■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ソフトウェア開発技術者試験 Part8
- 1 :今日から勉強:03/01/05 21:07
- ソフトウェア開発技術者試験のスレッドです。
関連サイト
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jp/
ソフトウェア開発技術者試験の概要
http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/sw.html
過去ログは>>2あたり
- 2 :過去ログ:03/01/05 21:10
- ソフトウェア開発技術者試験(旧1種)
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/977/977250285.html
ソフトウェア開発技術者試験(旧1種) Part2
http://ton.2ch.net/lic/kako/1005/10057/1005783819.html
ソフトウェア開発技術者試験(旧1種) Part3
http://ton.2ch.net/lic/kako/1016/10168/1016895912.html
ソフトウェア開発技術者試験 Part4【反省会】
http://ton.2ch.net/lic/kako/1019/10192/1019287948.html
ソフトウェア開発技術者-5【柔軟な採点おながいします】
http://ton.2ch.net/lic/kako/1019/10194/1019400421.html
ソフトウェア開発技術者試験 Part5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1019400365/
ソフトウェア開発技術者試験 Part6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1025246289/
ソフトウェア開発技術者試験 Part7
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037069466/
- 3 :名無し検定1級さん:03/01/05 21:24
- >>1
乙。
去年ソフ開取ったけど、とりあえず秋のドキュアドの結果がでるまでここ覗いてます
- 4 :名無し検定1級さん:03/01/05 21:50
- >>1さん乙彼様です。
それから前スレの1000獲った方、人間出来てますな。
>>3
頼もしいので、ずっと覗いててください。
- 5 :名無し検定1級さん:03/01/05 22:01
- 全然話題になっていませんが、今夜から申し込み開始ですよね?
- 6 :名無し検定1級さん:03/01/05 22:05
- >>1
乙です。
明日から申し込みかぁ〜☆
- 7 :名無し検定1級さん:03/01/05 22:28
- 基本情報技術者のテキスト part2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040657334/
- 8 :名無し検定1級さん:03/01/05 22:46
- ソフ開でサルでもわかるようなテキストってないかしら〜。
基本情報の福嶋みたいなの。
- 9 :名無し検定1級さん:03/01/05 23:17
- >>8
日高の本「新しい教科書2003年版」はどうかな?
字が大きくて内容が少ない。まとまってる。
ただし2002年版はミスプリントが多かった。
それが直ってるのかなあ?
- 10 :8:03/01/05 23:21
- >>9
おぅ、ありがとう。
さっそく南米ジャングルに逝ってみるよ。
- 11 :5:03/01/06 00:09
- 申し込み完了!
って全然盛り上がってない。。。(^^;
- 12 :名無し検定1級さん:03/01/06 00:26
- 俺も申し込み完了♪
さて、明日から勉強するか。
- 13 :名無し検定1級さん:03/01/06 00:37
- 試験区分は違うけど、俺も申し込み完了。
申込受付メールによると、申込日時は2003/01/06 0:00に
なっているけど、受付番号0001は取れなかった…
- 14 :名無し検定1級さん:03/01/06 00:44
- とりあえず案内所をDLと・・・
- 15 :名無し検定1級さん:03/01/06 05:19
- 2003/01/06に申し込んだやつは落ちる。
- 16 :名無し検定1級さん:03/01/06 13:50
- 1月7日も落ちる
- 17 :名無し検定1級さん:03/01/06 14:05
- いつなら受かるんだよ(w
- 18 :名無し検定1級さん:03/01/06 15:05
- ああ、そうだもう申し込み開始だ。
願書取りに行かないといかんな・・・。
- 19 :名無し検定1級さん:03/01/06 15:11
- >>18
ネットで申し込めばいいじゃん。
- 20 :名無し検定1級さん:03/01/06 15:41
- >>19
カードねぇと無理じゃなかった?
- 21 :19:03/01/06 16:07
- >>20
そだね、カード無いと無理だった。
- 22 :18:03/01/06 16:29
- カードありませんが何か?
いつもこの時期合格情報処理を願書の為だけに買ってたりする・・・。
- 23 :名無し検定1級さん:03/01/06 17:20
- もらってくれば?
http://www.jitec.jp/1_01mosikomi/mosikomi_syoten_15h_021115.html
- 24 :名無し検定1級さん:03/01/06 18:45
- カードない人は、パパ、ママに払ってもらえないのか?
- 25 :名無し検定1級さん:03/01/06 18:46
- いまどき学生でもカードぐらい作ってるだろ?
- 26 :bloom:03/01/06 18:47
-
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 27 :名無し検定1級さん:03/01/07 00:13
- 履歴書にソフ開の資格を書くことで、
どれぐらいの影響力を持つのかについて教えてください。
- 28 :名無し検定1級さん :03/01/07 00:20
- >>27
新卒の場合、同コネクラス・同学歴の中で上位10%に入る程度の効力あり
中途の場合、職務経歴で決まるのでほとんど意味なし。
- 29 :名無し検定1級さん:03/01/07 00:53
- >28
だよな〜、中途は経歴重視だよな、やっぱり。
資格欄に書けるだけマシくらいのもんだたよ。
- 30 :名無し検定1級さん:03/01/07 01:03
- 経歴というのが学生の私にはイメージ湧かないのですが
具体的に言うとどういう事なんですか?
昔いた会社の規模?
- 31 :名無し検定1級さん:03/01/07 01:49
- >>30
「我が社で何ができますか?」
と言う問いに対して、
「○○ができます」
と言うのを経験に基づいた理由付きで説明することが経歴だと思います。
- 32 :名無し検定1級さん:03/01/07 03:29
- わかりやすい
- 33 :名無し検定1級さん:03/01/07 04:03
- 今から受かったときの話してんじゃねーよボケが
- 34 :名無し検定1級さん:03/01/07 15:39
- また落ちてやがったよこの板
わけわかんねー
- 35 :名無し検定1級さん:03/01/07 16:28
- で、今年の午後2は何が出題されそうですか?
- 36 :34:03/01/08 05:25
- まーた落ちてやがったよこの板
ひろゆき死ねよもう
おかげで自分のオキニスレッドほとんど書き込みねーじゃねーか
- 37 :名無し検定1級さん:03/01/08 07:08
- がんばって山崎芳正に追いつけよ,みんなプ
- 38 :名無し検定1級さん:03/01/08 08:52
- 誤字脱字は減点の対象となります
- 39 :名無し検定1級さん:03/01/08 09:56
- 復活記念カキコ
- 40 :名無し検定1級さん:03/01/08 10:34
- 今年はオナニーしながら受験しヨット。
- 41 :名無し検定1級さん:03/01/08 12:54
- >>40
去年俺はそれで受かった
- 42 :名無し検定1級さん:03/01/08 12:58
- 香西かおりをめざせよ
- 43 :名無し検定1級さん:03/01/08 13:16
- 香西かおりは、情報処理検定2級って書いてあったぞ
- 44 :名無し検定1級さん:03/01/08 13:27
- 二度目の挑戦です。
今年は本当に通りたいので、itecの三日間セミナーと
模試セットを申し込みました。
さて、テキスト含めて5万以上を、どこから捻出しようか(w
今週の金曜で本番100日前!
...と同時に秋試験の結果発表。見たくないわ。
- 45 :名無し検定1級さん:03/01/08 15:03
- >>40
んじゃ、俺は脱糞しながら受験するわ。
- 46 :名無し検定1級さん:03/01/08 15:05
- >>40
備考欄にオナニーって書かれるぞ!!
>>45
備考欄に脱糞って書かれるぞ!!
- 47 :名無し検定1級さん :03/01/08 15:08
- 志村の「だっふんだ!」て脱糞からきてんの?そうだとしたらなんて
ブラックな芸人なんだろう・・・
- 48 :名無し検定1級さん:03/01/08 15:21
- >>47
そうだったのか・・・。
- 49 :名無し検定1級さん:03/01/09 01:52
- この試験って難易度的にはどうなんでしょ?
基本情報技術者か初級シスアドかこれか、どれか受けようと思ってるんですが。
今4年で来年院に進むものです。学部は電情で、そこそこに勉強は
してたつもりなのですが。
- 50 :名無し検定1級さん:03/01/09 02:12
- >49
エンベ受けろエンベ!
んで、組みこま〜目指せ。
- 51 :名無し検定1級さん:03/01/09 03:09
- ちょっとききたいんだが、専門学校卒で、間2年ヒキだと、
どうやったら就職できる?
パソコン関係以外で?
- 52 :名無し検定1級さん:03/01/09 03:12
- ★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●
- 53 :名無し検定1級さん:03/01/09 03:23
- >>51
日本語を正しく書けるようになりましょう。
- 54 :34:03/01/09 05:12
- おいひろゆき、明日のこの時間こそはこの板落とすんじゃねーぞ
板落としたら殺すからな
俺も落とすなよ
- 55 :名無し検定1級さん:03/01/09 06:45
- キミは見ない方がいいんだろ
- 56 :名無し検定1級さん:03/01/09 12:54
- てすと
- 57 :名無し検定1級さん:03/01/09 19:35
- >>49
情報系資格を受けようと思うなら
調べられることは自分で調べてから質問しましょう
難易度や位置づけはJITECのHPに書いてあるよ
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_08gaiyou/gaiyou_kydo.html
- 58 :さらりさらり:03/01/09 19:51
- さて、そろそろ勉強しないとね…。
- 59 :名無し検定1級さん:03/01/09 20:51
- 問題集で午後問題やってるんだけど、
答えを見ると「なるほど!」と納得はいくんだけど、
答えを見ないで解答する事ができない問題ばっかり。
それって漏れだけ?
- 60 :名無し検定1級さん:03/01/09 20:54
- >>59
まず自分なりの答を導き出して、それから答合わせしたほうがいい
たぶんあきらめて解答を見るのが早すぎると思う
- 61 :名無し検定1級さん:03/01/09 22:14
- 今日、過去問の本でも探そうと、
BookOffを2,3店見て回ったが、
資格の本とかは100円じゃなかった。
定価の半額だった。
2,3年古い本とかで1,000円とかは高いと思う。
- 62 :名無し検定1級さん:03/01/09 23:19
- 日高の「完全教本」って、内容こまかすぎるよ。
あんなの全部覚えられないってば。
「新しい教科書」のほうは、どんな感じなんだろう。
ちょっとは分かりやすいんでしょうか?
- 63 :名無し検定1級さん:03/01/09 23:25
- 完全教本のP112一番最初、なにげにパイボーラってなってるけど
バイポーラなんだよな?他のとこはぱっと見た感じバイポーラばっかりだが
- 64 :名無し検定1級さん:03/01/10 00:39
- >>62
日高本はITEC本やりながら辞書代わりに使うと
- 65 :名無し検定1級さん:03/01/10 03:20
- おすすめ参考書&問題集まとめ。
アイテック「午前に出る情報技術」
オーム社「ソフトウェア開発技術者完全解答」
アイテック「ソフトウェア開発技術者・午後問題の重点対策」
日高「新しい教科書」
反論求む
- 66 :名無し検定1級さん:03/01/10 03:30
- >アイテック「午前に出る情報技術」
ページ厚すぎ
>日高「新しい教科書」
内容薄すぎ
- 67 :名無し検定1級さん:03/01/10 03:40
- 俺は電車用に東京電機大出版局とか言うところから出てる合格精選400題って問題集持ち歩いてる。
んで直前にちゃんとした過去問買おうと思ってるんだけどオーム社とアイテックの本試験問題とどっちがいいかな?
- 68 :名無し検定1級さん:03/01/10 06:24
- 平田豊の「ソフトウェア開発技術者 独習合格ドリル」と、日高の「新しい教科書」、
どっちが内容薄い?とりあえず今は、平田のをやってんだけどさ。
- 69 :名無し検定1級さん:03/01/10 10:20
- 日高は「完全教本」の方がいい。
「新しい教科書」は完全に初学者向き。
あれから初めて他の本にいくのはいいかも。
金はかかるが。
- 70 :名無し検定1級さん:03/01/10 10:21
- 初めてじゃなくて始めて
スマソ
- 71 :名無し検定1級さん:03/01/10 17:03
- ソフト2回、ネット1回と落ち続けている・・・。
そろそろ受からないと断念しそう。(ToT)
データベースの正規化と関係図がぜんぜん理解できないよ・・・。
だれか助けて
- 72 :名無し検定1級さん:03/01/10 17:33
- そんなんも理解できないなんておまえ情報処理から離れた方がいいよ。
- 73 :名無し検定1級さん:03/01/10 20:24
- 漏れは日本経済新聞社の日高の
午後の問題集を買う予定だよ。
安いから。1,380円だっけ?
- 74 :71:03/01/10 21:43
- >>72
だけど、実技は抜き出てるゼ。
年俸1500万だもぉ〜ん。
でも理解できねー!
- 75 :名無し検定1級さん:03/01/10 22:04
- 俺はITECの予想問題集を買った。
理由は、アプリケーションエンジニアやネットワークエンジニアなど、
他の試験からの過去問もいろいろ載っていたから。
(他の問題集、よく見てないけど)
まずは、解けるまで、繰り返しやっていくつもり。
- 76 :名無し検定1級さん:03/01/10 22:34
- 俺はとりあえず
オーム社の「ソフトウェア開発試験完全解答」(なんで"開発試験"なんだろ…)
と
技術評論社の「ソフトウェア開発技術者試験 よくわかる要点・重点」
を買ったよ。まだちゃんとやってないから善し悪しはわからないけど
後者の本はけっこう見やすくまとまってる感じだったよ。
- 77 :名無し検定1級さん:03/01/10 22:42
- セキュアド落ちてモッチ〜(ベーション)上がんねぇ〜、
誰か喝入れてくれぇ〜!
もしくは褒めちぎってくれぇ〜!
はぁ、受けるのやめるか今回・・・
sageで・・・
- 78 :名無し検定1級さん:03/01/10 22:45
- ソフ開もなめられたものだな
- 79 :名無し検定1級さん:03/01/11 01:17
- ボクガンバルヨ!!
- 80 :名無し検定1級さん:03/01/11 02:25
- それにしても試験時間長いなぁ。
去春に受かった基本情報でさえ、最後の方で
SQL───解くの止めて当てスッポウ。
JAVA───頭の端っこでなんとなく。
だったのに、それよりも長いじゃん。しかも最後が一番ハード!。・゚・(ノД`)・゚・。
俺の場合、学力と並ぶ課題は集中力だな。禁煙とか(成功すれば)効果あるかなぁ。
- 81 :名無し検定1級さん:03/01/11 02:43
- >>74
「実技」(藁
せめて、800万ぐらいにしとけ
「実技」やってるのは、そのくらいが上限だ
1500万だと大手の課長と部長の間ぐらいだな
- 82 :山崎渉:03/01/11 11:14
- (^^)
- 83 :名無し検定1級さん:03/01/11 13:41
- 問題集は、日高の完全教本、午後の問題集で最強だな
- 84 :名無し検定1級さん:03/01/11 13:47
- >>74
ワロタ
- 85 :名無し検定1級さん:03/01/11 13:58
- >>83
プ
- 86 :74:03/01/11 13:59
- >>81
営業だよ俺。
営業本人がNWとか持ってると、客がすげーなっとくしてくれるの。
客がSEだったりするとなおさら。
- 87 :名無し検定1級さん:03/01/11 14:01
- 今日は実技のテストを行います。
- 88 :名無し検定1級さん:03/01/11 14:05
- >>83
「最安」なら納得
- 89 :名無し検定1級さん:03/01/11 14:09
- >>85
ムカー喪前がいいと思う参考書あげてみろ
>>88
「最高」ならどれがあげられると思う?
- 90 :名無し検定1級さん:03/01/11 14:55
- >>89
漏れは85ではないが、完全教本って問題集としては足りないな。
問題集ならITECマンセー
- 91 :名無し検定1級さん:03/01/11 15:05
- 普通にITECだろ
- 92 :名無し検定1級さん:03/01/11 15:09
- >>91
ご苦労様です。
- 93 :名無し検定1級さん:03/01/11 15:15
- >>86
ソフ開も一部免除になったらいいのにな
実技出来る人は。
- 94 :名無し検定1級さん:03/01/11 16:01
- 実技なんてマチマチだろ。客観的に判断するためにも、免除は必要ない。
- 95 :名無し検定1級さん:03/01/11 16:33
- >>91
俺もITECだ。
やっぱり、量としてこのくらいはやっておきたいと思って。
ただし、解答の解説読んでわかんない場合は、完全教本も利用している。
参考書は必要に応じて読むということで、問題集中心でやってます。
- 96 :93:03/01/11 17:10
- >>94
いや別に本気で言(略
- 97 :名無し検定1級さん:03/01/11 17:31
- やっぱり前スレかどこかで誰かが言ってたけど
教材に不信感持っちゃうからこのスレ見ないで
一人で黙々勉強してろってのは正解かな。
俺は時々覗くけどな
- 98 :名無し検定1級さん:03/01/11 17:45
- >>97
不信感もたずに、嘘書いてあるのを信じるのも痛いと思う
悪意で粗探ししてるのは別だけど
- 99 :名無し検定1級さん:03/01/11 17:53
- 去年は午後2で玉砕したがこの1年プログラム付けの日々を過ごした
NWに続きSW絶対受かるぞ、ゴラ!
- 100 :名無し検定1級さん:03/01/11 18:14
- 実技プ
- 101 :名無し検定1級さん:03/01/11 19:21
- >>97
ひろゆきの言葉でそういうのなかった?嘘を見抜けないと何とかってやつ。
>>98にかいてあるようなヤシはスポーツ新聞とか信じちゃうヤシなのかな。
漏れは情報交換は良いと思うぜ。このスレこなきゃ日経NWなんて知らなかった。
- 102 :名無し検定1級さん:03/01/11 19:34
- 昨秋基情受けた時は2ちゃん結構役立ったけどな
おれはそれ系の職に就いてるとか学校通ってるとかじゃないので
マジで分からない事がある時誰かに聞けるってのはありがたかった。
- 103 :名無し検定1級さん:03/01/11 19:51
- 2chもIP抜くようになるらしいから
他社叩きの営業あらしは減るんじゃないの
- 104 :名無し検定1級さん:03/01/11 19:53
- ITECの通信講座の参考書ってやたら多い割に載っていないの多くないか?
基本でやることとかは不用という考えかも知れんが忘れているのあるはずだから乗せてくれよ・・・
- 105 :名無し検定1級さん:03/01/11 19:57
- >>104
それだと教材の厚さが、さらに倍になるっちゅうことだ
基本情報のネタばっかり載ってるソフ会の参考書がうざいんですけど
- 106 :名無し検定1級さん:03/01/11 20:01
- >>105
毎年のように出ている問題出さないでエントロピーとか待ち行列の証明とかしょうもないの載せられても。。。NWの本も2冊買わせるためか専門分野シリーズには午後にでるのはわざと載せてないし
- 107 :名無し検定1級さん:03/01/11 22:53
- >>98
嘘も何も、あきらかな間違いはともかく、微妙な間違いは
これから勉強しようって人には見抜きようが無い。
- 108 :名無し検定1級さん:03/01/11 23:41
- 漏れ98じゃないけど,見抜けない香具師は,
やっぱ見抜ける香具師の評判きいて
参考にするといいんじゃないの
情報系学科の香具師だったら分かると思うが
ソフ開の参考書は間違い多いよ
- 109 :名無し検定1級さん:03/01/12 00:31
- 昨日本屋で願書が付いてるソフ開向けの本を見つけた。
(たしかこれだったと思う。買ってないので断言できないけど)
平成15年度 ソフトウェア開発技術者試験<午前> 最短攻略ゼミ
西田明雄 著 / B5判 / 228ページ
技術評論社 価格1480円+税
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1653-X
さらっと本屋で立ち読みしたところでは、内容は薄めかな?
願書と午前用の基本書が両方欲しい人にはいいかも。
だけどこの前願書のためだけに学研の合格情報処理を買ってしまった
漏れには関係ない罠。(カード持ってない・゚・(ノД`)・゚・)
- 110 :名無し検定1級さん:03/01/12 00:34
- >>109
営業お疲れ様です。
- 111 :名無し検定1級さん:03/01/12 01:04
- >>110
>>110
- 112 :名無し検定1級さん:03/01/12 01:12
- 午後より、午前の無為に思えてくる記憶問題のほうが苦手。
過去問といてりゃ、大丈夫だとは思うけど、なかなか頭にはいんねー。
ところで、この試験の合格者の平均年齢って、どんくらいなんだろう。
当方25なんだけども、若いほうなのか老いてるほうなのか。。。
- 113 :名無し検定1級さん:03/01/12 03:00
- >>112
平均値以下ではあると思うが
最頻値以上であると思われ
- 114 :名無し検定1級さん:03/01/12 03:32
- >>112
↓みれ
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_07toukei/nenrei.html
- 115 :名無し検定1級さん:03/01/12 05:28
- 1. よく出るよく分かるソフトウェア開発技術者(午後)問題集〈2003年版〉 情報処理技術者試験
日高 哲郎 (編集) 単行本 (2002/10) 日本経済新聞社 価格:¥1,380
2. ソフトウェア開発技術者独習合格ドリル〈平成15年度〉
平田 豊 (著) 単行本 (2002/10) ソーテック社 価格:¥1,580
3. ソフトウェア開発技術者 完全教本〈2003年版〉―情報処理技術者試験 情報処理技術者試験
日高 哲郎 (著) 単行本 (2002/10) 日本経済新聞社 価格:¥1,980
4. よく出るよく分かるソフトウェア開発技術者(午前)問題集〈2003年版〉 情報処理技術者試験
柳田 弘道 (編集) 単行本 (2002/10) 日本経済新聞社 価格:¥1,380
5. ソフトウェア開発技術者予想問題集〈2003〉 情報処理技術者試験対策書
アイテック情報技術教育研究所 (著) 単行本 (2002/11) アイテック情報処理技術者教育センター 価格:¥3,400
6. 3週間完全マスター ソフトウェア開発技術者〈2003年版〉
ITアシスト (編集) 単行本 (2002/11) 日経BP社 価格:¥2,800
7. 情報処理教科書 ソフトウェア開発技術者〈平成15年度〉 情報処理教科書
日高 哲郎 (著) 単行本 (2002/10) 翔泳社 価格:¥2,800
8. 徹底解説ソフトウェア開発技術者本試験問題 2003 (2003) 本試験問題シリーズ
アイテック情報技術教育研究所 (編さん) 単行本 (2002/12) アイテック 価格:¥2,800
9. ソフトウェア開発技術者午後問題の重点対策〈2003〉 情報処理技術者試験対策書
高田 伸彦 (著), その他 単行本 (2002/12) アイテック情報処理技術者教育センター 価格:¥3,400
10. ソフトウェア開発技術者実戦問題〈2003年版〉 なるほどナットク!
伊藤 敏幸 (著), その他 単行本 (2002/10) オーム社 価格:¥2,500
- 116 :名無し検定1級さん:03/01/12 05:37
- >>115はAmazonの売れ筋ランキングTOP10です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&rank=%2Bsalesrank&fqp=keywords%01%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85&nsp=bq%011&sz=10&pg=1/250-8506027-0048267
- 117 :名無し検定1級さん:03/01/12 08:40
- >>116
おまえが営業したい本がはいってたのか
うざっ!
- 118 :名無し検定1級さん:03/01/12 09:07
- それにしてもなんでドリルが2位なのか未だにわからんな
- 119 :名無し検定1級さん:03/01/12 09:14
- そのリンクから買えば奴におこずかいがいくんじゃなかろうか
- 120 :名無し検定1級さん:03/01/12 09:50
- 福島のソフ開本は出る気配ないな
出版社の皆さんが出入りしてるようだけど
サルでも分かる午後の対策本を福島に書いてもらってよ
福島なら営業カキコしなくても売れるって
弱気なのも悲しいが今年は落ちそうなんでマジ頼む
- 121 :名無し検定1級さん:03/01/12 10:20
- ふーん、よく出るよく分かるって日高じゃなかったんだね。
>>118
ジャン効果じゃないの。本屋で見たら買わんだろ。
- 122 :名無し検定1級さん:03/01/12 11:56
- 同じく、ウザすぎ
5時半に営業書き込みしてるのはサラリーマンじゃないだろ
2番あたりの本人じゃないの(w
- 123 :名無し検定1級さん:03/01/12 12:10
- >>122
2番って?
- 124 :名無し検定1級さん:03/01/12 13:18
- よーーし、パパこれ取っていいソフト開発しちゃうぞ〜
- 125 :名無し検定1級さん:03/01/12 14:02
- ソーテック社ってあのソーテックですか?
- 126 :名無し検定1級さん:03/01/12 14:24
- >>112
> 午後より、午前の無為に思えてくる記憶問題のほうが苦手。
無為ではないと思うよ。基本的な知識を問うものだから。
ただ試験っていうことでパターン化されてるからね。
出題傾向を掴んで対策出来るってのはあるね。全く同じ問題が出るときもあるし。
そういう勉強方法だとただ暗記するだけだから無為に思えるのも無理はないと思う。
でも、ある問題と違う問題が繋がったときとか面白くない?
例えばRAID5とかってパリティの原理を応用したものじゃん。
そういうのを理解していくのは純粋に楽しいと思うけどな。
- 127 :名無し検定1級さん:03/01/12 15:07
- SQLの文法ってどの(ソフトウェア開発技術者試験受験用の)本にもちゃんと書いてないと思いますがどうですか?
頻出コマンドのつまみ食いだけだとすっきりしないし、すぐ忘れる。
SQLの本を買うべきだろうか?
- 128 :名無し検定1級さん:03/01/12 15:15
- SQL文法なんて検索すりゃ山ほどでてくるぞ。
- 129 :名無し検定1級さん:03/01/12 15:29
- きっちりしたのが欲しいなぁと思ってね
JISがWebで見られればいいんだけど、ないみたいだから本買います。
本なら電車でも読めるし。
- 130 :名無し検定1級さん:03/01/12 15:31
- JISってJIS-X3005のことね
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=1813
- 131 :名無し検定1級さん:03/01/12 17:29
- >>127
オラクルのシルバーでもとれば?
- 132 :名無し検定1級さん:03/01/12 18:08
- 祖父会スレって基本情報スレの何倍か営業多いな
基本受けるのはドキュソだからネットはあまり見ない-->宣伝効果がない
祖父会受けるのはネットぐらい見る-->宣伝効果がある
ということなんだろうか?
営業しているヤシ理由を教えてくれぇ
- 133 :名無し検定1級さん:03/01/12 18:18
- >>132
営業の立場から。
情報処理の資格を最近は客も知っている。(初級シスアナを受けるやつ多いから)
だから、祖父会の難しさと合格率を知っている。
逆に、ソフトを売りにしている人たちは「持っていて当然」と思われている。
だから、「安心と信用と技術(笑)」を売りにする際に営業が当然のように
持っていると客は「技術のある会社だと騙されてくれる」
多くのプログラマが誤認してるが、実際は
「安くて、開発会社が安心で、新しい雰囲気で、要求をみたしてる」というのが客の要望
ソフトの完成度や安定性、技術者の質なんか客には興味ない。
- 134 :名無し検定1級さん:03/01/12 18:20
- >>133
はげどう!
土方のPGやSEはNWなりDBなり最低でもとれっ!
仕事を取ってくる難しさをしれっ!
- 135 :名無し検定1級さん:03/01/12 18:25
- >>133
営業ってそっちの営業って意味?
それと初級シスアナって初級システムアナリスト?確かにそういう試験あってもいいよね。シスアナへの登竜門として。
- 136 :133:03/01/12 18:26
- >>135
え!?もしかして資格試験の営業??
ぎゃー!俺アホや。はずっ!
- 137 :名無し検定1級さん:03/01/12 19:01
- 参考書、問題集の営業のことだろ・・・
- 138 :135:03/01/12 19:04
- > 営業の立場から。
ってずいぶん堂々と書き込んでるなと最初思ったんだよ(藁
でもあんたみたいなボケ俺は好きだぜ(・ー<)b
- 139 :名無し検定1級さん:03/01/12 19:26
- >>109
願書なんて本屋でタダで配ってるジャン
- 140 :名無し検定1級さん:03/01/12 19:27
- >>139
営業の邪魔するなよ。
- 141 :135:03/01/12 19:52
- つーかさ、おまいらなんでもかんでも営業営業って懐疑的になりすぎだって。
この本はこういうところはいいけど、こういうところはいくないとか、みんなが参考になる感想を素直に書こう。
- 142 :名無し検定1級さん:03/01/12 20:13
- 合格情報処理2月号
いいところ
願書がついてる
試験についての情報が豊富
いくないところ
祖父開対策は掲載されてない
……と思いきや今月号のSQLは役にたった
- 143 :115:03/01/12 20:28
- 漏れ営業じゃないよー、学生だよ。
売れ筋も一応参考になるかなって思ってリンク張っただけだよ。
むしろ売れ筋を過信して買うアフォはこのスレにいないでしょ?
売れ筋もこのスレもあくまで参考にするだけ。
適当に候補絞って、最後は自分で内容見て買う。
物を買うときはこうっしょ。
あと、ITECの参考書このスレでは評判いいけどさ
いろいろITECからも出てるからどれのこと言ってるかよくわからん。
アマゾンのリンク張ってくれると分かりやすいから張っただけだよ。
ひろゆきさんも言ってたでしょ
営業を営業と見抜けない人は掲示板の利用は難しいって
>>141が言ってるように参考になる本のレビューよろしくお願いしますねm(__)m
- 144 :名無し検定1級さん:03/01/12 20:43
- >>142
だから願書は本屋でタダで配ってるんだからどうでもいいだろ
なんでそれがメリットなんだよ
- 145 :名無し検定1級さん:03/01/12 21:17
- ここは胡散臭いインターネットですね
- 146 :名無し検定1級さん:03/01/12 21:25
- >>144
田舎だから近所に願書配ってる本屋ないんだよ
それに独自の試験案内が便利だってのが趣旨なのわかるだろ
- 147 :名無し検定1級さん:03/01/12 22:02
- ネットで申し込めばいいのに
願書なんているの?
- 148 :名無し検定1級さん:03/01/12 22:03
- クレジットカードがない
- 149 :名無し検定1級さん:03/01/12 22:12
- いまどき、大学生でもクレジットカード持てる時代に…
- 150 :名無し検定1級さん:03/01/12 22:22
- 個人の都合はほっとけ
用意された手続き方法の中で都合のいいものを選ぶだけだ
無職じゃカードも発行されないとかかわいそうなこと言うな
あと、漏れが1種受けたの高校の時だったぞ
- 151 :名無し検定1級さん:03/01/12 23:46
- 学研の短期征服っていう過去問いつでる?
- 152 :名無し検定1級さん:03/01/13 00:19
- CD目当てで、技評のよくわかる要点・重点かったが、
解説無しで、本とCDの問題が別々だから、さっぱり
わからん。俺的にはハズレだ。
翔泳社の方の、istudyはどうなんだろ?
問題数少なめだったから、技評にしたんだが。
去年買った精選400で、今年もやるかな。
ちにみに翔泳社のLPI本で、LPIレベル1取った。
だれかおめでとうと言ってくれ。
- 153 :名無し検定1級さん:03/01/13 00:41
- >>152
おめ。
Linuxの経験どのくらい?
- 154 :名無し検定1級さん:03/01/13 00:55
- >>152
>CD目当てで、技評のよくわかる要点・重点かったが、
>解説無しで、本とCDの問題が別々だから、さっぱり
>わからん。俺的にはハズレだ。
買ったばかりなのに萎えること言わないでクレ…
俺的には本自体は見やすいと思って買ったんだが。
- 155 :名無し検定1級さん:03/01/13 02:20
- ボクね、去年基本情報技術者試験受ける時にね
クレジットカード持ってないけどインターネットで申しこんだよー?
カードはねパパのカードを使わせてもらったのー
なんだか自分のカード以外ダメ!みたいなこと書いてたような気がするけど
大丈夫だったよー(゚ー゚*)
- 156 :名無し検定1級さん:03/01/13 05:02
- >>143
ばれたんで必死だな
- 157 :名無し検定1級さん:03/01/13 06:54
- みんな、1日どんくらい勉強してますか?
ちなみにオレは、仕事しながらなんで3時間が限界・・・間に合わんかも。
- 158 :名無し検定1級さん:03/01/13 07:22
- オレは今日から始めるよ
とりあえず午前用の基礎知識がまだまだ足りんので参考書ひととおり読む
2月入ったら午前問題集解き始める
3月入ったら午後問題集解き始める
4月、そうまとめ
- 159 :名無し検定1級さん:03/01/13 09:07
- >>133
営業じゃないけど、ためになった。ありがとう。
もっと、そういう話をききたいな。
うちはユーザ側だけど、確かにソフ開もってる営業さんが来たら、すげぇって思いそう。
出版社の営業はほっとこう>みんな
>>157
仕事してると3時間もできるのは休みの日ぐらいだね。
普段は、電車と家で1時間から2時間弱だな。疲れて0のことも多いが(汗
- 160 :135:03/01/13 09:39
- 大体黒本(Oracleの本)もそうだけど翔泳社のCDなんて一見豪華そうに見えるけど実際ほとんど役に立たん内容ばかりだろ。
- 161 :名無し検定1級さん:03/01/13 09:42
- 家族のクレジットで問題ないよ
基情でもだいじょぶだった。
- 162 :152:03/01/13 10:28
- >153
ありがd。仕事でLinuxは、いまんところ無しだよ。
OpenBSDとか、HP-UXばっかり。
Linuxの案件が、ぼつぼつきてるんで準備完了ってとこかな。
bashとcshが微妙に違うのが少々鬱っすが。
>154
すまそ。でも、精選400と比べると、本の方も内容がやさしすぎ。
その本を読んだ知識で、そのCDの問題が解ける?
>160=135
オラシルのSQL取るときに、黒本のCDは役に立ったよ。
まぁ、俺も確認用にしか使わなかったけどな。
- 163 :135:03/01/13 10:37
- >>162
黒本のCDは単に本に掲載してある問題を載せてあるだけ。
初めて黒本買った俺は、その事実を知ったとき頭にきてCDごとゴミ箱に捨てた。
本と違う問題じゃなきゃ意味ねーだろ!ってねw
- 164 :名無し検定1級さん:03/01/13 10:59
- シロホンはもうでない
クロホンもつぶそう
i-study以外はごみだ
- 165 :名無し検定1級さん:03/01/13 11:00
- >>163
(ヽ゚д)クレ
- 166 :135:03/01/13 11:07
- つーか消費者の立場からするとさ、あのあってもなくてもほとんど同じCDのせいで翔泳社の本って若干割高になってるわけじゃん。
ソフ開の本でアイテック以外に2,800円って値段は異常だよ。
だったらCDなんぞいらんからもっと安くしろと。CDなけりゃ2000円くらいになんのかな?
思うに翔泳社の本はほとんど意味がないCDぶら下げさせて豪華そうに見せて値段を引き上げさせてるようにしか思えない。
- 167 :名無し検定1級さん:03/01/13 11:13
- ゴミ箱に捨てるのも異常な気がする。
- 168 :135:03/01/13 11:47
- スマソ、表現が不適切ですた。ゴミ箱に捨てたのはCDだけw
- 169 :名無し検定1級さん:03/01/13 12:10
- それだとCDついてないのに高いITECの立場は?(笑
- 170 :名無し検定1級さん:03/01/13 12:31
- アイテックが高いのはブランド品だからです
- 171 :名無し検定1級さん:03/01/13 13:08
- 秋の基本情報落ちたんだけどギリだったんで
春はこっち受けます
んで基本情報はもう取りません
ソフカイだけもってるほうがカコ(゜∀゜)イイ!
とも思うので
- 172 :名無し検定1級さん:03/01/13 13:23
- ソフ開もなめられたものだな
- 173 :名無し検定1級さん:03/01/13 13:24
- >>172
おまいつ
- 174 :名無し検定1級さん:03/01/13 14:30
- >>166
別に高いのはいいんだよ。CDもついてるし。
ただ、typoが多すぎなんだよ。いい加減にしろやヴォケ!っていうぐらい
間違いが多いぞ。
HDCLのビット透過性のところでまた間違い発見したぞ。
5ビット以上1が続いたら0を付加するんだけど
実際のデータ 0111111111100
送信データ 01111101111100
受信側 011111111110
送信データのところ 01111101111100 じゃなくて 011111011111000 だろ。
こんなの初心者が見たら混乱しまくりだ。
素人にはおすすめできない。
- 175 :名無し検定1級さん:03/01/13 14:33
- >>169
高くてもそれだけ内容がいいのなら問題ないと思う。
ITECって評判高いじゃん。買う買わないは本人が決めることだし。
ただ田舎の方で選ぶ余地がない人もいるよね・・・。
- 176 :名無し検定1級さん:03/01/13 14:35
- >>174
s/HDCL/HDLC/
俺がtypoしてどうするんだ・・・。
- 177 :名無し検定1級さん:03/01/13 15:56
- >>173
横槍スマソ、これって新しい2ちゃん用語ですか?
普通に意味が分からないんだけど
- 178 :名無し検定1級さん:03/01/13 17:02
- >>170
プ
- 179 :名無し検定1級さん:03/01/13 17:10
- アイテックやっぱ良いわ。なんだか関係者みたいだけど。
大分本調べてるけど質が良くない本は
一部の解説がえらく適当な時とかあるし。
アイテックは作りこんでるっていう印象受ける。
- 180 :名無し検定1級さん:03/01/13 17:14
- IEEE802委員会は,IEEE(米国電気電子技術者協会)に置かれた
LANとMAN(metropolitan area network)に関する技術の
標準化を目的とする団体です。
この委員会は,標準化の対象とする技術ごとに
「ワーキング・グループ」と呼ぶ集まりに分かれています。
この中でIEEE802.3は,CSMA/CD方式を使ったLAN(つまりイーサネット)の
標準化を進めるワーキング・グループです。
MANってなんやねん誤字か!とおもったら本当にあるみたいだけどわからん
- 181 :名無し検定1級さん:03/01/13 17:16
- ・ソフトウェア開発技術者予想問題集〈2003〉 情報処理技術者試験対策書
アイテック情報技術教育研究所 (著) 単行本 (2002/11) アイテック情報処理技術者教育センター 価格:¥3,400
・徹底解説ソフトウェア開発技術者本試験問題 2003 (2003) 本試験問題シリーズ
アイテック情報技術教育研究所 (編さん) 単行本 (2002/12) アイテック 価格:¥2,800
みんな両方買ってるの?
- 182 :名無し検定1級さん:03/01/13 18:31
- >>180
MANは存在します。最近注目を再び集めてきたようです。
半径50km以内の中都市レベルのネットワークのことです。
- 183 :名無し検定1級さん:03/01/13 18:32
- 日系NWって何?
- 184 :名無し検定1級さん:03/01/13 18:37
- ちなみにMANの解説はここら辺りがいいかな
MANと光伝送技術の最新トレンドを探る
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/12man/man01.html
MANの解説というより光の解説っぽいな。
SONET/SDHとか解説してるし。
- 185 :名無し検定1級さん:03/01/13 20:15
- LPI持ってるのはすごいね。
でもマイナーな資格だからね、ソフ開も取るよろし。
- 186 :名無し検定1級さん:03/01/13 21:34
- 過去ログあさってみて、それを参考にして
勉強プランを作ってみたんだが晒してみる。
午前は過去問だけで十分らしいから
・アイテックの「午前に出る情報技術」
午後は
アイテックの「ソフトウェア開発技術者・午後問題の重点対策」
最後に、仕上げで
オーム社の「ソフトウェア開発技術者完全解答」
予算1万以内だとこれで最強だろう。我ながら素晴らしいプランだ。
アイテックの予想問題集も買っといた方がいいかな?
- 187 :名無し検定1級さん :03/01/13 21:42
- それぜんぶこなすとしたらすんごい時間かかると思うんですが・・・
- 188 :186:03/01/13 21:43
- 問題集ばっかだが、完全教本とかいらないと思うんだが
翔泳社の基本情報の参考書だけで十分だよね?
足りないとこは、>>186の問題集で埋めれると思ってるんだが・・・
- 189 :187:03/01/13 21:49
- 俺は午前に出る〜はいらないと思う。
午後の重点対策と過去問で十分だと思うのですが
- 190 :名無し検定1級さん:03/01/13 22:00
- >>189
確かに余分かもしれませんね。
あれこれ買うより、2つだけしっかりやった方が力つきそうだ。
レスありがとう。
漏れは、午後対策と過去問で逝きます。
参考書はあった方が便利だから完全教本も一応買っとこうかな。
- 191 :名無し検定1級さん:03/01/13 22:11
- >>183
日経ネットワーク
- 192 :名無し検定1級さん:03/01/13 22:21
- このスレはやはり理系が多いですか?
大学ではUnix系のOS使ってましたか?
- 193 :152:03/01/13 22:35
- >185
ありがd
がんばってソフ開もとります。
んで、秋にはシスアナ・・・は無理だな、なんぼ午前免除でも。
- 194 :りゅうちゃん:03/01/13 22:37
- オイ おまえら
曲がりなりにも、情報処理技術を学ぼうと
思うなら、ネットくらい活用しませう。
えっ?してるって?
フフ 俺は見つけたよ。
4年生大学の情報工学科用教材を…
公開してやがったのさ
ヘヘ
しかも全部だ全部。
ヒントは長野!
以上。
- 195 :名無し検定1級さん:03/01/13 22:43
- >>192
文系でSEだよ。
- 196 :名無し検定1級さん:03/01/13 22:51
- 彼女がセキュアド受かって、俺は落ちた。
悔しいから祖父会でがんばる。
でも、一緒に勉強してて全然彼女ができるからくやし〜〜
まあ俺は大学は文系で、彼女は高校大学と情報工学だったから
しかたないけど。
- 197 :りゅうちゃん2:03/01/13 22:59
- 大学院でした!
- 198 :名無し検定1級さん:03/01/13 23:14
- おい誰か…
かわいそうだから
りゅうちゃんの相手してやんなよw
- 199 :りゅうちゃん:03/01/13 23:17
- 俺は最後に笑うのだ。
- 200 :名無し検定1級さん:03/01/13 23:21
- 俺も文系。
- 201 :名無し検定1級さん:03/01/13 23:26
- よーし、今から頑張るぞー!
- 202 :りゅうたん:03/01/13 23:28
- ハァハァ…
マジかよ
講義ビデオも大量にハケーン!
まずはJAVAからいくか…
- 203 :192:03/01/13 23:29
- 今のところ文系ばっかだね。
俺も文系
- 204 :名無し検定1級さん:03/01/13 23:30
- >>202
アド晒したって問題ないだろ。頼みます。
- 205 :名無し検定1級さん:03/01/13 23:30
- タリー
- 206 :名無し検定1級さん:03/01/13 23:35
- 信州大か
- 207 :名無し検定1級さん:03/01/13 23:37
- いい時代だ
- 208 :名無し検定1級さん:03/01/13 23:38
- ttp://www.cs.shinshu-u.ac.jp/Lecture/index.html
- 209 :名無し検定1級さん:03/01/13 23:40
- けっこう有名?
- 210 :名無し検定1級さん:03/01/13 23:44
- 役に立たんわ
- 211 :名無し検定1級さん:03/01/14 00:01
- りゅうたん…泣けてくるよ
別に大した内容じゃないのに
そこまで感動出来るなんて
純粋なんだね…
- 212 :りゅうたん:03/01/14 00:42
- だって中卒だもん
- 213 :りゅうたん:03/01/14 00:43
- 厳密には高校中退である。
- 214 :名無し検定1級さん:03/01/14 00:56
-
- 215 :名無し検定1級さん:03/01/14 00:58
-
- 216 :ここらでも一度晒しとこ:03/01/14 02:35
- オイ おまえら
曲がりなりにも、情報処理技術を学ぼうと
思うなら、ネットくらい活用しませう。
えっ?してるって?
フフ 俺は見つけたよ。
4年生大学の情報工学科用教材を…
公開してやがったのさ
ヘヘ
しかも全部だ全部。
ヒントは長野!
以上。
- 217 :名無し検定1級さん:03/01/14 03:56
- と、いうわけで連休中に申し込めなくて困ってた人は今日忘れずに申し込みましょう
- 218 :名無し検定1級さん:03/01/14 04:05
- なぜ今日?
まだまだ締め切りは先だけど
- 219 :名無し検定1級さん:03/01/14 05:43
- >>196
安心しる。
セキュアド受かる女なんてきっと地味で不細工でろくな女じゃない
- 220 :名無し検定1級さん:03/01/14 06:14
- うわあああ、勉強したくねーーけどソフカイ欲しい!!
- 221 :名無し検定1級さん:03/01/14 08:52
- >>216
公開してるんならありがたく頂きましょう。
>>220
氏(略
- 222 :名無し検定1級さん:03/01/14 11:31
- >>196
彼女のセキュリティをファッキンファッキン
- 223 :名無し検定1級さん:03/01/14 14:43
- SMTPとPOP3の説明で
”SMTPはメールを常時受信可能な状態で利用するプロトコルであり、POP3は接続時に
メールボックスからメールを受信するプロトコルである”
って書いてあるんだけど
SMTPはメール送信のためのプロトコルなのに”受信可能な状態で”って説明は変じゃないですか?
- 224 :名無し検定1級さん:03/01/14 14:44
- >>223
どの本かキボーン
- 225 :名無し検定1級さん:03/01/14 14:57
- >223
変じゃないよ。SMTPはメールサーバ間の送受信にも使われるから、相手側のサーバから
みれば、受信にも使ってることになる。
- 226 :223:03/01/14 15:52
- >>225
サーバから見れば受信する、と言う事ですか、、なるほど
>>224
日高の午前問題集です
- 227 :名無し検定1級さん:03/01/14 17:32
- 送受信っていうか、転送って説明しる
- 228 :名無し検定1級さん:03/01/14 18:16
- 願書大学でもらってきたよ
- 229 :名無し検定1級さん:03/01/14 19:58
- >>219
他人の彼女の悪口はいくない
- 230 :名無し検定1級さん:03/01/14 20:05
- SMTPにPOP3
IMAP4も忘れないで
- 231 :名無し検定1級さん:03/01/14 21:15
- http://www.cs.shinshu-u.ac.jp/Lecture/index.html
- 232 :名無し検定1級さん:03/01/14 21:26
- とりあえず
アイテックの午後問とオームの過去問買ってきたよ。
生協で買ったから1割引きだったw
- 233 :レッド:03/01/14 21:56
- はじめましてレッドと申します。
ここに僕の今までの一種受験記録を記します。
(僕は一種午前問題に関しては「屁」だと思っています。
僕の敵は午後1,午後2オンリーです)
初めて受験したのは2000年4月でした。
学校の先生曰く「あまり手を広げず、過去5年くらいの過去問を
何度も何度も解け」とのことでしたので僕は一生懸命過去5年分の
一種の問題を解きました。結果は不合格!!
(午前は90点くらい取れてましたが午後は40点くらいでした)
2001年4月も過去5年をじっくりやりましたが不合格でした。
結論!!過去問5年分では文章読解力の無い人は受かりません!!
(この下手な文章をみれば僕の国語レベルがわかると思います(泣))
と・言うことなので2002年4月はデータベーススペシャリスト試験の
午後やアプリケーション試験の午後も積極的に(過去3年分ずつ)手をだしていきました。
結果は惜敗。
(午前は80点くらい。午後1は50〜60点くらい。午後2は20〜30くらい)
やはり同じ問題をじっくりやるよりいろんな問題に手を出したほうが
効率的とはんだんしました。で、今年僕が目をつけたのが模擬問題!!
模擬問題などの情報がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
- 234 :名無し検定1級さん:03/01/14 21:57
- あ、あの掲示板にも書き込んでた人だ
- 235 :名無し検定1級さん :03/01/14 22:05
- 「一種」ってもう企業では「旧一種」と呼ばれてるの。
過去の栄光のように言われるから嘘でも新しい名前で
言ったほうが良い。
- 236 :名無し検定1級さん:03/01/14 22:22
- 去年の午後Tで5〜6割か。いたいな・・
- 237 :名無し検定1級さん:03/01/14 22:24
- なんで一割引なら笑うわけ?
わけわかめ
- 238 :名無し検定1級さん:03/01/14 22:39
- オンライントランザクション処理とリアルタイム処理
違いを一言で言うと何?
- 239 :レッド:03/01/14 22:52
- >去年の午後Tで5〜6割か。いたいな・・
そうなんです。マジで痛いんです。
自分の文章力の無さに涙出てきます。
- 240 :234:03/01/14 22:55
- >レッドしゃん
あの掲示板のあまりのレスポンスの悪さに痺れを切らしたと見てよろし?
- 241 :レッド:03/01/14 22:55
- 最近は仕事の合間に
「文章術、伝わる書き方の練習」って本よんでます。
上手くかければ読めるでしょ。っとかんがえて。
- 242 :レッド:03/01/14 22:56
- YES >234
他にもメーリングリストにも全く同じ文かいてたりします(泣)
- 243 :234:03/01/14 22:58
- >レッドしゃん
こことかも考えなかったの?
http://johobbs.lib.net/cgi-1k/index.htm
- 244 :レッド:03/01/14 23:01
- お〜今年のカキコがある。
参加決定〜。
サンクス>234
- 245 :名無し検定1級さん:03/01/14 23:03
- こりゃ重症だな。勉強量が十分な分、ある意味救いようがないかもしれん。
- 246 :名無し検定1級さん:03/01/14 23:05
- 今年のって・・
この人今までどんな掲示板見てきたんだろう
- 247 :レッド:03/01/14 23:05
- 納得したくないけど納得。>名無し検定1級さん
これが漫画とアニメで育った人間の生きざまです。
- 248 :名無し検定1級さん:03/01/14 23:18
- >247
差し出がましいようだが、ここは匿名掲示板なので
ハンドルつけない人間は皆「名無し検定一級」という
名前になるのですよ。だから「>>245」というように数字で
レスしましょう。
- 249 :名無し検定1級さん :03/01/14 23:22
- >>247
2年ぐらいじゃまだまだ!
俺10年目よっ!
資格より趣味持ってる人間のほうがヨシ。
- 250 :名無し検定1級さん:03/01/14 23:37
- なんか切ない・・
- 251 :名無し検定1級さん:03/01/14 23:46
- 勉強は一生やらなきゃいけないの。
趣味ないほうが切ない。
- 252 :234:03/01/15 03:29
- あーレッドたんはいずこ。かなりいいキャラだったのに。
>249 ネタに決まってるだろ。こんなのに10年もかかるか。
- 253 :名無し検定1級さん:03/01/15 10:44
- ”プログラムは何故動くか”シリーズの”ネットワークは何故つながるか”をネットワーク分野の参考書として
使ってる人います?
内容が参考書として使えるレベルならば買ってみようかと思ってるんですけど
- 254 :名無し検定1級さん:03/01/15 11:29
- >>253
マスタリングTCP/IP 入門編で十分。
- 255 :名無し検定1級さん:03/01/15 13:07
- そーだね。そのほうが200円安い。
- 256 :名無し検定1級さん:03/01/15 14:32
- さーて、そろそろ勉強し始めようかな。
- 257 :名無し検定1級さん:03/01/15 14:43
- ソフ界では、やっぱTCP/IP読まないと駄目?
日高の参考書だけでは不足するのかな?
金より読む時間があるかどうかだ。
- 258 :名無し検定1級さん:03/01/15 14:52
- >>257
>ソフ界では、やっぱTCP/IP読まないと駄目?
いんや。マスタリングTCP/IPの事だと思うけど、
参考書程度で足りるんじゃない?
でも将来の事を考えたら読んでおいて損はない。
そんなに難しい内容じゃないし。
あと、あの本は1週間あれば軽く目を通すぐらいは出来る。
どうせTCPパケットフォーマットとかウィンドウ制御とか
突っ込んだ所が出るわけじゃないし。
- 259 :名無し検定1級さん:03/01/15 15:06
- >>258
サンクス!
とりあえず日高の本終わらせたら買ってみる。
- 260 :名無し検定1級さん:03/01/15 15:18
- >>258
ここでよく出てくる「マスタリングTCP/IP」は、入門編?応用編?
- 261 :名無し検定1級さん:03/01/15 15:20
- >>260
入門編に決まってる。
ネットワークの試験でも応用編ほどの内容は問われないよ。
- 262 :名無し検定1級さん:03/01/15 15:33
- >>261
ありがd
さっそく注文しますた。
- 263 :名無し検定1級さん:03/01/15 15:52
- 少し前からうちの会社内でも情報処理系の資格取得の推進がされてるんだけど、
情報処理試験の事ろくすっぽ知らない上司に持ってる資格聞かれて、
2種(12年春)とセキュアド(14年秋・合格証書待ち)があるんで春はソフトウェア開発受けます
って言ったら「なんだ〜、よく分からない物取ってないで初級シスアド受けろ!」
って言われますた(藁
- 264 :名無し検定1級さん:03/01/15 16:10
- >>263
辞めちまえそんな糞会社
- 265 :名無し検定1級さん:03/01/15 18:15
- >>263
貴方は社内で適当な評価を受けてない可能性があります
問題を解決するには、上司をナイフで・・・ガガガガ・・・ガガガ・・・・・・
- 266 :名無し検定1級さん:03/01/15 18:19
- >>237
うらしさをあらわすため笑ってみた。
専門書とか資格の問題集とかたくさん買ってると、
1割引きってけっこう馬鹿にならないからね。
- 267 :名無し検定1級さん:03/01/15 19:29
- >>263
マジレス。
その上司は馬鹿だと思うが言ってることは正しいよ。
- 268 :名無し検定1級さん:03/01/15 20:27
- >>267
マジレス。
>>267は馬鹿な上に何言ってるか分からないよ。
- 269 :名無し検定1級さん :03/01/15 21:02
- >>252
COBOL10年!ネタじゃねえや!
あれっ。郵便局からなんか来てる???おおっ!
- 270 :名無し検定1級さん:03/01/15 21:06
- >>238
オンライントランザクション処理=銀行の処理
リアルタイム処理=ロケット打ち上げ
- 271 :名無し検定1級さん:03/01/15 22:08
- >>263
つうか、こういう上司の言葉を真に受けると
「初級シスアド取りました!」
「おお、そうか。ところでソフトウェア開発技術者試験というのが(略」←最近仕入れた知識
「えっ、○○さんが初級シスアド受けろっていったんですよ」
「そんなこといってないぞ。君2種持ってるんだったら初級取る必要ないじゃないか」←これも最近知ったこと
「言ったじゃないですか!言われてなかったらソフトウェア開発受けてますよ」
「君はすぐ人のせいにするな。大体君は(略」
ってことになるよ多分。
- 272 :269:03/01/15 22:17
- w+www(14コ)w
- 273 :名無し検定1級さん:03/01/16 00:26
- >>271
ワラタ
- 274 :名無し検定1級さん:03/01/16 09:52
- >>263の上司、昨秋セキュアド、P部長並の
大物の悪寒
- 275 :名無し検定1級さん:03/01/16 10:00
- お前らホントに馬鹿じゃねぇの。
もし上司がソフ開のこと知らなかったとしても、
そのことを説明すればいいことだろ。
1分もあればそんな誤解は解けるだろ。
その程度のプレゼン能力もないようなら、ただの資格マニアだよ。
上司とのコミニケーションもはかれない、信頼もされてない。
屑そのものって感じ。たとえ馬鹿上司であってもそうだ。
お前らは常識的な感覚が欠落してるね。
- 276 :271:03/01/16 10:21
- >>275
世の中には想像を絶する馬鹿がいるのを知らないな君は。
- 277 :名無し検定1級さん:03/01/16 10:34
- >>276
十分想像範囲内の馬鹿どもです。
やっぱりこういう奴等がいるんだよな、って感じで。
けどこういう奴等のせいで、資格に対しての偏見が生まれくるんだよな。
いくら資格もったところで、仕事に生かせないと意味ないし、
それ以前にビジネスマンあるいは社会人としての常識がないんじゃ話にならん。
世間で「資格マニア」がどうのこうのって揶揄されことあるけど、
当たってる部分もあるということだね。すげぇ迷惑だ。
- 278 :名無し検定1級さん:03/01/16 10:43
- >>277
(´-`).。oO(何で急に切れてるんだろ?デムパかな?)
- 279 :名無し検定1級さん:03/01/16 12:24
- 「デムパ」って覚醒中毒とかで精神異常をきたして、
幻覚をみるような状態の廃人のことだよな。
そういうこと、よくもまあ平然と言えますね。
お前らってどこかおかしいよ。
なんか可哀想だね。
それでもソフ開発は取れちゃうわけだ。
- 280 :名無し検定1級さん:03/01/16 13:14
- いいから279は死んどけ
- 281 :名無し検定1級さん:03/01/16 17:57
- >>275と>>277と>>279(おそらく同一人物)の言ってることは間違ってないと思う。
説明に1分もかからない。「昔の1種に近いものです」の5秒で終わる。
社会人になってやっとソフ開レベルに達しようとしている人に上司を馬鹿扱いする権利なんて無いよ。
そして自分と反対の意見を持った人間が現れたら「デムパ」「死ね」か。そりゃ馬鹿と言われてもしょうがないな。
あ、俺は275の自作自演とか思われちゃうのかな。
違うからね。
- 282 :名無し検定1級さん:03/01/16 18:13
- >>281
>説明に1分もかからない。「昔の1種に近いものです」の5秒で終わる。
つーか>>263の上司って情報処理の試験自体分かってないんだから
その説明じゃ理解出来ないだろうなぁ。一種の存在自体知らないわけだし。
情報処理技術者試験センターのサイトで公開してるキャリアパス表を
見せたほうがはやいな。
それを見ても理解出来ずに「初級シスアドを受けろ」っていう人もいるよ。
そういう人はただ上から「初級シスアドを受けるように指導しろ」ってのを
鵜呑みにして、その資格についてろくに調べもせず、
部下の意見とかも全く聞かない人だったりする。>>263の上司はどうか知らんが。
まあ普通の上司だったら理解してくれるけどね。
あと、>>275なんだけど、
>屑そのものって感じ。
こういう事書いておいて、デムパといわれて勝手に切れてるやつもおかしいと思うけどね。
- 283 :名無し検定1級さん:03/01/16 18:16
- >>275-281 ネタにマジレス オマエラカコイイ!
- 284 :名無し検定1級さん:03/01/16 18:17
- 上司のプライドというものを考えてないようだな…。
そういう人物に限って変にこだわるため、
こちらが正論で言ったとしても聞き入れてくれるとは限らない。
まぁ世の中いろんな人が居るってこったな( ´∀` )
- 285 :名無し検定1級さん:03/01/16 18:20
- >>283
ばらすなよ、もう少し遊びたかったのに。
それと、>>263 ももちろんネタだからね。
- 286 :名無し検定1級さん:03/01/16 18:21
- プどうせ279と281はその上司とやらの立場なんだろw
プライドが以上に高く、自分の間違えを絶対認めず、すぐ人のせいにする上司にまともな説明が通用するかボケ。
- 287 :名無し検定1級さん:03/01/16 18:29
- いや、だからネタだっちゅうに、煽ってただけでしょ。
ここ2chだよ。
って、君のも煽りだね。
- 288 :名無し検定1級さん:03/01/16 18:36
- はい、次の人ボケて。
- 289 :名無し検定1級さん:03/01/16 18:37
- ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
- 290 :名無し検定1級さん:03/01/16 18:37
- いくらボンクラでも部下より上司のほうが偉いんだから
上司には逆らわない方が良いだろ。特に年功序列DQN中小。
上司が「ソフ開なんて糞糞、やっぱ初級シスアドだよ、シ・ス・ア・ド」とか言ったら、
その会社ではソフ開なんかより初級シスアドのほうがランクが上。これ常識。
- 291 :名無し検定1級さん:03/01/16 18:41
- >>290
俺は、糞が2つぐらいじゃ納得できないな、
糞糞糞ってぐらいはっきり言われたら従うと思うけどな。
- 292 :281:03/01/16 18:43
- なぁんだ、上司に嫌われてる人達で架空の上司をグチグチ責めたかっただけなのか。
ごめん。空気を読めてなかったよ。
合格目指して頑張ろう。
- 293 :名無し検定1級さん:03/01/16 19:13
- プすごいド勘違いwおまけにしつこいw
- 294 :名無し検定1級さん:03/01/16 19:26
- で、おまいら願書は提出しましたか。
- 295 :名無し検定1級さん:03/01/16 19:28
- はぁ?
インターネットでしょ。
- 296 :名無し検定1級さん:03/01/16 19:29
- ガキのケンカは他でやってくれ
くだらないことでスレ潰すな
>>294
出したよ
- 297 :名無し検定1級さん:03/01/16 19:34
- >>295
いいじゃん別に郵便局に振込みにいったってよぉー。
- 298 :名無し検定1級さん :03/01/16 19:46
- 郵便で申込む奴の合格率は低いらしいね
- 299 :名無し検定1級さん:03/01/16 19:55
- 未成年でカード持ってません
- 300 :名無し検定1級さん:03/01/16 19:57
- 300
- 301 :名無し検定1級さん:03/01/16 20:34
- aaaaaaaaaaaaaaaaa
イライライライライラ
イライライライライラ
お、あえ
おまえらアホですか?
- 302 :名無し検定1級さん:03/01/16 20:55
- DQN上司なんかどこにでも居るよ、無視しれ。
ここは天下のソフ開だ。
- 303 :名無し検定1級さん:03/01/16 21:45
- >>298
ソースは?
- 304 :名無し検定1級さん:03/01/16 21:49
- ネタにマジレスですか?
- 305 :名無し検定1級さん:03/01/16 21:59
- うぐぅ
うぐぅ…
うぐぐぅ…
あのね…うぐぅ
- 306 :名無し検定1級さん:03/01/16 22:11
- >>304
そういう殺伐とした雰囲気を楽しむスレですので
- 307 :名無し検定1級さん:03/01/16 23:03
- はやくこれとってソフトを開きたいです
- 308 :名無し検定1級さん:03/01/16 23:17
- >>307
げ、ソフ開ってそういう意味だったのかよ。
漏れはソフトに開くって思ってたよ。女の子に優しい紳士のことかと。
逝ってきます。
- 309 :名無し検定1級さん:03/01/16 23:23
- 夢は膨らむなぁ〜!
- 310 :名無し検定1級さん:03/01/17 01:07
- おまいら勉強は順調ですか?
- 311 :名無し検定1級さん:03/01/17 01:36
- >>310
午前終わってこれから午後
- 312 :名無し検定1級さん:03/01/17 01:55
- いかん、ここ見て現実を・・・
勉強しなきゃならんか・・・
想像を絶するバカってやっぱいるんだね。
- 313 :名無し検定1級さん:03/01/17 10:27
- >>310
今は基礎体力をつけてる所です。
午前、午後Iに本格的に手をつけるのは2月に入ってから。
午後IIを解くのは3月からだろうなぁ。
で、気分転換のために基本情報の問題解いてたり。
なんかもったいないからソフ開の問題を解くのは後に回したい。
- 314 :名無し検定1級さん:03/01/17 10:51
- 余裕だね
- 315 :hfjdska:03/01/17 10:52
- ■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■
儲かる出会い系ビジネス
月収100万円オーバー!!
HP作成できない初心者でも安心して運営
出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします
運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします
http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
- 316 :名無し検定1級さん:03/01/17 10:59
- 俺旧一種もってるんだけど、次何を取ろうかちょっと迷ってる。
春にある試験で俺が一番取れやすいのはエンデベッドっぽいんだが、スレ自体ないし
どーしたものかと。エンデってそんなに人気ないのか?
- 317 :名無し検定1級さん:03/01/17 11:19
- >>316
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,--―'''""`ヽ'  ̄`ヽ、
/ ヾ / ~`ヽ
/ ヽ;: /"""ヾ ヽ
/ ;:;;:::'''' l /;:;;:::''' \ i
/ /;:;;:::''' ヽ ヽ
| | ヽ |
/ ;/ ヽ ヽ
/ ;:;:ヽ _,、-''''` 'ヽ |
i / ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV ヽ
| |、 ´ {,.○-`‐‐ 、,.-ト| ,ノ| |
| | `ヽ,r'´ ノ. ゙、--‐''´ |. |
| ;:| ヽ、 __,,、-'" 〉 .| :|
| ヽ. ' ' | |
| /ヾ.. _____ , | |
| | `ー─''''"´ | |
.. | `、ヽ / |
| ヽ\ / |
| l `ー-::、_ ,,..'|ヽ./
ヽ. :人 `ー――''''' / ヽ
/;:;:;:;;:;:;: _/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
エンデとエンべの違いを見い出せる人でないとそもそも合格は難しい
- 318 :316:03/01/17 11:23
- うわ、ダサッ!俺。w
- 319 :313:03/01/17 11:34
- 今去年の午後2を解いてみた。
結果:100点
時間:40分(たばこ休憩含む)
結論:プログラムを組んでる人だったら楽勝
これって
"pos[p]が0に等しくない"って答えがあるんだけど
pos[p] != 0って書いたら間違いになるのかな?
いや字句を書けって書いてあったから上の書き方にしたけど。
- 320 :313:03/01/17 11:43
- しかしなんかCみたいに単純に
pos[p]
って書きそうになるね。
- 321 :名無し検定1級さん:03/01/17 11:52
- かわいそうに、これで運を使い果たしたな・・
- 322 :313:03/01/17 11:56
- >>321
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
- 323 :名無し検定1級さん:03/01/17 12:48
- うぐぅ
うぐぅ…
うぐぐぅ…
あのね…うぐぅ
- 324 :名無し検定1級さん:03/01/17 14:05
- SS(67〜:司法試験、通検1級、旧帝医学部入試
S(63〜66:会計士、鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、国T、上位私大医学部入試
〜〜〜ここまで超難関かも(永遠に合格できないかも)なにがあろうと固定です〜〜〜
A(59〜62:技術士、調査士、診断士、シスアナ、シス監、電検1、英検1、通検2
B(55〜58:1建士、社労士、社会福祉士、測量士、日簿1、FP1、上シス、プロマネジャ、アプエンジ、テクエンジ、英検準1、国U、地方上
〜〜〜ここまでかなり難関かも(半年から数年)〜〜〜
C(51〜54:2建士、マン管、建経士1、CFP、ソフ開、情セキュ、オラクルG、CCNA、LPI、MCP、日文書1
D(47〜50:行書、海代士、木建士、宅建、管業、日簿2、AFP、FP2、販売士1、基本情報、初シス、英検2、一般旅主
〜〜〜それなりに勉強必要かも(一ヶ月以上)〜〜〜
E(43〜46:測量補、日簿3、建経士2、MOUSマスタ、国内旅主、スーマリ2
F(39〜42:MOUS上級、FP3、日簿4、建経士3、日文書3
〜〜〜一応勉強しなければいけないかも(一週間から)〜〜〜
G(〜38:査定士、土木施工管理技師、MOUS一般、日文書4、自動車学科、信長の野望、役所・農協(コネ)
ソフカイってこんな扱いだったのか、、、欝だ
- 325 :名無し検定1級さん:03/01/17 15:05
- セキュアドのほうが断然難しいだろ
- 326 :名無し検定1級さん:03/01/17 15:26
- 半年から数年って評価は妥当っぽいな
信長の野望が1週間〜てのはワラタ
- 327 :名無し検定1級さん:03/01/17 16:36
-
こ の レ ス を 見 た 香 具 師 は 不 合 格 決 定 !
- 328 :名無し検定1級さん:03/01/17 18:46
- 6段のパイプラインで分岐が起こった場合、
破棄される先読み命令は4つなのはなぜ?
- 329 :名無し検定1級さん:03/01/17 18:52
- >>324
高校生が受けるレベルですから
- 330 :名無し検定1級さん:03/01/17 18:56
- 祖父会は一ヶ月以上
信長の野望は1週間未満だぞ
- 331 :名無し検定1級さん:03/01/17 18:57
- >>329
中学生が受かっちゃいますから。
- 332 :名無し検定1級さん:03/01/17 19:20
- ソフ開もなめられたものだな
- 333 :名無し検定1級さん:03/01/17 19:23
- ソフ開・1種がなめられてない時代ってあったの?
- 334 :名無し検定1級さん:03/01/17 20:00
- あったよ
知らないのか?ププw
ええ、常識です。
- 335 :333:03/01/17 20:11
- >>334
いつ?
- 336 :334:03/01/17 21:14
- ぼくが行ったコロンビア大学国際関係学科は、
さすがに前身が海軍の将校養成所だけあって、とことん実学重視だった。
なにせ最初の授業が「核兵器の作り方」である。
アメリカからソ連に向けて核攻撃を仕掛けるのに、地上発射ミサイルと、
潜水艦発射ミサイルと、爆撃機で投下するのと、
どれが一番ソ連本土に到達する確率が高いか、なんて真面目に計算した。
デトロイトとレニングラードに××メガトン級の核爆弾が炸裂したとき、
被害の程度はどうしたこうした、なんてシュミレーションもやった。
ここで学んだことだが、敵国に一番確実に核兵器を打ち込めるのは潜水艦、
特に原子力潜水艦発射型ミサイルである。
深海に潜ったまま数カ月浮上しない原子力潜水艦は、
居場所を探知されない限り敵に先制攻撃を許さないからだ。
地上発射ミサイルのサイロは、だいたい偵察衛星で場所を知られているから、
先にミサイルを撃ち込まれたらお陀仏。爆撃機は撃墜される可能性が高い。
この潜水艦、地上発射、爆撃機を核戦略の「三本足」(triad)という。
ひとつが欠けても核戦略は成立しない、という意味だ。
その中でも最も重要なのは原子力潜水艦である。世界の深海をぐるぐる動き回る
潜水艦すべてを探知して先制攻撃を仕掛けるのは不可能に近い。
だから、先に核攻撃を仕掛けても、一隻でも核ミサイルを積んだ原潜が
生き残れば、仕返しに核ミサイルを撃ち込まれて仕掛けた方も破滅する。
これを「第2次攻撃能力」「報復攻撃能力」という。
- 337 :334:03/01/17 21:16
- かつてアメリカで海軍基地を見学したとき、
核弾頭を装着できる魚雷を見せてもらったことがある。
暗い海底に潜む、目のない深海魚のような奇怪な姿だった。
原子力潜水艦も見た。シロナガスクジラのように巨大な船体のお尻の部分に、
核ミサイルの発射口が8個並んでいた。
全人類を破滅させうる道具である。その姿は、どう見てもグロテスクだった。
仏教的な言葉で言えば「不吉」以外の何ものでもなかった。
が、いまぼくがのんびりとたばこを吸いながらパソコンを叩いている
この平和な瞬間は、このグロテスクで不吉な道具が生み出していることも、
事実として否定のしようがない。
核抑止のない環境下で敵国と接している台湾の若者は、
20歳から2年間、徴兵に行かなければならない。
ぼくはその2年を思う存分自分のために費すことができた。
核兵器の存在しない旧ユーゴやカンボジアで、獣のような
(などと言っては獣に失礼かもしれない)
殺戮と破壊が繰り広げられた。
不吉な道具がない場所には、血みどろの殺戮。
不吉な道具が足元に眠る国には、平和。いまぼくが手にしている平和なんて、
こんなにも矛盾に満ちた、グロテスクな代物でしかないのだ。
- 338 :名無し検定1級さん:03/01/17 21:19
- 例えば、旧ユーゴスラビアの内戦では、
20万人以上が犠牲になった。
ここでは核兵器はただの一回も使われていない。一人一人、
大砲で吹き飛ばし、銃で撃ち、斧で頭を割り、生きたままガソリンを
かけて焼き、ナイフで鼻や指や腕を切り落として殺したのである。
飛行機からたった一発の核爆弾を落とすことに比べれば、
まったくマニュアルな、執念深い、「地道な」作業によって広島・
長崎に匹敵する人数を殺戮したのである。
この残虐非道な殺戮に、日本のマスメディアは、
いや日本人は何か怒りの声を上げただろうか。
そこで思い出す。今年の夏にインドとパキスタンが核実験を行ったとき
のことだ。山のような人々が東京のインド・パキスタン大使館前に押しかけ、
座り込みやデモをした。もちろん広島や長崎でも抗議行動があった。
- 339 :名無し検定1級さん:03/01/17 21:20
- が、よく考えてみればいい。
インドもパキスタンも、核実験によってたった一人の人間も
殺していないのである。いいですか、
たったの一人も、ですよ。
一人も死ななかった核実験にこれほど怒る国民が、
なぜ20万人が死んだユーゴ内戦には、完璧なほど
まったくなんの関心も注意も払わなかったのか。
ぼくにはさっぱり分からない。
フランスがムルロア環礁で核実験を実施したのは、
ついこのあいだのことだ。あの時、日本人は
ワインやフレンチ・ブランドグッズをボイコットすると
さんざん息巻いた。それは結構である。
自らの平和哲学に反するものには、怒ればよいのだ。
が、そのあとがいけない。すぐ忘れてしまった。
覚えているだろうか。
あのあと、日本では「ワインブーム」というのが起きて、
みなさんたちまりレストランへ走り、高級フランスワインを
堪能されたのである。身に覚えはありませんか?
- 340 :名無し検定1級さん:03/01/17 21:21
- 別に「フランスワインを飲むのはやめましょう」
なんてキャンペーンを張らなくてもいい。
「フランス製品ボイコット」と言った舌の根も乾かぬうちに、
今度は「フランスワインの歴史的豊かさ」だとかなんだとかを
喧伝する。その無神経さがぼくには信じられないのだ。
みっともない。国際的恥さらしである。
あんな見苦しい変節をするくらいなら、
最初からフランスワインをボイコットだ、なんてええカッコを
しなければいいのだ。 もしボイコットするなら、フランスが
「参りました。悪うございました」とネを上げるまで執念深く続けなくては駄目だ。
哲学というのはそういう透徹した行為でしか現わせないし、
まして他人(他国)に理解されることはない。
これだけは譲れない、というガンコな態度で見せるしかないのだ。
こういう無神経で見苦しい変節に、ぼくはどうしようもなく
「偽善」の腐臭を嗅いでしまう。
「残酷」とか「非人道」への想像力の欠如を感じて嫌になる。
人命や人道への鈍感さのあまりにグロテスクな姿に、吐き気がする。
- 341 :名無し検定1級さん:03/01/17 21:22
- age
- 342 :名無し検定1級さん:03/01/17 21:23
- sage
- 343 :名無し検定1級さん:03/01/17 21:23
- なんだ334ってただの危ない奴じゃん。無視無視
- 344 :名無し検定1級さん:03/01/17 21:27
- ちゃんと相手しましょう
- 345 :名無し検定1級さん:03/01/17 22:06
- >>336
原子力潜水艦発射型ミサイルの脅威について
>>337
論点の転換
核兵器がない国でも殺戮と破壊が起きている
>>338
旧ユーゴスラビアの内戦の説明
論点の転換
日本人や日本のマスメディアの戦争に対する抗議行動
>>339
日本人はパキスタンの核実験には抗議したくせに、
旧ユーゴスラビアの内戦には抗議しなかった。
論点の転換
フランスの核実験には抗議したが、
その後の「ワインブーム」に乗って、
高級フランスワインを堪能する日本人
>>340
まとめ
核実験には抗議するが、
一方でワインを堪能する日本人にあきれ果てた。
- 346 :名無し検定1級さん:03/01/17 22:10
- カっテにまとめるなヨぉ!!
ムキー!!
- 347 :マ・と・目:03/01/17 22:14
-
核の恐ろしさを立てに
真実から目を逸らし
偽善を振りまき続ける日本人
- 348 :ぶんけい:03/01/17 22:16
- やっぱ理系のヴァカには難しいカナ…
- 349 :山崎渉:03/01/17 22:17
- (^^;
- 350 :名無し検定1級さん:03/01/17 22:20
- 結論
話題が替わりすぎ。
言いたいことを詰め込みすぎて、
逆に何が言いたいのか論点がぼけた。
合わせて三段論法、起承転結、序破急など、
文章の構成も勉強してください。
- 351 :名無し検定1級さん:03/01/17 22:22
- あっ山崎に汗かかせたゾ!
- 352 :>350:03/01/17 22:23
- けっ
- 353 :名無し検定1級さん:03/01/17 22:31
- キャ〜〜〜、山崎さ〜ん
- 354 :名無し検定1級さん :03/01/17 22:44
- 山崎渉って何者?
- 355 :名無し検定1級さん:03/01/18 00:17
- >>354
ぐぐってみ
- 356 :山崎法政:03/01/18 01:14
- >>354
彼も旧一種取得者ですが何か?
- 357 :名無し検定1級さん:03/01/18 09:27
- クソスレの予感
- 358 :名無し検定1級さん:03/01/18 10:05
- >>357
予感的中!
- 359 :名無し検定1級さん:03/01/18 11:56
- 入社三年経過後もソフカイ持ってない奴は低能とみなす
- 360 :名無し検定1級さん:03/01/18 13:25
- クソスレのいよかん
- 361 :名無し検定1級さん:03/01/18 15:06
- オブジェクト指向をObject Thinkingと思ってるうちはこの試験は受からんだろう
- 362 :教えてください:03/01/18 15:57
- 単純挿入法で、
データが逆順に整列されている時の計算量
最大代入回数:(n^2+3*n−4)/2
最大比較回数:(n^2+n−2)/2
この2つの式の解説希望。
- 363 :名無し検定1級さん:03/01/18 18:20
- 全角で書く人は嫌いです。
- 364 :名無し検定1級さん:03/01/18 18:22
- 細かいことを指摘する人は嫌いです。
- 365 :名無し検定1級さん:03/01/18 18:28
- 俺が分からない問題を出す人は嫌いです。
- 366 :名無し検定1級さん:03/01/18 18:45
- 何年の問題かも書かずに解説だけ求めようとする人は嫌いです。
- 367 :名無し検定1級さん:03/01/18 19:13
- 最大比較回数
n+(n-1)+...+3+2=(n+2)(n-1)/2
最大代入回数?
- 368 :名無し検定1級さん:03/01/18 19:15
- だれか”C言語によるアルゴリズム入門”でアルゴリズムの勉強してる人います?
ソフカイレベルだとあのくらいのアルゴはほぼ全部頭に入ってないとだめなのかなあ?
- 369 :名無し検定1級さん:03/01/18 19:46
- >>362
これで式あってるの?
具体的にはどういう問題?
- 370 :名無し検定1級さん:03/01/18 20:04
- >>368
不要
- 371 :名無し検定1級さん:03/01/18 21:17
- ソフ開なんて勉強しないでも取れたよ。
- 372 :名無し検定1級さん:03/01/18 21:18
- 嘘つくなはげ
- 373 :名無し検定1級さん:03/01/18 21:27
- 結局、資格用以外の本は読んでもあまり意味ない
合格だけでいいなら参考書全部暗記して、問題数こなせ
- 374 :名無し検定1級さん:03/01/18 21:32
- それの方が無茶だと思う。天才なら可能だろうけど
- 375 :名無し検定1級さん:03/01/18 21:40
- (゚Д゚)ハァ?どう考えても>>373は王道だろが
- 376 :名無し検定1級さん:03/01/18 21:49
- てめぇほどのアフォは
珍しいネ
- 377 :名無し検定1級さん:03/01/18 21:51
- 全員 落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
俺以外全員落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ!
- 378 :名無し検定1級さん:03/01/18 21:52
- 何とかランドではないぽ。
プロの人とではないぽ。
一緒にシャワー浴びたりして
楽しかったぽ。
- 379 :名無し検定1級さん:03/01/18 21:55
- プたかがソフ回程度の資格で専門書がないと合格できないという方がいらっしゃるw
- 380 :名無し検定1級さん:03/01/18 22:14
- プ嘘八百のソフ開参考書を何の疑いもなく読める香具師がいらっしゃるw
- 381 :名無し検定1級さん:03/01/18 22:38
- >>プたかがソフ回程度の資格で専門書がないと合格できないという方がいらっしゃるw
てめぇほどのアフォは
珍しいネ
- 382 :名無し検定1級さん:03/01/18 22:40
- >>381
おまえもナー
- 383 :名無し検定1級さん:03/01/18 22:43
- >>381 >>382
お前らどっちも脳タリンだわな。
- 384 :名無し検定1級さん:03/01/18 22:49
- リカーシブコール使うと効果的なのは?
1.バイオリズムの計算
2.特定拡張子のファイルサイズの合計
3.Quickソート
4.パートタイマーの給与計算
- 385 :名無し検定1級さん:03/01/18 23:22
- Ahoの本読み終えました
楽しければそれはそれでいいんじゃない?
専門書読んだっていいじゃん。
- 386 :名無し検定1級さん:03/01/18 23:30
- ソフ回ごときに専門書・・(w
- 387 :名無し検定1級さん:03/01/18 23:31
- Ahoの本って何?
アフォの本と読めてしまう漏れっていったい
- 388 :名無し検定1級さん:03/01/18 23:43
- >>384
問題集の答は3だろうが、正解は2だな。
なぜかは、自分で考えろ。
教えてくれの一言もなく、問題だけ掲載する奴にはこの程度で十分だ。
- 389 :名無し検定1級さん:03/01/18 23:53
- 379=386 必死だな
- 390 :名無し検定1級さん:03/01/18 23:55
- 情報系は資格に受かっただけじゃ何の意味もないよ
- 391 :名無し検定1級さん:03/01/19 00:19
- 意味くらいあるさ
てめぇほどのアフォは
珍しいネ
- 392 :名無し検定1級さん:03/01/19 00:31
- >>391
381あたりまでは、お主は見込みある香具師だと思っていたが、単なるあらしか。
がっかりだ。
- 393 :名無し検定1級さん:03/01/19 00:38
- ある市の住民コードを10進11桁の数字で管理する。
集合に新たなコードを入れる手続き、削除する手続き、
ある範囲sからtまでのコードをすべて列挙させる手続きが必要になるとすると
最適なデータ構造は何か理由も合わせて答えよ。
だいたいこんな感じの問題だったんだけど
答えは2分探索木でいいのかな?
- 394 :ふるぅ:03/01/19 00:43
- ミンナ仲良くしようねー
- 395 :名無し検定1級さん:03/01/19 00:46
- Ahoは人の名前で「エイホ」とよみます。
Aho,Hopcroft,Ullmanの「データ構造とアルゴリズム」の本のことを書きました。
Ahoという名前の印象が強いのでAhoの本と読んでいます。
例がパスカルで書いてあるのはあれですが、面白かったです。
- 396 :名無し検定1級さん:03/01/19 00:46
- 何が見込みある、だ。一種レベルまでは過去問解けば受かるレベルなんだよ。
何にも白根ーんだなてめーらは
- 397 :名無し検定1級さん:03/01/19 00:48
- 好奇心のないやつはそれまでだよ
- 398 :名無し検定1級さん:03/01/19 01:00
- >>393
そうだよ。
- 399 :名無し検定1級さん:03/01/19 01:06
- ここはあんまり団結力無いね・・・
- 400 :名無し検定1級さん:03/01/19 01:08
- 殺伐としていてとてもよろしい
- 401 :393:03/01/19 01:23
- >>398
ありがとう
- 402 :名無し検定1級さん:03/01/19 01:30
- ぐわ〜、データベースの過去問全然分からん・・・。
先が思いやられる・゚・(ノД‘)・゚・
- 403 :名無し検定1級さん:03/01/19 01:53
- 問題集や参考書を出版している業者が大暴れ?
- 404 :名無し検定1級さん:03/01/19 01:53
- >>393
それ何の問題?
前提条件が少なすぎて、何ともいえんな。
住民コードは、何の順番で並んでるんだ?
住民コードには、町とか何丁目とか、家族単位の情報ははいってないのか?
例えば、赤ちゃんが生まれたとき、家族単位に追加するのか?
人数は?11桁いると考えるのか?100人の市はないだろうが。
たぶん、出題者の解答はB木あたりだろ。B+木かな。
B木もいろいろあるし、コード構成によっては、他も考えられる。
俺の解答は、要求定義が不明確。出直して来い。
- 405 :名無し検定1級さん:03/01/19 02:20
- 専門がっこあたりの宿題じゃないの
それが試験だったら、ほんと出題者はおおばかだね
- 406 :393:03/01/19 02:24
- >>404
住民コードは普通に番号順です(昇順か降順かはわかりません)
家族単位とかは書いてなかったのでおそらくそういう情報はないです。
その他特殊条件は書いていなかったので考えなくていいと思います。
実はコレ、学校のアルゴリズムのテストで出た問題なんですよね。
だからうろ覚え。こんなのが簡単に解けなくてソフ会受かるんだろうか…
あ、ちなみにB木はないです。
なぜなら授業で扱ってないからw
- 407 :393:03/01/19 02:24
- >>405
問題としてはもっとちゃんとしてたのかもしれませんが
何しろ私の記憶の範囲で書いてますので。
- 408 :名無し検定1級さん:03/01/19 02:25
- >>404
>住民コードには、町とか何丁目とか、家族単位の情報ははいってないのか?
>例えば、赤ちゃんが生まれたとき、家族単位に追加するのか?
>人数は?11桁いると考えるのか?100人の市はないだろうが。
揚げ足取りも甚だしいな
- 409 :393:03/01/19 02:29
- ある範囲の住民コードを列挙する手続きがあるので
線形順序のあるデータ構造が必要かと思ったのですが
- 410 :名無し検定1級さん:03/01/19 02:35
- B木には線形順序が無いから駄目だな
- 411 :名無し検定1級さん:03/01/19 02:42
- …俺の大学でほぼ同じ問題が出た記憶がw
- 412 :名無し検定1級さん:03/01/19 02:52
- >>410
何言ってるの?
ソートできてるんだら、簡単に取り出せるに決まったてるじゃん。
- 413 :名無し検定1級さん:03/01/19 02:54
- >>412
追加するって書いてあるよ
- 414 :名無し検定1級さん:03/01/19 03:00
- やれやれ、
これじゃソフ会も受からないわけだな
- 415 :名無し検定1級さん:03/01/19 03:06
- 新しく作成したレコードは一番最後に追加して、
ポインタの値を帰るだけです。
ソートされている状態を崩したりはしません。
実際のデータの並びはソートされた順番ではありません。
ポインタで仮想的にソートされた状態を作るのです。
- 416 :名無し検定1級さん:03/01/19 03:08
- >>415
その仮想的にソートするデータ構造で最適な物を問うのでは
- 417 :名無し検定1級さん:03/01/19 03:09
- >>415
それぐらいはわかる
- 418 :名無し検定1級さん:03/01/19 03:15
- >>416
だから二分木。
- 419 :名無し検定1級さん:03/01/19 03:15
- B木ってあれだろ、
バランス木の枝がいっぱいあるやつだろ。
そのリスト構造じゃデータを追加するたびにソートするのは難しいんじゃないの?
間違ってたらハズカシ
- 420 :名無し検定1級さん:03/01/19 03:17
- 2分探索木でいいと思うけど
線形順序があっても連結リストじゃ
先頭や最後尾しか追加しにくいからな
- 421 :名無し検定1級さん:03/01/19 03:20
- ID:[コード][右][左] (右、左はポインタ)
1:[300][2][3]
2:[250][0][0]
3:[350][0][0]
となっているところにコード290が追加されば、
1:[300][4][3]
2:[250][0][0]
3:[350][0][0]
4:[290][2][0]
次に210が追加されれば、
1:[300][4][3]
2:[250][5][0]
3:[350][0][0]
4:[290][2][0]
5:[210][0][0]
てな具合の二分木。
- 422 :名無し検定1級さん:03/01/19 03:56
- >>408
素人さんですか?学生さんですか?
まともなソフト屋ならそんぐらいパッと思いつく(気にかかる)よ。
- 423 :名無し検定1級さん:03/01/19 04:11
- >>422
気にかかっても、この件に関しては、
そういうことは関係ないとか、
いずれにしても常識の範囲で判断できますよ。
私は408ではありませんがね。
- 424 :名無し検定1級さん:03/01/19 04:13
- >>414
今は基礎勉強の段階だから分からなくてもかまわんさ
一ヶ月前に同じ事いってたらやばいけどな
- 425 :名無し検定1級さん:03/01/19 05:13
- 久しぶりに面白い話してるな。
>>423
>いずれにしても常識の範囲で判断できますよ。
11桁って何万人なんだ(笑
そんな市があるのか。
2分木が常識だと思うなら、節のデータの容量計算して、11桁かけてみろ。
キミの常識でいくと楽々メモリに乗るのか。
アクセスするたびに2分木のデータを全部メモリに読み込むのか。
普通は、けた別分類やってると考えるだろ。
404じゃないが、何人いて、新しい住民コードをどこに追加するかは気になるよ。
ついでに、B+木はB木とどこが違うんだ?(笑
- 426 :名無し検定1級さん:03/01/19 06:00
- >>425
そうか、常識ないんだ。
11桁って住基ネットのコードのこと。
11桁で日本人全てにユニークなコードを割り当てられる。
11桁分の人口の市なんてあるわけない。
っていうのが常識の範囲。
データの領域として必要なのは、レコードのサイズ x 市の人口 程度。
そこで、どうやったら効率よく管理できるのかっていう問題なの。
ちなみにこの領域分のメモリなんかも必要もない。
ハードディスクにでも記録できれば十分。
そういう条件の方がむしろデータ構造による差がはっきり出るね。
全部メモリに読み込んでとかの発想は、
初めてプログラム覚えた奴の考えること。
まあ、最初は動かすことで精一杯だから、
効率とかいってもピンとこないのかもね。
あと、桁別分類ね。無理やり自分の知ってることに、
問題を捻じ曲げようとしてますね。
それと、「B+木はB木」は漏れじゃないので知らん。
- 427 :名無し検定1級さん:03/01/19 06:35
- くくく
住基ネットのコードを住民コードって呼ぶのか(笑
勝手に仕様を解釈しちゃっていいの?
>ハードディスクにでも記録できれば十分。
節のデータ呼ぶたびにアクセスするかぁ。
効率悪そうだね(笑
>ある範囲sからtまでのコードをすべて列挙させる手続きが必要になるとすると
これ連続してハードディスクをアクセスするだろうね。
これ以上は悪趣味だから、B+木あたりを検索でもして調べて見ろ。
ディスク使うのにも、連続出力にも、大量データにも向いてるんだよ。
- 428 :名無し検定1級さん:03/01/19 06:55
- >>427
正確な用語とか関係ない。
そういものを想定して作成された問題だろうということ。
>節のデータ呼ぶたびにアクセスするかぁ。
そんな必要はない。
>これ連続してハードディスクをアクセスするだろうね。
コードを列挙するだけなら必要ない。
ホント頭が固いっていうか。
もし君が最初から住基ネットのことを知っていたんなら、
どうしてああいう捻くれた解釈ができるんだろ。
B+木については何を聞たいのか、さっぱりわからん。
B木とB+木の違いを問うている問題ではないよ。
ここはソフ開だよ。どちらも、二分木だろ。
- 429 :名無し検定1級さん:03/01/19 09:05
- お前ら設問にない部分を勝手に補完しすぎ
- 430 :名無し検定1級さん:03/01/19 11:08
- くくくとかいう人始めてみた・・・キモ
- 431 :名無し検定1級さん:03/01/19 12:35
- >>427
なんか、まぁ、とりあえず死ね。
- 432 :名無し検定1級さん:03/01/19 12:50
- >>427
お前みたいな奴がソフ開の価値を下げてんだボケ
- 433 :362:03/01/19 13:14
- >>367 レスありがとうございます。レス見ながらもう少し考えてみます。
ちなみに過去問ではありません。
ソフトバンクの本に出てたオリジナル問題です。
>>369
式は本に書いてある通りです。
単純挿入法でデータが逆順に並んでいる時(最も効率の悪い時)の計算量です。
具体的には3つのアルゴリズムが提示されてて
あるデータ集合を昇順に並べ替えた時もっとも効率の良いアルゴリズムは
どれか?その番号と理由を答えよ。という問題です。
提示されたアルゴリズムは
単純挿入法と選択ソート、バブルソート
の3つでした。
で、それぞれのアルゴリズムの計算量の解説で>>362の式が出てきたのです。
詳しくは本読んでみてください。
- 434 :393:03/01/19 18:28
- なんか変に荒れちゃったね。
でも問題には住民基本台帳ネットとか書いてあったと思うよ。
- 435 :名無し検定1級さん:03/01/19 18:34
- >>422
ソフト屋がこんな資格スレでなにいちゃもんつけてるんだよw
実務と試験の違いもわからんのかね
そもそもソフ会の範囲でB+木なんか出てこないよ。
せいぜいB木が出てくるかどうかだろ。
>>427>>429
>勝手に仕様を解釈しちゃっていいのか?
>お前ら設問にない部分を勝手に補完しすぎ
いるんだよなぁこういうやつ。
「言われてないので」とか言って一から十まで教えてやらないと動けないの。
試験にしろ、仕事にしろ、それを理由に放棄することなんかできるわけないのに。
だったらどうすればいいかぐらい考えつかないのかね。
- 436 :名無し検定1級さん:03/01/19 18:35
- B木とかB+木とか言ってるヤツは
2分木じゃダメだと思うわけ?
- 437 :名無し検定1級さん:03/01/19 18:36
- ていうか>>406の最後の2行
- 438 :名無し検定1級さん:03/01/19 18:51
- アルゴリズムの件で論争に加わる気はないけど、435は馬鹿すぎる。
>「言われてないので」とか言って一から十まで教えてやらないと動けないの。
勝手に解釈するやつは大馬鹿なんだよ。
いちいち聞いてやらないと、肝心なこといわないユーザが多いの。
393だって、404が聞いたときに住基っていってないだろ。
出てきたのは、最後の最後。
世の中そんなもの。
- 439 :名無し検定1級さん:03/01/19 18:53
- >>438
オマエ負けず嫌いだなw
- 440 :393:03/01/19 18:57
- 2chでこういうこというのも変だけどケンカしないでください。
で、住基ネットだと2分木なの?
まだ足りない?
- 441 :435:03/01/19 19:04
- >>438
>いちいち聞いてやらないと、肝心なこといわないユーザが多いの。
もう一度書いてやろうか。
実 務 と 試 験 の 違 い も わ か ら ん の か ね ?
- 442 :名無し検定1級さん:03/01/19 19:08
- >試験にしろ、仕事にしろ、それを理由に放棄することなんかできるわけないのに。
「仕事にしろ」って書いたの、もう忘れる痴呆症か?w
- 443 :名無し検定1級さん:03/01/19 19:08
- この資格を大学在学中に取ったら就職有利ですか?
- 444 :名無し検定1級さん:03/01/19 19:10
- >>442
やっぱり負けず嫌いだねw
- 445 :名無し検定1級さん:03/01/19 19:11
- >>443
そこそこ有利。
- 446 :kusokabe:03/01/19 19:14
- ということにしたいのですね:-)
- 447 :名無し検定1級さん:03/01/19 19:21
- >>446
kusokabeって誰?F島に関係ある?
- 448 :名無し検定1級さん:03/01/19 19:57
- kusakabeタン なんか懐かしいぞ
- 449 :名無し検定1級さん:03/01/19 20:14
- そろそろ勉強しなきゃいけないんだけど、
面倒でやる気が起きない。
学生のうちに頑張らなければ。
その前に月6,7回のコンパを2,3回に減らさなければ。
つーか、基本情報の問題すら忘れてるよ。
午前問題でも90%以下取ったことなかったんだが。
- 450 :名無し検定1級さん:03/01/19 20:24
- >>449
コンパ多すぎ
- 451 :名無し検定1級さん:03/01/19 20:55
- >>449
コンパって懐かしい言い方、あんたいくつ?
- 452 :名無し検定1級さん:03/01/19 21:24
- きょうびコンパってw
- 453 :名無し検定1級さん:03/01/19 21:48
- えええええええええええええええっっ!!!!!!!!!!!
コムパって言わないのぉ?
- 454 :名無し検定1級さん:03/01/19 21:51
- 合コン、とかは言うけどね
「俺、今日合同コンパ逝くんだ〜」とは言わない
板違いなのでsage
- 455 :名無し検定1級さん:03/01/19 22:14
- ああ。豪コンね。
そーいやそーだな。
今はパーチィという
とかおもちゃったよ
- 456 :名無し検定1級さん:03/01/19 22:32
- 俺が学生の頃は
「合コン」=いわゆる合コン
「コンパ」=合コン以外の、サークルとかゼミとかの飲み会
と使い分けてたが、今は違うのかな。
- 457 :名無し検定1級さん:03/01/19 22:48
- サークルとかゼミの飲み会は普通に「飲み会」っていう
- 458 :名無し検定1級さん:03/01/19 22:58
- >>457
あんた正解。
- 459 :名無し検定1級さん:03/01/19 23:05
- 新歓コンパとなら言うよ
新入生歓迎飲み会とは言わない
- 460 :名無し検定1級さん:03/01/19 23:09
- 追い出しコンパ = オイコン
って言う?
- 461 :名無し検定1級さん:03/01/19 23:10
- >>459
そうだね。
「コンパ」っていう単語が出てくるのはそれぐらいかな
>>460
言う
- 462 :名無し検定1級さん:03/01/19 23:11
- >>460
言う。ちなみに北海道
- 463 :名無し検定1級さん:03/01/19 23:11
- 何故か新コンとか言わないな
- 464 :名無し検定1級さん:03/01/19 23:15
- 千葉でも追いコンって使ったよ
大昔だけど
- 465 :名無し検定1級さん:03/01/19 23:29
- 受験するかどうか悩んだけど結局申し込んだ。
- 466 :名無し検定1級さん:03/01/20 04:50
- ソフトウェア開発受ける人は、
上位資格受ける為の途中段階としてやってるんだよね?
そこんとこ、どうなの?スタンスは。
つーもの、基本受かったらは、ソフ開超えて上位資格、
受けちゃっても良いような気がした。
まあ、基本受けないでソフ開からやる人も沢山いるけど。
- 467 :名無し検定1級さん:03/01/20 08:30
- 俺!
俺がそうだよ
- 468 :名無し検定1級さん:03/01/20 09:36
- つーか、春に受ける試験がソフ開ぐらいしかないってのもあるな。
システム監査はきついし、テクニカルは自分の専門がエンベデッドになるし。
エンベデッドよりもソフ開の方がいいなぁ。
ソフ開受かったら(落ちても)ネットワークを受けるな。
その後はAE、SAを受けたいな。
- 469 :名無し検定1級さん:03/01/20 12:37
- 学生なのですがとりあえずソフ開までは取ろうと思ってます
これ以上は会社に入ってから取ろうかと
実務経験もないのにやたら資格だけ持ってても意味なさそうですから
- 470 :名無し検定1級さん:03/01/20 12:41
- 仕事はじめたら、勉強できないよ
- 471 :名無し検定1級さん:03/01/20 13:59
- 平成11年度 1種 午後1 問1を解いてみた(呼量の問題)
結果:100点
時間:15分
結論:途中で演算が合わなくてあせった。あせると駄目。問題を解くための式は全部文中に出てるから落ち着いて引っかけに注意すれば大丈夫。しかしこの問題電卓なしだと余裕で20分以上かかる多分。
((A^N)/N!)(1+A+A^2/2!+A^3/3!+A^4/4!) この公式にAとNを当てはめて解けって・・・、こんなの電卓なしで解けとか言われたら発狂するぞ。
ああ、どこかでまとめて午後1を解いてみないといかんな。
去年度の問題は最後にとっておこう。
ちなみに問題はこれ
ttp://www.st.rim.or.jp/~hkana/johoshori/H111kpm1.htm
- 472 :名無し検定1級さん:03/01/20 17:29
- ソフカイは誰にも渡さない
- 473 :名無し検定1級さん:03/01/20 18:08
- >>471
一言いいですか、「電卓なしで解け!」。
- 474 :名無し検定1級さん:03/01/20 18:19
- >>471
その程度も安全出来ないとは相当頭が弱いと見える
- 475 :名無し検定1級さん:03/01/20 18:31
- >>471
おい、ちゃんと発狂したのか?
- 476 :名無し検定1級さん:03/01/20 18:33
- 電卓アリの年の問題は電卓使って解いてもいいじゃん
- 477 :名無し検定1級さん:03/01/20 18:38
- >>476
if (本当に電卓が必要な問題)
演習する必要はない。
else
電卓を使わず解く必要あり。
電卓使って解く意味はない。
- 478 :名無し検定1級さん:03/01/20 18:41
- 情報関連の試験、電卓持込禁止になったか。それはよかことです。
- 479 :名無し検定1級さん:03/01/20 18:55
- 日高の白本(iStudy付のやつ)ってどうですか?
所々に午後問挟んであってやりやすそうですが。。
- 480 :471:03/01/20 18:55
- ((5*5*5*5)/(4*3*2))/(1+5+5*5/2+5*5*5/(3*2)+5*5*5*5/(4*3*2))
これを電卓なしで解けって?皆ひどいや。
- 481 :471:03/01/20 19:15
- 今検算したら間違えまくって答えだすのに10分近くかかったぞ。
しかも答え知ってるのに。
- 482 :名無し検定1級さん:03/01/20 19:15
- 筆算
- 483 :名無し検定1級さん:03/01/20 19:38
- そろばんは、持ち込み可?
計算尺は?
- 484 :名無し検定1級さん:03/01/20 19:48
- 一種とネスペ持ってるんだけど受けなおす意味ある?
- 485 :名無し検定1級さん:03/01/20 19:51
- >>484
ない
- 486 :名無し検定1級さん:03/01/20 20:41
- >>480
これくらい安産で溶けないか普通?
- 487 :名無し検定1級さん:03/01/20 20:45
- >>484
何年度の一種?
- 488 :名無し検定1級さん:03/01/20 20:52
- 溶けるかアフォ
しかも普通?アフォ
これくらい?アフォ
- 489 :名無し検定1級さん:03/01/20 22:14
- 計算間違いをするおそれはあるが
解けないはずはない
- 490 :471:03/01/20 23:11
- >>486
無理です。通分出来る式ならともかく。
>>489
20分以内に、間違えずに解くことが難しい。
検算を考えたら同じ計算を2回もしないといけない。
まあこんな問題が出ないことを祈ろう。
出たとしても通分する余地ぐらいは残してくださいおながいします。
- 491 :名無し検定1級さん:03/01/20 23:14
- 電卓持ち込み不可になったのに
旧1種の様な問題が出ると思ってるオマエが馬鹿
- 492 :471:03/01/20 23:25
- 今、分子と分母に24をかけたら計算量が減ることに気づいた。
中学生からやり直す必要があるみたいだ。鬱出汁脳
名無しに戻ります
- 493 :名無し検定1級さん:03/01/20 23:26
- 勉強時間を有効に使うために電卓使用は有効だろ
時間が無制限にあるなら本番さながらにするのがいいだろうが
本番用にタイム取る時以外は無駄は省けよ
- 494 :名無し検定1級さん:03/01/20 23:27
- >>490
分子と分母に24(=4*3*2)をかけると計算しやすくなるよ
結局625/1569を計算すればいいことになる
さすがに暗算は厳しいが,工夫すれば5分もかからないよ
- 495 :494:03/01/20 23:28
- 遅かったか…
- 496 :名無し検定1級さん:03/01/20 23:38
- たしかにメンドイが暗算に20分もかかる問題ではない
- 497 :名無し検定1級さん:03/01/21 03:26
- で、試験で何%得点すればよいのですか?
- 498 :名無し検定1級さん:03/01/21 04:25
- >497
70%ぐらい。でもね〜実際は午前、午後T、午後Uで上位30%以内って感じじゃない。
3つとも上位30%でだいたい合格率が10%ぐらいになるからね。合格率にそれほど変動は
ないから、何割とれば合格って言うよりも、相対的な評価だと思うよ。
- 499 :名無し検定1級さん:03/01/21 08:45
- どこに分数なんてあるの?
- 500 :名無し検定1級さん:03/01/21 08:50
- >>499
ネタだよね!?
- 501 :名無し検定1級さん:03/01/21 08:56
- 午前75%午後I80%午後II90%ぐらいはとらなきゃいけないだろ?
- 502 :名無し検定1級さん:03/01/21 09:29
- とってから言えやハゲ
- 503 :名無し検定1級さん:03/01/21 09:42
- 502>
ハゲで悪かったな、チビデブ
- 504 :名無し検定1級さん:03/01/21 10:56
- 日高の新しい教科書、やっぱり内容薄い
ワーニエ法書いてないし
- 505 :名無し検定1級さん:03/01/21 13:17
- 午前2時間半って長すぎないか?
去年の問題やったら40分で終わった。
- 506 :名無し検定1級さん:03/01/21 13:22
- >>505
わかんないとこ飛ばしまくったと思われ。
- 507 :名無し検定1級さん:03/01/21 13:26
- >>505
午前は3回ぐらい確認しても1時間ぐらい時間があまる。<漏れの場合
さっさと切り上げて、午後のために英気を養っておくのがいいぞ。
問題は午後1だ。
- 508 :日高信者1号:03/01/21 17:51
- >>504
そんなのは基本の範囲。
基本の範囲のことが書いてないのを内容薄いってゆうな。
といってみる。
気持ち盛り上がらないから今日から日高信者になることにした。
- 509 :名無し検定1級さん:03/01/21 17:56
- ぷ
- 510 :日高信者1号:03/01/21 18:02
- >>509
反応早いな。
気持ち盛り上げ、ご協力ありがとう(^^)
よっし、がんばろ。
- 511 :名無し検定1級さん :03/01/21 18:27
- なんだ!?ワーニエ法って?
俺も新しい教科書つかっているが、この内容でも普通にむずい。
でも午前なんて7割取ればいいと割り切って頑張るよ。
- 512 :名無し検定1級さん:03/01/21 18:32
- >俺も新しい教科書つかっているが、この内容でも普通にむずい。
基本情報受けてないんですか?
かぶりまくってますけど
- 513 :511:03/01/21 18:41
- いや、受けた。
というよりついこの前受かった。
でも午前午後共に640ぐらいだったかな。
しかも10月からなんの勉強もしないで最近勉強を始めたから
すべて初期化されてしまいました。
- 514 :名無し検定1級さん:03/01/21 19:05
- >>506
77/80でした。3問間違えたので出直してきます。
>>511
聞かれるとしたらワーニエ法よりジャクソン法、
それよりもデ・マルコの構造化分析技法だと思う。
DFD、データディクショナリ、ミニ仕様書(だったと思う)ってやつ。
どうしてもワーニエ法知りたければフランスに行くといい。
- 515 :名無し検定1級さん:03/01/21 22:17
- ナツメ社の黄色いソフトウェア開発技術者午前合格問題集2003年の
P13の例題1-1-2
整数Aを整数Bで割って余りを得るための関数mod(A,B)が
次のように定義されているとき、関数呼び出しによって得られる
値として正しいものはどれか。
[定義]
mod(A,B)は、除数Bと同じ符号をとり、その絶対値はBの
絶対値より小さい。適切な整数Nを選ぶことによって、
A=B*N+mod(A,B)
を満足する。
ア mod(11,5)=2
イ mod(11,-5)=-1
ウ mod(12,-5)=-3
エ mod(-12,5)=2
答えは ウ らしいんだけど、定義ではNは適切な整数であって
mod(A,B)=Nではないって考えると エ なんじゃ?
って思ってますけど、誰か教えて。
- 516 :名無し検定1級さん:03/01/21 22:20
- ナツメと聞いただけで考える気がしない
これって条件反射ってやつ?
- 517 :名無し検定1級さん:03/01/21 22:23
- 問題が間違ってないか?
イはどうなのよ
- 518 :517:03/01/21 22:26
- あ、最後の式を考えるとイはなかった
- 519 :名無し検定1級さん:03/01/21 22:30
- 分数どこー?
- 520 :名無し検定1級さん:03/01/21 22:31
- A=B*N+mod(A,B)にエを当てはめると、
A=-12、B=5、mod(A,B)=2になる。
-12=5*N+2となる整数Nはないと思うが。
- 521 :名無し検定1級さん:03/01/21 22:32
- 答がないでやんすな
- 522 :名無し検定1級さん:03/01/21 22:34
- Excelでやってみ
=MOD(12,-5)
- 523 :名無し検定1級さん:03/01/21 22:43
- 答えを
ウ mod(12,-5)=-3
N=-3と仮定すると、
A=B*N+mod(A,B)
=-5*(-3)+(-3)
=15-3=12
- 524 :名無し検定1級さん:03/01/21 22:46
- おいおい。
問題文の範囲内で解答をみつけなきゃならないんだよ
・関数mod(A,B)はA÷Bの余りを求める
・計算結果はBと同じ符号
・絶対値はBの絶対値より小さい(当たり前)
・A=B*N+mod(A,B)
この条件に合うものが選択枝にあるか?
ウだな
- 525 :523=基本情報所持:03/01/21 22:58
- これ基本情報の問題だよな?
これぐらい出来ねえとまずいよ、おまいら。
- 526 :520:03/01/21 23:02
- >>525
一種H9の午前の問題だよ
- 527 :523=基本情報所持:03/01/21 23:09
- えっ、一種の問題?
どうして漏れが知ってるんだろう?不思議
- 528 :名無し検定1級さん:03/01/21 23:10
- 12%-5
がなんで3になるか分かりません
- 529 :523:03/01/21 23:25
- >>528
-3でしょ?
- 530 :名無し検定1級さん:03/01/21 23:28
- 2じゃなかったのか・・・
- 531 :528:03/01/21 23:29
- >>529
-3です。ミスったw
理由はExcelのヘルプでわかりますた。
MOD(n, d) = n - d*INT(n/d)
だそうです。
これで答えが(・∀・)デタ!
- 532 :名無し検定1級さん:03/01/21 23:44
- さぱーりワカラヌ
- 533 :名無し検定1級さん:03/01/22 00:14
- 算数でどうなるかと関係ないことに納得するまでが大変だな
- 534 :名無し検定1級さん:03/01/22 00:19
- >>515
mod(11,5)=1
mod(11,-5)=-4
mod(12,-5)=-3
mod(-12,5)=3
ゆえに答えはウ。
- 535 :名無し検定1級さん:03/01/22 01:42
- 日本語で書いてある問題文の文意自体を理解できない奴が
受験者にも少なからずいるんだなぁと思ったな
いくらナツメとはいえ、問題が間違ってるとかいう発想そのものにもワラタ
負数の剰余は基本中の基本だと思うが、、、
初級シスアドの表計算の定義にすら載ってるから、とりあえず受験科目を
変更すべきだろう>即答できん515ほか
- 536 :名無し検定1級さん:03/01/22 01:56
- おまえ友達いないだろ(藁
- 537 :名無し検定1級さん:03/01/22 02:15
- >>535
そうゆうことは自分が即答してから書け。
- 538 :名無し検定1級さん:03/01/22 02:34
- >>536
おまえは合格したいがために、このスレを見ているのではないのか?
資格試験の合否と友達の有無に相関はない。
おまえはこのスレで友達をつくるつもりなのか?
- 539 :名無し検定1級さん:03/01/22 02:36
- 一緒に受験する仲間がほしいんだよぅ!
- 540 :名無し検定1級さん:03/01/22 02:42
- 反論しちゃったよ
- 541 :名無し検定1級さん:03/01/22 05:53
- さて、そろそろ申し込まないとな
- 542 :名無し検定1級さん:03/01/22 09:07
- 皆さんそろそろ勉強してますか?
そろそろ午後の問題買いましたが
まだきません
急げよアマゾン
- 543 :名無し検定1級さん:03/01/22 09:10
- >>542
ここで問題解いてろ。
http://www.ma3.wakwak.com/~ino/
- 544 :名無し検定1級さん:03/01/22 17:55
- 問題見た限りじゃ範囲的には基本情報とあまり差がないように見えるのは漏れだけか?
やっぱカギは午後か・・・
- 545 :名無し検定1級さん:03/01/22 18:04
- >>544
そだよ。
- 546 :名無し検定1級さん:03/01/22 18:09
- >>543
ナイス!ナイス!ナイス!
- 547 :名無し検定1級さん:03/01/22 20:28
- 適切な整数Nってのがワカラん
どうして余りだと気づいたわけ?皆様。
- 548 :名無し検定1級さん:03/01/22 20:32
- んんん??
余りが-3とな???
12を-5で割ると余りが-3となぁ?
- 549 :名無し検定1級さん:03/01/22 20:35
- 余りを求める関数のくせに
答えを求めてないかコレ
お前ら騙されてるゾヌ
- 550 :名無し検定1級さん:03/01/22 20:40
- ああああああああああぁっぁぁ
ナゾナゾナゾ
負数で割るってどーゆーこと?
絶対値で普通に割ってドチラかの符号を奇数なり偶数なりで
あああああああああああぁぁっぁっぁっぁぁああぁ!
- 551 :名無し検定1級さん:03/01/22 20:41
- ググってこよーっと
- 552 :名無し検定1級さん:03/01/22 20:44
- ユーザ「余りが負とはなんたることか。全然余ってないやん。」
Ruby 「んなこと言うならそもそも負数で割るなっちゅーの。」
ユーザ「だって割りたいんだもーん。」
↑こんなん出ました!
って優香 こんなんしかない
誰かご教授木盆ぬ
- 553 :名無し検定1級さん:03/01/22 20:47
- 12 = (-5) * (-3) -3
で、あまりが-3
- 554 :名無し検定1級さん:03/01/22 20:51
- オプティマイズが0〜2の場合 には Aのみ、
オプティマイズが3以上の場合にはBの組み合わせにおいて
計算結果がおかしくなります。なお、AとBは以下の通りです。
A const % const
B const % const,register % const,const % register,register % register
被除数と除数をそれぞれconst,
volatile,
registerで宣言して組み合わせたうちの一部です。
上記の組み合わせの場合に、計算結果の符号が逆になります。
そのため、負数になる可能性のある除数はvolatileで宣言した変数を
使用することで回避できます。
- 555 :名無し検定1級さん:03/01/22 20:56
- >>552
>>531より
>MOD(n, d) = n - d*INT(n/d)
INT(N)は、Nを超えない最大の整数値。
この場合、12/(-5)=-2.4つまりINT(n/d) = -3
で、
MOD(12, -5) = 12 - (-5)*(-3) = -3
- 556 :名無し検定1級さん:03/01/22 21:09
- んんん…
-2.4までは理解出来るのですが、
-3になるのがイマイチ…
四捨五入じゃないですし
Nを超えないのNが解りません
馬鹿ですいません
- 557 :名無し検定1級さん:03/01/22 21:14
- つーかmodなんて高校でやっただろ
負数剰余はやってないかもしれないが
- 558 :名無し検定1級さん:03/01/22 21:16
- ん?余りが除数の符号と一致するように
調整してるのかな〜
- 559 :名無し検定1級さん:03/01/22 21:16
- >>556
INT(3.1)=3なのは分かるよな。
これは3.1以下の最大の整数値だ。
INT(-2.4)の場合、-2.4以下の最大の整数値はいくらになる?
-2だと-2.4より"大きくなる"だろ。-2.4を超えないってのは-2.4以下ってことだよ。
- 560 :名無し検定1級さん:03/01/22 21:19
- >>557
習ってないぞ。
N = n*d + k(N, n, d, kは整数)
って概念は習ったが、modという言葉は習ってないぞ。
ちなみに普通科の高校だぞ。
- 561 :名無し検定1級さん:03/01/22 21:19
- >>556
ちみはINTちゅう関数知らんのけ?
INTは小数点以下を切り捨てる関数のことだよ。
INT(-2.4)=-3となる。
-2となる(マイナスの場合は切り上げる)関数もある。
ちみはプログラム出来るの?
- 562 :名無し検定1級さん:03/01/22 21:25
- ああっ
俺って恥ずかしっ
お手数かけましたm(__)m>>559
- 563 :名無し検定1級さん:03/01/22 21:29
- プログラムはまだ始めてないんですよ>>561
でもintが整数型ってのは知ってたのに…
>>557言い訳がましいけど
中卒なもんで(w
- 564 :名無し検定1級さん:03/01/22 21:33
- おれもこんなのの仲間なのか・・・鬱
- 565 :名無し検定1級さん:03/01/22 21:34
- わーい仲間仲間なかま〜
- 566 :名無し検定1級さん:03/01/22 21:34
- >>560
大学受験で整数問題をやっていけば
いつかは必ず出くわす概念のハズだけどね。
忘れただけじゃなくて?
なんで習ってないって言いきれるの?
- 567 :名無し検定1級さん:03/01/22 21:42
- >>566
まじで高校では習ってない。
もちろん、N÷sの余りを、N=s*t+kという式(余りはk)に変換出来るということは習ったし、
解き方とかも習った(k = N - s*t, s,tは整数)が、modという言葉そのものは習ってない。
別に高校で習ってなかったからといって言い訳するつもりはないが。
- 568 :名無し検定1級さん:03/01/22 21:45
- ソフ開もなまられたものだな
- 569 :名無し検定1級さん:03/01/22 21:49
- なまってますよ
- 570 :名無し検定1級さん:03/01/22 22:00
- ていうかmod知らなくても>>515は解けるだろ。
- 571 :名無し検定1級さん:03/01/22 22:06
- >>567
>別に高校で習ってなかったからといって言い訳するつもりはないが。
そのとおり。>>515で
>整数Aを整数Bで割って余りを得るための関数mod(A,B)
って初っぱなにハッキリ書いてあるんだから
- 572 :名無し検定1級さん:03/01/22 22:06
- 数 理 応 用
すなわち数学である
- 573 :名無し検定1級さん:03/01/22 22:08
- この程度の問題で右往左往してるオマエラ情けない
オイラーの定理とか氏らねーだろーな
- 574 :名無し検定1級さん:03/01/22 22:10
- >>573
eとiとかなんとかうんたらしたら-1とかになるやつだよNE?
- 575 :名無し検定1級さん:03/01/22 22:12
- 0と1 eとπ そしてi
これらが収束する
- 576 :名無し検定1級さん:03/01/22 22:15
- 要するに、問題文をよく読めということですね。
加減乗除を知ってれば>>515の問題はとける。
>mod(A,B)は、除数Bと同じ符号をとり、その絶対値はBの 絶対値より小さい。
こんだけヒントが書いてあるのに読まない奴多いのね。
- 577 :名無し検定1級さん:03/01/22 22:17
- 数学には証明があるが、音楽には証明が要らない。
モーツァルトの音楽に名曲であることの証明を求めたりすることはあまりない。
なるほど楽曲解説のなかには微に入り細にわたる音楽理論が展開されることもあるが、
ウンこれで証明は完璧だ、という話ではない。
モーツァルトの音楽も美しいが、ピュタゴラスの定理も美しい。
数学にはドン・ジョバンニ級の定理だって幾つもある。
どちらにも感動がある。
そして感動には決まって、言わば「存在の不思議」というものがある。
しかもなお、なぜか数学には必ず証明が求められる。
- 578 :名無し検定1級さん:03/01/22 22:19
- 四則演算もろくに出来んアフォどもが
- 579 :名無し検定1級さん:03/01/22 22:24
- あのさ 論理式の問題で
どうやって解いてる
真理値表を使うか便図を使うか式変換か
おれは指揮変換で逝きたいんだけどな
- 580 :名無し検定1級さん:03/01/22 22:27
- >>579
分からなくなったら、
AB
00
01
10
11
を全て入れる。どうせ選択式だから2〜3個入れたら答えが見つかる。
これで大抵解決。
- 581 :580:03/01/22 22:30
- 自己レス
>>580
要するに真理値表の事だスマソ
- 582 :名無し検定1級さん:03/01/22 22:43
- それだと時間掛からないか?
- 583 :580:03/01/22 22:50
- >>582
たしかに時間はかかるし、面倒だが、
どうせ午前の問題だし
たとえ時間がかかっても残り時間には影響ない。
つーか、分からなかった場合ね。
- 584 :名無し検定1級さん:03/01/22 22:51
- A + B (mod2) = A (~B) + (~A)B
A + B= A - B (mod2), A = - A (mod2)
なんだコレ
- 585 :名無し検定1級さん:03/01/22 23:02
-
XOR(exclusive OR, 排他的論理和)
X = A + B (mod2)
は、1+1 (mod2) = 0と定義する以外は、ORと同じ。基本論理で表すと
A + B (mod2) = A (~B) + (~A)B
A + B= A - B (mod2), A = - A (mod2)
となる(数値を入れて確かめよ)。
mod2の計算では、- 符号は全て+に置き換えられる。
- 586 :名無し検定1級さん:03/01/22 23:08
- ある伝送系に発生する符号語の誤りは、誤り符号Eの要素を1として誤り位置を表す。
例えば、E = 00010010は 左から4bit目と7bit目に誤りが発生することを示す。
送信信号をZ、受信信号をZ’とすれば、Z’=Z+E (mod2), E = Z+Z’ (mod2) の関係がある。
いま、送信符号が 10001011、受信符号が 10011001のとき、誤り位置を求めよ。
ムズイ
- 587 :名無し検定1級さん:03/01/22 23:35
- ソフト開発の合格ラインを教えてください。
お願いします。
- 588 :名無し検定1級さん:03/01/22 23:39
- 000100100100(mod2)
10010010
一番目と四番目と七番目!
- 589 :名無し検定1級さん:03/01/22 23:42
- >>586
用はE=Z+Z'(mod2)だからZ XOR Z'を求めればいいんだろ?
10001011
(+)10011001
−−−−−−−−−−−
00010010
答えは左から4と7bitじゃないの?
- 590 :名無し検定1級さん:03/01/22 23:44
- じゃねぇ排他的論理輪
10001011
XOR10011001
_______
00010010
だ、あうぅ…
- 591 :590:03/01/22 23:46
- 手遅れでしたか…
- 592 :名無し検定1級さん:03/01/22 23:48
- 解 符号語を行ベクトルと見なして、桁ごとにmod2の加算をすると
E = Z + Z’(mod2) = (10001011) + (10011001) = (00010010)
4bit目と7bit目に誤りが発生した。
- 593 :名無し検定1級さん:03/01/22 23:50
- >>587
MSクラスでは不合格
- 594 :590:03/01/22 23:54
- A = - A (mod2)
いまいちコレが解らないな
-1/2=0 ???
あっ!わかった
- 595 :名無し検定1級さん:03/01/22 23:59
- A + B= A - B (mod2)これは
【mod2の計算では、- 符号は全て+に置き換えられる】
この定義だと
A+B=A+(-B)(mod2)になるのか
A+B=A+B(mod2)になるのか
どっちなんだろう
置き換わるのは符号なんだから後者かなぁ
- 596 :名無し検定1級さん:03/01/23 00:02
- A+B=A-(+B)(mod2)
- 597 :名無し検定1級さん:03/01/23 00:05
- あぁそうか0になれば良いのか
A+B=0なのか
- 598 :名無し検定1級さん:03/01/23 00:08
- ま、基本情報上がりの素人が最初につまずきそうなところですな(´・ω・`)
- 599 :名無し検定1級さん:03/01/23 00:10
- いえ、まったくの素人です
貴方は玄人(バイニン)ですか?
- 600 :名無し検定1級さん:03/01/23 00:33
- 減算にも加算器を用いる。
正負の数の表し方は、次による。正の数1001は+1001と見なし、
+を0で表し01001とおく。負数 ?0011は?を1で表し、数値は1の補数
(1と0を入れ替えた数値)を用いて、11100とする。
こんなんあるんだが、なんか変じゃない?
2の補数じゃないのか?
- 601 :名無し検定1級さん:03/01/23 00:44
-
- 602 :名無し検定1級さん:03/01/23 01:07
- 変じゃない
- 603 :名無し検定1級さん:03/01/23 01:27
- maji?
- 604 :名無し検定1級さん:03/01/23 03:00
- (1) 1001?0011 (2) 0011?1001 (3) ?1001?0011
01001 00011 10110
+ 11100 + 10110 + 11100
100101 11001(SD+補数) 110010
+ 1 (循環桁上げ) ↓ + 1(循環桁上げ)
00110 →+0110 - 0110 10011 → -1100
- 605 :名無し検定1級さん:03/01/23 10:32
- 1の補数と2の補数は別物だよ
- 606 :名無し検定1級さん:03/01/23 14:27
- 日経の午後のやつGETしたぜ
そろそろ勉強するぜ
わーーい
- 607 :名無し検定1級さん:03/01/23 18:26
- 午後Tで満点取れる人いるのかな?
- 608 :名無し検定1級さん:03/01/23 18:59
- いません。
- 609 :名無し検定1級さん:03/01/23 20:04
- >>607
結構いると思うが。。
問題解いてみると午前で満点のほうが難しいよ。
- 610 :名無し検定1級さん:03/01/23 20:23
- 午後IIが満点の奴が一番多いだろ
- 611 :名無し検定1級さん:03/01/23 20:47
- >>610
対象外です。
- 612 :名無し検定1級さん:03/01/23 21:03
- ああ、どうせ俺は午前で落ちるタイプだよヽ(`Д´)ノ
- 613 :名無し検定1級さん:03/01/23 23:22
- 午前ってソフ開になってから難しくなってない?
1種の時の問題は、2種で出るような問題が半分ぐらいあったと思うんだが・・・
でも午後は少し簡単になったみたいだね。
- 614 :名無し検定1級さん:03/01/23 23:32
- あーた いくつなのよ
- 615 :名無し検定1級さん:03/01/23 23:33
- BNF記法って馬鹿
- 616 :謎の人:03/01/23 23:37
- 当方1種持ち
おいおい、BNFってXMLやるとき出てきたりするぞ(正確にはEBNF)
祖父会はやっぱ基礎だからしっかりやったてほうが絶対いいよ
今の仕事にすぐに役にたつように思えなくっても、
きっといつか後で差がつく経験すると思う。
- 617 :名無し検定1級さん:03/01/24 10:06
- \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< やったてやったて!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< やったてやったてやったて!
やったて〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
- 618 :名無し検定1級さん:03/01/24 10:48
- >>615
知ってるから「馬鹿」って書いてんだよ。
何1種持ってるとか自慢してんだよ、お前は実務でBNF記法使ってんのか?
漏れは使わさせられてんだぞ。このタコ。
- 619 :名無し検定1級さん:03/01/24 10:49
- 番号間違えた。
タコなのは>>616の謎の人や。
- 620 :名無し検定1級さん:03/01/24 11:10
- >>615-620
君らの言ってることは、さぱーり意味わからんぞ
- 621 :名無し検定1級さん:03/01/24 12:05
- >>620
オマエモナー
- 622 :名無し検定1級さん:03/01/24 12:57
- >>618
ここに書くのが間違いだよな。
『コンパイラ・スクリプトエンジン』 相談室 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1021136715/
こっちに書いたら?あっ、相手にされないか(プププ
- 623 :名無し検定1級さん:03/01/24 14:32
- BNFは 「ソフトウェア開発技術者午前平成13年問07」 で出題されているんだよ。
ソフ開の話が嫌なら、お前らこそ他所へ逝け。
2度と書くな、うざい。
それと、実務ではBNFなんて使わない、当然XML。99%そう。
XML覚えるときに、BNFの知識なんか全く役に立たん。
XMLはXMLとして覚える。
BNFはソフ開の試験対策としてだけに必要な知識。
- 624 :名無し検定1級さん:03/01/24 14:50
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048837796/qid=1043387370/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/249-5529156-0541919
午前と午後の勉強の力のいれ具合がわからないならこれかっとけ
- 625 :名無し検定1級さん:03/01/24 15:22
- >>623
痛々しいな。
だから何なんだろう。
だったら去年の午後IIに出た擬似言語なんて、
全く実務では役に立たないNE!
- 626 :名無し検定1級さん:03/01/24 15:52
- >>625
いや〜、ああいう考えか方は必要だね。
- 627 :名無し検定1級さん:03/01/24 15:59
- >>626
んじゃあBNFの考え方そのものも無駄ではないということで。
-----------------終了-------------------
- 628 :名無し検定1級さん:03/01/24 16:13
- 疑似言語シミュレータもキボンヌ! >JITEC
- 629 :名無し検定1級さん:03/01/24 20:17
- iアプリ問題集って無いですか?
- 630 :名無し検定1級さん:03/01/24 21:31
- 大学3年の情報科です。
今回初めて受けるんですが、どんな教材買おうか迷ってます。教科書1冊と
問題集1冊って感じでいいですかね?
- 631 :名無し検定1級さん:03/01/24 21:38
- >>630
アカシック・レコード
- 632 :名無し検定1級さん:03/01/24 22:23
- 教科書1冊と過去問集がいいんでないの。
極端な話、
過去問10年間分を10回繰り返せば受かるんでないの。
午前は。
- 633 :名無し検定1級さん:03/01/24 22:23
- >>631
シスアナでも司法試験でも受かるな
- 634 :名無し検定1級さん:03/01/24 22:31
- だからさぁ
減算にも加算器を用いる。
正負の数の表し方は、次による。正の数1001は+1001と見なし、
+を0で表し01001とおく。負数 ?0011は?を1で表し、数値は1の補数
(1と0を入れ替えた数値)を用いて、11100とする。
これって原産を加算回路で行うってことだろ
どのテキスト見ても2の歩数を使うってあるのよ
これってどうよ?
- 635 :名無し検定1級さん:03/01/24 22:33
- マムコが綺麗なのは
白人と定説
でもね ロリロリ
割れ芽ちゃん
たまらぬ
- 636 :名無し検定1級さん:03/01/24 22:35
- お粗末様でした。
- 637 :名無し検定1級さん:03/01/24 22:42
- >>635
実際マムコ見たことないでしょ?
日本人でも、綺麗な人、結構いるよ。
何故かマジレス。
- 638 :名無し検定1級さん:03/01/24 22:45
- >>632
同じもん10回も繰り返してどーすんだよ
そんな暇あったら色んな本よめ
- 639 :名無し検定1級さん:03/01/24 22:48
- >>637実際 白人のマムコ見たことないでしょ?
日本人ではありえない美しさだよ
絶対マジレス
- 640 :名無し検定1級さん:03/01/24 22:50
- 637の彼女は10才ということで
- 641 :名無し検定1級さん:03/01/24 22:50
- >>638
2,3回読んだだけで完全に理解できるヤツなどいないよ
理解した気になってるだけ。
いろんな本を見るより、よい参考書を何度も繰り返し読む方がいいとおもう。
- 642 :名無し検定1級さん:03/01/24 22:57
- >>639
白人のマムコはないな〜。
へー、そんなもんなんだ。
>>640
10才のマムコって綺麗なの?
- 643 :名無し検定1級さん:03/01/24 22:59
- うるへー馬鹿
- 644 :名無し検定1級さん:03/01/24 23:01
- ニポンジンのは肉肉しい
白人のは樹脂
10才のは芸術
- 645 :1235456:03/01/24 23:03
- >>641
ほんとですか?信じてもいいですか?
責任取ってね!
- 646 :名無し検定1級さん:03/01/24 23:08
- いい本を見分けられる眼力を得るにはたくさん読まないといけない罠
- 647 :名無し検定1級さん:03/01/24 23:17
- そこそこ売れてる本なら
全く使い物にならない偽物をつかむことはない
- 648 :名無し検定1級さん:03/01/24 23:23
- さて、勉学に励むか
- 649 :名無し検定1級さん:03/01/24 23:35
- ロリコンは死刑にするべきだと思う。
人間のクズ
- 650 :名無し検定1級さん:03/01/24 23:48
- >>634
1の補数でも減算はできますが、ネタですか?
- 651 :名無し検定1級さん:03/01/24 23:52
- >>650
詳しい解説きぼんぬ
- 652 :名無し検定1級さん:03/01/24 23:54
- >>651
お前何でソフ開受けようとしてるんだ?
- 653 :名無し検定1級さん:03/01/25 00:06
- プログラマになりたいから
- 654 :名無し検定1級さん:03/01/25 00:08
- 詳しい解説キボ^ン
- 655 :名無し検定1級さん:03/01/25 00:09
-
- 656 :名無し検定1級さん:03/01/25 00:27
- 馬と鹿が紛れ込んでいるようです
- 657 :名無し検定1級さん:03/01/25 06:57
- 面倒臭くてツックむ気にならんが二人とも間違ってる
- 658 :名無し検定1級さん:03/01/25 07:55
- >>641
ひとそれぞれ
- 659 :>>651:03/01/25 08:00
- ttp://www.em.edu.waseda.ac.jp/~moriya/education/CAI/infomath3/complement.pdf
- 660 :名無し検定1級さん:03/01/25 08:03
- こんな奴らがソフ開とったところで何の役に立つのか。
開発サイドに立つのは絶対無理。趣味なら勝手だけど。
別の道選んだ方が正解。きつい言い方ですまん。
- 661 :名無し検定1級さん:03/01/25 08:19
- >>660
こんな奴らだからこそソフ開で少しでもマシにしたほうがよいかと
- 662 :名無し検定1級さん:03/01/25 08:39
- >>660はぁ?お前は生まれた時から
なんでも知ってたんか?
ホント馬鹿だな。
- 663 :謎の人:03/01/25 08:48
- >>618,619
> お前は実務でBNF記法使ってんのか?
すまん、普段使ってない。
例えばこないだXML案件で仕様書がEBNFでの定義もあって、ああこれなら昔勉強したなー、
とほんのちょっと理解が早かっただけとかのメリット。
> 漏れは使わさせられてんだぞ。このタコ。
あんなの毎日使わされてんのか・・・
正直スマンカッタ
> 何1種持ってるとか自慢してんだよ
不毛な煽りを呼ばないため明らかにした積り。
このスレで書いてしまっては皆にアレなんだが、1種では自慢にならないのは
自分がよく知っているので自慢するなどという意図は全くなかった。
でも、オレの実感では自慢にはならないけど、
「最低限度の能力証明がソコソコ高いよ」
っていう証明にはなるので、それなりに得をします。
雇う側から考えると(一応漏れ野党側)、この業界は個人の能力差がありすぎるのが
一番の問題です。学歴やベンダー資格や口のうまさに関係なく、超DQNも多いし。
ソフ甲斐持ってたらある程度DQNでない証明みたいなもので、安心してそこそこ好待遇を示せる。
このスレ見てソフ開受験を考えている方は、ぜひ頑張って下さい。
- 664 :謎の人:03/01/25 08:55
- あとさー、いちおEBNF分かってる奴がXMLの世界を引っ張ってるんだから、
そうやって決まったものだけを表面的に追い求めるより理解が深まると思んだけど・・・
確かこんな記事あった筈、と探してきた↓
http://www.atmarkit.co.jp/fxml/rensai/w3cread02/w3cread02.html
- 665 :名無し検定1級さん:03/01/25 11:51
- >>662
ソフトの開発ってのは 「自分で考える」 という力が不可欠なんだよ。
全部教えてもらって、それを丸暗記すれば、確かにその問題は解けるだろう。
しかしそういうやり方は、実際の現場では通用しない。
例えば 「補数」 というものがあれば、
それを「暗記」するのか「理解」するのかということだ。
「暗記」 に頼るから、知らないとか、書いてないとか、わからないのは当然。
「理解」 していればわかるし、わからなくても自分で考えようとする。
ソフ開の資格を取るのは自由だが、それでソフト開発の素養があると思って、
安易にその道に進むのはどうだろう。この世界は努力では解決できないんだよ。
人の10倍の時間かけたところで、出来ない奴はできなんだから。実際多いけど。
- 666 :名無し検定1級さん:03/01/25 12:14
- >>663
>一番の問題です。学歴やベンダー資格や口のうまさに関係なく、超DQNも多いし。
>ソフ甲斐持ってたらある程度DQNでない証明みたいなもので、安心してそこそこ好待遇を示せる。
ソフ開の資格ってのある程度の証にはなるんでしょうね。
ただ、ソフ開のような資格とか、上辺面の知識をひけらかして、
実際の仕事は問題だらけって奴もいて、こういうのが一番かなわん。
先輩や上司だったりすると、余計そう。
そういう奴らと戦うには、結局こちらも資格や知識で応戦するしかないんだよね。
別に資格で評価して貰いたいとは思わないけど、ないことで不当に評価されたんじゃかなわんからね。
- 667 :名無し検定1級さん:03/01/25 13:30
- 気がはやいかもしれんが、ソフ開合格する夢を見た。
- 668 :名無し検定1級さん:03/01/25 14:19
- >>667おめ
- 669 :名無し検定1級さん:03/01/25 15:45
- こ
- 670 :名無し検定1級さん:03/01/25 15:45
- ソフ開取る理由は
資 格 手 当 て の た め
だって。
もしくは、
・ソフ開すら持ってない馬鹿に見られない
・社外の受けがある程度よくなる(場合が少しだけある)
・素人が通り一遍の知識を身に付けるのにいい基準になる
ってところだろ。つうか、役に立つ、立たないで議論するだけ無駄。
どうせおまいらこの資格で納得するわけじゃないんだろ?
- 671 :名無し検定1級さん:03/01/25 17:53
- バカは文面見ただけで分かるな
- 672 :名無し検定1級さん:03/01/25 18:04
- わかんねぇから教えてくれ、どの文面のこと言ってんだ。
- 673 :名無し検定1級さん:03/01/25 19:14
- >>670
禿げ同
・合格一時金の20万が目当て
・NE、DB、AP等へのステップアップ前提で勉強してる
- 674 :名無し検定1級さん:03/01/25 19:36
- テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
- 675 :名無し検定1級さん:03/01/25 19:51
- >>673
ソフ開程度で20万もだすのか、えらく気前のいい会社だね。
システム監査なら100万?
- 676 :名無し検定1級さん:03/01/25 20:38
- >>673
NE、DB、APは役に立ちますか?
- 677 :名無し検定1級さん:03/01/25 20:42
- >>676
>>670のソフ開のところに全部当てはめてみろ。
- 678 :名無し検定1級さん:03/01/25 20:56
- >>677
つ〜か、お前の環境が特殊なんだから、お前が他所へ逝ってよし。
何が20万だ。
- 679 :662:03/01/25 21:09
- >ソフトの開発ってのは 「自分で考える」 という力が不可欠なんだよ。
ブルルゥ
無理ぽ
でもソフ会とって
プログラマになるぽ
お前うるさいから嫌い
- 680 :名無し検定1級さん:03/01/25 21:10
- >>678
>>673 != >>677なんでよろしく。
ちなみにうちはこの資格を取ると月の手当てが1万つくよ。
一時金は出ないけど。
- 681 :651:03/01/25 21:12
- >>659
貴方は神!
ありがとうね
感謝します勉強いっぱいします!
そして貴方の為に体張ります!!!
- 682 :名無し検定1級さん:03/01/25 21:12
- これ?
http://hkwr.com/
- 683 :名無し検定1級さん:03/01/25 21:42
- 検索エンジンは情報過多。
特にソフト屋さんの宣伝HPにはウンザリする。
理解している人がレスで簡単に説明してくれれば、検索の手間が省ける。
- 684 :名無し検定1級さん:03/01/25 21:51
- >>683
正直、ここに出てくる程度の事など
ほとんどが質問するまでもなく検索すれば分かること。
いい参考書なんて過去ログ見れば大体分かる。
お前の検索能力が足りないだけだろ。
- 685 :名無し検定1級さん:03/01/25 21:56
- korosuzo
- 686 :名無し検定1級さん:03/01/25 22:00
- 一時金20万円ならそれほど無茶でもないだろう
取得に掛かった費用の半額や給料が数千円アップするところもあるのだから
それに比べれば安いもの
- 687 :名無し検定1級さん:03/01/25 22:03
- サツーバツーとしてるな〜
- 688 :>>686:03/01/25 22:13
- >>取得に掛かった費用の半額
俺なら約2.5千円
要するに受験料
本は図書館
基本はWEB
- 689 :がぁっは:03/01/25 22:15
- サツーバツーとしてる
それは情報処理に係わる人間の
器が非常に小さいせい
- 690 :名無し検定1級さん:03/01/25 22:17
- >>686
手当て目的だけで資格とるのかって意味だと思われ。
- 691 :名無し検定1級さん:03/01/25 22:19
- >>683
説明してるにもかかわらずトンチンカンな奴がいるから、
そういう人は資格取れたところで、
ソフト開発者とやっていくのはかなりきついってことだろ。
- 692 :名無し検定1級さん:03/01/25 22:34
- 補数とは何かという話から今回は始めよう。
a + X = b の足し算でaとbの値があらかじめ決まっている場合の
Xをaのbに対する補数という(なんのこっちゃわかりにくい説明だ)。
つまり,3の10に対する補数は7なのだ。
2進数には,1の補数と2の補数がある。足して1になるのが,1の補数であり,
足すと桁上がりして10(2進)となるのが2の補数である。
- 693 :名無し検定1級さん:03/01/25 22:47
- >>691
手当て目的でもいいと思うけどね。
- 694 :名無し検定1級さん:03/01/25 22:51
- 手当て目的でソフ開とったら、
お前ソフ開持ってるんなら、人足んねぇから開発やれって言われて、
頑張ったけど、やっぱり向いてない、35才ではいさようなら。
ありがち。
- 695 :名無し検定1級さん:03/01/25 22:55
- 目的なんてどうでもいいじゃん。
合格者数が決まっているわけではないのだから、
不純な目的で受験する人が増えたからといって自分の合否に関わることは無いんだし。
- 696 :名無し検定1級さん:03/01/25 22:59
- >>695
不純じゃないだろ。
うちの社長なんか「資格は取って下さいよ。手当てがつきますから」って言ってるぞ。
自分の給料を上げるために努力することのどこが不純なのかと
- 697 :名無し検定1級さん:03/01/25 23:14
- >>696
資格の存在意義からすると、純ではないだろう。
- 698 :名無し検定1級さん:03/01/25 23:20
- >>697
純ではないが動機にはなるわな
- 699 :名無し検定1級さん:03/01/25 23:24
- 資格の存在意義なんか人それぞれだろ
押しつけるなよ
- 700 :名無し検定1級さん:03/01/25 23:24
- >>698
だからそれはどうでもいいじゃないかと言っている
- 701 :名無し検定1級さん:03/01/25 23:28
- フェルマーは、やがてコンピュータの時代がきて、
その時自分の発見した定理が「暗号」に応用されるなんて、
思ってもいなかったでしょうね。
- 702 :謎の人:03/01/25 23:47
- >>684
今読みました。
たぶん>>683はオレを煽ったんだとおもうんだけど、
診断士スレと全く同じ事書いてもココでは一刀両断されててワロタ
>>689
689 :がぁっは :03/01/25 22:15
サツーバツーとしてる
それは情報処理に係わる人間の
器が非常に小さいせい
いやー診断士スレなんかひどいモンです。
- 703 :名無し検定1級さん:03/01/26 00:13
- 謎の人…ふふ
なんか好き
- 704 :名無し検定1級さん:03/01/26 00:33
- >>692
話し始めたからには、ある数の最上位桁が0か1で正負を判断する表現法にも
言及することをキボンヌ。
- 705 :名無し検定1級さん:03/01/26 00:53
- 動機なんてどうでもいいじゃないですか。
なにも変わらないよ世界は。
- 706 :名無し検定1級さん:03/01/26 01:08
- 負数の剰余の次は補数かよ、、、
ネタとしか思えんが、とりあえず福嶋1週間でも買って
FEからやり直しなよ
- 707 :名無し検定1級さん:03/01/26 01:13
- ALUって結局何ですか?
- 708 :名無し検定1級さん:03/01/26 01:15
- 情報理論と計算機工学とコンピューターアーキテクチャーは専門書使って得意分野にしよう
大学で使うからだけど
- 709 :名無し検定1級さん:03/01/26 01:47
- >>707
http://www.alu.co.jp/
- 710 :673:03/01/26 03:48
- >>675
たしか50万
>>676
SWより役に立つんじゃない?
一時金もより多くもらえるし。
>>678
手当・一時金が支給されない会社にお勤めですか?
- 711 :673:03/01/26 03:54
- 俺は手当や一時金、そしてわずかばかりの評価UPが目的で勉強しているわけだが、
金目当てが不純とか言ってる人は、何が目的でこの資格をとろうとしてるの?
- 712 :名無し検定1級さん:03/01/26 04:11
- 金目当てが不純なら仕事なんてやめちまえ
- 713 :名無し検定1級さん:03/01/26 09:48
- ソフトウェア開発技術者完全教本か、あたらしい教科書のどちらを
買おうか迷ってます。初めて受けます。基本情報の試験すら受けた
ことありません(本は読みました。)
上記2冊は同じ出版社からでているにもかかわらず、これといった
違いがわかりません。調べたところでは
教科書 500ページ 1580円 午後1問題付き 1色刷?
教本 760ページ 1980円 午前午後12の問題付き 2色刷
同じ人の著書で同じ出版社。
どんな違いがあるのでしょうか?
- 714 :名無し検定1級さん:03/01/26 10:32
- 一回本屋で見てみれ、このスレで聞く感じ
新しい教科書の方が基情寄りらしい
- 715 :名無し検定1級さん:03/01/26 11:21
- >>711
お前の会社では、評価は殆どされないのに、それでも手当てはそれなにりにでるの?
お前の頭は腐ってるな。純粋に腐ってるな。
- 716 :名無し検定1級さん:03/01/26 11:37
- >>711
673さんは手当てや一時金、もらえることは評価されたと思わないんですか?
給料上がったらそれは評価されたことだと思うんだけどな。
- 717 :673:03/01/26 11:57
- >>715 >>716
ぶっちゃけて言うと、女の子に持てたいとかあるでしょ。
人より優位に立つっていうか、俺の場合それが一番かもな。
試験の時も席がよければ、カンニングするよ多分。基本のときはそうしたし。
どうせ資格さえ取れたらいいんだから、別にソフト開発やるはずないし。
みんなそうでしょ、それをいちいち不純だとか言われたら、うるさいって感じ。
★金欲しい=女にもてたい=最低限の労力で資格欲しい★
俺からすれば、スキルアップのためにとか、ソフト開発者を目指してとかの方が
よっぽど不純だな。人間らしくないから。
- 718 :名無し検定1級さん:03/01/26 12:17
- まあ、どんな境遇であれ、実はとんでも無い敵対関係にあるかもしれない
人間であろうとも、ここではそれがわからないわけだし、この資格を取ろうという
志は同じなんだから、それを目指そうではないか
- 719 :名無し検定1級さん:03/01/26 12:22
- ソフ開もってたら女にもてるなんて初耳だな
- 720 :名無し検定1級さん:03/01/26 12:43
- ていうかこの手の職業についているとむしろもてない罠
- 721 :名無し検定1級さん:03/01/26 13:05
- >>720
ていうかこの手の職業についている香具師ってキモイのばっかだからな
- 722 :名無し検定1級さん:03/01/26 13:43
- 俺は今高2なんだけど、
一般の社会人っていうのは「金以外に受験する理由がない」とか平気で言えるレベルの人ばかりなの?
- 723 :名無し検定1級さん:03/01/26 13:46
- というか社会人になってから取っても手当くらいしか見込めないって事でない?
あんまこうゆう話クサくて関わりたくないけど
- 724 :名無し検定1級さん:03/01/26 13:52
- 綺麗ごとを推し進めれば資格取らなくても勉強はできるってことでカエレ!
- 725 :名無し検定1級さん:03/01/26 13:55
- >>722-723
>「金以外に受験する理由がない」とか平気で言えるレベルの人ばかりなの?
なことないよ。「あわよくば違う評価もしてもらえるかもしれない」って思ってるよ。
大体なぁ、金々って言ってるように見えるけどなぁ、きついんだよ。
手取り15万とか17万とかで一人暮らしでなんとかやりくりして
会社に残業しまくって、あんまり金もたまらない。
そういう人がほんの一ヶ月にしたら1万程度でもいいからちょっとでも潤いたい。
その目的で資格試験受けて何が悪い?
一番重要なのは実務経験なのは社会人なら皆分かってるんだよ。
だからこの資格でそこまで評価されるなんて思ってない。
社会人にとって「手当て目的」ってのは全然悪くないと思うよ。
皆生活きついんだよ。
- 726 :名無し検定1級さん:03/01/26 14:18
- >>725
乙彼様です。
俺はアフォ大学の情報工学科3年
この資格とる機会は今回しかないだろうと思ってる。
- 727 :名無し検定1級さん:03/01/26 15:04
- >>722
安心しろ。大手のSIベンダには情報処理の資格手当はないから。
受験料も自己負担だ。
- 728 :名無し検定1級さん:03/01/26 15:23
- 今度から質問するときに書けば、
漏れは金目当てで、資格さえとれればいいので、スキルアップが目的じゃない。
だから、なるべく楽して取りたいし、利用できる物は何でも利用したい。
こんな漏れが手間かけなくて済むように、補数のことをもっとわかり易く教えてくれ。
そしたら変な誤解与えなくて済むからよ。
- 729 :名無し検定1級さん:03/01/26 15:44
- 金目当てのどこが悪いのかが分からん。
スキルアップ目当てだって、昇進とかを資格に頼ってる面があるわけだし
就職対策だって、本来面接できちんと会話すればいいのを、資格で誤魔化してるわけだし
ここで手当て目的の奴を非難してる奴って、
・会社で手当てがもらえない
・世の中の事を知らない学生
のどっちかだろ。
- 730 :673:03/01/26 16:08
- >>715
だから、わずかばかりは評価されるよ。それが一時金20万でしょ。
>>716
「わずかばかりの評価UP」も資格取得の目的に入れてるじゃん。>>711で。
>>717
勝手に名前騙るなよ。
>★金欲しい=女にもてたい=最低限の労力で資格欲しい★
ここで「女にもてたい」が出てくるなんて、よっぽど稚拙な想像力しかもってないか、
女っけがないかのどっちかだな。つか祖父会ごときで「素敵!」なんて思う女はほとんどいません。
それに実際の現場で祖父会の知識がどこまで役に立ちますか?
基礎知識はある程度大事だとは思いますけど、祖父会持ちが多ければPJTの成功率は上がりますか?
xpでも勉強して少しずつ実践したほうがよっぽどいいような気がします。
>>718
その通りですね。以後荒れる元になるようなレスは控えます。
>>720
あなたは何が目的ですか?良い会社に入るためだったりしませんか?
俺は、資格取得+スキルアップ → 社内外での評価アップ → 賃金アップ が目的ですよ。
>>725 >>729 同意。
>>728
補数のことで質問していたのは俺ではない。スキルアップが目的じゃない・とは言ってない。
- 731 :673:03/01/26 16:10
- 失礼、
>>720 じゃないくて >>722 でした。
- 732 :名無し検定1級さん:03/01/26 16:25
- まぁ目的とか意義とか語ってる間に、合格できるよう勉強しなさいってこった。
- 733 :722:03/01/26 16:30
- >>730-731
勉強。
大学の推薦入試やAO入試は狙ってないから、今合格してもあまり意味はないと思うけど、
自分が期限をつけないとなかなか勉強を始めようとしない人間だから、という理由で受験。嘘じゃないよ。
- 734 :鴨:03/01/26 17:28
- 初級シスアドと基本情報技術者試験はどっちが難しいんですか?
- 735 :名無し検定1級さん:03/01/26 17:36
- 基本
- 736 :名無し検定1級さん:03/01/26 19:57
- ンク卜ウェマ
- 737 :名無し検定1級さん:03/01/26 20:43
- 初シスの方が難しいよ。
- 738 :名無し検定1級さん:03/01/26 20:52
- どっちも司法試験よりは簡単かなってくらい
- 739 :名無し検定1級さん:03/01/26 21:22
- 国1よりも簡単だよね
- 740 :名無し検定1級さん:03/01/26 21:24
- 受験勉強したほうが遥かに得るものが大きいわけだが。
- 741 :名無し検定1級さん:03/01/26 21:49
- やっぱり名門幼稚園の受験ですか?
- 742 :名無し検定1級さん:03/01/26 21:51
- >>711
>俺は手当や一時金、そしてわずかばかりの評価UPが目的で勉強しているわけだが、
といって置きながら、今度は、
>>730
>だから、わずかばかりは評価されるよ。それが一時金20万でしょ。
と言ってる。まったく正反対じゃん。
他でも、その時その時で、辻褄のあわないことばっかり言ってるようだし。
結局誰かに絡みたいだけなんでしょ。
一つ一つの発言では一見まともだけど、本心は全く違うんじゃないの。
荒らしたくないんだだったら、730の発言は全く不要。
こういう偽善者ぶったやつが一番嫌い。このレスが最初で最後です。
このような発言をしてしまい、673以外の方にはごめんなさい。。
- 743 :名無し検定1級さん:03/01/26 22:05
- -------------------- 切り取り線 -------------------------
- 744 :名無し検定1級さん:03/01/26 22:58
- - - - - - - - - - 山折 - - - - - - - - - -
- 745 :名無し検定1級さん:03/01/27 00:09
- ---------------○----通し穴----○---------------
- 746 :名無し検定1級さん:03/01/27 00:13
- あ〜、今回受けるべきか否か・・・
モッチ〜が上がらない。
誰か俺にガンガレと言ってくれ!
もしくは逝ってよしとか言ってくれ!
- 747 :名無し検定1級さん:03/01/27 00:15
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
の り し ろ
- 748 :謎の人:03/01/27 00:18
- >>703
どうもありがとう。ちょっと救われた思いです。
以前時々書いていた頃は、何の板であれ書き込みに感謝してもらったりした事も
少なくなかったんですけど、最近はすぐ批判やあら探しをされて荒れます。
多分702と703も時間が近いから自作自演とか言われかねないですね。
- 749 :謎の人:03/01/27 00:28
- >>707
> ALUって結局何ですか?
ネタか真面目に聞いてるのか分からないので答えておきます。
CPUの中の計算をする中心部分のこと。
http://yougo.ascii24.com/gh/37/003767.html
(↑簡単な用語はここで引くとよい)
ネタでなければ、マジ基本情報からやった方がいいと思いますよ。
- 750 :名無し検定1級さん:03/01/27 00:42
- 趣味で取ってるのは俺ぐらいか
真性パソヲタも減って悲しい限りです
- 751 :名無し検定1級さん:03/01/27 01:18
- なんか保険会社みたいな名前だなー
おれが基情で使った参考書では加算器だったか演算機だったか
もっと日本的な名前で出てたけどなぁ
- 752 :名無し検定1級さん:03/01/27 01:26
- >>750
僕も趣味ですよ
仕事はITと関係なく転職するつもりもありません
- 753 :謎の人:03/01/27 01:26
- >>751
ちょっと混乱して憶えてませんか?
加算器っていうのは、デジタル回路のうち足し算をする(足し算に使える)もので、
すっごく原始的というかいちばん基本の回路のこと。
半加算器と全加算器があるけど、全加算器みたいな単位的な回路を組み合わせて
をより複雑な回路を作ると、加算だけでなく減算などもできるようになる。
これがALU。
また、上記アスキーのデジタル用語辞典にも書いてるようにALUは
論理演算もします。
・・・って、くどいけど基本情報の範囲だってば。
ソフ甲斐はチューリングマシンとかの勉強しなきゃ。
- 754 :名無し検定1級さん:03/01/27 01:27
- >742
オマエモナー >偽善者
- 755 :751:03/01/27 01:40
- >>753
あーじゃあ演算機だったかも(しつこいってw
なんしろこれで覚えました、ありがと!
ああとおれ707ではないですいちお
- 756 :>753:03/01/27 06:09
- ALUなんて出ないだろ
確かに範囲内かも知れんが・・
- 757 :名無し検定1級さん:03/01/27 13:23
- >>756
ALUはでません、範囲外っていうか標準語じゃないですから。
万が一出るとしたら、和名です。
用語辞典にも殆んど採用されていません。
- 758 :名無し検定1級さん:03/01/27 13:31
- 基本情報745のオレでもALUは聞いたことなかったなあ
- 759 :名無し検定1級さん:03/01/27 13:57
- 午前745ポイント?
ソフ開もボーダー越えてるんじゃないの?
- 760 :名無し検定1級さん:03/01/27 14:08
- コンピュータの構成と設計(上巻) p.210より
ALU(Arithmetic Logic Unit:算術論理演算ユニット)。
コンピュータの筋肉にあたり、加算や減算などの算術演算や、ANDやORなどの
論理演算を行うものである。
AND、ORゲートなどもALUの一種(1ビットALU)らしいです。
- 761 :名無し検定1級さん:03/01/27 15:55
- >>759
745といってもマグレ当たりだったから実力はもっと低いす
- 762 : :03/01/27 17:26
- おい、おまいら基本情報でもあるまいし、そんなの出るわけないだろ。
今ごろそんな事言ってる場合じゃないYO!俺が祖父会用の予想問題作ったから
解きなさい
平成15年度午前予想問題
問62
プロトコルIGMPの説明として正しいものを選びなさい
ア IPルーターがIPデータグラムを宛先に配送できない場合、送信ホストに対して
到達不能メッセージを送信する。
イ ルーターが、送信ホストが最適ではない経路を使用しているのを検出したときにそ
のホストに対してメッセージを送信する
ウ コネクション指向で、信頼性のあるストリーム型のプロトコルであり、信頼性
を提供するために再送制御や順序制御を行う
エ IPマルチキャストの対象となるグループを特定するが、このプロトコルではマ
ルチキャストの経路制御情報の伝達方法までは決めていない。
- 763 :名無し検定1級さん:03/01/27 17:30
- おい、ネットワークでもあるまいし、そんなの出るわけないだろ。
- 764 :メール欄:03/01/27 17:32
- 違うか?
- 765 :764:03/01/27 17:45
- 訂正。イもICMPだな。
- 766 :名無し検定1級さん:03/01/27 17:55
- >>763
出るとしたらこのくらいだろ。
SMTPの説明について正しいものを選びなさい。
ア メールを受信するためのプロトコルである。
イ 端末間で、信頼性の高いコネクションを確立する。
ウ メールを送信するためのプロトコルである。
エ IPアドレスから、MACアドレスを得るためのプロトコルである。
- 767 :名無し検定1級さん:03/01/27 18:04
- IPv4におけるIPアドレスをIPv6のフォーマットで使用する場合、
次のどの形式になるか。正しいものを選べ
IPv4:XX.XX.XX.XX(X:16進数)
ア:00:00:00:00:00:00:00:00:00:00:00:00:XX:XX:XX:XX
イ:XX:XX:XX:XX:00:00:00:00:00:00:00:00:00:00:00:00
ウ:00:00:00:00:XX:XX:XX:XX
エ:XX:XX:XX:XX:00:00:00:00
- 768 :名無し検定1級さん:03/01/27 18:17
- >>766
それは基本レベルだろ
- 769 :名無し検定1級さん:03/01/27 18:59
- SMTP、勘違いしてるね。
SMTP は送受信するためのプロトコルだよ。
メーラーでは送信時にしか使用しないが、
そのプロトコルでサーバーが受信していることをお忘れなく。
本来はサーバ間でメールを送受信するためのプロトコルなんだよ。
だから送信するためのプロトコルというのは △。
- 770 :名無し検定1級さん:03/01/27 19:15
- >>769
Simple Mail Transfer Protocol なんだから当然。
送信だけなら、 SMSP になっちうから。
ここ分かってるようで、分かってない人が多いと思われ。
- 771 :名無し検定1級さん:03/01/27 19:20
- >>767
おいおい 「IPv4:XX.XX.XX.XX(X:16進数)」ってどういうことだよ。
この時点で問題がおかしいだろ。
ここ分かってるようで、分かってない人が多いと思われ。その2.
- 772 :名無し検定1級さん:03/01/27 19:26
- 素人作成の問題なんてそんなもの
- 773 :762:03/01/27 19:31
- >765
せいか〜い
- 774 :謎の人:03/01/27 20:38
- >>757
新制度は知りませんが、以前は午前問題ではよく出てたと思うけどなぁ
http://www.google.com/search?q=%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%87%A6%E7%90%86%E3%80%80%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%80%80ALU&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
それに、ALUって一般的な呼び名だと思いますよ。
経済産業省用語も、最近は無理に日本語化しなくなっているように思うんですが。
- 775 :名無し検定1級さん:03/01/27 20:47
- >>771
そーかぁ?
- 776 :名無し検定1級さん:03/01/27 21:38
- ALUって常識だと思うけど
- 777 :名無し検定1級さん:03/01/27 21:38
- で、777ゲット。
- 778 :名無し検定1級さん:03/01/27 23:03
- 論理式が分かりません。
p->q の真理値がどうも理解できないのです。
p->q の真理値は p=1, q=0 の時のみ偽だということですが
p: 女子高生である
q: 女性である
とすると p=1, q=1 の時は
「女子高生であれば女性である」
となり p->q は真で問題ないです。
しかし p=0, q=0 とすると
「女子高生でなければ女性ではない」
となり p->q は大半の女性の反感を買います。
でも p=0, q=0 の時、 p->q は真なんですよね?
この考え方って何か間違ってるんでしょうか?
- 779 :名無し検定1級さん:03/01/27 23:05
- >>771
分かってないヤシ晒しあげ
- 780 :名無し検定1級さん:03/01/27 23:19
- >>779
16進数の意味わかってるの。
0〜Fの文字で表記するんだよ。わかる?
ピリオド区切ってあるのは、10進数表記された数値だよ。
ここ分かってるようで、分かってない人が多いと思われ。その3。
- 781 :名無し検定1級さん:03/01/27 23:41
- >>778
標本が、
10人女子高生
100人女性
200人人間だったとする。
10人の女子高生は100人の女性の中に含まれるから
「女子高生であれば女性である」は真。
「女子高生でなければ女性ではない」は、女子高生でないのは190人。
その内90人は女性になるから真ではない
「女子高生であれば女性でない」は明らかに偽
「女子高生でなければ女性である」は、190人のうち100人は女性でないから真ではない
つうか、その中で真なのは
「女子高生であれば女性である」だけだと思うんだが。
- 782 :名無し検定1級さん:03/01/27 23:42
- >>778
http://www.graco.c.u-tokyo.ac.jp/~kashiwa/sysI/2001/prop/node11.html
理解できなければ、真理表を丸暗記しましょう。
- 783 :名無し検定1級さん:03/01/28 00:39
- キターーーーーーーーー(゜∀゜)ーーーーーーーーー!
か?
- 784 :名無し検定1級さん:03/01/28 06:06
- >>778
普通の論理学の世界では、「前提が偽なら、結果は常に真」となります。
つまり、式 p->q のpが偽(=0)ならば、この式は常に真です。
等価な変換として、p->q⇔¬p∨qが成り立ちます。
で、考え方(詳しくは意味論といいます)ですが
> p: 女子高生である
> q: 女性である
> とすると p=1, q=1 の時は
> 「女子高生であれば女性である」
> となり p->q は真で問題ないです。
この考え方はOKです。
> しかし p=0, q=0 とすると
> 「女子高生でなければ女性ではない」
> となり p->q は大半の女性の反感を買います。
この部分は、「女子高生でなければ、女性とは(まだ)断定できない」
と考えることになります。
この式における結果qについて、q=1が「女性である」を表すとすると、
q=0(つまり、not q)は、「女性ではない」ではなくて、「女性とは断定できない」ことを表します。
つまり、q=0は女性であることがはっきりと断定できなければ、真となります。
- 785 :784の続き:03/01/28 06:08
- > この考え方って何か間違ってるんでしょうか?
実は、論理学において否定の扱い方は大変難しいものなのです。大雑把に言いますと、
命題pがあったとして、その否定は、
not p : pが偽であるか、真か偽か断定できないときに真(一般的な否定の考え方)
¬ p : pが偽であると断定できるときのみ真
の2通りあります。資格試験などでは一般的な否定の考え方を使うので、>>778さんの
考え方は間違えになってしまいますが、後者の否定の意味を考えると完全に間違い
とは言えなくなります。
-------------------------------------------------------------------------
学生時代の知識だから、間違いがあったらスマソ
- 786 :名無し検定1級さん:03/01/28 08:35
- >>780
>ピリオド区切ってあるのは、10進数表記された数値だよ。
そんな区別あったの?正直知らんかった。
- 787 :名無し検定1級さん:03/01/28 13:50
- ソフトウェア工学うざい
超おもしろくない範囲だ
- 788 :挫けそう:03/01/28 15:32
- 11月から勉強し始めて、午前午後と一通り解説読んで納得して
今朝、過去問の午前やってみたら80問中28問間違えた。
みんな頑張ってくれ!!
- 789 :名無し検定1級さん:03/01/28 16:42
- >>788
おれ今から勉強初めんだぞ!!
お前が砕けててどうする!!
- 790 :名無し検定1級さん:03/01/28 17:08
- >>788
52/80=0.65
ボーダーぎりぎりってとこだな。
今から出来てないところをしっかり固めていけば
8割は余裕で取れるだろ。
問題は午後だよ午後。そろそろ午後問を片っ端から解いてみるかな・・・。
- 791 :名無し検定1級さん:03/01/28 22:57
- ソフ開持ってたら、基本情報は必要ないですか?
- 792 :名無し検定1級さん:03/01/28 22:58
- ALUは試験に出る出ないじゃなくて、知ってないとヤバイだろオマエラ
- 793 :名無し検定1級さん:03/01/28 23:01
- >>791
現役PGや情報系学科ならね。
なぜなら、言語はできて当然だから。
文系とか他分野の転職組とかがソフ会だけもってても、
あ、プログラム言語がどれもできないんだね、って感じかな。
- 794 :名無し検定1級さん:03/01/28 23:06
- 基本情報合格レベルからソフ開合格レベルまでは、何時間くらいですか?
300時間くらいでしょうか?
- 795 :名無し検定1級さん:03/01/28 23:16
- >>792
しつけー
- 796 :名無し検定1級さん:03/01/28 23:26
- すいません。
基本情報合格レベルからソフ開合格レベルまでは、何時間くらいですか?
300時間くらいでしょうか?
人それぞれでしょうが、大雑把な目安が知りたいのですが。
- 797 :名無し検定1級さん:03/01/28 23:27
- >>796
とりあえず過去問見てみれば。
- 798 :名無し検定1級さん:03/01/28 23:31
- >>794=>>796
これ系の質問って答えてもらえることあんのかね?
某社の工作員でも返答に困りそうな質問だ
- 799 :名無し検定1級さん:03/01/28 23:36
- うーん では質問の仕方を変えます
感覚的な問題で、
ゼロから基本情報合格レベルと、基本情報合格レベルからソフ開合格レベルまでなら、
どっちが時間かかりますか?
(ちなみにゼロから基本情報レベルの場合は、400時間前後とされています。)
- 800 :名無し検定1級さん:03/01/28 23:39
- ★★重要★★ ★★重要★★ ★★重要★★ ★★重要★★ ★★重要★★ ★重要★★
この2ちゃんねるがどのようなところ知っていますか?
ここ本当酷いところですよ。
初心者の方が質問をするとウソを教える、知らないこと馬鹿にする、人怒らせて楽しむなど
とても許す事が出来ないことが、常日頃当たり前のよう行われています
悪いこと言いません。
こんなところ早く去ってもっと有意義にインターネット活用してください
★★重要★★ ★★重要★★ ★★重要★★ ★★重要★★ ★★重要★★ ★重要★★
- 801 :名無し検定1級さん:03/01/28 23:42
- ゼロから基本情報合格レベルの方が時間掛かるんじゃねーか?
俺は両方持ってないけど、そうだと思う。
- 802 :名無し検定1級さん:03/01/28 23:44
- ソフ開の方が大変んだと思う
- 803 :名無し検定1級さん:03/01/28 23:47
- >>799の質問だったらそりゃ前者のほうが長くかかるだろ
- 804 :名無し検定1級さん:03/01/28 23:48
- >>796
だいたい3時間から300000000000000時間の間だよ
- 805 :名無し検定1級さん:03/01/28 23:52
- んーおれは0からFEかなぁ、だって0でしょ?
Windowsで例えればスタートボタンを押したことない状態からでしょ?
言語も最初から覚えなきゃならないしね。
まぁおれまだソフ開はやりたてだからわかんねけどね、
やりたてというかまだやってないか、TCP/IPの本読んでるくらい
そろそろやらなきゃな
- 806 :名無し検定1級さん:03/01/28 23:52
- 俺は前者の時間に疲れたので、春はいきなり高度挑戦します。
- 807 :名無し検定1級さん:03/01/28 23:54
- 意味ワカンネ
- 808 :名無し検定1級さん:03/01/28 23:55
- 折れは去年春に基本情報で秋にネットワーク受かったよ。
だからなんだって?
- 809 :名無し検定1級さん:03/01/29 00:00
- >>808
そんなのあり得るの?
- 810 :名無し検定1級さん:03/01/29 00:03
- ネットワークもなめららたものだな
- 811 :808:03/01/29 00:06
- なめてやった
- 812 :名無し検定1級さん:03/01/29 00:14
- >>810
そんなのあり得るの?
- 813 :名無し検定1級さん:03/01/29 00:19
- 0からってのはパソコン見たことないってレヴェルじゃないの?
- 814 :名無し検定1級さん:03/01/29 00:35
- >>809
いやいや十分あり得るだろ
- 815 :名無し検定1級さん:03/01/29 00:47
- >>793はネタですか?
- 816 :名無し検定1級さん:03/01/29 00:47
- そのうち、基本情報とソフ開は統合されるだろう。
- 817 :名無し検定1級さん:03/01/29 00:52
- 基本情報ソフト処理ウェア開発技術者
- 818 :名無し検定1級さん:03/01/29 00:52
- 統合はしないでしょう。
基本情報をシスアド並みに難易度を落とす、というなら
有り得そうですが。
- 819 :名無し検定1級さん:03/01/29 01:18
- ソフ開とアプリケーションエンジニアは統合してもいいよ。
- 820 :名無し検定1級さん:03/01/29 01:26
- 初級シスアナキボンヌ。
- 821 :名無し検定1級さん:03/01/29 01:34
- 秋のネットワーク受かってからの受験ですわ。
とりあえず、ネットワークも無勉強で受けたから、こっちも同様に・・・(以下略
- 822 :名無し検定1級さん:03/01/29 01:58
- >>815
アフォ文系PGハケーン
数学・物理ができない奴は死んで(・∀・)イイ!!よ
- 823 :名無し検定1級さん:03/01/29 02:23
- 数学・物理が必要なのはゲームPGとFORTRAN使いだけだよ( ´,_ゝ`) プッ
- 824 :名無し検定1級さん:03/01/29 02:27
- >>823
アフォ文系PGハケーン
数学・物理の「意味」ができない奴は死んで(・∀・)イイ!!よ
- 825 :名無し検定1級さん:03/01/29 02:28
- てか文系PGが存在すること自体が許せん
迷惑してるんじゃこっちは
- 826 :名無し検定1級さん:03/01/29 02:28
- ごめん荒らして
- 827 :謎の人:03/01/29 02:34
- >>786
>>ピリオド区切ってあるのは、10進数表記された数値だよ。
>
>そんな区別あったの?正直知らんかった。
ドットノーテーションといいます。
32ビットの0と1のIPアドレスは人間には面倒すぎるので、
8ビットずつの4つに区切って、それぞれを10進数で表したものです。
8ビット=4ビット×4ビットなので、16×16=256になり、
0〜255の範囲になります。
だからネットワークアドレスが192.168.1.0だったり、
ネットマスクが255.255.255.0だったりします。
- 828 :名無し検定1級さん:03/01/29 02:58
- 去年のソフ開は午後2で玉砕組です(問題の意味すら分からず、一時間
ヒマを潰すのに困った)。
激しくガイシュツかも知れませんが、アルゴリズムの分かりやすい本か、
読んでおくと良い雑誌をご教授下さい。
ちなみにこちらのレベルとしては、学校でも仕事でもプログラミングは
無経験。C++もjavaも触ったことすらなし。5〜6年前に旧二種を
取った時の言語はCOBOLで、しかも選択肢に助けられた程度のアタマ
を想定して下さい。
過去ログでたびたび目にした、
・秘伝のアルゴリズム
・C言語による最新アルゴリズム事典
・考え方を考える―アルゴリズム千夜一夜
・憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座
の他にも、
・珠玉のプログラミング―本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造
・これならわかるC++―挫折しないプログラミング入門
・図解入門 よくわかるアルゴリズムの基本と仕組み―
なんかが、AMAZONで覗いた中ではいいかな、と思われました。
果たして上記の程度のアタマで理解できる本でしょうか。ソフ開午後問
のレベルには合っているでしょうか。他に気軽に読める雑誌などありまし
たら、ご親切な方よろしくお願いします。
- 829 :828の続き:03/01/29 02:59
- の他にも、
・珠玉のプログラミング―本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造
・これならわかるC++―挫折しないプログラミング入門
・図解入門 よくわかるアルゴリズムの基本と仕組み―
なんかが、AMAZONで覗いた中ではいいかな、と思われました。
果たして上記の程度のアタマで理解できる本でしょうか。ソフ開午後問
のレベルには合っているでしょうか。他に気軽に読める雑誌などありまし
たら、ご親切な方よろしくお願いします。
- 830 :名無し検定1級さん:03/01/29 03:33
- ITECの午後問題の重点対策しかないでしょう。
回答をみずに、自分で考えるなら、
通新制高校の私でも、そんなに苦ではなかったよ。
まぁ、いま27だけどね。
- 831 :名無し検定1級さん:03/01/29 04:09
- データベースの便今日がうざい。
10問弱でるからやらなきゃいけないのはわかるが。
いい方法ないかな。
- 832 :名無し検定1級さん:03/01/29 04:18
- >>824
文系じゃない奴は言葉が不自由で大変だね
- 833 :名無し検定1級さん:03/01/29 04:18
- >>831
ピーコしたソフトとか年賀状をデータベースで管理してみるとか
- 834 :名無し検定1級さん:03/01/29 04:28
- >>833
やっぱ自分でいじった方が見につくし良いよね。
で、データベースの管理するには何が必要なんですか?
- 835 :データベーススレの325:03/01/29 04:32
- >>796
こういう考え方するやつ信じられん。
某板にまで書き込んでやがる。恐ろしい執念だね。
第一、日数ならともかく正確な時間数までわかるかよ。
おまいは中身はともかく一定の時間数やりゃそれで満足なのか?
- 836 :名無し検定1級さん:03/01/29 07:11
- それにしても数学・物理とは高校生丸出しだな。
恥ずかしい奴め。
- 837 :名無し検定1級さん:03/01/29 07:13
- >>796
だいたい基本情報のポイントでわかる
午前 (800-午前ポイント)×1時間
午後 (800-午後ポイント)×3時間
600ギリギリで受かった奴はそうとうきついということだ
基本情報受けてない知識0の奴は0を引いて、800時間と2400時間
- 838 :名無し検定1級さん:03/01/29 08:38
- >>827
丁寧に解説どうも。
- 839 :名無し検定1級さん:03/01/29 08:48
- >>827
つまりIPアドレスの16進数表記は一般的ではないということを
言いたかったわけですか?
- 840 :名無し検定1級さん:03/01/29 08:56
- 16進ということを明示的に表すならコロンで分けろ!ってことでしょ
- 841 :名無し検定1級さん:03/01/29 09:26
- 初級シスアドレベルの知識から始めて3週間でソフ開合格することって可能?
- 842 :名無し検定1級さん:03/01/29 09:27
- その人次第。
- 843 :名無し検定1級さん:03/01/29 09:41
- >>836
お前も文系か?大学でも数学、物理はやるが?
プログラミングやる上で”数学”自体はあまり必要でなくても”数学的”考え方は必要だ
数にうといヤツっていい技術者にはなれないと思う
PG35歳定年説は文系PGの事を言ってるんだろうなあ、可哀想に
まあオレはPGで終わる人生ってのも嫌だが
- 844 :824じゃないけど理系:03/01/29 09:45
- >>832
そう言うなら文系の語彙力の片鱗見せてみたら?
否定だけなら誰でも出来るよ。
偉そうな事言ってる割にはあなたの文章からは教養が感じられないなあ
- 845 :名無し検定1級さん:03/01/29 09:54
- ソフ開ってC言語の知識いらないの?
- 846 :名無し検定1級さん:03/01/29 10:15
- 言語にとらわれているような奴では、(合格するのは)難しい。
- 847 :名無し検定1級さん:03/01/29 10:35
- >>843
別にPGに限らず、数学が出来ない技術者は逝ってヨシ
- 848 :名無し検定1級さん:03/01/29 10:39
- >>843
数学はできないが数学的考え方を持ち合わせてる奴なんているのか?
そんな数学的考え方なんて意味ないだろ
- 849 :名無し検定1級さん:03/01/29 10:40
- >>845
いりません、でません
過去問題見ればわかるだろヴォケ
- 850 :名無し検定1級さん:03/01/29 10:44
- 基本情報合格レベルからソフ開合格レベルまでは、何時間くらいですか?
- 851 :名無し検定1級さん:03/01/29 10:46
- 新幹線で3〜4時間です。
- 852 :名無し検定1級さん:03/01/29 10:47
- >>850
どこかの雑誌に300時間って書いてあった
合格してない奴にそんなこと聞くなよヴォケ
- 853 :名無し検定1級さん:03/01/29 10:48
- サンダーバードで2時間46分です
電車でGO!の次回作に登場します
- 854 :名無し検定1級さん:03/01/29 11:00
- 日高の情報処理教科書ってのはどうなんよ?
CDとかついてて無駄に高いニョガーン
完全教本で十分だよなぁ。
- 855 :名無し検定1級さん:03/01/29 11:04
- >>843
>PG35歳定年説は文系PGの事を言ってるんだろうなあ、可哀想に
違うよ、数学的素養が必要なるからだよ。
フィールズ賞は20代のときに・・・の話と通じるものがあると思うよ。
文系PGは最初からそういう物が必要とされないプログラマーなわけだから、
仮に35まで通用したんなら、他の職種と同様それ以降もできるよ。
- 856 :名無し検定1級さん:03/01/29 11:12
- 基本情報の福嶋みたいな定番の参考書をさがしているのですが、ソフ開では何がありますかね。
記述は、別に対策する必要があるのでしょうか?
うーん大変だぁ
- 857 :名無し検定1級さん:03/01/29 11:13
- >文系PGは最初からそういう物が必要とされないプログラマーなわけだから
そんなPGいるのかよ
- 858 :名無し検定1級さん:03/01/29 11:17
- >>855
出来る出来ないの問題じゃなくて、雇ってもらえるかどうかの問題だろ。
- 859 :名無し検定1級さん:03/01/29 11:25
- 数学に限らず英数国が出来ないと仕事の幅が狭くなるよ。
英語が出来ないと技術資料の量が半減(どころではない)するし
数学が出来ないとロジックやアルゴリズムが理解出来なかったり
国語が出来ないとそもそも社会人としてまともにやっていけないし
中学、高校の英数国は伊達じゃなかったんだなぁと思ってる今日このごろ。
- 860 :名無し検定1級さん:03/01/29 11:31
- いわゆる国語って別に日常生活で使うようなことを教えてたか?
せいぜいジョークで笑えなくて恥をかく程度だろ
- 861 :名無し検定1級さん:03/01/29 11:33
- >>857
世の中には、プログラム組めないプログラマーも沢山いるよ。
昔書かかれたコードを修正するだけとか、
データ部分だけユーザーごとにカスタマイズして納品とか。
- 862 :名無し検定1級さん:03/01/29 11:35
- >>861
なんでプログラマーかって言うと、
コードを読んで理解することはできるから。
- 863 :名無し検定1級さん:03/01/29 13:07
- オマエラスレと関係ない話でもりあがるなよ
- 864 :日高信者1号:03/01/29 13:56
- >>856
>基本情報の福嶋みたいな定番の参考書をさがしているのですが、ソフ開では何がありますかね。
元福嶋信者だけど、ソフ開の教祖は日高で決まり。
一週間シリーズみたいなのが、日高の新しい教科書
完全合格教本みたいなのが、日高の完全教本
どちらも日経、なお、翔泳社はもってないけど、誤植が多いと噂>>174
- 865 :名無し検定1級さん:03/01/29 14:11
- media 5 の学習ソフトに「ソフ開」もあるけど、あれってどうなの?
体験者の情報求む!
http://www.media-5.co.jp/
断っておくが、宣伝じゃないからな。
- 866 :名無し検定1級さん:03/01/29 14:39
- >>864
ありがとうございます!
これはよさげですね。
基本情報からステップアップという文句がいいですな
- 867 :名無し検定1級さん:03/01/29 14:47
- 午後の記述対策も、この日高でできるの?
- 868 :名無し検定1級さん:03/01/29 17:44
- プログラマにはなりたくないのにソフ開の勉強してる、なんでだろう?
- 869 :名無し検定1級さん:03/01/29 18:59
- 福嶋や日高の間違いが分からない奴は所詮その程度
- 870 :名無し検定1級さん:03/01/29 20:32
- >>865俺持ってるが
重要用語の暗記用ってとこだな
ただ、ヲレの場合は問題文の感じで答えは出るが
内容を理解して答えてる気がしないの
ううん…お勧めします。
- 871 :名無し検定1級さん:03/01/29 21:18
- 今は一応プログラマだけど
やめたい・。・やめたいのにこの資格の勉強してる・・
技術翻訳者に転職したいんだよね・・できればね・・・
そんなに楽じゃないだろうけどね・・・
- 872 :名無し検定1級さん:03/01/29 21:57
- >>871
そういう技術翻訳とかの分野では、この資格けっこう有効だよ
ただ今二極化してる
安い単価で大量に引き受けてなんとか食う大多数と
ベストセラー本の翻訳任されてウハウハの極小数と
- 873 :名無し検定1級さん:03/01/29 22:07
- >871>872
うわ〜〜いやるきでた!
もう趣味に逃避しようかと考えていたけど
もうちょっと粘ってみるよ。
仕事はどうでもいいけどね!
- 874 :名無し検定1級さん:03/01/29 22:42
- >>854
それはゴミ。すなわち金の無駄。
そんなの買う金あったらアイテックの問題集もう一冊買っとけってこった。
- 875 :名無し検定1級さん:03/01/29 22:46
- だいたいどのスレでも既にその資格を諦めたやつが荒らしに来るので反応しないようにしてください
- 876 :名無し検定1級さん:03/01/29 23:06
- 午後の記述対策の参考書で名著はないでツカ?
- 877 :名無し検定1級さん:03/01/29 23:09
- どれもこれも結局過去問載せてるだけだからね
- 878 :名無し検定1級さん:03/01/29 23:48
- 過去問やれば合格できるんだから当然だと思うが?
- 879 :名無し検定1級さん:03/01/30 00:41
- >>864
>一週間シリーズみたいなのが、日高の新しい教科書
1週間シリーズみたいにしては分厚すぎ
どうせ内容薄いならページ数もしぼれっちゅうの
- 880 :名無し検定1級さん:03/01/30 04:34
- (う+ち+ま)んこ
- 881 :名無し検定1級さん:03/01/30 09:37
- ??837
>>午後 (800-午後ポイント)×3時間
そんなに何をすればいいんだ?過去問何回も繰り返してもそんなにいかない
- 882 :名無し検定1級さん:03/01/30 09:57
- >>878,881
基礎があれば過去問やればいいが、基礎がない香具師は過去問5年繰り返し
やっても落ちる
その実例>>233
- 883 :名無し検定1級さん:03/01/30 10:22
- >>881
過去問を考えることができるレベルになるまでに相当時間がかかると思われ
- 884 :名無し検定1級さん:03/01/30 10:40
- だれだってうかるよばか
うからんなら転職しな
- 885 :名無し検定1級さん:03/01/30 11:13
- そうそう受かったヤツは、土方以外に転職
受からないヤツは、土方続けろ
なにせ、学生や他分野のサラリーマンのほうが合格率高いんだから
- 886 :名無し検定1級さん:03/01/30 12:27
- >874
テキトー言うなバカ
- 887 :日高信者1号:03/01/30 15:20
- >>869
>福嶋や日高の間違いが分からない奴は所詮その程度
気持ち盛り上げ、ご協力ありがとう
基本情報の頃のアンチ福嶋との対決思い出してきた(藁
ちなみに間違いがいっぱいあるなら、3つぐらい教えてくだされ
その程度の馬鹿なんで、全然わからないもので
- 888 :名無し検定1級さん:03/01/30 16:49
- >>868
それはkitty guy だからです
- 889 :名無し検定1級さん:03/01/30 16:51
- これから勉強始めようと思っていますが
日高哲郎 著
ソフトウェア開発技術者完全教本 2003年版
と
3週間完全マスター ソフトウェア開発技術者〈2003年版〉
で迷っています。どちらがよいでしょう?
- 890 :名無し検定1級さん:03/01/30 16:54
- >>889
アカシック レコード
- 891 :名無し検定1級さん:03/01/30 18:32
- ソフ開受かったら、プログラマーのバイトとかありつけますか?
- 892 :名無し検定1級さん:03/01/30 19:32
- あのさ〜平成11年午後問7の問題なんだけど、正解の解答を得るのはそんなに
難しいことでは無いと思うんだけど、よくわからないことがある。まず問題を見てくれ
http://www.st.rim.or.jp/~hkana/johoshori/H111kpm7.htm
でさ〜設問2の(1)なんだけど、答えがメールサーバ 外部 25 許可(条件C)
外部 メールサーバ >1023 許可(条件D)
(条件Eは省略)
なんだけどメールサーバから外部へのポート番号25って言うのは分かるんだよ。メール送るんだから
SMTPサーバ(ポート番号25)に送るんだよね。でさ〜そのリプライメッセージが
外部からメールサーバのポート番号1023以上宛てに送られてるんだけど、これって
どういう意味?リプライメッセージもメールサーバのSMTP宛てに送るからポート番号25じゃないの?
1023以上ってことはある特定のホスト宛てに送ってるの?例えばポート番号1026宛てに
リプライを送ってたとするとポート1026番って何?問題は解けるんだけど、問題の意味してる
ことが分からない。誰か分かる?
- 893 :名無し検定1級さん:03/01/30 20:31
- みんなプログラマになりたい?
- 894 :892:03/01/30 20:46
- >893
プログラマじゃなくてSEでしょ。
- 895 :名無し検定1級さん:03/01/30 20:46
- なりたーい
- 896 :名無し検定1級さん:03/01/30 20:52
- >>892
> 外部からメールサーバのポート番号1023以上宛てに送られてるんだけど、
メールサーバから外部のポート番号1023以上宛て
に訂正。
ーーーこれにて終了ーーー
- 897 :名無し検定1級さん:03/01/30 20:54
- おれはどっちかっつうとシスアドの方がいい
- 898 :名無し検定1級さん:03/01/30 21:00
- 終了終了〜♪
- 899 :896:03/01/30 21:08
- うおっとついうっかり!
問題文よく見たらそういう仕様になってるみたいよ。
逆にパケットフィルタリングに精通してる人だと間違えちゃうかも。
一種・SWはあくまで問題文の条件に忠実に従うことが最優先だからね♪
よってその解答で問題ない。
- 900 :896:03/01/30 21:09
- ここで,メールを送信するパケットのあて先TCP識別番号は25であり,そのリプライのパケットのあて先TCP識別番号は1023よりも大きいものとする。
- 901 :名無し検定1級さん:03/01/30 21:13
- ソフ開もなまられたものだな
- 902 :名無し検定1級さん:03/01/30 21:14
- >>894
ソフ開は下流だからSEじゃなくてプログラマだよ。
- 903 :名無し検定1級さん:03/01/30 21:14
- >>901
なぜ?
- 904 :名無し検定1級さん:03/01/30 21:20
- >>902
なりたいだけだもん
- 905 :名無し検定1級さん:03/01/30 21:37
- 受験場所って県名くらいしか指定できないの?
- 906 :名無し検定1級さん:03/01/30 21:42
- 貴方は黒海にて受験して頂きます。
- 907 :892:03/01/30 21:53
- >896
そそ、そういう仕様になってるから答えはすぐに分かるんだけどね。
でも、なぜそういう仕様にしたのかな〜と思ってね。
- 908 :名無し検定1級さん:03/01/30 22:16
- それはさすがに出題者しかわからんだろ
おまいの疑問は本当にそこにあるのか?
- 909 :名無し検定1級さん:03/01/30 22:44
- >逆にパケットフィルタリングに精通してる人だと間違えちゃうかも。
お前は当てはまらないがな。
- 910 :名無し検定1級さん:03/01/30 22:45
- 精通してるプロはこんな試験受けない
- 911 :892:03/01/30 22:46
- そこにあるね。だってその次の問題でこれだけの条件では不完全である、その理由を
述べよとかあるんだよ。1023以上なら関係ないのまで通過するのってあたりまえすぎて
何でこんなの問題になってるの?逆に不安になるからこう言う問題やめて欲しいんだよね。
- 912 :名無し検定1級さん:03/01/31 00:09
- あのジャン恩恵でなぜかアマゾン上位を維持するドリルの著者がここを見ている模様。
あの時期ソフカイ本揃ってなかったからね。
アイテックが本試験問題を出版するなど大御所が出始めたら予想通り順位がズルズル(w
- 913 :名無し検定1級さん:03/01/31 00:24
- >>912
見てるだけじゃなくて、書き込んでんじゃないの(藁
- 914 :名無し検定1級さん:03/01/31 08:59
- >>911
NAT環境なら別にリプライメッセージが1023以上だったとしても
おかしくない。ていうかそれが普通。
- 915 :h:03/01/31 09:13
- 独習ドリルは素晴らしいとおもわれ
- 916 :名無し検定1級さん:03/01/31 09:29
- >>911
別にSMTP、HTTPに限らず、
リプライのポート番号が1023以上になるのは珍しくないよ。
あと、その答えは多分、
"メールサーバを経由せずに内部と外部で直接やり取りされるTCP/IPパケット"
(37文字)ではないかな?
で、(3)の答えが(エ)かな。
てか答えってどこ?
- 917 :名無し検定1級さん:03/01/31 09:41
- >>916
内部のアドレスを装った、外部からのパケットではだめですか。
- 918 :911:03/01/31 11:01
- >916
答えは、ITECの答えなんだけど、
設問1 ウ、エ
設問2 (1)条件C メールサーバ 外部 25 許可
条件D 外部 メールサーバ >1023 許可
条件E 0 0 0 破棄
(2)1023を越えるTCP識別番号をもつメール以外のパケットが通過してしまう
(3)ウ
以上
リプライの場合、SMTPサーバにポート1024以上が使われる事があるなら納得できる。
ありがと。
- 919 :名無し検定1級さん:03/01/31 12:11
- >>915
(゚Д゚)ハァ?あんなん単なる午前の解説書。他の本とどう違うのか差別化がまったくわからない何の特徴もない本。
- 920 :917:03/01/31 12:34
- そうか、アドレスを偽ることはなしとすると、問題をよんでなかった。
それに、0、0,0を利用して、
目的不明のパケットを阻止してるのも、きづかなかった。
ハズカシ。
- 921 :915:03/01/31 20:05
- >>919
差別化できないだって?
他とはまったく違うアプローチだろう!
単なる試験対策というよりも、今後生かせる知識として
ソフ開を受験出来るように考えた素晴らしい書
- 922 :名無し検定1級さん:03/01/31 20:52
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 923 :名無し検定1級さん:03/01/31 21:43
- 午後対策はアイテックの午後の重点対策で十分
- 924 :名無し検定1級さん:03/02/01 00:28
- 資格手当出せや!ウチの会社
なにがSIや
受験料も自己負担だし・・・氏ね氏ね
- 925 :名無し検定1級さん:03/02/01 00:36
- >>924
そんな糞会社辞めちまえよ
- 926 :名無し検定1級さん:03/02/01 00:46
- 今資格手当あるのって中小だけじゃないの?よくわからんけど
- 927 :名無し検定1級さん:03/02/01 01:17
- >>924-926
727参照
- 928 :名無し検定1級さん:03/02/01 02:02
- 申し込み完了!
- 929 :名無し検定1級さん:03/02/01 02:42
- わくわくわくわくわくわく
満点とれそ
- 930 :名無し検定1級さん:03/02/01 03:07
- 情報処理の資格手当てでぐぐって見たけど、
こんなに資格手当てくれる会社もあるんだな。びっくり
http://www.clink.co.jp/recruit_shikaku.htm
- 931 :名無し検定1級さん:03/02/01 10:37
- / / ゙i, ヽ
j ,ィ/ | |
lィ' ,ィ/j/ | iリ
| /l / '"` | j
リ! /,ノ _,、-''''` /リ
| _.._ l/ ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.∩-゙‐rV / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ,/`ヽヽト、 ´ {,.∩-`‐‐ 、,.-ト| ,ノ |
∧ ゙i, `ヽ,r'´ ノ. ゙、--‐''´| < ハッハッハッッ!所詮はソフカイ
,,.く ヽ ゙i ヽ、 __,,、-'" 〉 / | フローチャートの流れが手に取るよにわかるぞ!
ハ'´ | ゙i | ' ' iヽ'" ̄ |
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i _____ , | \ |
_゙V ヽ,.レ''ヽヽ `ー─''''"´ / \__________
/./ ヽ/ ,」ヽ __,,、-─‐-、j
/ r'´ --‐‐'''"´ ヽ \ (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)
l .| __,,、--`ヽ \ ___ヽ /´|
j | ,⊥`ー 、 ゙! レ' |
| | -‐''"´ ヽ、⊥ヽ| |彡'|
- 932 :名無し検定1級さん:03/02/01 11:36
- 午後の記述対策って、どの参考書がいいかな?
- 933 :名無し検定1級さん:03/02/01 12:38
- 毎月の資格手当ての出る会社で、ソフカイなら5000円、基本なら3000円ってパターンのがあるけど
基本情報受けずにソフカイだけ受かった奴が手当て欲しさに基本を後から受けるって人いるのかな?
- 934 :名無し検定1級さん:03/02/01 13:01
- >>930
高っけーなおい。
シスアナ150kかよ。
>>933
普通、上位資格を取ったら、下位資格の手当ては無効にするだろ。
- 935 :名無し検定1級さん:03/02/01 13:04
- ソフ開で毎年24万かぁ。5年で100万。
それだけの価値があるのか?この資格
- 936 :名無し検定1級さん:03/02/01 13:13
- >>935
5年で120万だろ。
まあ出向とかに出すときに、この資格あるから高く人月取れるとか考えたら
そのぐらいの価値はあると思うな。
実際対外的なもんだけど、派遣とか出向は情報処理技術者試験に合格してる人にしてくれ
っていう会社もあるし。
- 937 :名無し検定1級さん:03/02/01 13:33
- >>935
算数もできんやつには、取らぬ狸のなんとかだ。
- 938 :名無し検定1級さん:03/02/01 13:34
- :-)
- 939 :名無し検定1級さん:03/02/01 15:57
- >>937
マジレス
935はだいたい100万という意味で100万と書いたと思われ
文章読解力のないお前の方がトラヌタヌキだな
- 940 :名無し検定1級さん:03/02/01 16:01
- 935=939
負け惜しみ
- 941 :名無し検定1級さん:03/02/01 16:30
- >>940
- 942 :名無し検定1級さん:03/02/01 18:41
- 935=939=941
算数だけでなく、書き込み操作もできないと思われ。
- 943 :名無し検定1級さん:03/02/01 20:00
- >>939=935?
>935はだいたい100万という意味で100万と書いたと思われ
そのように解釈する人間は誰一人いないと思われ。
- 944 :名無し検定1級さん:03/02/01 21:53
- >>943
ステレオタイプ (゜∀゜)キターーーーー!!!
- 945 :名無し検定1級さん:03/02/01 23:04
- >>943
どっちでもいいじゃん。
5年間で20万円の違いなんてさ。
1年で20万なら気にしろ。
- 946 :名無し検定1級さん:03/02/02 00:02
- 125万で100万か。
有効数字1桁とはすごい誤差伝搬が起きそうだなw
- 947 :名無し検定1級さん:03/02/02 00:04
- あ、120万か
俺もアホだな
- 948 :名無し検定1級さん:03/02/02 00:59
- >>945
200K/60=3333.333333
で月々3333円ほど税金多く払ってもいいって計算になるな
漏れはいやだがw
- 949 :名無し検定1級さん:03/02/02 01:35
- >>944
こんな話題が延々続くのもどうかと思うが、だいたいなら4年だろ。
- 950 :名無し検定1級さん:03/02/02 01:49
- 935は負けず嫌いです
- 951 :名無し検定1級さん:03/02/02 02:03
- ちっちゃい奴ばっかり
- 952 :名無し検定1級さん:03/02/02 02:24
- >>951
オマエガナー
- 953 :名無し検定1級さん:03/02/02 02:26
- >>952(・∀・)ニヤニヤ
- 954 :名無し検定1級さん:03/02/02 03:52
- >>950
お前、チンコ小さいだろ
- 955 :名無し検定1級さん:03/02/02 03:56
- はあ、バカばっか
お前らとりあえず1000取る前に包茎治してこいよ
- 956 :名無し検定1級さん:03/02/02 05:51
- >>955
いや、包茎は女ウケいいんでこのままです
- 957 :名無し検定1級さん:03/02/02 08:20
- かわいいとか言われてショックだったことある。
- 958 :名無し検定1級さん:03/02/02 08:41
- >>957
普通デヘヘって感じにならんかね?
- 959 :名無し検定1級さん:03/02/02 13:40
- 基本情報・・・プログラマ
ソフ開・・・ホワイトカラー
よってプログラマは基本情報だけ取得すれば十分。
- 960 :名無し検定1級さん:03/02/02 13:44
- 基本情報・・・プログラマ
ソフ開・・・ホワイトカラー
ネスペ・・・ブルーカラー
- 961 :名無し検定1級さん:03/02/02 13:50
- >>956
なぜに女受けいいんだ?
漏れも火星人
- 962 :名無し検定1級さん:03/02/02 14:45
- ホワイトカラーって何?業界用語ですか?
- 963 :名無し検定1級さん:03/02/02 14:48
- >962
すこしは国語も出来ないとソフ悔以上はキツいよ。
- 964 :名無し検定1級さん:03/02/02 15:16
- >>960
なんでネスペがソフ開以下なんだよw
- 965 :名無し検定1級さん:03/02/02 16:00
- ホワイトカラーのプログラマーもいますが?
- 966 :名無し検定1級さん:03/02/02 16:46
- ロスマンズカラーは?
- 967 :名無し検定1級さん:03/02/02 18:30
- 俺は受かろうっと。
お前らはどうでもいいけど、試験終わってからタラタラ文句たれんなよ。
- 968 :アナリスト:03/02/02 18:31
- みんな落ちるよ 可哀想に ぷぷ
- 969 : :03/02/02 23:09
- うおおおおおおおおおおお
間に合わない!
くそっ
くそ
俺は今まで何をしてたんだ・・・
この繰り返しだ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 970 :名無し検定1級さん:03/02/02 23:10
- 受かる
必ず受かる
落ちたら死ぬしかない
- 971 :名無し検定1級さん:03/02/03 01:37
- ふん、お前ら全員スタックに挟まれて死んじまえよ
そうでもなけりゃ、リスト構造の一部にでもなれ
途中の線をオレがかっ切って帰れなくしてやる( ´,_ゝ`)
- 972 :名無し検定1級さん:03/02/03 02:24
- L=このスレ;
p=>>971;
Eliminate(p,L)
{
((*p).previous).next=(*p).next
((*p).next).previous=(*p).previous
free(p)
}
- 973 :名無し検定1級さん:03/02/03 03:58
- 何度も落ちてるとこんなにもちっさい人間になるもんなのかね
可哀想に・・・でもまた落ちるよ( ´,_ゝ`)
- 974 :名無し検定1級さん:03/02/03 04:03
- >>973(・∀・)ニヤニヤ
- 975 :名無し検定1級さん:03/02/03 04:27
- >>973(・∀・)ニヤニヤ
- 976 :名無し検定1級さん:03/02/03 04:28
- >>973(・∀・)ニヤニヤ
- 977 :名無し検定1級さん:03/02/03 05:45
- 基本情報…コーダー
ソフ開…プログラマ
AE…SE
- 978 :名無し検定1級さん:03/02/03 10:42
- >>977は初シスアド
- 979 :名無し検定1級さん:03/02/03 10:45
- >>974 基本情報
>>975 ソフカイ
>>976 AE
- 980 :名無し検定1級さん:03/02/03 11:27
- >>973(・∀・)ニヤニヤ
- 981 :名無し検定1級さん:03/02/03 11:28
- >>973(・∀・)ニヤニヤ
- 982 :名無し検定1級さん:03/02/03 12:56
- プログラマは全員コーダーだろうがヴォケ。
設計etcはSEの仕事なんだYO!
- 983 :名無し検定1級さん:03/02/03 12:58
- >>973(・∀・)ニヤニヤ
- 984 :名無し検定1級さん:03/02/03 13:05
- 基本情報の内容って、ソフ開の内容に含まれますか?
ソフ開を持っていれば、履歴書に基本情報がなくてもマイナスにはなりませんか?
- 985 :名無し検定1級さん:03/02/03 13:12
- エンキューデキュー(゜Д゜)
えんきゅうできゅう(゜Д゜)
- 986 :名無し検定1級さん:03/02/03 13:41
- ソフ開には言語問題がないよな。
- 987 :名無し検定1級さん:03/02/03 13:44
- C言語によるアルゴリズム入門
コレをやり終えた瞬間、オレは神になれる
はずだ
- 988 :名無し検定1級さん:03/02/03 13:44
- おまいらには言語問題があるがな。
- 989 :名無し検定1級さん:03/02/03 14:05
- 新スレだよ。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1044248671/
- 990 :名無し検定1級さん:03/02/03 15:08
- >>988
おまいには言語障害がある
- 991 :名無し検定1級さん:03/02/03 15:37
- >>988
意味不明。失せろ。
- 992 :名無し検定1級さん:03/02/03 17:12
- どーでもいいけど、
>>770
>Simple Mail Transfer Protocol
send mail transfer protocolだよ。
- 993 :名無し検定1級さん:03/02/03 17:15
- >>992
おかしくね?
- 994 :名無し検定1級さん:03/02/03 17:24
- >>992
Simple―で正しいとはず…。
sendmailとごっちゃになっていると思われ。
- 995 :名無し検定1級さん:03/02/03 17:27
- sendmailなんて今日日流行らねえんだよ。ボケが。
今電子メイル通の最新流行はqmail、これだね。
- 996 :名無し検定1級さん:03/02/03 17:36
- もうすぐ終わりだけど、誰かスレ立てて。
俺立てらんないから。そんで1000になる前に貼り付けて。
- 997 :名無し検定1級さん:03/02/03 17:37
- 祖父回スレで1000取った人は落ちるって本当?
- 998 :名無し検定1級さん:03/02/03 17:38
- ちょっとぐらい上見ろ 989
- 999 :名無し検定1級さん:03/02/03 17:38
- 金八
- 1000 :名無し検定1級さん:03/02/03 17:39
- 杉田かおる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
200 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★