
- 821 :名無し検定1級さん:04/04/15 00:49
- 中止と判断されるのは『一ヶ月』経過してからなので
820さんの例ですと再診になります。
ですからその患者さんが5月12日に来院されたら同じ病気でも
初診扱いになります。
勿論慢性疾患等、治癒しにくい傷病に関してはこれに該当しません。
点数表でも確認したので間違いないと思いますが、もし違っていたら
どなたか正しい解答をお願いしますm(__)m
- 822 :名無し検定1級さん:04/04/15 01:11
- すみません、手術の創傷処理で、筋肉、臓器に達してるかどうかってカルテに特に書いてない場合、どうやって見分ければいいのですか?
- 823 :名無し検定1級さん:04/04/15 02:10
- 何度もすみません。
通ってらっしゃる方、通信で学んでらっしゃる方、
もしおわかりの方いらっしゃいましたらお願いします。レポートの実技八号なんですが、
カルテには前額の裂創五センチと書いてあるのですが、浅い傷なのか、筋まで達する深い傷なのかが明記されていないのですが、
浅いのと深いのどちらの点数で算定すべきですか?
裂創という言葉自体に浅いか深いかの意味が含まれているのか、
もしくはデブリードマンを行っていれば深い傷だとか、なにか判別する方法があるんですかね?
分かる方、教えてください〜!
- 824 :名無し検定1級さん:04/04/15 11:02
- カルテに特記がなければ授業では浅い傷と判断して良いと教わりました。
- 825 :名無し検定1級さん:04/04/15 13:01
- >524
ありがとうございます!!
- 826 :名無し検定1級さん:04/04/15 14:16
- (・∀・)イイ!!
- 827 :名無し検定1級さん:04/04/15 19:58
- >>818
25歳のOLの平均月収が25万ってちょっとおかしいんじゃ・・・。
それとも夏冬の賞与とかを入れて12で割った計算ですか・・・?
- 828 :名無し検定1級さん:04/04/15 21:52
- 24歳会社員。確かに賞与も入れて、保険もなにもひかれなければ25万くらいかなあ。でも普段の手取りは17万くらい。大学出ててもそんなもん・・
- 829 :820:04/04/15 22:23
- >>821様
どうもありがとう!よくわかりました!
- 830 :名無し検定1級さん:04/04/16 02:34
- ボーナス入れなくても、
保険等引く前の額面で月給25万って普通じゃない?
25にもなれば。
- 831 :名無し検定1級さん:04/04/16 07:50
- >>828
そんなもん。
私も大卒で手取り16万くらいだった。
同僚は高卒で入社した当初10万きってたと言ってた。
- 832 :名無し検定1級さん:04/04/16 10:42
- うちは田舎だからかな・・・。そこら辺の企業だと引かなくても15万くらい
しかないですよ。高卒だけど。いいとこで引かずに18万くらい。昇給も
五千円くらいだから高卒で25まで勤めてもそんなに行かない。
とある女性のファッション雑誌の読者の平均月収が18万になってたんで
これくらいか、って思ってたんだけど、25万もあったらいいなあ。事務員って
そんなにあるもんなのか・・・。
医療事務は直接雇用でも一般事務より安めですね。でも直接雇用って厳しいですね。
4つ落ちましたよ。
- 833 :名無し検定1級さん:04/04/16 16:39
- 月収はその人の住んでる地域や学歴、資格、経験、職種によってかなり違ってきますよねー。
よく、まあ年齢給くらいはもらってるよー…
なんて言葉がありますから25才=25万でも決して高給なわけではないとは思いますよ〜。
- 834 :名無し検定1級さん:04/04/17 15:51
- 3月の試験の結果、いつ来るのかな。来た人いますか。
- 835 :名無し検定1級さん:04/04/17 16:17
- ・・・って言ってたら、今ポストに来てたよ!
合格です!!ヤッター!!うれしー!!一発合格だぁ!!
対策セミナーも模擬試験も受けずに、最小限の出費だよー。★祝★
- 836 :名無し検定1級さん:04/04/17 16:52
- #835さん、おめでとうございます☆合格するためのコツとかありますか?!あと試験はテキスト見れるんですよね?
- 837 :名無し検定1級さん:04/04/17 17:45
- >836
ありがとう!試験はテキスト見られますよー。
コツかぁ・・・まずは運がよかったのでしょう。過去問に比べると易しかったような気が。
あとやっぱ、レベルアップを勉強することかな〜。初めの方のページは易しすぎるので、時間がない人は
途中からを繰り返ししたほうが、効率的な気が・・・
加算(年齢、時間外、部位など)とか、頭で整理しとくといいかなぁ〜。
あと練習中からぜひボールペンで書くのをオススメします。
頼りない返答でスマン、皆さん、ガンバッテ下さい!
- 838 :名無し検定1級さん:04/04/17 18:18
- >>835
おめでとう。よかったね。
私も勉強中からボールペンで書いてましたよ。手がだるくて大変でした。
でも本番間違って二重線だらけになりましたけどね。やっぱ緊張するから。
>>836
試験対策はレベルアップに限りますよ。あと3時間で三枚のレセを書く
集中力!(こっちがけっこうたいへん)レベルアップさえしっかりやってれば
大丈夫です!
- 839 :名無し検定1級さん:04/04/17 20:37
- #837さん#838さんアドバイスありがとうございます☆時間がないのでこるからはとにかくたくさん問題解いて慣れる様にします!
- 840 :名無し検定1級さん:04/04/17 22:30
- 質問です。
試験のとき、まず鉛筆でレセを完成させて確認してからボールペンで
清書した方はいらっしゃいませんか?時間足りなくなるかな…。
- 841 :名無し検定1級さん:04/04/17 23:28
- >840
そんな余裕はないと思います。時間的にも、心境的にも。
間違えたって二重線ひいて書き直せばいいのですから、その方が早い。
書き間違いなく、が重要な試験じゃないから。
- 842 :840:04/04/18 00:37
- >>841
そうですか。教えてくださってありがとうございます。
あまり間違いが多いときは新しい用紙に書き直すようにと
先生に言われたのですが、よく間違えてしまうので。
頑張って練習します。
- 843 :名無し検定1級さん:04/04/18 12:39
- どうして医療事務って一般事務より安月給なんでしょうね?
私も今度一人暮らしをしながら仕事探す予定ですが
関東で医療事務で一人暮らしって結構厳しいみたい。
- 844 :名無し検定1級さん:04/04/18 17:22
- レベルアップってどこで手に入りますか?売ってるのでしょうか?
- 845 :名無し検定1級さん:04/04/19 08:11
- 日本医療事務協会のほうだけど一発で合格できました。
問題集をやってる時は全然できなくて諦めてたけど
本番はなんだか簡単だった。気負わなくて大丈夫。
- 846 :名無し検定1級さん:04/04/19 18:38
- >>844
講座でレベルアップ使いませんでした?
- 847 :名無し検定1級さん:04/04/19 21:43
- 結果がまだ来ません。ダメだったのかな(T_T)
5月の試験の締め切りがもうすぐなんだら早く知りたいよぉ〜〜。
- 848 :名無し検定1級さん:04/04/19 23:30
- 東京の会場で試験を受けたんですが、結果はまだ来てません〜!
早く知りたいですね・・・
- 849 :名無し検定1級さん:04/04/19 23:51
- けっこう結果到着、地域でバラバラなんだね・・・
- 850 :NIC受講生:04/04/21 12:20
- 来月試験受けるんですが・・
レポート(実技)のレセプトがたいがい合ってれば合格できますかね?
初挑戦なのでとても不安です
- 851 :名無し検定1級さん:04/04/21 12:53
- >>850
レセプトは3枚とも7割以上できていないと不合格になる。
あと各コードで1点以上取らないとだめ。合計点数を出さなくてもだめらしい。
筆記試験のほうも7割で合格。
筆記はテキストが見れるからよっぽど「呼吸器ってなに?」とかでないかぎり
受かるよ。
- 852 :848:04/04/21 14:57
- 認定書キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
なんとか一発合格できました。
このスレ参考になりました。ありがとうございます。
- 853 :名無し検定1級さん:04/04/21 19:28
- 私も今日届きました!
初受験でしたので心配でしたが無事合格です。
模範解答って無いんですねぇ〜
さぁ、後は仕事探し・・・。こちらの方も大変みたいです(ーー;)
- 854 :名無し検定1級さん:04/04/21 20:14
- >853サンやその他の方々、
どうやってお仕事探しますか。私も今回合格したんですが・・・もう30代半ば過ぎだし、直接雇用は無理かなぁ。
- 855 :名無し検定1級さん:04/04/22 13:10
- 私は職安や求人広告で探しましたよ。NICに直接登録したり、転職支援センターに
登録したりしましたが、派手にアテならないので結局自分で探して診療所で常勤
になれました。
履歴書いっぱい戻ってきましたがあきらめずに面接受け続けたのがよかったと思
います。
最初はパートではじめるのもいいかもしれませんね。派遣は最後の手段と考えた
ほうがよさそうですよ。
- 856 :名無し検定1級さん:04/04/28 00:07
- ボールペンの件や(私は鉛筆で書いてから清書してましたから)
試験勉強のコツなど大変参考になります。
講習時の宿題のレポートをやり直して、
レベルアップをやれば大丈夫かな?
ただ、レベルアップを今から全部こなすのは時間的に難しそうなので
後半の方をやってみようかと思っています。
筆記は計算問題も出ましたか?
筆記の対策などもありましたら教えてください。
5月22日だけど、気ばかり焦る…よろしくお願いします
- 857 :名無し検定1級さん:04/04/29 01:06
- 医療関係の派遣登録に行ったら資格欄に民間の資格は書かなくて結構です
って太字で書かれてて例えでこことニチイの試験名がかかれてました。
ここで騒いでる以上に重要な試験ではないんで7月の財団の試験勉強を
はじめた方がいいと思いますよ。
レセプト勉強してもNICの派遣だと結局受付多いですしね・・・。
- 858 :名無し検定1級さん:04/04/29 12:04
- >>857
うわ、なんか厳しいですね。でも財団も民間といえば民間じゃないですか?
開業医さんなんかだと、けっこうそういうのに疎いのでニチイとかNICの資格
でも売り込めると思いますけどね。経験者優遇のところでなければ。
- 859 :名無し検定1級さん:04/05/01 05:52
- 本当にこの資格、必要なのかわからなくなってきた
街に置いてある無料の求人情報誌に医療事務の求人も載ってて
「未経験者歓迎・給17万」と書いてありました
試しに電話したら資格も知識もなくてもいいとのこと
研修で全ての知識は教えてくれるとか
ちなみに経験者は24万、報奨金制度有、アルバイトの場合は時給1100円でした
昨日恐れ知らずにもアポとって行ったけど、面接と簡単な適性検査とアンケートのみ
東京だと医療関係の求人てこんなものなのかなあ??と思ってしまった
- 860 :名無し検定1級さん:04/05/01 14:50
- だから民間の資格だって書いてあるじゃん
- 861 :名無し検定1級さん:04/05/01 20:04
- この資格を就職の時に生かせるかそうでないかは運次第じゃないの?
ないよりあったほうがマシだと思うし、自己啓発としてアピールすれば
いいし、面接官が興味持ってくれるかどうかは本と運だと思うよ。
就職できた人は取ってよかったって思うし、全然できない人はとるんじゃ
なかったってなるんだから、結局その人次第だよ。
- 862 :名無し検定1級さん:04/05/02 00:38
- 今日初めてこのスレに来たのですが、なかなか厳しい様ですね。
すでに三十路に突入していますが、医療事務の勉強を始めようと
思っています。
現在派遣でデパートに勤務(時給950円)、保険やら引かれると
手取りは12万ぐらいです。派遣に頼るより、一般の求人から探して
アタックする方が収入は良さそうですね。
医療事務の勉強をして、バイトで実務経験を積んでから社員を
目指すのがいいのでしょうか。
今の私じゃ働く所を探すにも間口が狭過ぎるから、ちょっとでも
間口を広げる為にもチャレンジしてみます。
- 863 :名無し検定1級さん:04/05/02 02:40
- そのくだんの求人誌は「高卒・四十五歳マデ」となっていましたよ
三十代でも無問題ですね
他にもパソコンさえ扱えれば五十歳でも就職可能な職種は多かったです
三十代の方々頑張って!
- 864 :名無し検定1級さん:04/05/05 13:49
- 9月からは新点数での受検だから、
最低でも7月には合格しないとな・・・
- 865 :名無し検定1級さん:04/05/05 18:19
- >863
いやー、こういう書き込みうれしいですね。勇気づけられました。
- 866 :名無し検定1級さん:04/05/05 19:21
- バイトでも実務をやれば経験者だよ。
知り合いの病院に紹介でバイトしてた未経験の大学生がいたけど、
そのままUターンして実家で就職できたらしいよ。
医療事務の資格はよく分からないけど、その子は何も持ってなかったと思う。
- 867 :名無し検定1級さん:04/05/06 11:25
- 新点数改定の講習って
受けといた方がいいのかな
- 868 :名無し検定1級さん:04/05/07 19:22
- 新年度の点数ご存じの方、投薬で麻毒覚向のうち加算しなくてよくなるものってどれでしたっけ?
- 869 :868:04/05/07 20:13
- あ、すいません、解決しました。麻、向、毒、覚加算については新点数も変わりないですね。失礼しました
- 870 :名無し検定1級さん:04/05/09 02:13
- 試験対策セミナーの案内がきましたー!これは受ける必要ありますかね?受けた方、役に立ちましたか?
- 871 :名無し検定1級さん:04/05/09 15:55
- >>870
毎回申込み者が、多いから、訳の解からないまま
終了してしまうから、あまりお勧めできない。
ハイレベルの講座ですので、度胸試しに行って見たら?
- 872 :名無し検定1級さん:04/05/09 21:08
- 人によると思うけど、アタシは対策セミナーも模擬試験も受けなかったよ。で、一発合格した。
一応アタシもどうするか迷ったんで、、NICに「どっちがオススメですか?」と聞いたら、
どちらか片方選ぶなら、模擬試験がおすすめ、と言ってました。
対策セミナーは前もってレセプト問題渡されて、自宅で自分でやって、当日解説、というものらしい。
模擬試験は、試験みたいに行うから、そちらのほうが感覚がつかめていいと。
でもあくまでも、後悔ないよう、自分で決めるしかないね。両方受けてる人もいると思う。
- 873 :名無し検定1級さん:04/05/10 17:42
- 実施料と検査点数の違いがいまいちわかりません。実施料と判断料を足したものが検索点数なんですか?
- 874 :名無し検定1級さん:04/05/10 22:02
- 医療事務の勉強をするにあたって、幾つかの学校に
資料請求してみますた。
日本医療事務協会:夜間部が18時からなので、仕事が18時に終わる私には無理。
日本医療事務センター:ここは夜間部が19時から。ここなら通えそう。
大阪バイオメディカル専門学校:あれ、夜間部の時間が書いてない。HPにも記載無し。
ヒューマンアカデミー:夜間部は18:45。それはいいのだけどアンケートの為に
電話をかけて来て、「もうすぐ講座が満席になってしまいますよ」と
こちらに考える時間を与えない為の焦りを与えるセールストークにムカッ。
さらに、eメール、パンフレットの宛名がどちらも誤字。電話の相手に
たーっぷり嫌みを言ってやりました。
結局、日本医療事務センターにしようかな〜〜。
- 875 :名無し検定1級さん:04/05/11 23:41
- 講座受けて挫折した人いる?
- 876 :名無し検定1級さん:04/05/12 17:08
- いないとおもうよ
私は週2コースだったのだが
小さい子供がいるので
夜中と日曜日に勉強していた。
ただ、その期間はやややつれた>>875
管理士の試験は挫折する人いると思うが…
- 877 :875:04/05/12 17:50
- >>876
そうですか、試験で挫折する人が多いのですね?
講座、申し込もうかな〜。
- 878 :みど太:04/05/13 00:35
- 初めまして。今私も医療事務の資格を取りたくて、どの学校に行くか悩んでます。
日本医療事務協会と言う所の説明会にこの前行って来ました!誰かここに行っている方いませんか?
コースを選ぶのに、相談のってくらさい!
あと二チイと言う学校はどうなんでしょうか?
- 879 :名無し検定1級さん:04/05/13 16:24
- レセプト摘要欄を書いていて
例えば、20の投薬、40の処置を書いて、
30の注射を書き忘れた事に気付き
40の処置の下に30の詳細を書いたら、減点になりますか?
(書き方が下手ですいません)
あと、試験の時レセプト摘要欄に1枚で書ききれなかったら
どのようにして紙を足すのですか?
ホッチキス持参らしいのでそれで止めるんでしょうか?
- 880 :前々々回合格者:04/05/13 16:36
- >>879
減点ではなく、その場合は採点中止になります。
合計点数も空白だと、同様です。
手術の項目や処置の項目も、1点以上取ってください。
0点だと不合格です。4枚とも7割取りましょう。
- 881 :名無し検定1級さん:04/05/13 21:04
- 878 私ニチイ学館行ってます
- 882 :名無し検定1級さん:04/05/13 22:56
- >879
前回受験者です。
やはりレセが1枚で書ききれなかったものがあったので
ホッチキスで止めました。
勿論その事に関しては試験前にどうするかちゃんと説明が
あるので大丈夫ですよ(^^)
22日ですよね。頑張って下さい。
- 883 :名無し検定1級さん:04/05/13 23:20
- 介護と医療の試験に申し込んだのに、
介護しか受験票が送られてこない。
別々にくるのかな?
誰か知りませんか?
- 884 :名無し検定1級さん:04/05/13 23:56
- 試験22日です。練習問題解いてもなかなか自信がつかぬ。
合格された方、真剣に尊敬してしまいます。
>880>882レスありがとうございました。
>>880
びっちり書いたあとに「あっ、抜かしてる」ってことがしばしば。
採点中止=不合格ってことですよね。充分気をつけたいと思います。
>>882ホッチキス使用ですね。
普段は足りなければ切り抜いて貼りますよね。
でも試験中、そんな時間はあるのかと心配してしまいました^^;
ちなみに1枚で書ききれない問題はひとつでしたか?
- 885 :名無し検定1級さん:04/05/14 01:19
- 介護事務の資格をとるつもりなんですが、就職先とか世話してくれるんでしょうか?
- 886 :名無し検定1級さん:04/05/14 17:21
- >>885
仕事があれば紹介してくれると思うが
待つだけじゃなくて自分でも探すことをすすめられると思うよ
- 887 :名無し検定1級さん:04/05/14 21:47
- 日本教育クリエイトに登録してるかたいますか?
- 888 :名無し検定1級さん:04/05/15 14:01
- >884
882です。
私は1問だけ2枚になってしまいました。
前回は比較的に易しかったのでは?と言われていましたので
もしかしたら全問1枚で済んだかもしれませんが、私は何度か書き間違えて
消して書き直したりしましたから(^^ゞ
講座を受け初めの頃は3時間で3枚のレセを仕上げられるはず無いと思ってましたが
ワークブックをひたすら解き続け慣れると何とか時間内に出来るようになりました。
ただあまり余裕が無かったので本番では見直す時間なんて無いと思い
1問目から慎重に丁寧にやり過ぎたせいかギリギリでした。
残り1時間になるとマイクで教えてくれるのですが、その時ようやく最後の1問に
取り掛かったばかりだったので焦りました・・・。
当たり前ですがやはり時間配分は大事ですよね。
- 889 :名無し検定1級さん:04/05/16 00:47
- http--the.animearchive.org-movies-finalfantasay-faye-won.mpg
- 890 :名無し検定1級さん:04/05/16 00:49
- http--the.animearchive.org-movies-finalfantasy-faye-won.mpg
- 891 :名無し検定1級さん:04/05/16 00:51
- http--the.animearchive.org-movies-finalfantasy-faye-won-faye-won.mpg
- 892 :名無し検定1級さん:04/05/16 00:54
- http://the.animearchive.org/movies/finalfantasy/faye-won/faye-won.mpg
- 893 :名無し検定1級さん:04/05/16 21:50
- 会計欄用紙にコード書くように言われたのですが皆さんは何を見て書きましたか?やはり報酬明細書でしょうか?
- 894 :名無し検定1級さん:04/05/17 00:28
- age
- 895 :名無し検定1級さん:04/05/17 01:08
- 自己注射指導の略語を教えて下さい!○注、○入、○注糖ではないですよね?教科書に書きこんでいるのですが何の略語かもわからないまま書き込んでしまっているので…スレ違い許して下さい;
- 896 :名無し検定1級さん:04/05/17 16:50
- 今回は、循環器科、産婦人科、眼科あたりが出やすいかも!
ちなみに前回は、在宅レセが見毎に的中しました。
皆、頑張って!
- 897 :名無し検定1級さん:04/05/18 15:41
- 試験受けてまだ結果は出てないので資格はないのですが病院で受付一般事務の求人があったのですが病院でも一般事務って必要なのでしょうか?
- 898 :名無し検定1級さん:04/05/18 16:38
- >>897
試験の結果が出て無い?
オタクは、ニチイさんですか?
ココの住民は22日に試験を受けるんですよ。
- 899 :名無し検定1級さん:04/05/18 16:54
- すみません、ニチイですm(_ _)mやっぱカキコミしちゃダメでしたか?
- 900 :名無し検定1級さん:04/05/18 21:57
- ニチイスレに行った方が良くないっすか?
どっちかというと、ライバル会社なのですが・・・。
- 901 :名無し検定1級さん:04/05/18 22:00
- >>900
学校別にスレ立ってるのですか。
「医療事務の勉強をしてる人総合スレ」みたいなのが
あってもいいと思ったんですが・・・
- 902 :名無し検定1級さん:04/05/18 23:42
- 早いなー、もう5月の試験か。ちなみに3月の試験に受かった者です。
3月ダメでいいや、5月にかけよう、と思って受けたけど、運良く受かったんですけどね・・・
みんな、頑張ってね。今回が何が出るかなー?
- 903 :名無し検定1級さん:04/05/19 00:56
- 22日に試験受ける者なんですけど、NICから7月の診療報酬の試験案内がきました。今回初めての管理士試験受験なんですけど、報酬試験も申し込んでもいいのでしょうかね(^_^;)管理士落ちるくらいだと、とうてい報酬試験うかるとはおもえませんが・・・
合否判ってからじゃ、12月しか受けられないし。
- 904 :名無し検定1級さん:04/05/19 01:02
- >>896
その予想、まじですか?もぅ、すがる思いです。
明日はそこらへん中心に勉強することにします。
- 905 :名無し検定1級さん:04/05/19 02:55
- 何個か上の方へ。
病院でも一般事務はいるよ。例えば人事とか庶務とか総務とか。
そのへんは普通の会社と同じだよ。
だから、病院でも一般事務なら医療事務知識は必要ないよ。
- 906 :名無し検定1級さん:04/05/19 11:47
- >>903
管理士で戸惑ってるようでは、診療報酬では試験の時時間が足りないと思います。
6月から取りあえず1ヶ月間だけと思って死ぬ気でレセを書きまくるのだ!
レベルアップと過去問を何回もやるのと、学科用にすぐ本が開けるように
付箋を付けたりしてがんばってください。
- 907 :896:04/05/19 14:28
- >>904
輸血の項目が出そうなので、この様な予想をしました。
人工呼吸の算定も考えられます。他に(電気ショック、心臓マッサージ)
その場合、死亡患者のレセ作成になるかと思います。
入院レセは、紹介患者で、外来診療で即入院のレセと予想されます。
点滴や、食事に注意しましょう。
- 908 :名無し検定1級さん:04/05/19 14:51
- 輸血がでるんですか?!勉強しなければ…
ところでNICから紹介を受けて働いている方いらっしゃいますか?
どのような流れで就業できるのですか?
- 909 :名無し検定1級さん:04/05/19 15:31
- NICの試験だけじゃなくって、財団(7月・12月)の試験も受ける人って、けっこう多いんですかね?
受けて合格すると何かいいことありますか?
自分はNICの試験合格してホッとしちゃって、もう財団のまで勉強する気力がナイ・・・
- 910 :903:04/05/19 15:33
- 906のかた 有り難うございます。がんばりますっ!!
ただ、死亡患者レセなんて書いたことない〜〜〜(>_<)
今から輸血 復習しまっす。
こないだ直前模擬に行ったとき、先生が3月の試験は簡単
だったから、5月はこれまでの傾向として難しくなるだろう・・・
っって言ってました(T_T) やるしかないっ
- 911 :名無し検定1級さん:04/05/19 22:06
- 私も死亡患者レセなんて書いた事ない…。
というか授業で習った覚えがないのですが。
もしかして聞き落とし?
- 912 :名無し検定1級さん:04/05/20 00:26
- わたしも死亡患者レセは書いたことない…。
しかも5月は難しくなるって?不安だ。
- 913 :名無し検定1級さん:04/05/20 01:26
- クレクレですみません
5月からNICに通い7月の管理士と診療報酬試験受けるものです
いくつか質問があるのですが
1、レベルアップという言葉がよく出てくるがこれはテキストの名前?
2、試験持込の教材等は何冊ほど持って入りましたか? 自作ノートや過去問、ワークブック解答も持ち込み可?
電卓の音やページをめくる音で試験会場はかなりうるさいものなんですよねー(確認)
3、診療報酬の学科対策はメインテキストだけで事足りますか。 お勧めの本もしありましたら教えてください
4、レセプト追い込みかけるのは1ヶ月前からでオーライ?
まだ学校始まったばかりなのに焦り。。 受かりたいヨー
- 914 :名無し検定1級さん:04/05/20 01:45
- レベルアップはテキストの名前ですが、今は使われてないですね。
ワークブックが配布されたと思いますが、それと同じようなものです。
要するに練習問題ですね。診療報酬〜は介護保険もでるので市販のテキストも併用して勉強すると効率的かと思います。
本屋に行けば、テキストや過去問集が売っていますよ
- 915 :896:04/05/20 08:22
- >>913
携帯電話、パソコン以外なら、どんなテキストでも
持ち込みは可能です。
7月の請求事務検定は、入院レセをしっかり出来ればOK!
>3、診療報酬の学科対策はメインテキストだけで事足りますか。
A、医学通信社で出版されているテキストが一番良いと思います。
- 916 :名無し検定1級さん:04/05/20 11:42
- 調剤事務管理士の講座を受講したいんですが、この資格を習得したら
主にどんなところに就職できるんでしょうか?
- 917 :名無し検定1級さん:04/05/20 11:59
- >>917
就職できる保証はありません。
ハローワークに行って、紹介状を書いて貰いましょう。
俺は、前回合格して、7月開院の病院から内定をいただきました。
資格(σ・∀・)σしてから面接を受けた方が良いかと思います。
- 918 :名無し検定1級さん:04/05/20 12:04
- 死亡レセの話題が出ていましたが
死亡したら在宅のように死亡診断加算あるのでしょうか?
調べたのですが分からなくて…
- 919 :名無し検定1級さん:04/05/20 13:41
- >917
917サンは調剤事務管理士の試験を合格したのですか?その試験は難しいのでしょうか。
内定もらった病院ではどんなお仕事する予定なのでしょうか。
ちなみにもしよければ、年齢はお幾つくらいでしょう。いろいろ聞いてすみません。
- 920 :名無し検定1級さん:04/05/20 13:45
- >914. 915さま
ありがとうございました。
医療事務簡単だと聞いてましたが、始めてみると奥が深ーくて面白い(いや、面白くなりたい!)です。
今は授業を理解していきながら教えてもらったポイント自習していこうと思います
医学通信社の「受験対策と予想問題集」
「レセプト請求の全技術」
が良いかなと思ってますが、学科対策の問題集が思いつかない。。
手元の一ツ橋書店の「医事 診療報酬事務 練習問題集」と「受験対策と予想問題集」だけ乗り切れるかな
学科は何の本で勉強されましたか?
- 921 :名無し検定1級さん:04/05/20 15:41
- 『受験対策と予想問題集』のと、NICの直前対策セミナーで貰った(買った)テキストです。
ちなみにセミナーの受講料は高かった・・・。
そう言えば受けに行った時、会場が遠かったのでいかに本を減らして荷物を
軽くするか悩んだなぁ。でも資料もっていかないで後悔するのは嫌だったし
会場には小さい旅行トランクでゴロゴロして来た人見かけました。
- 922 :917:04/05/20 17:15
- 誤爆しますた。
>>916さんに対する返事です(*´Д`)
- 923 :903:04/05/20 17:45
- 921さんへ
直前対策セミナーはどうでしたか??お高いですが受講したかいがありましたか?
- 924 :917:04/05/20 20:17
- >>919
試験は、簡単でしたよ。
薬局が併設されている病院なので、
仕事の内容はマダわかりません。
俺は今年、23才です。
求人には、22〜33歳の条件で求人が出てました。
4人の募集に対し、約80人の応募者がありました。
- 925 :名無し検定1級さん:04/05/20 22:13
- パソコンと携帯以外は何でもありということは、
過去問題集を見てもいいんですか?
- 926 :名無し検定1級さん:04/05/20 22:39
- >>925
イエス!
- 927 :921:04/05/20 22:42
- >>903
あくまでも前の話です。
値段的には医学通信社の診療報酬早見表とかテキスト2冊(学科+早見表)が
ついているので何とも言えませんが、講習自体は受けなくても良かった。
その時の講師がどうやらたまたまハズレだったと思う。
当時変わったばかりの酸素の算定方法について、かなりあやふやな説明の仕方を
されたの。講座を終えたばかりの自分の方が分かってるんだもん。
もらったテキスト2冊は試験には大変役に立ちました。
- 928 :919:04/05/21 00:49
- >924=917
詳しいレス、ありがとう。参考にします。お仕事頑張ってください。まだお若いんですね〜。
- 929 :名無し検定1級さん:04/05/21 01:09
- 死亡患者のレセだと、血管移植術
心臓マッサージ、カウンターショック(処置)酸素吸入
人工心臓、人工心肺(2日目以降逓減)
薬剤の項目に、モルヒネの加算、
検査は、緊急で運ばれてくるから、○緊急を記入
画像はMRIが予想されます。
そう言えば、講師が、今回は気合入れてね!って笑顔で言ってたなぁ〜!
- 930 :903:04/05/21 01:25
- 921のかた有り難うございます。参考になりました。
死亡患者レセ ホントにわかんないっ(>_<)何を見ても例題がなくて
困る〜〜
- 931 :名無し検定1級さん:04/05/21 19:23
- 6月から夜間部に通います!
9月の試験に合格出来る様にがんがりまつ。
- 932 :名無し検定1級さん:04/05/21 20:27
- 死亡レセ、何見てものってないけどほんとに出るんですか?
- 933 :名無し検定1級さん:04/05/21 20:48
- >>932
前々回の老人レセ、前回の在宅治療レセ、
このところ予想が的中しています。
対策しておいて、損は無いでしょう。
明日、試験受ける方、頑張ってください。
注射の手技料や、再診の継続の+5点、画像のフィルムの加算
手術の加算点数と、重複算定など気をつけてください。
水戸会場の方、明日、私も行きます。
- 934 :903:04/05/21 21:13
- 対策のしようがない(>_<)悔しい。
明日試験を受ける全国のみなさん!お互いがんばりましょうね〜〜!!
- 935 :名無し検定1級さん:04/05/22 01:56
- 死亡の場合は何か特別な算定とかありましたっけ?
- 936 :名無し検定1級さん:04/05/22 14:53
- 隣に座ったお姉さんが物凄いボインで
甘い香水の臭いがしていたから、試験に
集中できなかったです。(´д`)
入院レセが自信ないなぁ〜!
- 937 :名無し検定1級さん:04/05/22 15:38
- 疲れた。3時間てキツいですね。
近くの席に合計点数を出してないって人が結構いたけど、
それって失格じゃないのか・・・
- 938 :名無し検定1級さん:04/05/22 16:05
- 今日はお疲れさまでした(^_^;)なんだか緊張しすぎて昨晩あんまり
眠れなかったので、今から爆睡しますZZZ
受かってるといいなあ〜〜ムニャムニャ
- 939 :名無し検定1級さん:04/05/22 16:18
- もう 駄目だった!! 2回目だったんだけど
前回よりかなり難しかった・・λ.・.・.・.・. ショボショボ…
ってか どうでもいいけどなんで患者の名前 有名人と被らせるのか。
今日の福原 愛子といい、谷 幸子だっけ?といい、かなりくだらない。
ますますイライラした(=д=;)
- 940 :名無し検定1級さん:04/05/22 16:40
- 今回不合格でもまた試験をうける気力がない。
久々に緊張感を味わった。
- 941 :名無し検定1級さん:04/05/22 16:50
- >>937
採点中止なので、4枚とも不合格扱いです。(*´Д`)
1234とか、7777でもいいから、合計覧は埋めましょう。
- 942 :名無し検定1級さん:04/05/22 18:19
- あ、合計欄書いたかな…。
でも時間が足りなくて穴だらけだったのでどのみち不合格ダケドナー(´・ω・`)
でも今回初めて試験受けたけど思ったより難しい問題はありませんでした。
もう少し早く書くスピードがあればできていたと思うので
次回の試験対策はスピード重視でいきます。
219 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★