■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
漢検の2級と準1ってなんであんなにレベル違うの?
- 1 :名無し検定1級さん:02/09/12 01:56
- 準1を境に住む世界がちがう
- 2 :一張一弛:02/09/12 02:01
- 確かに! 10月に準1級2回目の挑戦です。
今は表外の訓読みの復習中。地味に毎日書き取り
やってるよ〜♪
- 3 :名無し検定1級さん:02/09/12 02:07
- 理系には2級が精一杯
- 4 :名無し検定1級さん:02/09/12 19:33
-
そなんだ?
- 5 :名無し検定1級さん:02/09/12 20:25
- 2級は一夜漬けでも、どうにかなるけど。
準1からはまじめに頑張らないと、難しくってムリ!
- 6 :名無し検定1級さん:02/09/12 20:27
- 初級シスアドと上級シスアドみたいなもんか?
- 7 :名無し検定1級さん:02/09/14 00:48
- 私も2級は3年ほど前に取ったけど、準1級は受けてみようとも思わんもん。
家に問題集はあるんだけどさ。
>6
どうだろね。
上級シスアドは年齢制限があったり業務経歴書を提出しなきゃならなかったりで
明らかに敷居高いけど、漢検は受検料さえ払えば誰でも受検はできて敷居が低いぶん
難しさが目立つ気が。
- 8 :名無し検定1級さん:02/09/14 13:57
- 確かに準1は侮れないね。
8割以上正解しないと合格できないし。
私は、5年前に準1受けたけど、7割しか正解できず、不合格。無念。。。
- 9 :名無し検定1級さん:02/09/14 14:04
- >>7=おっさん
上級シスアドは、誰でも受験できるし、
業務経歴書なんてもんは出さないよ。
- 10 :名無し検定1級さん:02/09/14 14:04
- >>7
お前の知識は2級と同じく3年前の知識だ
- 11 :10:02/09/14 14:05
- ||
∧||∧
( / ⌒ヽ
| | | オソカッタ・・・
∪ / ノ
| ||
∪∪
- 12 :7:02/09/14 14:18
- >9-10
ああ、そうなん?知らなかった。
確かに、自分が初級受けた2年前の知識だったよ。
逝ってくる。
- 13 :名無し検定1級さん:02/09/15 09:04
- 準1難しいネ
テキスト買ったがやってません。
あれは漢字マニアの領域じゃないですか?
- 14 :名無し検定1級さん:02/09/15 19:33
- やってもいないのに難しい言うな
- 15 :名無し検定1級さん:02/09/18 23:59
- なんかもう準1の勉強してると、小学校低学年の時に漢字ドリルで、せっせと一
字10回とか宿題でやらされていた頃を思い出す。
- 16 :13:02/09/21 15:13
- >>14
最初は少しやったんですが、続きませんでした。
- 17 :名無し検定1級さん:02/09/21 15:31
- うぜえ
- 18 :名無し検定1級さん:02/09/21 16:08
- 人間のネタミほど見苦しいものはない。
- 19 :名無し検定1級さん:02/10/05 04:55
- 確かに2級と準1級はレベルが相当違うよね。2年前に準1級に合格したけれど、
最初は2級を受けようと思っていた。2級の問題集を繰り返してやったところ、
過去問を解いても合格点を取れるようになり、試験日まで余裕があったので
準1級の勉強を始めた。準1級合格後、1級を受検して落ちた。不勉強なせいも
あったが、準1級と1級のレベルの違いは想像以上だった。
指数関数的に難易度が上昇するような気がする。1級の漢字は知らないのが
ほとんどだ。それに対して、準1級の漢字は読みや意味はわかるが書けない
というのが多い。2級の場合は書けるはずだが忘れてしまったという感じかな。
- 20 :名無し検定1級さん :02/10/09 23:36
- 「斡旋」とか「破綻」とか余裕で書ける、ってヒトじゃないと厳しいね、準1。
それから準1持ってるヒトでも1級はよした方がいい。19さんも言ってるけど
1級はムズいってより、正直、キモい。ここに新スレでも立てて1級の人間に
なにか書かせれば分かると思うけど、ああいう手合いはそれこそJISの
第4水準辺りの漢字も使ってくるからね。住んでる世界が違うよね。
その辺13さんが言ってる通りでしょ。
- 21 :名無し検定1級さん:02/10/28 10:07
- 昨日官権の2級と準2級を受けました。
ほぼ確実に合格していると思います。
なんか自信ついたので、次は準一級は受けてみようと思います。
だけど、一級は…どうしょうかな…
確かに、「漢字マニア」じゃないと、合格しないよね
てっ官権とって就職には有利なんだろろうか?
毎日毎日漢字の書き取りに時間を費やしているオレって…
- 22 :名無し検定1級さん:02/10/28 23:37
- >>21
カコ(・∀・)イイ!!
- 23 :名無し検定1級さん:02/10/29 03:04
- 準1に出てくる幹事とか普段使うの?
なんか辞書にしか存在しない字が出てくるって聞いたんだが。
- 24 :名無し検定1級さん:02/11/01 06:33
- >>23
準1級の漢字は普段使わないまでも、本を読めば出てくるので
役には立つと思う。
これに対して1級の漢字は本にもめったに出てこない。
実用性を考えれば準1級で十分な気がする。
- 25 :名無し検定1級さん:02/11/01 12:24
- じゃあ1級はいいか
- 26 :名無氏物語:02/11/24 11:39
-
昨日、本屋で立ち読みしてきたよー・・・漢字検定本
準1級・なんとなく簡単
1級 ・ 全く歯が立たない
何でこんなにレベルの差があるのでしょうね?
- 27 :、:02/11/30 01:26
-
1級と準1級の差は凄まじい・・・
- 28 :名無し検定1級さん:02/11/30 12:08
- 理系の大学院で準一級持ってるけど,3年ぐらい前にとって以来
特に勉強していないので,基本の漢字とかも忘れたりしますです..
とくに「かたい」の漢字の使い分けには悩む
- 29 :名無し検定1級さん:02/12/03 16:16
- 漢検っていったい何をどう勉強していいのか分からない、、、。
- 30 :名無し検定1級さん:02/12/03 16:25
- つーか、漢検のスレあるんだから単発スレ立てるなや
- 31 :名無しさん@:02/12/09 12:12
- >>30
漢検1級・準1級
その他漢検
全く次元の違う別資格なのですよ・・・
- 32 :名無し検定1級さん:02/12/15 02:13
- 漢字検定のスレは1000を超えたから今度はここを漢検について語るスレにする?
- 33 :名無し検定1級さん:02/12/15 02:17
- -=ーt,,_ .
-=ニ;' `ヽ、 ' ,・,‘ .
),;ー'"―“ー-、, ,_ ,__ ’ ; .' , .∧_∧
ル,- 、 〔 ⌒j´ ヽ,_;ー、 ' `:, .∴ ' ( >>)
_ノ( ヾ、 t-ー'´`'ー-t []j r⌒> ・,‘ _/ /
r'´ `) _} f ”~ ’ | y'⌒ ⌒i
 ̄ `y'~、 j',__;;_,;ノ | / ノ |
_ヽ!!_,'´" ,, f , ー' /´ヾ_ノ
_;ィ´ __ i ___ 〔 / , ノ
,_y'´~ _ ,| `ヽ、 / / /
ノ _;-ー'--tー'" `';、 / / ,'
.,ー'´ヽ _;-" `ヽ、 ヾ, / /| |
,/ _r'´ } | !、_/ / 〉
{,,_ _;'¨ /’ / |_/
,ノ ,}_y' / /
_j ーr' / ソ
- 34 :名無し検定1級さん:02/12/15 02:28
- ハアハア
\ 毛 /
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( 膣 ) ── 小陰唇
\ \\// /
` \/ '
\ *──肛門
\_____/\_____/
- 35 :名無し検定1級さん:02/12/15 02:31
- /::::::::::::::::::::ヽ
ヾ:⌒(::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
l::::::::/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::|
ヽ:::ノ  ̄\ヾ:::::::/
l⌒ | i , ... ...、 iヽ/⌒l < 研究のジャマをしないで下さい
|∂| ' ・ | ・ ヽ |б./
し( ゙c_っ´ )ノ
!ヽY,‐-‐、Y / ! ______
< \ ヽ ^ / ./ │ | \__\___
/ \.\__/_. | | |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ. \_/\|/\ | | | =. | !!!!!!!|
| ヽ____| l___ _. | | |三 |_「r.、
| // // ̄.\ //⊃ヾ) |._.|_/( ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
- 36 :名無し検定1級さん:02/12/15 02:32
- r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ めぐみのキツキツだったぜぇさすが13歳(w
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) |
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l、 r==i ,; |' .人____________
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
- 37 :真実:02/12/31 21:48
- あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
- 38 :山崎渉:03/01/11 11:33
- (^^)
- 39 :山崎渉:03/01/17 22:43
- (^^;
- 40 :名無し検定1級さん:03/01/18 00:29
- 明日なのであげ
- 41 :名無し検定1級さん:03/01/18 00:44
- ageとくか
- 42 :名無し検定1級さん:03/01/18 13:25
- 上げました
- 43 :名無し検定1級さん:03/01/20 10:30
- 昨日の漢検は疲れた( ´兪)y-~~
ちなみに会場は府中で受けた。 いい女が沢山いたなぁ〜(。-_-。)ポッ
- 44 :名無し検定1級さん:03/01/20 19:08
- .....................................................!!
- 45 :名無し検定1級さん:03/01/20 19:58
- 準一級1次突破するためには
準1級単熟語集(3回繰り返す
準1級問題集(2回繰り返す
テープ等でひたすらヒアリング(沢山聞きまくる
直前3〜4ヶ月くらいでやればなんとか通るかと。
とにかく単熟語を沢山憶えないと話にならんね。
これができてないと合格は無理。
- 46 :名無し検定1級さん:03/02/05 14:06
- 一級と準一級の差ばかりが取り上げられているけど、二級と準一級の差だって
相当なものだと思う自分はヘタレなんでしょうか?
ちなみに二級は八割とっていない(正確には157点)のに合格できたんだけど
これはなんでなんだと日々疑問に思う今日このごろ
- 47 :名無し検定1級さん:03/02/06 01:48
- 2級受けて一発合格
その次の回に準1級受けてこれまた一発合格した
2級は簡単だよね。
問題集ちょっとやれば受かる。
準1級も問題集をこなせば合格できると思う。
1級に比べればまだまだ簡単な方だと思う。
ちなみに2級169点、準1級175点だった。
準1級以上に合格すると
日本語教育研究所の客員研究員になる資格が与えられるよ。
合格証書と一緒に論文の申込書が送られてくる。
- 48 : :03/02/06 19:02
- オススメの問題集などあったら教えて下さい。
- 49 :名無し検定1級さん:03/03/23 00:47
- /▼\
∩ `∀´∩ 首藤タン……
ヽ ~ \ ~丿
ミ~~ヽ^^サ
と シm ミ
- 50 :名無し検定1級さん:03/03/23 03:18
- >48
ここにいろいろあるかと。
ttp://koji-y-web0443.hp.infoseek.co.jp/
- 51 :名無し検定1級さん:03/04/07 11:36
- あははは。漢字マニアなんて現実でいるのか?
この検定のマニアならわかるが漢字マニアとは。あははは
- 52 :名無し検定1級さん:03/04/14 17:58
- >>46
自分は150点で2級合格しますた
準1級はまともな点数で合格するために書き取りの毎日・・・
- 53 :名無し検定1級さん:03/04/14 19:59
- 今日発売の「La漢」に1月の検定の合格者(2級以上)が載っていますよ。
- 54 :山崎渉:03/04/17 14:36
- (^^)
- 55 :名無し検定1級さん:03/04/17 15:17
- 受験者の年齢層高めですね
- 56 :名無し検定1級さん:03/05/02 21:58
- 漢検うける福岡県在住の方に質問です。
福岡の試験会場ってどこですか?
北九州と福岡があるのでどっちにしようか迷ってますので、、、。
知ってる方は教えてください。
- 57 :名無し検定1級さん:03/05/03 13:35
- 6月に2級うけます
- 58 :名無し検定1級さん:03/05/06 01:58
- agetoku
- 59 :名無し検定1級さん:03/05/13 13:33
- 現在大学2年生で、中3の時に3級を取って以来久々に受けようかと思ってます
受けるのは10月なので2級を取ろうと思うんですが、参考書は準2級レベルからがいいですかね?
- 60 :名無し検定1級さん:03/05/13 13:36
- こんなのとってどうすんの
- 61 :名無し検定1級さん:03/05/13 14:25
- 3級なら普通に取れると思うから
11月に受けようかな。
- 62 :名無し検定1級さん:03/05/14 15:17
- 司法書士と行書くらい?
- 63 :名無し検定1級さん:03/05/14 15:24
- 本当の完全無料サイトはココだよ!
250の動画が完全無料で見放題だよ!
今すぐ抜けるよ! http://www.gonbay2002.com
- 64 :名無し検定1級さん:03/05/15 01:46
- >>59
甘い。
2級は2級の漢字だけ知ってりゃ通っちゃうのだ。
俺2級持ってるけど3級の漢字いっぱいかけないのあるし・・・
- 65 :山崎渉:03/05/22 03:04
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 66 :名無し検定1級さん:03/05/23 07:58
- >>60
教養でしょ。
- 67 :山崎渉:03/05/28 10:46
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 68 :名無し検定1級さん:03/06/01 23:39
- みんな!あと一週間切ったぞ!
- 69 :名無し検定1級さん:03/06/03 13:44
- 間に合わねえよ・゚・(ノД`)・゚・
- 70 :名無し検定1級さん:03/06/03 23:47
- 俺中学2年の10月か11月に2級とりましたが、中学3年の準一級落ちて、その後漢字検定は受けていません。
もう今受けても準一級は受時からないでしょうな。みなさん頑張ってください。
- 71 :名無し検定1級さん:03/06/03 23:49
- 中学3年の→中学3年の時
- 72 :名無し検定1級さん:03/06/04 15:24
- 4日前にしてやる気が失せました・・・どうしよ
- 73 :_:03/06/04 15:24
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku03.html
- 74 :名無し検定1級さん:03/06/06 15:26
- あさってだよ!!
- 75 :_:03/06/06 15:26
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz09.html
- 76 :名無し検定1級さん:03/06/06 15:48
- ぼく、小学生だけど、2級も準1級も簡単だったよ。1級は次回受けます。
- 77 :名無し検定1級さん:03/06/07 13:58
- ついに明日です。みんなもう覚悟きめたかな?
- 78 :名無し検定1級さん:03/06/08 00:31
- 準1級受ける日が来たよ。
一週間しか勉強してなくて今もう泣いちゃってます。
- 79 :直リン:03/06/08 00:32
- http://homepage.mac.com/yuuka20/
- 80 :名無し検定1級さん:03/06/08 08:06
- 今日、準1級だ。
楽勝だよ。
- 81 :名無し検定1級さん:03/06/08 09:03
- 2級うけます。祭りの悪寒・・・
- 82 :名無し検定1級さん:03/06/08 09:27
- もう今日なんだね・・・死ぬよ。
1級受けるけど1回落ちてるしなぁ。死んできます・・・
- 83 :82:03/06/08 09:35
- sageることなかったかな
当日なのでage
- 84 :81:03/06/08 11:40
- 161点でした・・・ウカリマスカ?
- 85 :名無し検定1級さん:03/06/08 13:12
- >>84
微妙なところだな。
- 86 :名無し検定1級さん:03/06/08 13:46
- 2級自己採点155 鬱・・
- 87 :名無し検定1級さん:03/06/08 16:11
- 沼沢はぬまさわだろ!
泥縄はでいじょうだろ!
問題に逆切れ
- 88 :名無し検定1級さん:03/06/08 16:53
- age
- 89 :名無し検定1級さん:03/06/08 17:07
- 今日20分くらい遅れて入室してきた人がいた。
結果どうだったのだろうか?
- 90 :名無し検定1級さん:03/06/08 18:01
- >>87
2級で出たのか。
- 91 :名無し検定1級さん:03/06/08 19:05
- >>90
そ、2級。「しょうたく」と「どろなわ」。裏読みしすぎたで´・ω・`)ショボーン
- 92 :名無し検定1級さん:03/06/08 23:00
- こっちを上げておく。
- 93 :名無し検定1級さん:03/06/09 22:32
- みんなどうだったんだYO!
- 94 :名無し検定1級さん:03/06/10 01:35
- あーあ、自己採点136点(2級)あーもうもうもうもう
- 95 :名無し検定1級さん:03/06/10 14:12
- >>3
理系だけど準1級持ってるよ
ていうか、読解問題も無いし理文関係ないと思われ
- 96 :名無し検定1級さん:03/06/10 19:38
- 準1自己採点140・・・うわ〜ん
- 97 :名無し検定1級さん:03/06/13 18:14
- age
- 98 :名無し検定1級さん:03/06/14 19:42
- 漏れも高校時代に2級とったけど、はっきり言って
常用漢字なら2級だけで十分だよ。準1から上は完全に趣味レベル。
資格自体が趣味レベル、なんて言われそうだけど
- 99 :名無し検定1級さん:03/06/15 14:53
- 高校時代に国語の先生が、2級までは過去問題集一冊真面目にやれば合格できるって言ってたな・・。他の問題集は買う必要は無いと・・。
- 100 :名無し検定1級さん:03/06/16 04:40
- 100ゲット!!!
- 101 :名無し検定1級さん:03/06/16 12:02
- 資格自体は趣味レベル。就職・転職に役立つ事もなかろう。
ただ、専門学校などで2級以上で報奨金がつく場合もある。
漢検は自己啓発のような資格だからいわゆる「役立つ資格」として
受験するもんではないよね。
- 102 :名無し検定1級さん:03/06/16 18:59
- 1級に合格された方はいますか。
- 103 :名無し検定1級さん:03/06/19 20:48
- >>102
ノ
- 104 :名無し検定1級さん:03/06/20 11:32
- 問題 次の漢字の読み方を答えなさい
馥郁と辺りに漂う薔薇の芳香
劫罰にも似た懊悩に苛まれる
- 105 :準1落ち(´・ω・`)ショボーン :03/07/04 18:39
- web発表age
↑にloginできん場合、社会人は勤務先ためしに電話番号でも入れてみよ
- 106 :らいおんハート#:03/07/05 01:22
- ねえ、らいおんさぁ漢字検定持ってないけど、
そこそこいい大学行ってて、2級の漢字大体読める程度だけど、どのくらいで受かりますか?
2級の漢字はあまり書けません。
- 107 :名無し検定1級さん:03/07/05 04:21
- >>106をおせーて!
- 108 :名無し検定1級さん:03/07/05 05:31
- らいおん姦県の前に就職しろよ。
- 109 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/07/05 06:47
-
らいおん人柄悪いので内定出ません
留年して、出直します
- 110 :名無し検定1級さん:03/07/05 14:29
- >>105
「昼間連絡の取れる電話番号」かなんかの欄に入力した方みたいだね
俺も自宅番号でログインできなくて、試しにケータイ番号を入れたらできた
- 111 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/07/06 00:18
-
2級って100時間あれば受かりますか?
後、1級は何時間やれば受かりますか?
基準は誰かはわからないけど、まあ一般的に。オレでもいいけど。
- 112 :名無し検定1級さん:03/07/06 15:17
- 2級が、100時間。まあ、そんなもんかな。
準1は、300時間。
君なら、1000時間。
君なら1級は10000時間。
だいたい、そんなもんかな。
- 113 :画像?????:03/07/06 15:17
- http://go.fc2.com/cococom/
写メ対応版 i/j/ez/
ご近所さんを探せ!
抜きぬき部屋へ
web加盟代理店募集
http://go.fc2.com/100100/
目指せ!100万円
初心者でも安心サポ−ト有り
男女共加盟可能です不明店は
- 114 :112:03/07/06 15:21
- 100時間につられて、一桁間違えた。
2級で10時間。
準1で30時間。
1級で300時間くらいだろう。
らいおんくん、2級で100時間なら、1級は絶対合格しないよ。
- 115 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/07/06 18:25
-
10時間で受かるんですか?
一日5時間勉強したとして2日で受かりますか?
- 116 :112:03/07/06 22:26
- らいおん君なら、30時間くらいかな。
毎日1時間で、30日ということだよ。
だいたい、2級はちゃんとした大人なら、勉強しないでも合格する。
- 117 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/07/07 00:32
- >>116
らいおんは2級の漢字は9割ほど読めます。
でもあまり書けません。
10時間で大丈夫ですか?
土下座するのでマジレスしてください!
- 118 :名無し検定1級さん:03/07/07 06:37
- >>117
うるせーバカ。やる気と能力で個人差あるだろ。
問題集1冊買って時間配分決めてやれよ。
今からやればお前でも10月に間に合うだろ。
- 119 :名無し検定1級さん:03/07/07 08:54
- 2級合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>117
みんなだいたい「読みはできるが書けない」
って状態だよ。配点の多くは書きにあるのでそれでは
合格はできないと思う。
四字熟語・同義語・対義語の勉強も必要。
ちなみに漏れで1月*2時間だから約60時間かな。
自己採点は183点だった。中学・高校の国語は10段階で平均4。
- 120 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/07/08 00:05
-
らいおんは時間ないから30時間以上勉強できないけど、2級受かるよね?
- 121 :名無し検定1級さん:03/07/08 00:14
- 2級って中学生のうちにとるものでしょ?
- 122 :名無し検定1級さん:03/07/09 01:00
- >>120
ここで漏れが「受かる」っていえば安心するなら言ってやるが?
実力は個人でちがう。
30時間やって「いけるな」って思う人も思わない人もいる。
とりあえず参考書でもかってみれば
- 123 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/07/10 00:31
- >>122
超マジレスだね。
ありがとう。オレもキミの論旨に100%賛成でし。
基本的学力も要領のよさも人によって違うから、120には誰も答えられないよね。
- 124 :達磨:03/07/10 20:09
- あげ
- 125 :名無し検定1級さん:03/07/10 20:17
- 34歳ですが、漢字検定4級を持ってます。31歳のときに取りました。
受験したとき、会場には小学校5〜6年くらいの人達ばかりでした。
- 126 :名無し検定1級さん:03/07/10 21:08
- 社労士と準一級どちらが難しいですか?
- 127 :名無し検定1級さん:03/07/10 22:53
- キツイいいかたの>>122にありがとうと素直に言えたライオンは
結構いいやつ。
Achといえどそんなとこで人間性ってちょっとわかるよね(・∀・)
- 128 :名無し検定1級さん:03/07/11 18:26
- >>125
そりゃあそうでしょう。
4級だもんね。
3級までは小学生多いよ。
>>126
社労士の方が簡単かも。
- 129 :名無し検定1級さん:03/07/12 09:49
- 社労士あげ
- 130 :名無し検定1級さん:03/07/13 10:08
- 小学生あげ
- 131 :名無し検定1級さん:03/07/13 10:17
- んなバカな。社労士のほうが、難しいに決まってるよ。
準1なんて、半年勉強して受かったから
- 132 :名無し検定1級さん:03/07/13 10:55
- 社労士は、どれくらいの期間勉強されたのですか。
- 133 :山崎 渉:03/07/15 11:53
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 134 :名無し検定1級さん:03/07/16 23:29
- 1か2であって、準とかいらね。
- 135 :名無し検定1級さん:03/07/18 11:19
- つぎは10月だ
- 136 :名無し検定1級さん:03/07/18 17:40
- 153点だった。
うえ〜〜ん。
- 137 :名無し検定1級さん:03/07/18 19:15
- 今度、2級と準2級を受けようと思うんですけど準2級と2級の問題は全然違いますか?
- 138 :名無し検定1級さん:03/07/18 19:30
- あ、NHK教育で最年少の1級取得者が出てる。
中学生か?この女の子は。
- 139 :名無し検定1級さん:03/07/19 08:49
- おお、それは知らなかった。
女の子なら、いま、中2でしょう。
お母さんはでてましたか。
- 140 :138:03/07/19 10:58
- 母親も出ていましたよ。親娘で1級合格者だそうで・・・。
毎日の日課になっている(らしい)親娘での勉強風景は異様でした。
あれだと凄いというよりネタにされているような・・・。
- 141 :名無し検定1級さん:03/07/19 11:03
- それなら、中2です。
- 142 :名無し検定1級さん:03/07/19 20:55
- それ、知るひとぞ知る、漢検受験者の中で一番有名な、神奈川県の母娘だね。
その異様な勉強風景というの是非みたかったなあ。
- 143 :名無し検定1級さん:03/07/19 21:04
- オナニーのネタにもならんよ漢検
- 144 :名無し検定1級さん:03/07/19 22:36
- そんなもん、司法試験もネタにならんよ。 w
- 145 :母娘:03/07/20 15:31
- あげ
- 146 :名無し検定1級さん:03/07/21 14:29
- 【闇】 少女4人売春監禁犯・吉里弘太郎の父親は朝日新聞元警視庁キャップ★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058734400/
- 147 :サロリーマン金玉太郎:03/07/21 14:51
- よし、2級取るぞ!
- 148 :名無し検定1級さん:03/07/21 15:09
- 2級155点で合格
- 149 :名無し検定1級さん:03/07/21 17:02
- 153点だった。
うえ〜〜ん。
- 150 :ぴょん吉:03/07/21 17:04
- >1 人生の違いだよ。焦ることないよ。
- 151 :名無し検定1級さん:03/07/21 19:00
- >>149
2級は153点だと不合格?
- 152 :名無し検定1級さん:03/07/21 23:22
- 2級じゃないのよ。
- 153 :無料動画直リン:03/07/21 23:23
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 154 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/07/21 23:42
-
なんて定期の反対語が臨時なのか教エロ!
ね〜なんで〜
定期の反対って不定期って気がするよね〜
- 155 :名無し検定1級さん:03/07/22 06:40
- らいおんは不不馬鹿
- 156 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/07/22 23:04
-
教えてよ〜〜〜!
らいおんはちなみに就職失敗して自主留年を決めた大学4年生でちゅ。
- 157 :名無し検定1級さん:03/07/23 00:13
- 続きはこのスレでいいのかな?
それとも他にあるのかな
- 158 :名無し検定1級さん:03/07/23 00:21
- らいおんさん、いいね。もう一年払えるほどのお金があって。
- 159 :名無し検定1級さん:03/07/23 06:48
- ここ以外に漢字検定スレあるのかな?
ここはらいおんとかいう変なのがいてレベル低そうだなー
別のがあればそこ行きたいんですけどね
- 160 :名無し検定1級さん:03/07/23 11:39
- >>159
ちょっと同意
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058012249/l50
国検・数検・英検・文検・漢検について
ここにでも逃げましょう...
- 161 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/07/23 23:33
-
らいおんバカじゃないよ〜わーん
宅建と秘書検定2級とビジネス実務法務3級持ってるよ〜
大学もいいし
- 162 :名無し検定1級さん:03/07/24 00:58
- >>らいおん
そうだったんだ、すごいじゃん!
秘書検、準1は受けないのかい?
- 163 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/07/24 01:37
- 秘書検定準1級はいらないかな。
らいおんは後、フィナンシャルプランナー、文検、ビジネス実務法務検定2級、フランス語検定3級、
英検準1級を受けようかと思ってるよ。
スレにもらいおんいるよ。よろしく!
>>154にわかるのはいないのかな??
- 164 :名無し検定1級さん:03/07/24 01:45
- しかし、「臨時」の反対語は?と聞かれたら「定期」と答えるのが自然だな。
- 165 :名無し検定1級さん:03/07/24 02:07
- 秘書検定ってことはらいおんって女なの?大学はどこ?
- 166 :名無し検定1級さん:03/07/24 07:11
- >>159
全国150万人の漢字検定
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1008087394/
ここはどうですか?
- 167 :名無し検定1級さん:03/07/24 08:33
- 164はアホ!
- 168 :なまえをいれてください:03/07/24 15:42
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 169 :名無し検定1級さん:03/07/24 17:13
- 東京女子大って感じがするよ?
- 170 :名無し検定1級さん:03/07/24 23:04
- らいおんはーと
- 171 :名無し検定1級さん:03/07/24 23:27
- らいおんさん、 大好き!
- 172 :名無し検定1級さん:03/07/24 23:33
- らいおんはーとはばか
- 173 :名無し検定1級さん:03/07/25 05:32
- 1級、準1級レベルを語り合うスレはここ、、、
ではないようだな
検定迄あと三ヶ月だから情報交換しましょう
儂は1級初受験するつもりでつ
一応準1持ってるからアドバイスできるかもしれんしさー
らいおんは絡んでこなくていいからな。
- 174 :名無し検定1級さん:03/07/25 07:48
- 1級のテキストは何冊勉強されましたか。(される予定ですか)
書名も教えて下さい。
準1は、最近合格されたのですか。
- 175 :名無し検定1級さん:03/07/25 07:54
- 開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
http://www.dvd-exp.com←へGO!
DVDエクスプレス
- 176 :名無し検定1級さん:03/07/25 13:08
- 漏れも、準1合格者です。
でも1は受験しません。
- 177 :名無し検定1級さん:03/07/26 09:07
- まあ、そういわずに受けてみようよ。
- 178 :名無し検定1級さん:03/07/26 10:43
- 6000円。。。
高いよね
- 179 :名無し検定1級さん:03/07/26 10:54
- MOUSなんか1万
- 180 :名無し検定1級さん:03/07/26 17:24
- >>177
だって覚えられないんだもん
(w
受けないよー
- 181 :名無し検定1級さん:03/07/26 17:35
- いやいや、準1が受かったんでしょう。
たった3倍だよ。
- 182 :名無し検定1級さん:03/07/26 17:42
- つーか履歴書に2級って書いて恥ずかしい?
1と準1は難しいね。取る予定梨
- 183 :名無し検定1級さん:03/07/26 21:19
- 準1は、そうでもないです。
小学生でも合格するんですから。
- 184 :名無し検定1級さん:03/07/27 01:28
- 俺は1級、受けるよ。
まだまだ先だけどね。少しずつ覚えてる。
あと1年くらいかかるかな、今のペースだと。
でも一発で合格するよ。範囲は限られてるからね。
- 185 :名無し検定1級さん:03/07/27 03:02
- ここ最近に受験した方の情報欲しいんですけどね。
合、不合問わず。
6月はどんな問題だったんでしょうね。
よろしくおねがいします
- 186 :名無し検定1級さん:03/07/27 08:06
- >>184
1級のテキストは何冊勉強されましたか。(される予定ですか)
書名も教えて下さい。
準1は、最近合格されたのですか。
- 187 :名無し検定1級さん:03/07/27 09:15
- >>186
『漢字必携一級』『漢検漢字辞典』の2冊。
俺は、まだ漢字検定、受けたことないです。
過去問研究はやったから、あとは覚えるだけです。
必ず1発で合格します。自信がなかったら受けない。
- 188 :名無し検定1級さん:03/07/27 13:53
- >>187
そんなんじゃ、たぶん、無理だと思うよ。
過去問だけじゃ受からない。
わたしは、12年分の過去問もってるから、
過去問だけで受かるなら楽勝だ。
- 189 :名無し検定1級さん:03/07/27 13:58
- 間違えた。
12年分じゃなくて、11年分でした。
過去問はこれだけしかありません。
とりあえず、過去問だけでも、全部覚えてみるかな。
それで、10月に合格するといいな。
- 190 :名無し検定1級さん:03/07/27 15:53
- >>188
過去問だけじゃ受からないよ、そりゃ。
過去問は、対策練るのに利用しただけです。
- 191 :名無し検定1級さん:03/07/27 18:49
- 「松」が7級で、「杉」が2級とはどういうことだ!?(怒
杉本のイジメにあっている。文部省なんとかせんかい!!
- 192 :名無し検定1級さん:03/07/27 20:24
- >>191
まあ、そう言うない!
桂 が4級だからさ!
- 193 :1級受験者 ◆QgTAT0tn36 :03/07/29 20:49
- 10月に1級受ける予定です。
今から勉強して合格できるかな。
- 194 :名無し検定1級さん:03/07/30 11:17
- う〜〜む。
あなた、誰??
- 195 :名無し検定1級さん:03/07/30 16:16
- >>193
今、何級を持ってるのですか
- 196 :1級受験者 ◆QgTAT0tn36 :03/07/30 18:22
- >>195
何も持ってないよ。
2級は簡単そうだし、かといって準1級は、
中途半端だから、いきなり1級受けようと思って。
1級の問題見たら、全然できなかったけどね。
とにかく10月に受けますよ。落ちたら落ちたでいいし。
でも受けるからには、一応1級に出る漢字は全て覚えるつもりです。
- 197 :名無し検定1級さん:03/07/30 19:22
- あなた、187??
- 198 :名無し検定1級さん:03/07/30 19:23
- 一級は人間の読める漢字じゃないよ
- 199 :1級受験者 ◆QgTAT0tn36 :03/07/30 20:09
- >>197
違うよ。
- 200 :名無し検定1級さん:03/07/30 20:40
- ということは、2級も準1級も受けずにいきなり1級に合格しようというあつかましい人が、少なくとも二人は、このスレにいるということだ。
- 201 :1級受験者 ◆QgTAT0tn36 :03/07/30 20:45
- >>200
いや、単に受験料がもったいないだけですよ。
あと1級ぐらいのレベルじゃないと、やる気が出てこない。
- 202 :名無し検定1級さん:03/07/30 22:30
- がんばってください
漏れ、受けないけど。
ただ、友人が言ってたけど、
2と準1を受けるなら いきなり準1の勉強をしちゃったほうが
いいといっていた香具師もいたよ
2は、部首が出てくるから、その勉強に時間を割くなら
いきなり準1をやったほうが、いいって、言ってた
- 203 :名無し検定1級さん:03/07/30 22:59
- 俺中二の時2級とって大学2年の今も準一級受かってないんだけど、どうすれば受かるわけ?
- 204 :名無し検定1級さん:03/07/30 23:07
- >>201
準1は簡単すぎるということですか。
ま、そういう人も、いるでしょうが、
それでも、いきなり1級に合格しようというのは身の程知らずですね。
>>202
>2と準1を受けるなら いきなり準1の勉強をしちゃったほうが
>いいといっていた香具師もいたよ
その意見は理解できる。
でも、2級は基本だから、一応おさえといた方がいいとわたしは思う。
受験料なんてたいしたことないんだし。
- 205 :1級受験者 ◆QgTAT0tn36 :03/07/30 23:38
- >>202
そうなんですよ。
部首やるの面倒なんですよ。
>>204
いや、準1の漢字も全然わかんないよ。
- 206 :名無し検定1級さん:03/07/31 00:07
- まあ漏れは、3級から地道に、2級 準1
と、とっていったから・・・。
1級の問題集、家にほっぽりっぱなし!
- 207 :名無し検定1級さん:03/07/31 08:15
- >>205
>いや、準1の漢字も全然わかんないよ。
それで、何がしたいの??
- 208 :1級受験者 ◆QgTAT0tn36 :03/07/31 10:29
- >>207
単なるチャレンジです。
- 209 :名無し検定1級さん:03/07/31 12:08
- まあ1級目指す同士としておたがいがんばりましょう。
儂もうけるし。(6月に準1合格済み。二級も持ってます)
勉強は検定三ヶ月前から始めました。
「合格ノート」という問題集やってますが、
今一なんで読み問題も書けるようにすることで補ってます。
何かいい問題集を探さなくては、、、、、
- 210 :名無し検定1級さん:03/07/31 20:08
- 準一級うかるにはどうすればいいんですか?
問題集1冊全部覚えても受からないですよね?
問題集3冊くらい覚えなきゃ駄目?
- 211 :1級受験者 ◆QgTAT0tn36 :03/07/31 20:56
- >>209
がんばりましょう。いい励みになりますよ。
独りだと挫折しそうだし。10月の試験、一発合格目指して頑張りましょう。
- 212 :名無し検定1級さん:03/07/31 22:21
- いきなり1級は無理だって。
こんなの知ってるかい。
東大理科系卒
2級は何も勉強せずに196点で合格(当たり前)
準1級は1ヶ月勉強してやっと172点で合格
勉強しなければ多分不合格だった そんなレベル
1級はもう1年以上勉強しているが、
まだ過去問が6割くらいしか取れないので合格する見込みは当分ナシ
2級〜1級は、だいたいそんなレベル。
- 213 :名無し検定1級さん:03/07/31 23:43
- >>212
まあ、理科系じゃあね・・。
- 214 :1級受験者 ◆QgTAT0tn36 :03/07/31 23:43
- >>212
ま、落ちてもいいんで。
それに、もう申し込んじゃったから。
明日からさっそく勉強始めますよ。
- 215 :名無し検定1級さん:03/07/31 23:59
- >>214
前向きなのが、なんとなく、気に入ったよ。応援するよ
- 216 :名無し検定1級さん:03/08/01 00:04
- おい、こらおめーら、ここは準一と2級の差がなんで大きいのかを議論するスレだ。
一級受験者なんかに要はないんだよ。
少なくとも一級受験者なら2級受験者や準一級受験者にアドバイスするとかできねえのかよ。
- 217 :名無し検定1級さん:03/08/01 08:55
- 懲りないヤツがいっぱいいるなぁ。
- 218 :名無し検定1級さん:03/08/01 14:35
- >217
何?
1級受けるやつのことを言ってるの?
- 219 :名無し検定1級さん:03/08/01 14:35
- ★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★クリック一発モロ画像★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
- 220 :名無し検定1級さん:03/08/02 16:53
- あげ
- 221 :名無し検定1級さん:03/08/03 00:21
- >>220
あげじゃネーヨ
あげるくらいならなんかかけよ。
- 222 :zzz:03/08/03 00:38
- 画像集!
http://www.sexpixbox.com/pleasant/dx/index.html
- 223 :名無し検定1級さん:03/08/03 01:32
- さげ
- 224 :名無し検定1級さん:03/08/03 09:59
- >>213
理系でも文系でも、何も勉強せずに、2級196点はなかなか取れない。
練習と本番は違うしね。
- 225 :名無し検定1級さん:03/08/03 21:16
- 2級受けたとき、始まる直前に見た部首が試験で出た。
部首は捨ててたんで正直助かった。1問間違っただけ。
運が良ければそうそう勉強せんでも受かるかも、と思った。
テストってそういうもんなんだよな。
- 226 :名無し検定1級さん:03/08/03 23:04
- 確かにそういう面はある。
ま、2級と1級は全く違うが。
- 227 :名無し検定1級さん:03/08/04 01:49
- 1級の勉強捗らんね、、、
- 228 :名無し検定1級さん:03/08/04 02:03
- 「競い合た」
http://www.asahi.com/culture/update/0803/002.html
- 229 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:50
- ,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
- 230 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:55
- ■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 231 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:57
- □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 232 :名無し検定1級さん:03/08/07 05:59
- ↑
死ね
- 233 :名無し検定1級さん:03/08/07 20:23
- 漢検準1って就職で役立ちますか?
やっぱり英検のほうが有利かな?
- 234 :名無し検定1級さん:03/08/07 20:53
- >>233
いくらなんでも漢検は何の役にもたたんだろう。
英検ならあしきり免れるくらいの効果はあるかな。
- 235 :名無し検定1級さん:03/08/08 05:32
- >>233
「持ってないよりはマシ」程度でしょう。
この資格に効果を求めるのは厳しいかと。
- 236 :名無し検定1級さん:03/08/14 02:29
- でも履歴書に書ける資格が増えるから受けてみようかなw
- 237 :名無し検定1級さん:03/08/14 03:47
- これで小遣い稼ぎが出来るよ(゚д゚)ウマー
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pi
- 238 :ちんこ成長薬:03/08/14 03:50
- http://www.extend-jp.com/
- 239 :りか(*゚ー゚)ちゃん:03/08/14 23:17
- 漢字実務検定ってどうなの?普通の漢字検定と違うの?
- 240 :山崎 渉:03/08/15 12:01
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 241 :名無し検定1級さん:03/08/15 22:03
- age
- 242 :名無し検定1級さん:03/08/15 22:22
- 昔は、「段」とかがある漢字検定があったそうだね。
今の漢検とは、違う団体なんだろうけど。
なんか、そのへん、ご存知の人います?
- 243 :名無し検定1級さん:03/08/16 00:13
- 今でも、段を設定している団体がありますね。
それから、昔、漢検が、まだ法人になっていない時に、段を設定してました。
だから、漢検1級といっても、平成4年以降でないと、たいしたことはないね。
難化してるのも、ここ数年でしょう。
- 244 :名無し検定1級さん:03/08/16 09:24
- >>243
平成8年の準1ですが、ダメですか?
- 245 :直リン:03/08/16 09:24
- http://homepage.mac.com/maki170001/
- 246 :243:03/08/16 13:19
- >>244
準1は、あまりレベルに変化はないと思います。
- 247 :19歳男子:03/08/17 20:11
- >>246
あります。
しかもかなり。
6年前ほど準一級受けて落ちて、今年あたりもう一度挑戦をと思い今年の参考書買いましたが、かなり難化してますよ。
僕が昔受けた時は読みの問題が110点分あったんですが、今は70点になっています。つまりその分書きがふえたということでしょう。
更には、四字熟語のレベルは更に上がり、しかも意味を訊くようになっています。四字熟語はただでさえ難しいのにここで30点分あるというのは苦しいです。
更には読みのレベルもかなり上がっていると思います。特殊な読みをするものを訊く問題が随分増えました。
- 248 :243:03/08/17 21:17
- そうですか。
わたし、今年の6月、194点で準1合格しましたが。
- 249 :名無し検定1級さん:03/08/17 22:21
- >>248
是非、1級にチャレンジしてください。
あなたなら短期合格できますよ;
- 250 :名無し検定1級さん:03/08/18 11:52
- >>243
平成8年に準1とって、
すぐに1級受ければよかったなぁ。
なんか、準1で達成感があってヘタレちゃった。
確かに、平成8年の1級問題集と、今年の問題集比べると
相当難化してるみたいですね。
- 251 :243:03/08/18 22:57
- >>249
ありがとうございます。
でも、1級は、なかなか目処が立ちません。
むずい。。。
- 252 :243:03/08/18 22:59
- >>250
そうそう、14年度の問題(今年の問題集)は、試験前にやってみたけど、180点くらいでした。
今年は、ちょっとやさしくなっているのかもしれません。
- 253 :名無し検定1級さん:03/08/19 20:57
- 1級の問題集1冊終了したんで二冊目と思い、ぱらっと見たら、
半分も解んねーでやんの。(´・ω・`)
これが1級か、、、、、
- 254 :243:03/08/22 21:03
- カメレスですが。
ごめんなさい。
250、準1のことだと勘違いしておりました。
もちろん、1級で、180点も取れるはずがありません。
それから、平8より、平14の問題の方が難しいというのは、わたしもそうだと思います。
準1も1級も最近は難化傾向にあると思います。
尤も、6月の準1は、わたしには難しくありませんでしたが。
- 255 :名無し検定1級さん:03/08/23 04:45
- つーか準一級くらい簡単だろ
- 256 :名無し検定1級さん:03/08/23 10:10
- >>255
じゃ、1級は??
- 257 :名無し検定1級さん:03/08/23 12:47
- さっき 2級の問題集を買ってきたが 難しいよ
みんな漢字が得意なのね
- 258 :名無し検定1級さん:03/08/25 17:06
- 質問!
準2級と2級で対象にしてる漢字って同じ?
漢検の2級の参考書みたらなんか同じぽかった。
語数も同じだったし。
同じだったら2級の参考書は買わないで(準2級があるので)
英検の問題集か頻出順の問題集を買おうと思ってるんだけど。
2級と準2って同じ?
- 259 :↑:03/08/25 17:08
- × 英検の問題集か
〇 漢検の問題集か
買うのは2級の参考書ね。
畝。一畝。
- 260 :↑:03/08/25 17:15
- × 買うのは2級の参考書ね。
〇 買うのは2級の問題集ね。
鬱死・・・。
逝きますからその前に教えて下さい・・・。
お願いしまつ。
- 261 :名無し検定1級さん:03/08/26 01:04
- 「沈静化」OR「鎮静化」
イスラエルとパレスチナの紛争に関する記事で
「沈静化」になってたがどうよ。
- 262 :名無し検定1級さん:03/08/28 06:49
- あと二ヶ月ですね
- 263 :名無し検定1級さん:03/08/29 04:01
- あと二ヶ月か。四字熟語が覚えきれん…
- 264 :名無し検定1級さん:03/08/29 16:41
- 来年の2月に受ける予定 そろそろ勉強をはじめるかな…
- 265 :名無し検定1級さん:03/08/29 18:25
- 1級ですね。
- 266 :名無し検定1級さん:03/08/29 18:37
- プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/
安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
- 267 :名無し検定1級さん:03/08/30 14:12
- 鬮
これ書ける??
- 268 :名無し検定1級さん:03/08/30 14:24
- 爨
これも難しいよね。
- 269 :名無し検定1級さん:03/08/30 15:16
- 矧
これも
- 270 :名無し検定1級さん:03/08/30 15:44
- 驪纜鬱鸞爨驫
- 271 :267:03/08/30 16:31
- なんだかなあ。
- 272 :名無し検定1級さん:03/08/30 17:17
- 2級受けに逝きますわ。
準1級の問題集みて自分には到底無理だと実感した。
読めるけど書けないはよくあるけど
ほとんどの漢字が読めもしなかったよ。
- 273 :名無し検定1級さん:03/08/31 05:34
- >>272
準1の読みは慣れだよ。
自分も初めは絶対ムリって思ったけど、一つ一つ覚えてるうちに力がついて受かった。
どうか自分の可能性を狭めないで。
取りあえず、2級ガンガレ
- 274 :名無し検定1級さん:03/09/03 02:12
- 「新星出版」類義語、反意語書かせるのには痛い。
それに、皇族・戦争用語多発!でも、
硬派ぶってるところが好き。
- 275 :名無し検定1級さん:03/09/04 10:37
- 1級の類義語、対義語、って必ず出題されるわけでは無いですよね。
10月はどうなんでしょう
- 276 :名無し検定1級さん:03/09/04 23:45
- 1級って完全な自己満足だよね?
- 277 :名無し検定1級さん:03/09/05 08:07
- あげ
- 278 :名無し検定1級さん:03/09/05 09:44
- 今だから言える
漢検準1級持ってるけど、香具師が読めなかった…
- 279 :名無し検定1級さん:03/09/05 10:02
- ↑
準1級の資格没収しまつ。香具師は2級。
- 280 :名無し検定1級さん:03/09/05 12:24
- >>279
Σ(゚Д゚;)ガーン
- 281 :よんでみ:03/09/06 04:26
- 蛾蝨
- 282 :名無し検定1級さん:03/09/09 08:21
- >>279
2級そんなん出るん?読めねぇ(笑
でも俺でもうかったから、、運が良かったww
- 283 :名無し検定1級さん:03/09/09 11:15
- 香具師は
3級なら かぐし でも○
準2級は やつ で○
2級は やし と書かないと○くれない。
- 284 :名無し検定1級さん:03/09/10 16:19
- 漢字検定って何の役に立つん?
- 285 :名無し検定1級さん:03/09/10 20:57
- 自己啓発
- 286 :名無し検定1級さん:03/09/11 01:03
- 人の前で文章を正しく読める。これ意外と大事だったり
- 287 :284:03/09/11 23:10
- サンキュー
- 288 :284:03/09/11 23:11
- ところで漢字検定ってみんな大体何級から受けてるの?
復習用用には何を買って復習してるんですか?
- 289 :名無し検定1級さん:03/09/12 01:02
- >>288
おいらは、年寄りなんで準一級。
>復習用
なんだ?復習用って。
- 290 :名無し検定1級さん:03/09/12 08:28
- >>288
大人は、まず、2級から。
次に、準1級。
余裕があれば、1級も。(余裕のある人は少ないが)
これが、一般的でしょう。
- 291 :284:03/09/12 17:09
- >>289
サンクス。
復習用って言うか、練習用には、
何を使っているのかなと・・
>>289
準一級?凄い!
>>290
21歳なんで大人かな?
二級から始めます!
ちなみに私、馬鹿です!頭良くないです。
- 292 :名無し検定1級さん:03/09/12 20:29
- 6月に2級を初受験。で、合格。
今日、注文してないのに次回分の願書が送られてきた・・・。
まぁ、受けてみるか準1級。
- 293 :名無し検定1級さん:03/09/14 11:10
- まぁ、受けてみるかでは、2級は合格しても、準1級は合格しないよ。
まぁ、受けてみるかの予想点数
2級、160点
準1、120点
1級、 80点
まぁ、そんなところ。
でも、これ、頭のいい大人(たぶん292さん)の話。
頭悪い人(たぶん291さん)は割り引いて考えてね。
- 294 :名無し検定1級さん:03/09/14 13:34
- 【問題】
なんと読むでしょうか?
『菩提樹下』
- 295 :名無し検定1級さん:03/09/14 17:45
- 読めねー
- 296 :名無し検定1級さん:03/09/14 17:47
- ぼだいじゅげかな?
- 297 :名無し検定1級さん:03/09/14 19:39
- さとり、じゃない?
- 298 : ◆TLpNLOvqYI :03/09/14 19:59
- わざわざ勉強してまで受ける気しないから
2級と準2級でいいや
- 299 :名無し検定1級さん:03/09/14 22:26
-
何がいいんだか。
意味不明だな。
2級は、もう合格したのか。
- 300 :294:03/09/15 01:08
- 296さんの「ぼだいじゅげ」が正解。
- 301 :名無し検定1級さん:03/09/15 14:27
- 2級の今年度の問題の形式は昨年度と同じなのですか?
昨年度の黄色の過去問(平成15年度版)を見てみると、
2004年度版の旺文社の予想問題とは多少形式が異なっているようなのですが。
知っている方がいましたら教えて下さい。
- 302 :名無し検定1級さん:03/09/15 18:31
- 次回10月26日の試験日がTOEICと重なってる。
どちらを受けようか迷っている方はいますか?
- 303 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/09/15 18:47
-
9月にトイックうけるから、10月26日は漢検2級と文章能力検定準2級を受けるよ
- 304 :301:03/09/15 19:19
- ちなみに自分は、TOEICは3月辺りに受ける予定です。
10/26が漢検2級で、11/9に数検2級,理検2級を同日受検します。
- 305 : ◆TLpNLOvqYI :03/09/15 20:33
- 10/19は情報処理試験あるし、11/16にも簿記1級があるから
どうせ1週間しか勉強できないし
10/26も行政書士は準備不足であきらめて漢検
〉304
同時受験きつそー
- 306 :301:03/09/15 20:55
- >305
数検は過去問を見た限りでは結構余裕があるのですが、
理検に関してはかなり不安ですね。
物理が得意なので、理検の中でも物理の方を選択したいのですが、
選択式になったのは最近だということで、過去問が手に入らなくて・・・
って、ここは漢検のスレですね。すみません。
>>301を教えて頂けると光栄です。
- 307 :292:03/09/15 21:32
- >>301
6月が初受験だったので去年の形式はわからないのですが
公式の「ハンディ漢字学習」とほぼ同じでした。
私の場合TOEICを今月末に受験するので
1ヶ月くらい通勤途中の電車内と帰宅後にでも準1級の勉強をします。
で、11/16の中国語検定を見送ります・・・。
- 308 :301:03/09/15 21:54
- >>307
まだ表紙が黄色くないときのハンディ漢字学習は持っているのですが、
2001年3月発行みたいなので、改訂されてるでしょうねぇ・・・
ついさっき気づいたことなのですが、
公式ページに1999年度第3回の過去問があったので見てみると、
それと旺文社の2004年度版の予想問題の形式が同じでした。
それで、その2つとH15年度版の過去問は形式が違うのです。
これはやはり、旺文社の形式が古いだけなのでしょうか?
ちなみに、前者は同じ漢字の音訓読みの問題があり、
四字熟語の意味の問題がないのですが、
後者はその逆で、音訓読みがなく、四字熟語の意味があります。
そういう訳で、今年度の形式がどちらかわかりましたら教えて下さい。
- 309 :292:03/09/15 22:56
- >>308
私の受験した6月の2級問題では
同じ漢字の音訓読みの問題は、ありませんでした。
四字熟語の意味の問題は、ありました。
何にしろ、2級は少し頭のいい高校生でも合格する問題ですし
301さんは(受ける印象として)それなりの教養もおありのようですから
きっと大丈夫ですよ。
- 310 :301:03/09/15 23:09
- >>309
ありがとうございます。頑張ります!
- 311 :名無し検定1級さん:03/09/18 00:22
- 漢字に燃え、漢字に生きる!
- 312 :名無し検定1級さん:03/09/21 00:23
- まだ申し込みして無い。
1級なんで、ギリギリ迄考えてからにしよう。
- 313 :名無し検定1級さん:03/09/22 14:52
- 2級は中3でも受かる。
- 314 :名無し検定1級さん:03/09/22 15:01
- 2級はお父さんでも落ちる。
- 315 :名無し検定1級さん:03/09/22 22:50
- あーあ。1級うんざりですー。
問題集2、3冊こなしただけでは、
学習の効果が殆どあらわれない。
準1ならよい問題集1冊あればなんとかなったのに。
受験するの止めようかな。
- 316 :ぴょん吉:03/09/23 01:06
- >>315
>準1ならよい問題集1冊あればなんとかなったのに。
知りたい!その一冊(^ε^
- 317 :名無し検定1級さん:03/09/23 01:48
- 頻出度順っていうのあるでしょ。
あれ結構良かったよ
- 318 :名無し検定1級さん:03/09/23 12:03
- ローソンの申込みって機械で詳細入力して、
店頭で金を払うだけ?
- 319 :名無し検定1級さん:03/09/24 01:18
- 締めきり24時間切ったな。
- 320 :名無し検定1級さん:03/09/25 22:53
-
ねえ、2級でこれ一冊やれば受かるって本ある?
- 321 :名無し検定1級さん:03/09/26 01:10
- >>320
国語辞典
- 322 :名無し検定1級さん:03/09/26 01:47
- >>320
ぶっちゃけ、本買う必要ない。
新聞読む習慣つければ、勉強しなくても受かるYO
- 323 :名無し検定2級さん:03/09/26 01:53
- >>321
笑ったよ!!
そりゃぁ辞典を全部覚えれば絶対楽勝だよね。
俺は無理だけど・・・。
今度 準2級と2級受けます。
- 324 :名無し検定1級さん:03/09/26 02:15
- 漢検って何かの役に立つの?
漢字読めるようにないたいっていうダケの資格なの?
漢検がないと就職のとき不利なの?
- 325 :名無し検定1級さん:03/09/26 02:19
- >>324
他になんの取柄もない頭悪いやつが良く走る資格です。
英検とか二級以上は取れない人多いね・・
- 326 :名無し検定1級さん:03/09/26 02:22
- >>324
就職のとき不利ってことはないよ
漢字が読めて直接何かの役に立つってことはないけど、
読めなかったら恥ずかしい思いをする。
自分は漢字ができなくて馬鹿にされたから、ガンガって準1級取りますた。
- 327 :うんこ:03/09/26 04:43
- 人間は無用な知識を得ることで快感を覚える唯一の動物である。
アイザック・アシモフ
- 328 :名無し検定1級さん:03/09/26 15:48
- >>326
>読めなかったら恥ずかしい思いをする。
全くもってそのとおり
- 329 :名無し検定1級さん:03/09/26 22:01
- 稗田 隆晴
彼の誇り、漢字検定
銭形金太郎スペシャルより
- 330 :名無し検定1級さん:03/09/26 22:11
- 329
そいつ観たけど何級だった?
どれも大した級じゃないように見えたけど。
語彙検定もあったな
- 331 :名無し検定1級さん:03/09/26 22:55
- >>330
2級だったよ。
2級の賞状を飾る時点でダメ人間だよな。
- 332 :名無し検定1級さん:03/09/27 02:43
- >>331
じゃあ、1級だったらダメ人間じゃないわけだ。
基本的に漢検なんて趣味レベルの資格だよ。
そんな中で優劣を評価してるお前は変。
つーか、2級まで取れば十分。
それ以上を狙うのは、他に狙う資格の無い人。
- 333 : :03/09/27 03:04
- 332に同意。飾る・飾らないは本人の自由だと思うし。というか、
こんな資格の中で見下してる331がなんか笑える。
- 334 :名無し検定1級さん:03/09/27 03:20
- 所詮、漢検だからな。
俺も以前2級を取って、それで打ち止めにした。
準一以上を受ける気もしなかったし、他の資格の勉強に
時間を使いたかったから。もっと社会的な評価や資格の効果が
大きければ、準一以上も狙ったかもしれないが。
>>332の言うとおり、まさしく趣味的な資格だろうな。
暇になったら、またこの勉強をしてみたい気持ちもあるが。
- 335 :名無し検定1級さん:03/09/27 03:21
- 2級なんて勉強しなくても取れる。
準1級ぐらいは取っておきたいところ
- 336 :名無し検定1級さん:03/09/27 03:29
- 俺は>>332に同意だな。2級までで十分の資格。
そもそも漢検なんて、「持ってないよりはマシ」
程度の効果しかないんだから。
- 337 :名無し検定1級さん:03/09/27 03:30
- >>335
イラネ
- 338 :名無し検定1級さん:03/09/27 03:34
- >>335
準1取るんなら、英検の方がいい。評価も漢検より上だし。
- 339 :330:03/09/27 07:01
- 銭金観たか?
そう言いたくなるような凄くむかつく貧乏野郎だったってことだ
- 340 :331:03/09/27 10:18
- お、釣れたか?(w
ていうか、俺がそいつのことをダメ人間呼ばわりしたのは
あの番組で紹介されるやつはほぼ全てがダメ人間だからなんだってば。
7万円/月の稼ぎしかない一人暮らしで
「資格取得の勉強があるから、働いている時間が無い」なんて言うやつが
誇らしげに飾っている賞状が「漢字検定2級」だぞ、ダメ人間じゃん。
- 341 :名無し検定1級さん:03/09/28 00:43
- みんな、まだまだケツが甘いな。
- 342 :名無し検定1級さん:03/09/28 12:47
- ネットで申し込んで、お金はローソンで払ったんだけど
願書は送る必要があるの?
- 343 :名無し検定1級さん:03/09/28 22:17
- 懸賞板にも書いたけど
日本漢字検定協会の「200万人の漢検キャンペーン」
http://www.kanken.or.jp/campaign/
で3等のTシャツキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
神奈川@クロネコメール便
見本だと黄色いけど来たのは白
賞品が選べないって何よ・・・
- 344 :名無し検定1級さん:03/09/29 09:00
- ナピシュテムの匣
一級漢字
- 345 :名無し検定2級さん :03/09/29 14:37
- 財とか材って活字では右の部分〔オ〕って書いてあるけど
書く時は 〔才〕だよねぇ?
それとも〔オ〕でも〔才〕でもどっちでもいいのかな?
- 346 :ぴょん吉:03/09/30 01:09
- おいらは 「オ」派 の支持者です。
- 347 :名無し検定1級さん:03/10/01 22:53
- 来月の頭に、漢検2級を受けてみようと思います。
今日やっと問題集を買ってきて明日申し込みをします。
1ヶ月くらいあるのですが他の試験もあるので
実質、それほど勉強する時間がありません。
できるだけやってみようと思いますが…
1ヶ月程度の勉強で受かるものですか?
- 348 :名無し検定1級さん:03/10/03 07:18
- ん?まだ申し込みしてたっけ?
漏れも初受験で2級うけるから何とも言えないけど、
ちゃんと問題集やったらいけるっしょ!
受かる人は無勉で受かるらしいけど漏れにはムリポ
- 349 : ◆TLpNLOvqYI :03/10/03 21:34
- 来月の頭ってことはCBTじゃないの?
- 350 :名無し検定1級さん:03/10/04 21:48
- いいね。申し込んだ人達は盛り上がってて。
おれは勉強不足で今回はあきらめますた。
- 351 :名無し検定1級さん:03/10/05 04:46
- >>349
CBTって何?
- 352 : ◆TLpNLOvqYI :03/10/05 05:03
- http://www.kanken.or.jp/frame/cbt.html
漢検CBT(Computer Based Testing)とは
漢検CBTのQ&Aはこちらから
コンピュータを使って日本漢字能力検定を受検するシステムです。
合格をすると従来の漢検と同じ資格を得ることが出来ます。
検定名 文部科学省認定 日本漢字能力検定
検定会場 (財)日本漢字能力検定協会 京都本部
(財)日本漢字能力検定協会 東京事務局 →会場の詳細はこちらから
検定日 原則 日曜祝日を除く毎日実施
検定時間 月〜金
1回/日 検定時間60分(16:00〜)
土 2回/日 検定時間60分(11:00〜,16:00〜)
検定級 2級・準2級・3級・4級・5級・6級・7級のみ
検定料 2級4000円 準2〜7級 2000円
(クレジットカードおよびコンビニ店頭支払いのみ)
申し込み方法 インターネットからのみ申し込みを受け付け
→ お申し込みはこちら
検定結果について 10日以内に通知します。
検定当日について 検定料の支払い後 確認メールが到着しますので、プリントアウトして必ず会場に持参して下さい
- 353 :名無し検定1級さん:03/10/05 09:46
- 「執」って漢字の6画目と7画目ってどっちが長いの?
今まで「幸」って字と同じで7画目の方が短いと思ってたんだけど
「漢字学習ステップ」見ると7画目が微妙に長くなってる気が…
- 354 :名無し検定1級さん:03/10/06 02:05
- >>349
CBTじゃないよ。団体のやつ。
- 355 :名無し検定1級さん:03/10/07 00:15
-
試験も近いことだし今からAGE進行でおながいしまちゅ。
- 356 :名無し検定1級さん:03/10/07 03:01
- age
- 357 :名無しさん@引く手あまた:03/10/12 21:14
- 今月の26日に2級を受けます。
問題集を見て、かなりあせってるわ。
四字熟語が難しい…
- 358 :名無し検定1級さん:03/10/12 21:31
- なんと言っても部首が・・・
普段漢和辞典なんて引かないし
- 359 :名無し検定1級さん:03/10/13 03:13
- >>357
同じく。四字熟語ってどうやってあんなに沢山
覚えればいいんだろ…。
- 360 :名無し検定1級さん:03/10/14 22:23
- 質問なんですけど、漢検の2級と準2級の違いってなんですか?
問題集見たら出題されてる漢字がほぼ同じなんですけど。
あと、今から2級の勉強始めて26日の試験に
間に合いますかね。
一日に五時間ほどやる予定ですが、どうでしょう
- 361 :360:03/10/14 22:35
- ここって漢検の本スレなのかな…
携帯からだからそれすらわからん。
だれか教えてください。。。本スレかどうかでなく、それより上の質問です。
- 362 :名無し検定1級さん:03/10/14 22:47
- >>361
本すれかも?http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058012249/l50
ちょこっと無理があると思うけど書いた漢字は絶対忘れないようにすればいけるかもね。
自分の部屋に間違った漢字を紙に目立つように壁に貼っておくといいよ。
ちなみにカッコ「」を括弧と書くことに今日はじめて知った _| ̄|○
- 363 :360:03/10/14 23:03
- >>362
アドバイスありがとうございます。
なんか無理そうですね。
でも申し込みしちゃったからすんなり引き下がれない感じです。
う〜ん、なんか後悔…色んな意味で…。
- 364 :名無しさん@引く手あまた:03/10/15 08:58
- 俺も、もしかしたら2級受験代4000円捨ててしまうかもな。
社会人には、勉強時間がないし。
2級と準2級の差は、合格点が1番の差じゃないかな?
確かに、漢字数はあまり変わらないし。
2級で出題される漢字の70%は、350文字だそうだ。
- 365 :名無し検定1級さん:03/10/15 16:26
- おっ!
盛り上がってきたねーー。
私は1月に1級受ける予定ですが
それでもあまり時間がない感じ。
- 366 :名無しさん@引く手あまた:03/10/15 19:31
- 某HPでは2級に153点で受かったらしいんだが
受験経験のある人で合格した点数は難点だった?
四字熟語と部首がかなりの曲者なんだよね。
- 367 :りか(*゚ー゚)ちゃん:03/10/15 23:07
- 2級は155点でうかったよ。四字熟語満点だった
- 368 :名無し検定1級さん:03/10/15 23:31
- 私は2級158点で受かった。
160切ったから落ちたと思い込んでたから驚いた。
ちょうど試験の内容が改定されて全体の平均点も低かったから。
>>364
時間ないなら過去問だけをやりまくれば受かるよ。
他にあれこれ中途半端にやって過去問疎かにするより効率的。
私も社会人で取ったから大変なのわかるけど、がんがれーー!
- 369 :名無し検定1級さん:03/10/16 00:35
- おととし準1級取った者です。私も部首と四字熟語は大嫌いでした。
一つアドバイスさせてもらうとすれば、『部首と四字熟語はやるな』
得意な人は得点源にすればいいと思いますが、みなさん忙しい方々ばかりです。
部首と四字熟語をやる時間があったら、普通の読み書きに時間を割く方が絶対効率的です。
私はどうしても苦手だったので、2級を受けたときは二つとも完全に切りました。
皆さんの健闘を祈ります。
- 370 :名無し検定1級さん:03/10/18 15:26
- 受験票まだ来ないよ。
- 371 :名無し検定1級さん :03/10/18 18:20
- >>370
ぼちぼち来るんじゃない?
オレは受験票来たよ
- 372 :名無し検定1級さん:03/10/18 21:17
- >>370
私も来たよ〜
文章題がすごく苦手…ショボーン
- 373 :名無し検定1級さん:03/10/19 17:23
- 受験した後に自分の点数分かるんだ
知らなかった。
- 374 :名無し検定1級さん:03/10/21 22:21
- 1級の試験範囲をたった200点満点で評価するのはどうかと・・・
地名なんて3点分だし。
- 375 :名無し検定1級さん:03/10/21 23:54
- それ以前に準1級をとったものですが、>>369
とは逆に、四字熟語はやったほうがいいよ。
得点配分高いし、それに1級取る気なら絶対にやっとかなきゃ不味い。
他の就職試験に四字熟語でる事もしばしばありますし。
部首については同意。やんなくていい。
- 376 :名無し検定1級さん:03/10/22 00:54
- 1級受ける気ある人なんかいないと思われ
- 377 :名無し検定1級さん:03/10/23 16:47
- おい。 もう木曜だぞ
どうするよ?
- 378 :名無し検定1級さん:03/10/23 17:36
- 漢検1級とると就職有利
- 379 :名無し検定1級さん:03/10/23 19:04
- >>377
どうしよ…
書店で過去問見て凹んだ。
問題集2冊こなしただけじゃ無理かなあ_| ̄|○
- 380 :名無し検定1級さん:03/10/23 21:27
- 漢検3級受けるんだけど〜問題集は何冊ぐらいやってればいい?
- 381 :名無し検定1級さん:03/10/24 01:28
- >>380
3級だったら良い問題集一冊こなせば大丈夫そうだが。
- 382 :名無し検定1級さん:03/10/24 01:52
- 2級の四字熟語は意味も答えなきゃいけないの?
- 383 :名無し検定1級さん:03/10/24 03:40
- 2級うけますが全然問題集やってません。
もしも1冊ざっとやった位だと、どうなんでしょうか。
新聞を問題なく読めるレベルでは歯が立たないですかね?
合格者の方の意見を聞きたいです。
身の程知らずなのかな。
21歳、大学生です。
- 384 :名無し検定1級さん:03/10/24 03:49
- >>383
シャバをなめとるなあ。
あと、金曜と土曜の2日しか勉強する時間ないぞ。
- 385 :名無し検定1級さん:03/10/24 03:49
- 1級だろうが就職には関係ない。大学入試は兎も角。
日商簿記1級の方が就職では圧倒的に有利
- 386 :名無し検定1級さん:03/10/24 08:55
- >>385
出版社を受けた子が準1取ってた。どっちかというと網羅的に勉強
するためのモチベーションとしてだけど。それ自体が評価されること
はないでしょう。趣味資格。
- 387 :名無し検定1級さん:03/10/24 23:43
- 日曜日準1級受けます。
広辞苑に載ってない熟語も平気出てくるし、正直申し込まなきゃよかった。
しかも頑張った分報われないし。
- 388 :名無しさん@引く手あまた:03/10/25 11:25
- 明日2級を受けてきます。
はぁ〜自信がないなぁ〜。
- 389 :名無し検定1級さん:03/10/25 12:13
- 2級受けるよ!協会公式の分野別問題集やってるけど全部終わらないな
これから勉強しまつ
- 390 :嵐影湖光:03/10/25 15:09
- いよいよ明日だああ
最後の追い込みしてるけど、イマイチ…
もう一回一月に受けようかな
- 391 :名無し検定1級さん:03/10/25 15:41
- 準1級申し込まなきゃよかった…
申し込んだ時は一ヶ月くらいありゃなんとかなると思っていたが、実際殆ど暇がなくて今に至る。
ケチって過去問だけの一番安い問題集にするんじゃなかったな。
小学校の教科書のように、一文字づつ書き順や音訓が記されているやつが良いよ。
- 392 :名無し検定1級さん:03/10/25 21:34
- >391
あなたは私ですか?
準1難しいよね…問題集やっても知らない漢字が出てくるんだよね…
- 393 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/10/26 01:39
- 人気コテハンのらいおんハートだよ。
明日は漢検2級とと文章能力検定準2級だよ。
多分ね〜漢検はほとんどやってないから、落ちるっす。
でも明日はこのスレ荒らすぞ〜〜なんつって暴れてみたりして。
なんてね。テヘ
- 394 :名無し検定1級さん:03/10/26 09:02
- 今日準1と2を受けてきます。
まさに今から2級!
2級は自信あるけど準1は流石に難しいか…。
もし準1受かったら…来年1級も受けてみようかな。
- 395 :りか(*゚ー゚)ちゃん :03/10/26 11:32
- 漢検2級は書き取りが勝負だよね。問題集何回も反復するっきゃないね
- 396 :394:03/10/26 11:36
- とりあえず2級自己採点で184点でした。結構簡単でした。
あてずっぽで書いた「拐帯」という字が合っていて嬉しかったw
問題は全国同じなんでしょうか?
さて、昼から問題の準1級だ…。
がんがってきまする。
- 397 :名無し検定1級さん:03/10/26 11:45
- おいら拐帯書けなかった・・・。黒白も。
でもなんとか自己採点で合格圏内。
こちらは東京だけど394さんは?
- 398 :394:03/10/26 11:57
- >>397
福岡です。てことは問題同じみたいですね。
「黒白」は丁度家を出る前にやった問題で間違えたので覚えてました。
しかしなぜ「亡者」を「貪者」と書いたのか自分でも分かりません…。阿呆だ…。
- 399 :名無し検定1級さん:03/10/26 13:17
- 「縮小」を「縮少」と書いてしまった俺は
かなりの愚か者だと感じた
- 400 :400:03/10/26 13:22
- 自己採点156;
加減→過減
地異→地移 何度もたったやつなのに...
ナサケナイ;
- 401 :名無し検定1級さん:03/10/26 13:52
- 1級受けた人情報お願いします
- 402 :名無し検定1級さん:03/10/26 13:54
- みんな頭良いね…て優香 濡れがお馬鹿なだけですね
- 403 :2級受験者:03/10/26 14:34
- 「高尚」って、いずれも右下のところ跳ねてるんだね。今まで知らなかったよ。
そういうわけで、自己採点したところ最高で155点。自分が気付いてない間違いを入れると落ちてるのは間違いない。
- 404 :名無し検定1級さん:03/10/26 14:34
- 急いで回答したら亡者を「猛者」とミス書き。
そりゃ「もうじゃ」ともよめそうだが。
見直しで気づいて良かったよ・・・
- 405 :名無し検定1級さん:03/10/26 14:42
- 二級、自己採点164点。びみょおおおお。
八割とらなきゃなんだよね?
採点する人がやさしい人であることを祈ります。
- 406 :2級受験者:03/10/26 14:43
- 漏れは亡者を妄者と書いた。下弦を過弦として、加減の減に余計な横棒を入れた。読みでは、はっぴがわからなかった。
- 407 :2級受験者:03/10/26 14:45
- >>405
2級は155で合格するらしいよ。たぶん大丈夫だよ。
- 408 :名無し検定1級さん:03/10/26 15:05
- 今回2級受けた皆さん、その上も朝鮮しますか?
私はしない。住む世界が違うから。
でも2級って履歴書に書いたら恥ずかしい?
- 409 :2級受験者:03/10/26 15:13
- 今回の2級は落ちたけど、次は準1を受けようかな。いや、1級を受けるかも。
履歴書に書くのは、出版社とかの漢字に関係ある業界だったらいいんじゃない?何も書かないよりもいいと思うけど。
- 410 :名無し検定1級さん:03/10/26 15:25
- 私は2級で充分だな。
欲をだせば準1級にも手を伸ばしたいけど、相当難しいんでしょ?
- 411 :名無し検定1級さん:03/10/26 15:55
- 今回の試験は黒日は分からなかった・・・・・。
後は結果待ちだなー。
試験監督のお姉さんが可愛かった!!!!。
- 412 : ◆TLpNLOvqYI :03/10/26 16:05
- 今回初受験で2級準2級と受けましたが
準2級やめて準1級にしておけばよかった・・・
- 413 :名無し検定1級さん:03/10/26 16:15
- まだ漢検受けたことないんですが、
問題用紙は試験終了後に貰えるんでしょうか?
それと解答用紙とかって貰えますか?
- 414 : ◆TLpNLOvqYI :03/10/26 16:16
- >413
試験が終わったら問題用紙はもらえますよ。
あとは、模範回答が配布されます。
- 415 :名無し検定1級さん:03/10/26 16:20
- 誰か3級受けた人で、問題用紙うpってくれる
神はいなかの〜
- 416 :413:03/10/26 16:22
- >>414
よかった、貰えるのか〜
ありがとうございます!
- 417 :名無し検定1級さん:03/10/26 16:36
- 問題集は、合格するための効率という意味で考えると、漢検専用のやつをやったほうがいいのかな〜。
常用漢字を幅広く身につけるというのが目的だったから、大学受験用の問題集使ったんだけど
結構時間を費やして勉強したのに、2級ダメだった・・・。
次、またチャレンジしますわ
- 418 :名無し検定1級さん:03/10/26 16:47
- 亡者が盲者。迅雷が神雷。徹宵がてつよい。
だみだぁぁぁ(泣)
- 419 :名無し検定1級さん:03/10/26 16:52
- 一般常用だけなら2級で良いよね。
準一になってくると趣味の域だし
- 420 :394:03/10/26 17:09
- 先ほど準1級終了しました。と同時に合格の望みも潰えました。
自己採点少し甘めにつけて148点じゃあ無理でしょう…。
最後の文章題が特け難しかったです…。
でも全く手が届かないというわけでもなさそうだし、次の検定までに少しずつやっていったら
いけそうな気はします。
>>411と同じ所なのか分からないけど、監督のお姉さんが凄く綺麗だった…。
あと隣に70歳くらいのお爺ちゃんが奮闘してたけど、終わった後に覗いたら裏が白紙でした・゚・(ノД`)・゚・
それとは裏腹に、前の席の50歳くらいのおばさん、その場で自己採点してたけど
見た感じ5問くらいしか間違えてなかった…。恐るべし。
- 421 :名無し検定1級さん:03/10/26 17:39
- 準1を受けてきましたが、同じくお姉さん綺麗だったw
新人さんなのか、説明の時声がちょっと震えてたよー
自分は厳しめにつけて129点でした。
小さいミス多過ぎ。アボーン決定…
文章題はいつもより難しかったと思う。逆に四字熟語が簡単だったかな…
- 422 :名無し検定1級さん:03/10/26 17:45
- 2級151点でした。もうだめぽ・・・。
- 423 :名無し検定1級さん:03/10/26 18:10
- 同じく準1級ダメでした・・・。
必要性も無く、完全な趣味なうえに
6月に2級に合格しているからショックは小さいのですが。
しかし「馬鈴薯」の点をひとつ忘れたり、
「碧」の白を自って書いてしまったり、微妙な間違いが多かった・・・。
- 424 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/10/26 18:30
-
らいおん2級を全部隷書で書いたんだけど、受かるかな????
>>424〜1000
- 425 :394:03/10/26 18:37
- 度々すいません。
>>423
僕も全く同じ間違いです。薯に点つけるの忘れてました。
やっぱりダメなんでしょうか…。
「栴檀」を「栴壇」にしてしまったり…。
あと、最初に書いた答えは余程のことが無い限り変えないほうがいいですね…。
- 426 :嵐影湖光 :03/10/26 18:42
- 準1終わりました
自己採点したら178点…
でも字がすごく汚いからこんなに取れないかも_| ̄|○
- 427 :漢字検定準1級さん:03/10/26 18:43
- 皆さんお疲れ様です。
今は2級の問題に”拐帯”なんて出るんですか〜。結構難しいんですね。
自分は解ける自信ありません(゚∀゚)
- 428 :資格取るぞ!:03/10/26 19:25
- 俺は漢字検定準2級を受験してきた。
15時からは文検3級。
漢検準2級は自己採点165点。
しょぼいミスが多発していたが、間違いなく取得できるのは確信している。
文検3級は(五)の文章区切り50点分と(六)の意見文70点分の自己
採点が出来ないから分からない。
しかし、こちらも問題ないだろう。
次回、来年2月1日は漢検2級と文検準2級を受ける。
今回から受けとけば良かった。
あまりにも楽勝過ぎた感じだった。
しかし、隣に座っていた漢検準2級受験時、昭和60年生まれのお姉ちゃん
と文検3級受験時、昭和61年生まれのお姉ちゃんは可愛かったなあ・・・。
ん?関係ないってか・・・。
すまん・・・、余談だった。
- 429 :名無し検定1級さん:03/10/26 19:33
- >>428
雑念大杉
- 430 :名無し検定1級さん:03/10/26 19:50
- >>420 自分も150点いくかいかないかでした。最初は結構書けて
調子がいいかなぁと思っていましたが、最後の文章題が
わからなくて半分取れていませんでした。細かいミスも多かったし。
読みの問題で 「蕊」を最初「しべ」って書いたのに、 「ずい」
に直してしまい、あとで答えをみたらやっぱり「しべ」だった。ショック…
- 431 :名無し検定1級さん:03/10/26 20:08
- 「蕊」って読み慣れないなぁ…と思って書いてました。
雄蕊・雌蕊って書いてくれれば簡単に解けるのに。
ちなみに自分の間違い
坦懐→坦壊
鳳雛→凰雛
もうだめぽ
- 432 :なおさま:03/10/26 21:26
- 今日、漢検終わった・・・。
次は11月9日開催の実用数学技能検定だ。
同じ級を受けていていつも数学検定の方が苦戦している。
皆な漢検うまく行ったかな?
- 433 :名無しの心子知らず:03/10/26 21:29
- ネットで合否がわかるらしいけど、いつから出来るのかな?
今見たら、見れなかった
- 434 :ししさま:03/10/26 21:36
- >ネットで合否がわかるらしいけど、いつから出来るのかな?
11月19日からではなかったか・・・。
確か看板があったような記憶が・・・・。
- 435 :あこ:03/10/26 22:15
- 漢検3級や準2級とかの合格率はどのくらいなの?
- 436 :2級受験者:03/10/26 23:51
- ふう、自己採点は177点
法被を「ほうひ」と書いてしまったのは情けなかった・・・
もっとちゃんと問題よめよってかんじで。
拐帯書けなかったし、亡者を盲者って書いたし・・・
まあほかでカバーできたからいいけど
ウンコ漏れそうなのを耐えながらがんばったぜ・・・。
ちなみに勉強時間はちょうど一ヶ月
テキストは公式と公式の分野別、どっかの問題集×2回 どっかの問題集の
計4冊やった。
勉強した甲斐があった・・・。
前準2級受けたばっかだったから要領はわかったが
みんな自己採点から5点は引かれると思ったほうがいいよな
だいたい自分の見積もりより低いもんな
- 437 :名無し検定1級さん:03/10/27 01:23
- 準1級二度目のトライ。
坦懐→担壊 どちらの字もちがう・・・
遮蔽→しんにょうの点を余計につけてしまう
普通のしんにょうと、点の1つ多いしんにょうとあるのが、いやらしいよなあ。
自己採点は175点。
漢検の問題集はやっぱりよく出ると思った。
「うわ!ここも出た!ここもでた!」って感じでした。
まるで進○ゼミのパンフについてくるマンガみたいだ。(まわし者じゃないよ)
取り敢えずはみなさん、お疲れさま〜
- 438 :行書ベテ:03/10/27 01:26
- 2級自己採点は170点台。かれこれ8年前の話です。
- 439 :名無し検定1級さん:03/10/27 01:44
- 今回1級受けるって言ってた人結構いたのに
どうして報告無いんでしょうね
- 440 :名無し検定1級さん:03/10/27 09:05
- >>407
それは受験者の正答率が全体的に低い時ね。
逆に皆できが良ければ8割とってもちょっと厳しい。
- 441 :名無し検定1級さん:03/10/27 09:45
- 準1級自己採点159点・・・
最初の読み問題で11問間違えたのは痛すぎた。
- 442 :名無し検定1級さん:03/10/27 12:35
- >418
ケコーンしよう!あ、でも「てっしょう」は読めたな。
年端がわからなくて「ねんたん」
監督の姉さんはちっこい大学生ぽかったな。化粧が厚すぎでつ。
- 443 :名無しさん@引く手あまた:03/10/27 15:39
- 2級123点・・・
問題集も適当に目を通すだけだったしな。
高卒程度だからって舐めてかかりすぎた・・・。
拐帯とか亡者は普通に書けたんだが。
大学なんて漢字書かなかったし。
1月は英検と被るから6月に再チャレンジ。
- 444 :名無し検定1級さん:03/10/27 18:47
- >>428
準二級でその得点はけっこうやばいぞ・・・
二級受けるんならそうとう勉強しないと
二級は舐めてると落ちる
>>443みたいに
- 445 :どれ受ける:03/10/27 18:48
- 次回の漢検の個人受験日は16年2月1日だ。
2月は簿記、販売士、英検と重なる。
オッサン達は又漢検を受けるのか?
俺は全部考えている。
しかし、全て取得したいからオール3級でチャレンジだな。
- 446 :名無し検定1級さん:03/10/27 18:56
- 次回受けます。2級
TOEIC、ビジ検と重なる
- 447 :資格取るぞ!:03/10/27 18:58
- >準二級でその得点はけっこうやばいぞ・・・
二級受けるんならそうとう勉強しないと
二級は舐めてると落ちる
そうか・・・、準2級は3級と比べると結構難しいぞ。
準2級と2級では差が大きいか・・・?。
2級と準1級の差が大きいのではないのか?
しかし、お姉ちゃんは可愛かったなあ・・・。
あんな、可愛い姉ちゃんなら彼女にしたいなあ。
ここの掲示板はガラが悪いから可愛い子を攫って監禁するなよ。
- 448 :名無し検定1級さん:03/10/27 20:00
- 準1級受けました。
位牌の片のとこをはねちゃったのですけど、減点対象かなあ?
字は書けてるのに鬱
- 449 :名無し検定1級さん:03/10/27 20:15
- >>447
準2級のどこがむずいんだよw
あんなん勉強せんでも受かる おれ実際185くらい余裕でとれたし
合格点も低いしな
3級なぞ問答無用
ただ2級からは真面目にやらんと落ちる
2級は160点以上とらないといけないし
- 450 :名無し検定1級さん:03/10/27 20:38
- 2級は150で受かるんじゃないの?
- 451 :資格取るぞ!:03/10/27 20:43
- >準2級のどこがむずいんだよw
あんなん勉強せんでも受かる おれ実際185くらい余裕でとれたし
合格点も低いしな
3級なぞ問答無用
準2級を舐めるなよ。
あんなに可愛い姉ちゃんも馬鹿にしていることになるぞ。
通路を挟んだ右隣の42歳のオバハンはどうでもいいけど、昭和60
年(18歳)のお姉ちゃんは一生懸命頑張っていたぞ。
しかも超可愛い!!
あんな可愛いお姉ちゃんに会えるなら又準2級受けたいな。
来年2月は2級にチャレンジする。
で、2級はどんな者が受けていた?
準2級は平成3年(12歳)が最年少だったぞ。
俺が受けた室内では・・・・。
後は大学生(19〜22歳)のお姉さんが非常に多かった。
少しハゲたむさ苦しい52歳の論外のオッサンとか・・・。
年代層で纏めると18〜26歳が半数かな・・・。
- 452 :ししさま:03/10/27 21:17
- >435 :あこ
漢検3級や準2級とかの合格率はどのくらいなの?
漢検3級は55%ぐらい、準2級で50%ぐらいと聞いた。
2002年度のだったかな。
- 453 :名無し検定1級さん:03/10/27 21:42
- >>451
いや、舐めるってw
じっさい簡単だったし
2級もおなじようなもんだ
大学生が多い。
>>450
いや、160点。
- 454 :資格取るぞ!:03/10/27 21:50
- >>450
いや、160点。
2級は155点で合格しているだろ?
今年から変わったと聞いたぞ。
それに158点で今年6月8日の検定試験に2級合格していたぞ。
>いや、舐めるってw
じっさい簡単だったし
何でじゃあ〜?
平成3年(12歳)の男のガキは半分と少ししか書いていなかったぞ。
ん?小学生だから難しかったんじゃあないかと・・・。
う〜む、簡単かなあ???
- 455 :名無し検定1級さん:03/10/27 22:04
- >>451
受験生の品定めなんかしてるからそんな点しか取れないんじゃ…?
準2級のレベルに関しては>>453さん他に同意。
受験しに来てるのに、人の年齢とかまで普通そんなに見ないって。
残念ながら、あなたは彼女らにキモイと思われてる確率高いよ。
- 456 :名無し検定1級さん:03/10/27 22:47
- >>451
当方二十代後半の女性ですが、せっかく頑張って勉強して試験を受けに来ているのに
品定めされているなんて…
老若男女様々な方たちが来ていて、私にとってはすごく励みになったのですが
少し残念です(´・ω・`)
- 457 :名無し検定1級さん:03/10/27 22:55
- >>456
健康な男はそんなもんだよ。あなたがいいと思うような男でも、内心はね。
- 458 :456:03/10/27 23:03
- >>457
まあそれもそうですよね…
私、緊張してちょっとお洒落に手を抜いて行ったので恥かしかったのです^^;
烈しくスレ違いでスマソ
- 459 :名無し検定1級さん:03/10/27 23:15
- >>456-457
男が女をかわいいと思うのはいたって普通だけど、限度というものがある。
時と場所をわきまえず、常に発情しているヤシは頭おかしいと思われ。
- 460 :名無し検定1級さん:03/10/27 23:27
- うーん、発情する前の平常時において、発情するための準備として全ての女を品定めするというのはあり得るかもしれないな。
- 461 :名無し検定1級さん:03/10/27 23:30
- f
- 462 :資格取るぞ!:03/10/27 23:31
- 何じゃあ〜〜、お前等〜、好き勝手に書いておるやないかあ。
男が女に興味を持つのは普通だろ。
それにな、受験者の品定めと捉えるならば、良い言い方をすれば余裕が
あったということだな。
実際楽勝だったからな。
低く見ても160点は余裕だな・・・。
自分の実力に余裕がなければ受験者の雰囲気なんか見ていられないぞ。
俺は11月9日に実用数学検定準2級も受けるけど、こちらはあまり余裕が
ない。
正弦定理や余弦定理や三角関数を勉強していると面白いけど、難しい。
この時は受験者なんか見ていないぞ。
落ちてたまるかっ!と渇を入れているからな。
今回の漢検準2級は誰かが言っていたようにある程度簡単だったということ
にしておこう。
要は余裕があったということだ。
- 463 :名無し検定1級さん:03/10/27 23:42
- >>462
ところで、失礼ながら年齢はおいくつですか?
- 464 :資格取るぞ!:03/10/27 23:45
- >ところで、失礼ながら年齢はおいくつですか?
23歳ですが。
何歳ならどうだと言うのですか?
15歳ならどうなのですか?
37歳なら?
年齢を問われた理由が聞きたいのですが・・・。
- 465 :名無し検定1級さん:03/10/27 23:49
- >>464
私より年上でしたか…失礼。
上で「準2舐めるな」とおっしゃっていたので、もし小中学生だったら申し訳ないことを言ったかもしれないと。
よろしければ、漢検他それらの資格を取ろうと思った理由を教えてくださいませんか?
- 466 :名無し検定1級さん:03/10/28 00:04
- ところで、漢検て試験に合格しても不合格でも、その点数を教えてくれるの?
- 467 :名無し検定1級さん:03/10/28 00:13
- なぜなら準1級は中国人が作っている。
- 468 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/10/28 00:40
-
らいおん自己採点したら、145点くらいだけど、合格点までどれくらい?
ちなみに時間なくて、部首と読みしか勉強できますんですた。
- 469 :名無し検定1級さん:03/10/28 03:41
- 今回の2級の問題で四字熟語
何が出ましたか??
分かる限りで全部教えてください!!
四字熟語苦手なもんで。
- 470 :名無し検定1級さん:03/10/28 04:17
- てか[資格取るぞ!]って香具師マジキモい!
余裕があったのか知らんが、なんでそんなに他人の年齢見てんだよ。
12歳が最年少とか18歳の姉ちゃんが可愛かったとか…。
つまりその会場にいた何人かの生年月日をチェックしたってことだろ。
気持ち悪い…。
しかも自信あるとか余裕あるとか言ってて準2級165点じゃあ先は望めないな…。
2級も受けてればよかったって言ってるけど落ちるのは確実。
そもそも23歳で準2級ってのがかなり恥ずかしい。
- 471 :ししさま:03/10/28 06:58
- 466 :名無し検定1級さん :03/10/28 00:04
ところで、漢検て試験に合格しても不合格でも、その点数を教えてくれるの?
合否に関係なく検定通知書が全員に配送されている。
だから、自分の点数は分かる。
総合点のみではなく、各分野毎(10項目)にも分かる。
- 472 :466:03/10/28 08:58
- ししさま、ありがとう。
>>469
今回の2級の四字熟語は全部書けた。簡単だったよ。
- 473 :名無し検定1級さん:03/10/28 10:11
- チャレンジする闘志わきまくり
- 474 :名無し検定1級さん:03/10/28 10:35
- >>470
シィーッ! それを言っては(ry
- 475 :名無し検定1級さん:03/10/28 13:38
- >>469
・精進潔斎 ・胆大心小
・綱紀粛正 ・泰然自若
・天変地異 ・東奔西走
・疾風迅雷 ・熟慮断行
・神出鬼没 ・明鏡止水
以上です。俺は潔斎を潔済と書いてしまった。
>>470
言ってやるなよ。今が盛りなんだろ。
- 476 :名無し検定1級さん:03/10/28 14:02
- マジで、あれで23歳なのか。
- 477 :名無し検定1級さん:03/10/28 16:36
- 2級はテキスト2冊くらいやり込んでおけば大丈夫。
準1からはマジでレベル上がりすぎーーーー
- 478 :資格取るぞ!:03/10/28 18:29
- おんどりゃあ〜〜〜〜!!!!!!!
何か文句あるような口調だな。
ズバリ、準2級は簡単ではない!
23歳で悪かったな。(全く悪いとも思っていないが)
何も取得していないグウタラよりはずっとマシ。
お前等もどうせ1回取得すればこれで終わりと自己満足しているんだろ。
俺は違うね。
1回程度取ったぐらいでギャアギャア言うな。
俺は1回程度では取得したとは言わないね。
今回の難しい準2級様の四字熟語だ。
とくと拝めや。
難しいからって小便ちびるなよ。
1)複雑怪(?)
2)酷寒(?)暑
3)真(?)勝負
4)呉(?)同舟
5)(?)風堂堂
6)衆口一(?)
7)新進気(?)
8)不(?)不滅
9)自画自(?)
10)(?)逆無道
あく・い・えい・えつ・き・きゅう・けん・さん・ち・もう
分からないか???
- 479 :名無し検定1級さん:03/10/28 18:37
- うーん。間違ってますか?
複雑怪奇
酷寒猛暑
真剣勝負
呉越同舟
威風堂々
衆口一致?
新進気鋭
不朽不滅
自画自賛
悪逆無道
- 480 :資格取るぞ!:03/10/28 18:47
- うーん。間違ってますか?
複雑怪奇
酷寒猛暑
真剣勝負
呉越同舟
威風堂々
衆口一致?
新進気鋭
不朽不滅
自画自賛
悪逆無道
全問正解だ。
投稿時間からして仮に調べたと考慮してもあんたも準2級を受けていた
とも考えられる。
だが、正解は正解だ。
- 481 :名無し検定1級さん:03/10/28 18:53
- 自己採点。
準1 190点
1級 130点
上にあった、馬鈴薯は、点が無くてもOKだよ。
遮蔽のしんにゅう、点二つは、NGだよ。
- 482 :名無し検定1級さん:03/10/28 18:53
- >>480
で、資格取るぞさんは何問正解したんですか?
- 483 :名無し検定1級さん:03/10/28 18:56
- >>481
お疲れさまです。
1級はどのように勉強しましたか?
私も準1で9割以上取ったのですが、1級は問題集探しに苦労しますよね。
- 484 :資格取るぞ!:03/10/28 19:22
- >で、資格取るぞさんは何問正解したんですか?
難しい準2級の自己採点
(一)28/30
(二)9/10
(三)26/30
(四)12/20
(五)10/10
(六)14/20
(七)8/10
(八)18/20
ここが、四字熟語だった。不朽不滅を間違えた。
(九)8/10
(十)32/40
以上で165/200だった。
160点は堅いだろ・・・。
毎回、自己採点より2点ぐらい低いからな。
- 485 :名無し検定1級さん:03/10/28 20:34
- >>481
>遮蔽のしんにゅう、点二つは、NGだよ。
準一級は旧字での解答も認められているので正解なのでは。
- 486 :481:03/10/28 20:46
- ごめん、勘違いしてた。
馬鈴薯の点なしも、遮蔽のしんにゅう点二つもどちらもOKだよ。
>483
今回、1級は合格するとは考えていなかったので、過去問は殆どやらずに、
漢字必携1級の漢字音訓表の中で、覚えやすそうな漢字を1000字ほど、漢和
辞典を参考にしながら勉強しました。
準1級で、前回の6月に合格した際も、1ヶ月半で1000字マスターしたので、
今回の1級も目標を同じく約1000字にしました。
国字は、全部覚えました。
旧字体は出ないだろうと思っていましたが、一応勉強しました。
次の2月までに、できれば残りの2000字、少なくとも1000字をマスターして、
過去問をしっかりすれば、合格する可能性もあるかなと思います。
ただ、熟字訓がなかなか覚えられないんだよね。
- 487 :名無し検定1級さん:03/10/28 21:20
- >>486
レスありがとうございます。3ヶ月2000字ということは、9ヶ月完成が目標といったところでしょうか。
私は、高橋書店と成美堂+過去問で準1受かりました。
漢字必携と漢和辞典は近づきがたい雰囲気がするので(笑) 市販の問題集に頼っちゃいますね。
高橋書店のは準1までしかないみたいなので、1級はいい問題集が出たらにしようと考えてます。
(他力本願)
今1級を勉強している人は、486さんのやり方をしている人が圧倒的に多いですよね。
- 488 :名無し検定1級さん:03/10/28 21:28
- 資格取るぞ!ってやつ、もしかして銭金に出てたキモい出っ歯?
資格にばっかり拘ってて、目が完璧とんでたやつ。
あ、でもあいつ2級の賞状部屋に飾ってたっけな。
>>478の問題を難しいって言ってるお前に小便ちびるよ。
- 489 :名無し検定1級さん:03/10/28 21:47
- >>478
準2級の四字熟語は見慣れたものや、日常生活に出てきやすいものだから
覚えやすいですよね。
それに引き換え、準1級と1級は…トホホ
- 490 :3級受験者:03/10/28 21:59
- おいおい、3級を受けた俺はどうなるんだよ?
準2級が簡単??
難しいわ・・。
3級で充分ですわ。
しっかり履歴書に明記して就職だあ。
- 491 :名無し検定1級さん:03/10/28 22:05
- あのう…
ここって2級と準1級のレベルが違いすぎることのスレですよね?
なんか話が逸れて来てるYO
- 492 :名無し検定1級さん:03/10/28 22:06
- >>490
3級ってどんな問題が出た?
- 493 :名無し検定1級さん:03/10/28 22:08
- >>491
ここが実質漢検本スレなのでは?
2級と準1級のレベルの話にだけ絞ったら、話が続かないYO
- 494 :3級受験者:03/10/28 22:17
-
3級ってどんな問題が出た?
ここのサイトで質問しているんだけど、紛失したんだ。
http://webfoot.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/1/yybbs-p/yybbs.cgi
- 495 :名無し検定1級さん:03/10/28 22:41
- 漢字テスト{読み}
1.俎
2.箪笥
3.釦
4.蛹
- 496 :名無し検定1級さん:03/10/28 22:46
- >>495
パソコン使える現状況でそんな問題出されても・・・
- 497 :漢字検定準1級さん:03/10/28 22:46
- >>495
1.( ̄□ ̄ )
2.たんす
3.ぼたん
4.( ̄□ ̄ )
- 498 :名無し検定1級さん:03/10/28 22:47
- 初受験。
準二級を受けて自己採点193/200。
部首は放っておいて良いと思いました。
それ以上に漢字の書き取りに注意するべきかも。
次は二級受けます。
- 499 :漢字検定準1級さん:03/10/28 22:49
- >>496
正直に答えてしまった( ̄□ ̄ )
- 500 :495:03/10/28 22:51
- 解答
1.まないた
2.たんす
3.ぼたん
4.さなぎ
山の手線乗ってるときに液晶ディスプレイに出てた早○田塾の問題を引用しました。
てか最近の大学入試はこんな難しい漢字を読ませるんだなぁ
- 501 :名無し検定1級さん:03/10/28 22:52
- >>499
正直なのが一番ですよ
- 502 :名無し検定1級さん:03/10/29 00:03
- >部首は放っておいて良いと思いました
こんなことじゃ2級は落ちるぞ
- 503 :名無し検定1級さん:03/10/29 00:39
- >>502 私は漢検2級受かったとき、部首の問題は零点だったよ。
まあ、書き取りや四字熟語は自信あったので、部首の問題はほとんど練習しなかったんだけど。
逆に、2級受かった友達は部首が得意で全問正解だったけど、四字熟語は1問しか合ってなかったって。
高得点狙いじゃなくて、合格点を目指すなら得意分野に絞ってもいいと思う。
もちろん全部勉強できるにこしたことはないのだけど。漢字練習ばっかりやってる 時間ないしね。漢字の練習は楽しいけど…。
- 504 ::準2受験:03/10/29 02:39
- 漏れも漢検初受験。
準二級を受けて自己採点175/200(部首除く)。
次に二級、受かればその次に準一を検討中です。
部首は模擬テストの20問だけ覚えて、あとは完全に捨てました。
熟語の構成、四字熟語が苦手。配点が高いから捨てられないんだよなぁ・・・。
- 505 :>503:03/10/29 07:57
- いくらなんでも、部首0点はありえないと思うが。 w
全部、逆目逆目と選んだと言うわけかい??
- 506 :486:03/10/29 08:09
- >487
他の方が、どんな勉強をされているのかは分かりませんが、確かに1級はいい問題集
がないですね。
過去問が一番いい問題集なのでしょう。
>486の1000字というのは、1級の漢字のことなので、単純計算では、4ヶ月半
かかることになります。
(準1級までの3000字は、すでに学習済なので)
一応、目標は来年の6月、あわよくばその前の2月に合格したいなと思っています。
- 507 :486:03/10/29 08:16
- ごめん、最近書いてなかったので、>>506の引用符号、間違えました。
- 508 :名無し検定1級さん:03/10/29 11:13
- 2級自己採点162点
最後の書き取りが32/50・・・_| ̄|○
演習不足が露呈してしまった。
部首はほっといていいんじゃない?
- 509 :名無し検定1級さん:03/10/29 15:33
- >>505
いや、ほんとだって。真面目に解いたつもりだったんだけどね。
見事に1問もとれず。
- 510 :名無し検定1級さん:03/10/29 17:47
- 部首は普通じゃない方を選ぶのがコツだ
- 511 :名無し検定1級さん:03/10/29 18:23
- みんな準2〜1級受けたのか・・・
だれか3級受けた人いますか?
今回どんな問題がでたのか知りたいんで
- 512 :名無し検定1級さん:03/10/29 20:09
- >>510
素直に考えた方が正解なことも多い。
- 513 :名無し検定1級さん:03/10/29 20:14
- 部首を覚えて、実生活で何か役に立つことあるか?
- 514 :513:03/10/29 20:16
- 「にんべん」とか「こざとへん」とかだったら知ってる人多いが、「うけばこ」とか「ふでづくり」なんて言っても通用しないぞ。
- 515 :資格取るぞ!:03/10/29 21:16
- 準2級様が一番いいな!
皆の者〜〜、漢検受けるなら是非準2級をお勧めする。
ここは検定料が2000円と安く、レベルも一番高い。
ここを取得できれば中堅の大学は楽勝で合格できる。
皆の者、是非準2級合格を目指せ!!
健闘を祈る!
- 516 :名無し検定1級さん:03/10/29 21:21
- 資格取るぞ! さんの言うことにも一理ある。ふだん使うことのない1級の漢字が読めることよりも、誰もが知ってる漢字を書けない方が恥ずかしい気がする。
- 517 :準1級:03/10/29 21:23
- >>515
実は準2級受けたことないんですが、今からでも受けておいた方がいいですか?
検定料と時間は無駄になりませんか?
漢字苦手なんですが、こんな私でも勉強すれば受かりますか??
- 518 :名無し検定1級さん:03/10/29 22:01
- ヲイヲイ・・・最低でも2級受験しろよ
2級取れないなんてカコワル〜
- 519 :名無し検定1級さん:03/10/29 22:01
- >>515
準2級のレベルは高くない。
合格ラインも低いし、合格しても自慢にはならない。
- 520 :資格取るぞ!:03/10/29 22:08
- >資格取るぞ! さんの言うことにも一理ある。ふだん使うことのない1級の漢字が読めることよりも、誰もが知ってる漢字を書けない方が恥ずかしい気がする。
おっ!大変、良いこと言うね〜〜♪
>実は準2級受けたことないんですが、今からでも受けておいた方がいいですか?
検定料と時間は無駄になりませんか?
漢字苦手なんですが、こんな私でも勉強すれば受かりますか??
準2級はレベルが高い。
中学3年生のクラスで1・2番ぐらいの者でも取得できるかだ。
高校生でもクラスで上位の方でなければ簡単には取れない。
3級か4級から取得を頑張ればいずれは難しい準2級も取れるだろう。
卒業した者は皆平凡になり4級の取得が望ましい。
現役生以外には明らかに言えることだからな。
- 521 :名無し検定1級さん:03/10/29 22:09
- 漢検は自慢のために受験するんじゃないと思うけど・・。
- 522 :資格取るぞ!:03/10/29 22:14
- >ヲイヲイ・・・最低でも2級受験しろよ
2級取れないなんてカコワル〜
一回程度2級を取得してから後は何もしない者。
しかし、いつでも準2級のレベルがある者とどちらがいいか考えなさい。
>準2級のレベルは高くない。
合格ラインも低いし、合格しても自慢にはならない。
3級取得に涙を呑んだ者は多い。
準2級を取得するのは決して楽ではない!
現実をしっかり見据えろ!!
中学生はおろか現役の高校生ですら楽に取得できない。
又、勉強しまくり1回のみ取得しても3カ月間何もせず再度受ければ
簡単に落ちる!
毎回、精進しなければ取得は困難だ!
もう1度言う!
現実の準2級レベルは高い。
平凡な大人(社会人)では困難な道のりだ。
- 523 :名無し検定1級さん:03/10/29 22:19
- 資格取るぞ!さんは妙にテンション高いな。
夏場は嫌だけど、これからの季節にはいいかもしれない。
- 524 :アルバイト:03/10/29 22:28
- うえ〜ん(泣)
他のカテでこんなの投稿してたよ〜〜(泣)
>自分からも他の3級を入れると個人的には、
色彩検定3級→P検定3級→情報処理活用能力検定3級→
ビジネスコンピューティング3級→福祉住環境コーディネーター3級
→画像処理検定3級→文検3級→マルチメディア検定3級→歴史検定3級
→英語検定3級→CG検定3級→数学検定3級→簿記検定3級→
ビジネス能力検定3級→理科検定3級→ビジネス文書技能検定3級
→漢字検定3級かな。
漢字検定が一番楽なの?
- 525 :何〜〜:03/10/29 22:35
- 色彩検定3級→P検定3級→情報処理活用能力検定3級→
ビジネスコンピューティング3級→福祉住環境コーディネーター3級
→画像処理検定3級→文検3級→マルチメディア検定3級→販売士3級
→歴史検定3級 →英語検定3級→CG検定3級→数学検定3級
→簿記検定3級→日本語文書処理技能検定3級→ ビジネス能力検定3級
→理科検定3級→ビジネス文書技能検定3級→漢字検定3級
販売士と日本語文書技能検定を忘れているぞ・・・・。
- 526 :準1級:03/10/29 22:37
- TOEIC300点も入れてみてはどうでしょうか
- 527 :いや、違うね:03/10/29 22:42
- 色彩検定3級→P検定3級→ビジネスコンピューティング3級
→福祉住環境コーディネーター3級→画像処理検定3級
→情報処理活用能力検定3級→文検3級→マルチメディア検定3級
→販売士3級 →法学検定3級→歴史検定3級→英語検定3級
→CG検定3級→数学検定3級→簿記検定3級
→日本語文書処理技能検定3級→ビジネス能力検定3級→理科検定3級
→ビジネス文書技能検定3級→漢字検定3級だね。
法学検定を入れるね。
そして、情報処理活用能力検定3級の位置を変えるね。
あれはそんなに難しくない。
- 528 :資格取るぞ!:03/10/29 22:45
- おいっ!
漢字検定準2級様ならどこだ?
どこに入れるのだ?
- 529 :名無し検定1級さん:03/10/29 22:49
- >>528
準2級にこだわってるようだが。。
準2級なんて、小学生でも楽勝だよ。
- 530 :資格取るぞ!:03/10/29 22:56
- >準2級にこだわってるようだが。。
準2級なんて、小学生でも楽勝だよ。
小学生の僕ちゃんお譲ちゃんでは無理だな。
例え6年生のトップでも容易ではないだろう。
知り合いの高校生3年生は3級取得だったぞ。
中堅よりやや上の高校だが。
- 531 :準1級:03/10/29 23:05
- >>530
そうですよね!
私は3級・2級・準1級は持っているんですが、準2級は持ってないんです。
受けたことないのに、なめたこと言っちゃいけないですよね。
- 532 :名無し検定1級さん:03/10/29 23:12
- 誰か2級問題をスキャンしてくださる方は居ないでしょうか。
是非、次回の参考にしたいです
- 533 :名無し検定1級さん:03/10/29 23:34
- >>522
資格取るぞ!とやら、2級取得者は日頃精進していなくて、準2級取得者はしているような口ぶりだな。
そんな極端な話があるか。2級程度の漢字なら日常でも使うことも多いし、忘れたりなどしない。
というか精進したものが取得できるんだろうが。
自分の不勉強を筋の通らん言い訳で誤魔化すんじゃない。
そりゃあ小学生や中学生には準2級は難しいだろうよ。
お前は23歳だろうが。準2級で喜ぶな。
他の人はもっと頑張っているんだ。
お前の書き込みは見ていて不愉快だ。
- 534 :名無し検定1級さん:03/10/30 00:09
- 俺からもスキャンお願いします。
- 535 :名無し検定1級さん :03/10/30 00:59
- >>529 準2級にこだわってるようだが。。
準2級なんて、小学生でも楽勝だよ。
小学生全員が楽勝って意味なのか?
んなことはねーだろ ウソはつくなよ!
- 536 :名無し検定1級さん:03/10/30 09:14
- >>535
そうだけど、そんな熱くならなくても。
みんな沸点低いぞー。
- 537 :名無し検定1級さん:03/10/30 10:14
- 2級位なら普通に本を読んでいたら取れる資格だよ。
難しいと思うのは、本を読んでいないからじゃない?
- 538 :名無し検定1級さん:03/10/30 11:03
- 読みはともかく、書き取りがネックだよ。
- 539 :名無し検定1級さん:03/10/30 16:11
- ウチの予備校だけなんでか知らないけど漢字検定が明日なんだけど
当然これって問題違うよね?
- 540 :名無し検定1級さん:03/10/30 17:59
- >>522
>現実の準2級レベルは高い。
平凡な大人(社会人)では困難な道のりだ。
大学の文学部卒の人だったら余裕だと思うのだけどな…
平凡な大人ってどんな人?(w
- 541 :名無し検定1級さん:03/10/30 18:21
- 2級までは一夜漬けで十分かと。
これで受からない人は、普段
自覚症状のないまま誤字脱字をしてると思われ。
- 542 :資格取るぞ!:03/10/30 18:47
- フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ・・・・・・。
>大学の文学部卒の人だったら余裕だと思うのだけどな…
平凡な大人ってどんな人?(w
よくぞ聞いてくれた。
平凡な大人とは就職でも主婦でも何でもいいが、毎日ほとんど同じ仕事
や同じことを繰り返している者だ。
毎日、定時に出勤しタイムカードを始業開始1分前に打刻する。
そして、定時1分後に打刻し退社する。
業務内容はほとんど同じことの繰り返し。
主婦は決まった時間に買い物に行き、テレビを見る。
挙句の果てに井戸端会議でもしながら非人の噂話をする。
子供も同じ時間に学校に行き、眠い授業をウトウト聞き、昼食時には
学食で何を食おうか考えているだけ。
休み時間は何をして遊ぶか・・・・。
学校が終われば何をして遊ぼうか考えているだけ。
当然ながら誰も勉強のことは考えずにいる。
- 543 :資格取るぞ!:03/10/30 18:49
- >挙句の果てに井戸端会議でもしながら(非人)の噂話をする。
挙句の果てに井戸端会議でもしながら(人)の噂話をする。
訂正だ・・・・。すまん。
- 544 :名無し検定1級さん :03/10/30 18:50
- >>541
>2級までは一夜漬けで十分かと。
みんな君みたいには賢くないんだよ
- 545 :ししさま:03/10/30 18:59
- >>ウチの予備校だけなんでか知らないけど漢字検定が明日なんだけど
当然これって問題違うよね?
漢字検定も日本語文章能力検定(文検)も年に3回個人受験が開催
されている。
しかし、団体受験の方はかなりある。
貴方の学校で開催されるのも団体受験になる。
漢検、文検は年3回の内、1回毎に計6回分の試験が用意されている。
(過去問題集や文検も同様に見ればA〜Fと明記されている)
先日26日の第2回目の個人受験はC問題だった。
おそらく貴方はD問題を受けるのではないだろうか。
問題は違うと思っていて間違いない。
- 546 :名無し検定1級さん :03/10/30 19:21
- >>545 先日26日の第2回目の個人受験はC問題だった。
オレは26日の個人受検でCじゃなかったんだけど
場所によって違うのかな???
因みに漢字検定は受験じゃなくて受検なんだけどね
- 547 :名無し検定1級さん:03/10/30 20:35
- >>530
おまえより賢い小学生は無数にいるんだよ。
おまえが知らないだけだ。
準2級なんて、小学4年でも、5年でも合格した子をたくさん知ってる。
だいたい、お前のような馬鹿が来るスレじゃないんだ。
スレタイ読めよ。
- 548 :名無し検定1級さん:03/10/30 20:39
- あれ?漏れの2級問題用紙を見たらDになってたよ。
でも、このスレ読んでも違う問題とは思われないんだけど。
- 549 :ししさま:03/10/30 20:41
- >>オレは26日の個人受検でCじゃなかったんだけど
場所によって違うのかな???
http://www.kanken.or.jp/frame/c05.html
私は公開会場で受けた。
お主は準会場だったのではないか?
上記のサイトでは26日に公開会場と準会場で同時開催されている。
先程の質問者が投稿されていた
>>ウチの予備校だけなんでか知らないけど漢字検定が明日なんだけど
当然これって問題違うよね?
の意味も合っている。
確かに明日31日は準会場で開催される。
>>因みに漢字検定は受験じゃなくて受検なんだけどね
確かにそうだな。
ご指摘有難う。
- 550 :548:03/10/30 20:51
- いや、受験票見ても公開会場になっていた。
26日の公開会場での漢検2級で、CとDの2種類あったということでしょうか?
- 551 :546:03/10/30 21:03
- >>549
オレも公開会場だったよ!
CとDの2種類あったということなんだね。
オレはDを受けたからCの問題が気になる
- 552 :あの〜:03/10/30 21:09
- 色彩検定3級→P検定3級→ビジネスコンピューティング3級
→ビジネス実務法務検定3級→福祉住環境コーディネーター3級
→画像処理検定3級→情報処理活用能力検定3級
→日本実戦話力検定3級→文検3級→マルチメディア検定3級
→販売士3級 →法学検定3級→歴史検定3級→英語検定3級
→CG検定3級→数学検定3級→簿記検定3級
→日本語文書処理技能検定3級→ビジネス実務マナー検定3級
→ビジネス能力検定3級→理科検定3級→ビジネス文書技能検定3級
→硬筆書写検定3級→漢字検定3級
どんどん漢字検定が馬鹿にされています。
そんなに簡単なのですか?
- 553 :名無し検定1級さん :03/10/30 21:12
- 漢字検定準1級取ってなにがしてーの?
- 554 :資格取るぞ!:03/10/30 21:15
- >おまえより賢い小学生は無数にいるんだよ。
おまえが知らないだけだ。
準2級なんて、小学4年でも、5年でも合格した子をたくさん知ってる。
だいたい、お前のような馬鹿が来るスレじゃないんだ。
スレタイ読めよ。
読んでるよ・・・。
準2級は何故難しいか?だろ。
これを取れば高校は当然ながら、大学の受験も充分可能だ!
ハハッハハハッハハハハハハハハ。
>色彩検定3級→P検定3級→ビジネスコンピューティング3級
→ビジネス実務法務検定3級→福祉住環境コーディネーター3級
→画像処理検定3級→情報処理活用能力検定3級
→日本実戦話力検定3級→文検3級→マルチメディア検定3級
→販売士3級 →法学検定3級→歴史検定3級→英語検定3級
→CG検定3級→数学検定3級→簿記検定3級
→日本語文書処理技能検定3級→ビジネス実務マナー検定3級
→ビジネス能力検定3級→理科検定3級→ビジネス文書技能検定3級
→硬筆書写検定3級→漢字検定3級
おいっ!↑の投稿はどこでされているのだ?
文句を言ってやる。
- 555 :名無し検定1級さん:03/10/30 21:23
- 明日はついに2級検定日。
漢字は昔から苦手だったが一生懸命勉強し1年前の大学2年時に3級挑戦し幸いにも合格。
その時の達成感が忘れられなくてまたがんばって勉強し半年前に準2級も合格した。
今回は一般レベルといわれる2級。
四字熟語は知らないものが多く今まで以上に苦労した。
今回は受かるかどうかかなり不安だががんばってみようと思う。
持っていても仕方がない資格だとよく周りからも言われるが何かの役に立てようとか
と思って受検してきたわけではなく、今まで覚えるのに苦労するからって理由だけで逃げて
きた情けない自分が少しでも変われればなぁと思い受検してきたものだから今回はダメでも
いつか受かりたい。
でも…できれば明日合格したいなぁ。
- 556 :資格取るぞ!:03/10/30 21:51
- >明日はついに2級検定日。
漢字は昔から苦手だったが一生懸命勉強し1年前の大学2年時に3級挑戦し幸いにも合格。
その時の達成感が忘れられなくてまたがんばって勉強し半年前に準2級も合格した。
今回は一般レベルといわれる2級。
四字熟語は知らないものが多く今まで以上に苦労した。
今回は受かるかどうかかなり不安だががんばってみようと思う。
持っていても仕方がない資格だとよく周りからも言われるが何かの役に立てようとか
と思って受検してきたわけではなく、今まで覚えるのに苦労するからって理由だけで逃げて
きた情けない自分が少しでも変われればなぁと思い受検してきたものだから今回はダメでも
いつか受かりたい。
でも…できれば明日合格したいなぁ。
いい投稿だ。
どこかの漢検準2級は楽だとか簡単だとかほざいていやがる馬鹿共とは大きな違いだな。
難しい準2級を半年前に取ったのなら大きなブランクにならないか心配だな。
まあ、その間どれだけ勉強したかにもよるだろうが。
頑張れよ。
- 557 :名無し検定1級さん:03/10/30 22:12
- おーい
1級の情報くれよーーーー
- 558 :名無し検定1級さん:03/10/30 22:18
- >>556さん、応援ありがとうございます。
俄然やる気が出てきました!
- 559 :名無し検定1級さん:03/10/30 22:29
- 「資格取るぞ!」 が人気キャラになりそうな予感・・。
- 560 :名無し検定1級さん:03/10/30 23:25
- >だいたい、お前のような馬鹿が来るスレじゃないんだ。
>スレタイ読めよ。
>読んでるよ・・・。
>準2級は何故難しいか?だろ。
>これを取れば高校は当然ながら、大学の受験も充分可能だ!
>ハハッハハハッハハハハハハハハ。
アタマだけじゃなくて目も悪いのか。
- 561 :名無し検定1級さん:03/10/30 23:58
- こんばんは、塾講です。
漢検のレベルについてですが、
小3〜4は8級、小5〜6は7と6級、
中1が5級・中2が4級・中3が3級、というのが
取っておかなきゃ先生本気で怒るよ、という目安です。
中3になってからでは遅いです。
私立の推薦で点数ギリでも、
漢検3級は1点・準2級は2点・2級は3点というように
ハイヒールが履けますので、大事です。
都立でも3級以上なら記入できますし。
公立中3年でも、国語がクラスのトップ5とかなら
準2級は余裕で受かります。
2級も普通にステップやりゃうかります。
2級以下で落ちるのは、
準備不足の生徒、体調不良の生徒。だけです。
高校生なら入試対策で2級と準1くらいを取るべき。
生徒には「金がもったいないから意地でも受かれよ」と
言っています。さぼった人から落ちますから。
- 562 :名無し検定1級さん:03/10/31 00:00
- これ何て読むんですか?『安普請』
- 563 :名無し検定1級さん:03/10/31 00:05
- ああ、それは政治家の名前ですね。
昭和40年代に活躍した自民の地味な議員さんでしたよね。
たしか、汚職をしないのが売りで、
壁の薄いやすぶしんの家に住んでいらしたことで有名。
- 564 :漢字検定準1級さん:03/10/31 00:18
- >>506
レス遅れてすみません。
>準1級までの3000字は、すでに学習済なので
確かにそうですよね(゚∀゚;)
合格目指してガンガってください!
- 565 :名無し検定1級さん:03/10/31 00:41
- >>562
やすぶしん
ボロなおうちのことです
- 566 :名無し検定1級さん:03/10/31 00:54
- >>565
ボロっていうより・・・
たとえ新しくてもやすぶしんはやすぶしん。
つくりがチープスリルなたてもののことです。
だから>>563
- 567 :名無し検定1級さん:03/10/31 01:05
- しかし一級は漢字マニアでもないと無理だよな・・・
- 568 :名無し検定1級さん:03/10/31 01:24
- スレタイ通りの話題にもどってきましたね。
1級って毎回受けて毎回受かってる人がいっぱいいるらしいですが。
1回でいいじゃん、あとは過去問買ってやれば受検料いらないのに、
と思います。
彼らはほぼ定年以上の方々だから別にいいっちゃいいんですがね。
当方月給かなりアレなんでやろうとも思わないっす。
でも、準1級は力試しに受けてみたいので、来年に向けて準備はじめます。
- 569 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/10/31 01:32
-
宅建と漢字検定1級どっちが難しい?
- 570 :漢字検定準1級さん:03/10/31 01:34
- >>569
漢字が得意な人は漢字検定1級、法律が得意な人は宅建
人によると思います
- 571 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/10/31 01:37
-
漢字検定とか、検定って合格した後、何回も受けられるの?
あと、受験会場にストップウォッチって持ってていい?
- 572 :名無し検定1級さん:03/10/31 01:50
- >>571
受けられますよ。金さえ払えば毎回。
ストップウオッチ、もちろん持ってっていいです。
でも検定中は出せませんし、万一見つかると
「けえれ!クビだ!!」てなかんじに追い出されます。
ちゃんと時計が見やすいところにありますし、
試験官の目つきは鋭いですYO!
>>569
宅建は落ちないですよ。
大人が普通に勉強すりゃわかることしか訊かれません。
漢検1級は、なんつうか、
人を選ぶ試験のように思えます。
入り口に立つのもすごい決心が要りそう・・・
- 573 :漢字検定準1級さん:03/10/31 01:56
- >>572
法学部生ですが、周りに宅建持ってる人は何人かいても
確かに漢検1級はいないですね〜
でも、自分がもしどちらかを受けなければならないとしたら
漢検1級を選びますね。役に立つ立たないは別として。
- 574 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/10/31 02:07
-
おいおいなんでストップウォッチがダメなんだ?
正確に時間を測ろうとしてるだけだろう?
司法試験とか他の試験でもストップウォッチで正確に時間を測ることはだめなのかしら?
ね、
- 575 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/10/31 02:09
-
オレ宅建受かるのに、大体300〜400時間くらい勉強したと思うんだけど、
漢字検定も宅建と同じくらい勉強したら余裕で受かるんじゃないかな?
- 576 :名無し検定1級さん:03/10/31 02:10
- >>573
冗談抜きで私の父は弁護士ですが
漢検1級は持っていません。
娘の私はいつか漢検1級とれたらいいな〜〜〜と
のんきな感じです。
なんか何年前だか漢検が難しくなったって聞きました。
昔を知らないから不正確でスマソです
- 577 :名無し検定1級さん:03/10/31 02:18
- 勉強しましょう
- 578 :漢字検定準1級さん:03/10/31 02:19
- >>576
六法とか判例集とか見ていると読みにくい漢字が出てきますよね。
あとは受験勉強のときの日本史とか。
私はそれらで準1に受かったようなもんだと思います(笑)
日本史受験→法学部 なら準1はいけると思います。
1級はホント、いつか取れたらいいな〜って感じですよね。
- 579 :漢字検定準1級さん:03/10/31 02:23
- 再びスマソ
日本史受験→法学部 のヤシなら準1はいける(`・ω・´)マジデマジデ
大学の難易度は関係ないです。
- 580 :506:03/10/31 08:44
- >>564
ありがとうございます。
頑張ります。
- 581 :名無し検定1級さん:03/10/31 08:49
- >>559の意見は間違い。
>>560が正しいな。
- 582 :名無し検定1級さん:03/10/31 18:11
- 準1のことわざは中国の古代史から引用されているものが多いので
日本史取ってなくても世界史取ってる人で中国史に詳しい人はイケますよね
例:燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや
→BC208 陳勝・呉広の乱
- 583 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/10/31 18:26
- らいおんにレスして〜
- 584 :555:03/10/31 20:23
- 先程検定を終えて大学から帰ってきました。
なんとか大丈夫そうでよかったです。
漢字が苦手だった自分がようやく一般レベルに辿り着けて本当にうれしい!
- 585 :名無し検定1級さん:03/10/31 20:34
- ところでさ、らいおんおまえ何級なんだよ
俺は準1だけどよ
- 586 :名無し検定1級さん:03/10/31 21:34
- >>582
ほかにもあれば教えて。
- 587 :名無し検定1級さん:03/10/31 21:35
- らいおん わきくさいよ〜
- 588 :名無し検定1級さん:03/10/31 21:51
- 資格取るぞ!が今日は来なくて、俺の心はマリッジブルー。
- 589 :名無し検定1級さん:03/10/31 22:18
- あいつ自殺したってよ
- 590 :資格取るぞ!:03/10/31 22:20
- >資格取るぞ!が今日は来なくて、俺の心はマリッジブルー。
水を差すようで悪いが、出てきてやろうか。
本当は寂しかったんだなあ・・・ウオオオオオン(泣)
・・・・すまんなあ〜寂しい思いをさせて〜。
そうか、あんたも準2級を取得したいのか。
分かる、分かるよその気持ち。
準2級を毎回取っていれば問題なく漢字を書けるもんなあ。
どこに行っても役にたっているよな。
準2級は難しいが頑張って取得しろよ。
あんたにも無理かな・・・・。
- 591 :名無し検定1級さん:03/10/31 22:21
- >>588
馬鹿は来なくていいよ。
- 592 :漢字検定準1級さん:03/10/31 22:24
- >>590
資格取るぞさん、待ってました!
私は所詮準1しか取れない無能です。
資格取るぞさんのように漢検生活を全うしたい。憧れの存在です。
- 593 :資格取るぞ!:03/10/31 22:28
- 591 :名無し検定1級さん :03/10/31 22:21
>>588
馬鹿は来なくていいよ。
そうだな、591如きの馬鹿はここにきてはいけない。
脇の臭いオッサンもよく理解しているではないか。
- 594 :資格取るぞ!:03/10/31 22:32
- 592 名前:漢字検定準1級さん :03/10/31 22:24
>>590
資格取るぞさん、待ってました!
私は所詮準1しか取れない無能です。
資格取るぞさんのように漢検生活を全うしたい。憧れの存在です。
よっしゃあああ〜〜♪
盛り上がったかあ〜〜〜♪
俺は準2級を毎回受ける者だ。
毎回、準2級を取っている。
一回のみ2級を取った者と毎回準2級を取る者のどちらが賢いか
勝負したいな。
漢検2級(1回のみ合格) VS 漢検準2級毎回取得
さて、どちらが偉いか〜〜?
- 595 :漢字検定準1級さん:03/10/31 22:36
- >>594
>漢検2級(1回のみ合格) VS 漢検準2級毎回取得
私も混ぜてください!拮抗すると思いますYO!!
- 596 :名無し検定1級さん:03/10/31 22:39
- 漢検2級(毎回合格)VS漢検準2級(毎回合格)
↑だったら2級の方が実力上だろう?
- 597 :名無し検定1級さん:03/10/31 22:49
- 板汚すんじゃねえ
糞やろうども
- 598 :名無し検定1級さん :03/10/31 22:58
- 資格取るぞさんは 毎回準2級受けて受かってるの?
毎回準2級受かるくらいの実力なら範囲もあまり変わらないから
ステップアップして2級取ってみればいいのでは?
2級受けてもすんなり受かるんじゃない?
- 599 :資格取るぞ!:03/10/31 23:03
- >資格取るぞさんは 毎回準2級受けて受かってるの?
毎回準2級受かるくらいの実力なら範囲もあまり変わらないから
ステップアップして2級取ってみればいいのでは?
2級受けてもすんなり受かるんじゃない?
2級は検定料4000円もするので受けられないよ〜。
時給820円ではきついからな。
準2級は2000円と半額だ。
問題集も買えるからそれだけ勉強をやり直せる。
だ・か・ら準2級の毎回合格の方が偉い。
- 600 :名無し検定1級さん:03/10/31 23:03
- じゃあ2級一回しか受かってない僕と問題だしっこしようよ
- 601 :名無し検定1級さん:03/10/31 23:05
- 準2級なんて、問題が簡単だし、合格点も130点なんだから、
当然、2級の足元にも及ばない。
そんなことも分からない馬鹿どもは、生きてる意味が無いよ。
- 602 :資格取るぞ!:03/10/31 23:08
- >じゃあ2級一回しか受かってない僕と問題だしっこしようよ
どこかの僕ちゃ〜ん・・・・。
おにいさんと勝負しようと言ってもねえ、文字を入力すれば漢字に
変換できるでしょ〜う。
だ・か・ら、意味ないのじゃあないの〜〜〜〜???
個性がない君達は投稿しても覚えられないなあ〜〜。
だってさあ、皆名前が同じなんだも〜ん♪
皆な暇なんだなあ・・・・。
- 603 :名無し検定1級さん:03/10/31 23:09
- 資格取るぞ!は時給820円なのか。
時給9000円のオレとは、所詮、議論が噛み合わないわけだ。
なるほど。。。
- 604 :名無し検定1級さん:03/10/31 23:09
- 単に合格するだけじゃなくて、何点取れたかが重要かもしれない。
- 605 :591:03/10/31 23:12
- >>593
馬鹿というのはおまえのことだよ。
- 606 :資格取るぞ!:03/10/31 23:12
- >準2級なんて、問題が簡単だし、合格点も130点なんだから、
当然、2級の足元にも及ばない。
そんなことも分からない馬鹿どもは、生きてる意味が無いよ。
130点が合格点だと〜〜??
130点で受かっている奴など知らないな。
おうっ、なめとったらあかんぞ!
- 607 :名無し検定1級さん:03/10/31 23:13
- >>602
そうだね…全然気がつかなかったよ。ごめんねお兄ちゃん…
- 608 :名無し検定1級さん:03/10/31 23:14
- >>606
準2、準2と喚いてる割には、ほんとに何もしらないんだな。
馬鹿の上に、勉強不足じゃ、そりゃ時給820円に甘んじるしかないな。
- 609 :名無し検定1級さん:03/10/31 23:17
- 頭も目も悪くて、時給820円じゃ、この先、生きていくのも大変だな。
- 610 :資格取るぞ!:03/10/31 23:22
- フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ・・・・。
皆の者、楽しんでおるな。
待遇は時給820円+交通費別途支給+昼食代支給(弁当)だ。
俺は来年2月1日も準2級を受けてやるからなあ〜〜。
お前等は毎日ブラブラしておきなさい。
君達は暇なのだからここの掲示板を見れば面白く個性のあるおにいさんが
相手をしてあげよう。
面白くで笑い死にするなよ。
責任は持たないからなあ〜〜!
腹が痛くなる程、面白い投稿をしてやろうか〜〜。
いきなり思い出し笑いをして吹くなよ〜〜。
ご飯を食っていたらみっともないぞ〜〜〜♪
今日も笑わせてしまい、ご飯を鼻に詰まらせてしまったか・・・・。
ふっ・・・・・、又笑わせてやろうかな・・・・。
- 611 :名無し検定1級さん:03/10/31 23:25
- おもしろい!もっとやれ。
- 612 :名無し検定1級さん:03/10/31 23:26
- がんばって!おにいちゃん!
- 613 :名無し検定1級さん:03/10/31 23:28
- >>610
漢検で資格と言えるのは、2級からだよ。
準2までは、所詮、子供の試験だ。
おまえの周りには、あたまのいい人はいないんだろうな。
おまえのハンドル名、820円にしたらどうだい。
- 614 :名無し検定1級さん:03/10/31 23:30
- 613もコテハン付けて頑張れ!
できたら両者ともトリップつけて欲しいが。
- 615 :名無し検定1級さん:03/10/31 23:30
- お兄ちゃん、もっと僕と遊んでよ。
僕、さっき起きたばかりで全然眠くないんだ。
- 616 :名無し検定1級さん:03/10/31 23:32
- >>614
馬鹿相手にコテハンはいらないよ。
- 617 :資格取るぞ!:03/10/31 23:36
- 漢検3級はお母さんも落ちる・・・。
漢検3級はお父さんも落ちる・・・。
漢検3級は高校生も半分落ちる・・・。
漢検3級は中学生も7割落ちる・・・。
漢検3級は小学生も9割落ちる・・・。
漢検3級は幼児も9.9割落ちる・・・。
漢検3級は幼児以下では10割落ちる・・・。
世間とはそういうものだ・・・・・。
ふゅううううううううううううううううううううううううううう〜〜
寒くなってきたな・・・・。
- 618 :資格取るぞ!:03/10/31 23:41
- そろそろ寝るか・・・・。
皆もグウグウ寝るんだろうな・・・。
暇な君達よ・・・・・、俺はこれからグウグウ寝るが寂しがるなよ〜〜。
また、出てきて真実味があり個性もある投稿で本当のことを面白く投稿して
あげてもいいぞ。
俺がここのボスになってやってもいいがどうかね?
明日の投票を楽しみにして待っていてあげるよ〜〜〜♪
では、暇(おや)すみなさい。
- 619 :名無し検定1級さん:03/10/31 23:42
- >>617
時給820円君、またまた、なんの根拠もないでたらめ書いてるね。
半分の生徒が落ちる高校なんてほんとにあるのかい。
そりゃ、高校じゃなくて、動物園だろ。
それと、3級を受ける小学生は、ほとんど合格してるよ。
- 620 :名無し検定1級さん:03/10/31 23:46
- >>618は、日本語とはいえないな。
時給820円じゃ、しょうがないかな。
- 621 :名無し検定1級さん:03/11/01 09:05
- おや、動物園卒業の820円君は、まだ寝てるのか。
馬鹿で目も悪くて、寝ぼすけじゃ、進歩が無くて当たり前だな。
- 622 :名無し検定1級さん:03/11/01 10:04
- 漢検1級って中3って取れる位簡単じゃない?英検で一級の方が凄いと思うけどなぁ。
漢字が出来ないのは単純に読書量が少ないだけでしょ?
てことは、漢字が出来ない=読解力がない=論理的思考ができない=アホ
って事ではないのかな?
- 623 :名無し検定1級さん:03/11/01 10:39
- >>620
また、訳の分からないこと書くヤツが来たな。
何が言いたいのかな。
多分、漢検1級や英検1級が、どんなレベルなのか何も知らないのだろうな。
- 624 :名無し検定1級さん:03/11/01 13:49
- >>618
:::::::::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::| 現 な 闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実 き わ ノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/ と。 ゃ イ:::::::::::::::::::::::::::::
::::: | ゙i ::::::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ ∠_::::::::
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ,-、ヽ|:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 |・ | |, -、::
ニ __l___ノ ゚r ー' 6 |::
/ ̄ _ | i i '-
|( ̄`' )/ / ,.. ヽ 、
`ー---―' / '(__ ) ,/ニニニ
====( i)==::::/ /;;;;;;;;;;;;;;;;
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;
- 625 :名無し検定1級さん:03/11/01 17:39
- >>1
それは英検でも同じ
- 626 :資格取るぞ!:03/11/01 19:16
- ハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイッ!!!!!!!!!
いやあ〜〜〜お待たせしました。
諸君達〜〜〜いつも通り寂しい思いをさせてしまったな。
ウオオオオオオオオン、すまんかったなあ〜〜〜(泣)
君達みたいに暇ではなかったので早朝から今迄仕事だったんだよお〜〜♪
相当人気が出てきたな。
ちゃんと漢字も含めて勉強しているか???
俺は今月9日に実用数学技能検定準2級を受ける。
こちらは漢検準2級も難しいが更に難しい。
君達現役生も含めて容易には取れない高レベルな資格だ。
精進したまえ。
- 627 :アルバイト:03/11/01 19:45
- 色彩検定3級→P検定3級→ビジネスコンピューティング3級
→ハングル能力検定3級→ビジネス実務法務検定3級→福祉住環境コーディネーター3級
→画像処理検定3級→情報処理活用能力検定3級
→日本実戦話力検定3級→文検3級→マルチメディア検定3級
→販売士3級 →法学検定3級→歴史検定3級→英語検定3級
→CG検定3級→数学検定3級→簿記検定3級
→日本語文書処理技能検定3級→パソコン評価能力試験各3級?
→ビジネス実務マナー検定3級→ビジネス能力検定3級
→理科検定3級→ビジネス文書技能検定3級→硬筆書写検定3級
→漢字検定3級
こんなの書かれていましたが。
漢検=簡単だと言うこと?
- 628 :アルバイト:03/11/01 21:29
- こんなの鑑定されていましたよ。
>>263
貴様は時給1430円の価値だ。
>>264
お前は時給790円の価値だ。
>>265
お前は時給1250円だ。
>>272
お前は時給1690円だ。
>>273
お前は時給1770円だ。
>>276
お前は時給1580円だ。
>>287
お前は時給2350円だ。
>>291
お前は時給1530円だ。
- 629 :アルバイト:03/11/01 21:40
- >>628の鑑定されている人の投稿内容はこうだった。
ここに漢字検定準2級の人が時給820円だから参考に。
263 :名無し検定1級さん :03/10/29 19:17
普通自動車免許
大自二
初級シスアド
基本情報
★2002
264 :?? :03/10/29 19:27
資格なら国民のほとんどが第一種普通自動車運転免許か原付き免許を
保有しているだろう。
しかし、ここのカテは5個以上だったな。
高校生が漢字検定8級・7級・6級・5級・4級の計5個取得したと
言っていたが、これでもいいのか?
265 :なおと :03/10/29 19:38
重複無しで明記すると・・・・
普通第一種運転免許 普通二輪運転免許
漢字検定準2級 実用数学技能検定3級
ビジネス能力検定3級 ビジネス文書技能検定3級
実用マナー検定中級 ホームヘルパー2級
フォークリフト 小規模ボイラー取り扱い
食品衛生責任者 日本語文章能力検定3級
甲種防火管理者 日商簿記検定4級
情報処理活用能力検定3級 救急法救急員
MOUS2002Word一般 MOUS2002Excel一般
以上でリストラされました。
現在無職です。
- 630 :アルバイト:03/11/01 21:41
- 続きだよ
272 :名無し検定1級さん :03/10/29 21:41
普通自動車免許1種 日商簿記検定2級
損害保険普通代理店資格 日商ビジネスコンピューティング検定2級
基本情報処理技術者 日商珠算検定4級
ワープロ検定3級 初級シスアド
現在、ビルメンテナンス会社の総務部勤務
273 :名無し検定1級さん :03/10/29 21:46
簿記1級
宅建
マンション管理士
1級無線技術士
電験U種
276 :名無し検定1級さん :03/10/29 22:16
大型自動車免許
大型特殊免許
普通自動車免許
建築士2級
日商簿記1級
宅建
ホームヘルパー2級
- 631 :アルバイト:03/11/01 21:41
- 続きだよ
287 :名無し検定1級さん :03/11/01 12:56
自慢じゃありませんが、、、
弁護士
医者
公認会計士
普通免許
英検1級
291 :名無し検定1級さん :03/11/01 16:23
初級シスアド
オラクルマスターG
英検2級
漢検2級
ビジネス実務法務2級
- 632 :名無し検定1級さん:03/11/01 22:43
- >>631
そこに書かれている287の取得したという資格が事実なら、時給2350円ということはあり得ない。
多分、2350円とい評価は、287が単なる嘘つきだと思われたからだろう。
医者で弁護士で公認会計士というのは、日本で一人だけだと思うが、彼は英検1級も
漢検1級も取得していないはずだから。
- 633 :名無し検定1級さん:03/11/01 23:52
- くだらねえことでスレ汚すんじゃねえ
うんこ共!!
- 634 :名無し検定1級さん:03/11/02 00:02
- >>633
誰に向かって言ってるのかな。
- 635 :名無し検定1級さん:03/11/02 00:09
- 今日は、資格取るぞ! が、あまりしゃべらなかったな。
- 636 :アルバイト:03/11/02 08:36
- P検定3級>ビジネスコンピューティング3級>ハングル能力検定3級
>色彩検定3級>ビジネス実務法務検定3級>福祉住環境コーディネーター3級
>画像処理検定3級>情報処理活用能力検定3級
>日本実戦話力検定3級>文検3級>マルチメディア検定3級
>販売士3級>法学検定3級>歴史検定3級>英語検定3級
>CG検定3級>数学検定3級>簿記検定3級
>日本語文書処理技能検定3級>パソコン評価能力試験各3級?
>ビジネス実務マナー検定3級>ビジネス能力検定3級
>理科検定3級>ビジネス文書技能検定3級>硬筆書写検定3級
>漢字検定3級
うわあ〜!
漢字検定が一番易しいんだって〜。
皆な悔しくないの?
- 637 :アルバイト:03/11/02 08:43
- >>632
そうだよねえ。
287 :名無し検定1級さん :03/11/01 12:56
自慢じゃありませんが、、、
弁護士
医者
公認会計士
普通免許
英検1級
何故、医者と弁護士と公認会計士を取ったんだろう?
かなり、お金と時間を費やしたはずだよ。
どれか1つ取っていれば他は必要ないはずだし。
又、趣味で取るような資格ではないよね。
どこかの職に就いても医者・弁護士・公認会計士なら時給で言えば
4000円ぐらいだろうね。
他は取っている人は見かけるけど。
- 638 :資格取るぞ!:03/11/02 09:35
- 265 :なおと :03/10/29 19:38
重複無しで明記すると・・・・
普通第一種運転免許 普通二輪運転免許
漢字検定準2級 実用数学技能検定3級
ビジネス能力検定3級 ビジネス文書技能検定3級
実用マナー検定中級 ホームヘルパー2級
フォークリフト 小規模ボイラー取り扱い
食品衛生責任者 日本語文章能力検定3級
甲種防火管理者 日商簿記検定4級
情報処理活用能力検定3級 救急法救急員
MOUS2002Word一般 MOUS2002Excel一般
以上でリストラされました。
現在無職です。
アルバイトが書いている内容では上の者が難しい漢検準2級を取得
してリストラされた?:!
しかも他にも取得していて査定は時給1250円だと!
俺は漢検準2級と数学検定3級と運転免許だ。
しかし、漢検8〜4級の者は時給790円だ。
820円では安い!
考え直したい。
おいっ!
貴様等も俺の時給は安いと思うよな!
890円ぐらいは貰っていてもおかしくない!
- 639 :名無し検定1級さん:03/11/02 10:34
- >>633
返事がないようだが。。。
おまえは、うんこ以下だな。
- 640 :アルバイト:03/11/02 12:22
- >>638
漢検準2級のお兄さん、貴方は820円+交通費別途+昼食代(弁当)では?
昼食代なら300円〜500円ぐらい掛からないかな?
1日8時間労働で仮に400円分と考えれば400÷8=50円
820円+50円=870円
お兄さんの希望値890円に近いじゃあないか。
- 641 :名無し検定1級さん:03/11/02 13:11
- >>639
633じゃないが、
うんこはリサイクルできるけど、
うんこ以下は差別発言だよ。
- 642 :名無し検定1級さん:03/11/02 17:17
- >>641
じゃ、おまえはうんこだということにしといてやるよ。
- 643 :名無し検定1級さん:03/11/02 17:21
- >>637
医者と弁護士と公認会計士という三冠王になると、それを目指すだけで趣味なのだ。
名前忘れたけど、一人だけいるよ。
時給は一つでも三つでも殆ど同じ。
あなたの想像よりはかなり高いよ。
漢検、数検、英検1級の三冠王は、まだいないようだ。
- 644 :資格取るぞ!:03/11/02 18:13
- >漢検準2級のお兄さん、貴方は820円+交通費別途+昼食代(弁当)では?
昼食代なら300円〜500円ぐらい掛からないかな?
1日8時間労働で仮に400円分と考えれば400÷8=50円
820円+50円=870円
お兄さんの希望値890円に近いじゃあないか。
他の仕事先の奴にも聞いた。
確かに昼食代は別途で自己負担(現金払いかカードか給料からの天引き)
だそうだ。
俺の職場の弁当の価値は450円ぐらいかな?
450÷8=約56
820+56=876
時給876円だな。
まあ、漢検準2級取得ならば当然の待遇だな。
漢検2級のみの取得者は時給830円で決まり!!!
ここの掲示板の奴等だな。
お前等は時給830円で生計を立てろよ。
- 645 :名無し検定1級さん:03/11/02 18:55
-
ははは、動物園卒の時給820円の馬鹿は、死んでも直りそうもないな。 www
- 646 :中立の人:03/11/02 19:02
- 一般的に言って、社会に出て出世するのは資格取るぞ!さんみたいな馬鹿っぽい人なのが現実。
645さんのようなシニカルな人は厳しいと思う。
- 647 :資格取るぞ!:03/11/02 19:50
- 漢検・数検・英検・文検・理科検等、社会的に素人の学生が好んで受ける
資格の中で同じく準2級を比べると数検>英検>???なのは明らかでは
ないか・・・・・。
ここの素人学生も同じ考えではないか。
>ははは、動物園卒の時給820円の馬鹿は、死んでも直りそうもないな。 www
貴様みたいにチンポコの臭いオッサンは最高時給830円で決まり!
それ以上の賃金を望むなら無職決定!!
770円の職場が見付かればいいな、オッサンよ。
- 648 :名無し検定1級さん:03/11/02 20:23
-
ははは、動物園卒の時給820円。
ははははは。オレは、時給9000円。
ははは。
- 649 :名無し検定1級さん:03/11/02 20:24
- age
- 650 :名無し検定1級さん:03/11/02 20:28
- >>646
あなた、ほんとに中立??
それとも、単に世の中知らないだけ??
動物園卒の時給820円は、今後も出世はしないよ。
確実だな。
世の中は厳しいんだ。
オレは、これ以上、出世する必要はないんだ。
出世するかもしれないが。 www
- 651 :名無し検定1級さん:03/11/02 20:36
- あのさぁ、650は何してる人なわけ?ただの学生さん?
- 652 :名無し検定1級さん:03/11/02 20:39
- 650は世の中に必要ない人間。
- 653 :名無し検定1級さん:03/11/02 20:42
- 650の反論まだ?
- 654 :名無し検定1級さん:03/11/02 20:47
- 650と資格取るぞ!は同一人物じゃないの?
- 655 :資格取るぞ!:03/11/02 20:51
- フハハハハハハハハハハハハハハハハハ・・・・。
>648
>650
銀行か郵便局で強盗か・・・・。
それとも空き巣で一山当てたか。
色々盗んだんだろうが、こそ泥は止めろよ。
100万円を40時間かけて盗んだか。
なら時給2万5千円だな。
それとも株で2時間後に18000円稼いで時給9000円か。
馬券でも同じことだ。
宝くじのことでもな。
労働能力がないのが明らかに分かった。
でなければ嘘付きなだけだ。
どちらにせよ誰も信じていないがな。
- 656 :名無し検定1級さん:03/11/02 21:40
- 君達には、そんな時給は想像できないのか。
みんな、820円レベルなのかな。
年収1600万円で、労働時間が1800時間なら、だいたい時給9000円だよ。
世の中には、そんな仕事、いくらでもあるんだ。
651から655は、そんな仕事には縁ないんだろうな。
- 657 :名無し検定1級さん:03/11/02 21:43
- 虚勢はるだけのハッタリ屋だね。
- 658 :名無し検定1級さん:03/11/02 21:48
- ふーーん。
まあ、人の収入なんてどうでもいいじゃないの。
それより、準2ごときで、のさばってる馬鹿の方が問題だな。
- 659 :名無し検定1級さん:03/11/02 21:58
- のさばるというか、ギャグでやってるんじゃないの?
- 660 :資格取るぞ!:03/11/02 22:00
- >658
何か難しい準2級を取得したそうだな。
お前みたいなタコには取得はできないな。
情報処理活用能力検定準2級は情報リテラシー応用(1時間)
コミュニケーション(1時間)と同日で2回の試験がある。
又、実用数学技能検定準2級から2次試験の考慮時間は2時間だ。
これだけの長時間を要するのはかなり難しい試験だからだ。
弁護士や医師免許を持っている奴でも勉強していなければ受からない
程難しい。
ただの一般知識レベルではなくなる水準だからな。
一般知識で通るのはせいぜい3級までだ。
- 661 :アホ達へ:03/11/02 22:06
- >656
のいう年収1600万円も支払わなければならない労働者ならどんなに
できが良くてもいらない。
しかも年間で1800時間しか働かないなら1カ月150時間程度だろうが。
そんなになまける輩等いらない。
戦力外だ。
人の2倍以上のスピードで作業をこなし、問題が発生すれば即解決してくれる
でけのレベルなら1000万円も払えない。
もともと医者も弁護士もいらないからな。
- 662 :名無し検定1級さん:03/11/02 22:09
- まぁまぁ、656は法螺吹きなんだから怒りを静めてくださいよ。
- 663 :アルバイト:03/11/02 22:11
- 時給9000円の仕事がよくあるなら、何故年収103万、130万の壁が
あるのかな?
時給9000円なら年収の壁を考えれば、130万でも年間144時間しか働かない
ことになる。
確かにそんな労働者なんかいらないよ。
必要ないもの。
- 664 :ししさま:03/11/02 22:20
- 大学教授の例で聞いたことがある。
8時〜21時まで週6日間の労働。
肉体労働ではないので体力的には問題ないが、月240時間程とか。
年間は長期休暇があるのでおよそ2600時間労働。
年収が1600万円の場合、時給6153円。
確かに時給9000円は嘘だと断定できる確率は99%だろう。
しかし、その半分なら可能だが、税金の徴収を考えれば時給はかなり減る。
まだ、時給820円ならほとんど稼いだ金は入るだろう。
時給5000円の者なら税引きで3600円もないだろう。
- 665 :名無し検定1級さん:03/11/02 22:27
- 漢字のスレじゃなくなってきたなあ。
- 666 :656:03/11/02 22:41
- ははは。
君達には、わたしの現実の生活が、妄想としか思えないのか。
気の毒に。
まさに、雲竜井蛙だな。
>>661
そうか。
君は、医者か弁護士になりたかったんだね。
気の毒に。
- 667 :名無し検定1級さん:03/11/02 22:43
- >>666
資格とるぞとキャラが似てきたぞ。
- 668 :名無し検定1級さん:03/11/02 22:47
- 確かに>>661の
>もともと医者も弁護士もいらないからな。
は、
ぼくは、医者か弁護士になりたいの。
と読めるね。
- 669 :656:03/11/02 22:55
- それにしても、みんな世の中知らないんだなあ。
>確かに時給9000円は嘘だと断定できる確率は99%だろう。
大学教授を引き合いに出しても、なんの根拠にもならないだろう。
>時給5000円の者なら税引きで3600円もないだろう。
それも、なんの根拠もがないなあ。
根拠があるなら、計算式だしてみて。
それに、5000円じゃなくて、9000円なら、どうなの??
わたしゃ、確定申告してるから、9000円のうち、税引きでいくら残るか知ってるよ。
自分のことだしね。 www
- 670 :名無し検定1級さん:03/11/02 23:26
- とりたい!!漢字能力検定(大栄出版)の中に出てくる1級取った87歳の爺さんは凄え。
226事件をリアルタイムで体験していて、朝4時起きして漢字を3時間勉強するんだぜ!?
- 671 :レスほしいなぁ〜なんてne:03/11/02 23:50
- 575 :らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/10/31 02:09
オレ宅建受かるのに、大体300〜400時間くらい勉強したと思うんだけど、
漢字検定も宅建と同じくらい勉強したら余裕で受かるんじゃないかな?
- 672 :名無し検定1級さん:03/11/02 23:52
- らいおんは、いくら資格や検定とっても就職できないと思うよ。
- 673 :名無し検定1級さん:03/11/02 23:57
- 何が雲竜井蛙だよ ぼけ
漢字のスレだからって取って付けたように
無理に文章に組み込むんじゃねえ
- 674 :名無し検定1級さん:03/11/02 23:58
- >>671
585にレスついてるよ
- 675 :名無し検定1級さん:03/11/03 00:07
- >らいおんさん
まずは、漢検の取得級と年齢を教えてください。
- 676 :名無し検定1級さん:03/11/03 00:42
- 失礼。 らいおんさんは2級不合格でしたか…
>>393 に書いてあったね。
- 677 :資格取るぞ!:03/11/03 01:08
- >666 :656 :03/11/02 22:41
ははは。
君達には、わたしの現実の生活が、妄想としか思えないのか。
気の毒に。
まさに、雲竜井蛙だな。
>>661
そうか。
君は、医者か弁護士になりたかったんだね。
気の毒に。
667 :名無し検定1級さん :03/11/02 22:43
>>666
資格とるぞとキャラが似てきたぞ。
おお〜いっ、667のチンポコの臭いオッサン〜。
何で俺が666のチキン野朗と同じなんだあ〜〜?
666のチキン野朗はただのホラ吹きだと分かるだろうが。
それに669番で書いていることが本当なら計算式が出せるだろうが。
>669 :656 :03/11/02 22:55
それにしても、みんな世の中知らないんだなあ。
それも、なんの根拠もがないなあ。
根拠があるなら、計算式だしてみて。
それに、5000円じゃなくて、9000円なら、どうなの??
わたしゃ、確定申告してるから、9000円のうち、税引きでいくら残るか知ってるよ。
自分のことだしね。 www
↑こいつホラ吹きだから絶対に計算式書けないよな。
俺には関係ないからどうでもいいけど。
しかし、こいつのホラがバレバレで面白いけどな。
- 678 :名無し検定1級さん:03/11/03 03:34
- ぷっ。
ライオン2級不合格でやんの
あはははははははは あははは あははは
- 679 :名無し検定1級さん:03/11/03 05:31
- チンポコの臭いオッサン〜
↑ワロタ
- 680 :名無し検定1級さん:03/11/03 05:41
- らいおんさんのお年は>>156に書いてありましたね。
> らいおんはちなみに就職失敗して自主留年を決めた大学4年生でちゅ。
よく調べもしないですみません。
- 681 :名無し検定1級さん:03/11/03 08:14
- >>679
( ´,_ゝ`) プッ
おまえも、チンポコの臭いのか。
資格馬鹿とおんなじでやんの。
- 682 :名無し検定1級さん:03/11/03 09:06
- そういうお前は口が臭そうだね
- 683 :資格取るぞ!:03/11/03 09:06
- >>680
らいおんが留年をすることになったのは難しい漢検準2級を取得して
いなかった為と思われる。
漢検準2級は確かに楽に取得できないが、数検や英検や文検と比べれば
確かに易しい。
普段から精進せずにブラブラボケボケ毎日過ごすから留年するはめに
なったのだ。
これでは、現在の役にたたないゴミ老人と同じだ。
ゴミ老人は社会のダニであるが、らいおん如きも若い世代でありながら
ゴミと大して変わらないということである。
- 684 :資格取るぞ!:03/11/03 10:02
- >681 :名無し検定1級さん :03/11/03 08:14
>>679
( ´,_ゝ`) プッ
おまえも、チンポコの臭いのか。
資格馬鹿とおんなじでやんの。
お前は脇も臭い。
あ〜くさ〜〜〜。
シッシッシッ、どこかへ消えなさい。
- 685 :名無し検定1級さん:03/11/03 10:34
- >>673
>無理に文章に組み込むんじゃねえ
無理に組み込んでいると思ってしまうのは、君が貧乏で馬鹿だからだよ。
蛙ちゃん。 www
- 686 :679:03/11/03 12:09
- >>684
おまえ、オレに喧嘩売ってるのか。
馬鹿で貧乏で、チンポコと脇と口臭いのかはおまえだ、ボケ。
- 687 :679:03/11/03 12:13
- 間違えた、すまん。
>>684
おまえ、オレに喧嘩売ってるのか。
馬鹿で貧乏で、チンポコと脇と口臭いのはおまえだ、ボケ。
- 688 :679:03/11/03 12:13
- >>684
おまえ、オレに喧嘩売ってるのか。
馬鹿で貧乏で、チンポコと脇と口臭いのはおまえだ、ボケ。
- 689 :679:03/11/03 12:14
- >>684
おまえ、オレに喧嘩売ってるのか。
馬鹿で貧乏で、チンポコと脇と口臭いのはおまえだ、ボケ。
- 690 :679:03/11/03 12:14
- >>684
おまえ、オレに喧嘩売ってるのか。
馬鹿で貧乏で、チンポコと脇と口臭いのはおまえだ、ボケ。
- 691 :679:03/11/03 12:16
- >>684
おまえ、オレに喧嘩売ってるのか。
馬鹿で貧乏で、チンポコと脇と口臭いのはおまえだ、ボケ。
- 692 :アルバイト:03/11/03 13:47
- >>691
違うよ。
691番が馬鹿で貧乏で、チンポコと脇と口と足と頭が臭いの。
文章内容からすればいかにも臭そうだもんね〜。
幼稚な文章だし、難しい4級も取れないから僻んでるの。
まあ、4級取れたら平均より上だしね、3級取れたら2流大学に入れ、
そこそこの職場に就け、準2級以上取れたら1流大学に良い職場に就ける
もんな。
691番は6級から頑張りましょう。
- 693 :名無し検定1級さん:03/11/03 16:14
-
>>670
資格馬鹿と同じ、馬鹿な貧乏人の仲間とは思っていたよ。
アルバイトごときの人間が、チンポコと脇と口と足と頭が臭いのは、最悪だな。
おまえは、8級から頑張りな。
- 694 :名無し検定1級さん:03/11/03 16:16
-
客観的に見て、準2級で入れるのは、せいぜい3流大学でしょ。
- 695 :名無し検定1級さん:03/11/03 16:31
- 10月にあった漢検2級の試験問題とかの情報(どのような問題が出たとか)、どんなこと
でもいいのであれば教えてください。お願いします…。
- 696 :名無し検定1級さん:03/11/03 16:33
- >>695は、資格馬鹿やアルバイトには回答できない質問だな。 www
- 697 :資格取るぞ!:03/11/03 16:58
- まあ、ここの1回限りの2級か準1級でギャアギャア騒いでいる
馬鹿共でも鍛えてやるか。
貴様等はホ・ン・ト・ウに2級以上受けていたなら問題出せるよな。
し・か・し、ここに2級以上の問題が数問程度しか投稿されていない。
俺みたいに毎回難しい準2級を取得している向上心の高い者は他の試験
も見ている。
これは2級の準会場の試験問題だ。
貴様等みたいに数問程度ではないので全部投稿しておいて上げよう。
口先だけの素人のオ・バ・カさん達・・・・ハハハハハハハハ。
- 698 :資格取るぞ!:03/11/03 17:01
- 2003年度第一回実施漢字検定2級準会場用試験問題
(一)次の「」内の漢字の読みをひらがなで記せ。
1 「沼沢」 2 「賜杯」
3 「敷設」 4 「業」を煮やす
5 「軟水」 6 「宿弊」 7 「漸進」
8 「如実」 9 「享年」 10 「聴聞」
11 「平癒」 12 「逸」する 13 「臭気」
14 「説諭」15 「病棟」 16 「媒酌」
17 「紡績」18 「勅願」19 「窮状」
20 「仙薬」21 想像に「難」くない 22 「疎」んじる
23「彩」り 24 「火照」る 25 上っ「面」
26 「侮」る 27 「灯」がともる 28 「泥縄」
29 「潔」い 30 「隅」
解けるかな?君達如きのオ・ツ・ムで・・・・・。
- 699 :資格取るぞ!:03/11/03 17:03
- (二)次の漢字の部首を記せ。
1 興
2 劾
3 吏
4 窮
5 擬
6 蒸
7 酌
8 承
9 昆
10 勺
(三)熟語の構成のしかたには次のようなものがある。
ア 同じような意味の漢字を重ねたもの
イ 反対または対応の意味を表す字を重ねたもの
ウ 上の字が下の字を修飾しているもの
エ 下の字が上の字の目的語・補語になっているもの
オ 上の字が下の字の意味を打ち消しているもの
次の熟語は上のア〜オのどれにあたるか。一つ選べ。
1 愉悦 2 妙齢 3 贈賄 4 明滅 5 遮光
6 添削 7 不穏 8 虜囚 9 廃屋 10 直轄
- 700 :資格取るぞ!:03/11/03 17:03
- (四)次の四字熟語について、問1と問2に答えよ。
問1 次の四字熟語の(1〜10)に入る適切な語を下の語群から選び、漢字二字で記せ。
ア 付和(1)
イ 九分(2)
ウ 当代(3)
エ 襲名(4)
オ 一陽(5)
カ (6)一体
キ (7)禍福
ク (8)不敵
ケ (9)無援
コ (10)多売
語群
きっきょう くりん
こりつ ずいいち
だいたん はくり
ひょうり ひろう
らいどう らいふく
問2 次の11〜15の意味にあてはまるものを問1のア〜コの四字熟語から一つ選べ。
11 二つのものが切り離せない関係にあること。
12 悪いことが続いたあと、良い方向に向かう。
13 ただ一人で頼るものがない。
14 自分の主義主張がなく、他人の言動に従うこと。
15 度胸があって何物をも恐れないこと。
- 701 :資格取るぞ!:03/11/03 17:05
- (五)次の1〜5の対義語、6〜10の類義語を下の語群から選び、漢字で記せ。語群の中の語は一度だけ使うこと。
1 軽侮 2 獲得 3 栄転 4 一見 5 緩慢
6 手当 7 余分 8 功名 9 互角 10 永世
語群
させん じゅくし
しゅくん じんそく
すうはい そうしつ
はくちゅう ほうしゅう
ゆうきゅう よじょう
(六)次の「」内のカタカナを漢字に直せ。
1 歯並びを「キョウセイ」する。
2 密入国者を「キョウセイ」送還する。
3 地場産業の育成を「ショウレイ」する。
4 疾病の「ショウレイ」をもとに講義する。
5 屋上の「センタク」物が風にそよぐ。
6 進学コースを「センタク」する。
7 新興国に特使を「ハケン」する。
8 サッカーリーグの「ハケン」を争う。
9 湖上にヨットの白い「ホ」が点在している。
10 見事に麦の「ホ」が出そろった。
解けないのか?
- 702 :資格取るぞ!:03/11/03 17:05
- (七)次の各文にまちがって使われている同じ読みの漢字が一字ある。誤字と、正しい漢字を記せ。
1 世界人口の半分が貧困と危餓に苦しむ現状に対し、国際的規模での援助対策を立案し、実行すべきだ。
2 密航船の航路の分跡、警備上必要な地形の確認、災害の被害状況把握などに衛星画像が活用されている。
3 埋蔵文化財事務所の火事で、世界最古といわれる漆細工の副葬品など貴重な偉物が焼けた。
4 空き巣被害の防止には、玄関などの出入口に防犯性能の高い冗前を複数取り付けるのが効果的だ。
5 絹の精錬工程で出る廃棄物の頑有成分を織物に付着させ、吸湿性を向上させる加工技術が開発された。
(八)次の「」内のカタカナを漢字一字と送りがな(ひらがな)に直せ。
1 人を「ソソノカス」ような言い方だ。
2 車窓から海を「ナガメル」。
3 長年の思いを「トゲル」ことができた。
4 二度と「オロカナ」ことは繰り返すな。
5 事業の海外進出を「クワダテル」。
- 703 :資格取るぞ!:03/11/03 17:06
- (九)次の「」内のカタカナを漢字に直せ。
1 堂内に「ソウゴン」な読経が響き渡る。
2 事件の「カチュウ」にある人物だ。
3 朝の「セイチョウ」な空気を胸一杯吸う。
4 「ザッキン」の混入を防ぐ装置を取り付ける。
5 告別式が終わり、「シュッカン」となる。
6 「チュウシン」より感謝致します。
7 「ホウメイ」録にご記帳ください。
8 会社の「イアン」旅行で手品を見せる。
9 五月人形が「チンレツ」されている。
10 人前で「クツジョク」的な扱いを受けた。
11 鬼を「セイバツ」する昔話がある。
12 駅前の「キッサ」店で待ち合わせる。
13 政治家をしての「ミサオ」を貫く。
14 議長の大役を「オオ」せつかる。
15 神前で固い「チギ」りを交わす。
16 「イヤ」な顔もせずよく働く。
17 人知れず「シノ」び泣く。
18 子犬が母犬の「チブサ」を探っている。
19 娘に「ヒメ」鏡台を贈る。
20 かなり「ネバ」り気の多い土壌だ。
21 小舟が波に「ユ」れている。
22 暴力や「オド」しには負けない。
23 腹が減っては「イクサ」ができぬ。
24 天は二物を「アタ」えず。
25 「エン」は異なもの味なもの。
解けない馬鹿が偉そうに準2級様の取得をほざくな!
- 704 :資格取るぞ!:03/11/03 17:09
- ハッハハハッハハハッハハ・・・・。
お前等のオツムでは無理だったかな。
スマンスマン・・・・、少し大人気がなかったかな。
君達みたいなチンポコの臭いガキにできる問題ではなかったな。
まあ、これに懲りて5級から頑張りなさい。
- 705 :名無し検定1級さん:03/11/03 17:21
- >>資格取るぞ!さん
女性もいるので、発言にはご配慮ください。
せっかくの準2級が台無しですよ。
- 706 :名無し検定1級さん:03/11/03 20:46
- 資格取るぞ!はほんとに馬鹿だね。
695さんが、ほしいのは、10月の問題だよ。
おまえの書いてるのは、1回古いやつ、しかも準会場じゃん。
しょーもな。
おまえ、邪魔だから、貧乏か体臭の板に行ってくれ。
馬鹿の板があれば、おまえに一番いいんだがな。。。 www
- 707 :名無し検定1級さん:03/11/03 20:49
- >>資格取るぞ!
さも自分は全部知っているような書きぶりだが、お前さん準2級
1 6 5 点 な ん だ ろ ?
- 708 :名無し検定1級さん:03/11/03 20:52
-
準2級なんて、普通に受けたら、180点はとれるよね。
- 709 :名無し検定1級さん:03/11/03 20:54
-
馬鹿にくせに能書きたれるの、一番見苦しいわな。
- 710 :709:03/11/03 20:57
- 訂正。
馬鹿のくせに能書きたれるの、一番見苦しいわな。
体臭と貧乏は見逃しといてやるよ。
- 711 :名無し検定1級さん:03/11/03 21:29
- 準2級、何度も受けるのって恥ずかしいよね。
小さい合格証なんか集めても仕方ないだろうし。
準2級の実力を維持したいなら、翌年発売される問題集をやってればいいじゃない。
わたしは、今まで、2級を3回受けて全部合格したけど、恥ずかしくて合格回数は人に言ったことはないよ。
- 712 :名無し検定1級さん:03/11/03 21:32
-
>>711
そうそう。
合格証の大きさ違うんだよね。
知らないだろ。 >>資格取るぞ!
- 713 :名無し検定1級さん:03/11/03 22:23
-
準2までは、こどもの試験だからね。
だから、小さい合格証書で十分なんだ。
資格馬鹿は、準2の合格ラインが130点だとマジで知らなかったようだが。
2級と準1、1級の合格ラインが違うのは、当然、知るわけないよね。
- 714 :名無し検定1級さん:03/11/03 23:14
- >>708
うちの子は、小学4年だけど、準2級、185点で合格しました。
- 715 :名無し検定1級さん:03/11/03 23:17
- 2級もってて2月試験で準1級に挑戦したいんだけど
問題集でお薦めなのってありますか?
- 716 :漢字検定準1級さん:03/11/03 23:39
- >>715
私は、高橋書店と成美堂 +過去問でした。
1級受ける気がないのであれば、「1級・準1級」となっている問題集はやめた方がいいです。
- 717 :名無し検定1級さん:03/11/04 05:37
- >>714
素直にスゲ〜
- 718 :名無し検定1級さん:03/11/04 08:05
- >>716
たぶん、その3冊の人が多いよね。
わたしは、成美堂と過去問を3年分しました。
190点取りましたよ。
>1級受ける気がないのであれば、「1級・準1級」となっている問題集はやめた方がいいです。
確かに、中途半端だよね。
1級受ける人も、あまり使ってないと思います。
- 719 :718:03/11/04 08:08
- 間違えました。
成美堂と過去問じゃなくて、成美堂を使わずに、高橋書店と過去問3冊でした。
訂正する前に送信してしまいました。
ごめんなさい。
- 720 :名無し検定1級さん:03/11/04 09:23
- 国検数検英検文検漢検スレで馬鹿が暴れてるんだが。
どうも「資格とるぞ!」と同一っぽい。
- 721 :名無し検定1級さん:03/11/04 18:06
- >>698->>703
http://choice.gaiax.com/home/sennkotuここにのってるじゃん。
10月の奴載せてみてよ。
- 722 :名無し検定1級さん:03/11/04 18:15
- 漢字検定2級を準会場で受けた人どんな問題でました?
- 723 :資格取るぞ!:03/11/04 18:47
- >707
1 6 5 点 な ん だ ろ ?
アホアホアホ・・・・・・・・・・、163点だったわ。
やはり厳しく採点をし直さなければな。
インキンの諸君達!!!!!!!!!
色々な投稿(声援)有難う!!!!!
股間をかきながら読んでおくれ。
長い文章を書けないのは頭の回転が鈍く書くことがないからだ。
準2級の合格率は50%程だ。
隣の席の奴か自分のどちらかが落ちていることになる。
俺の隣は昭和60年生まれの可愛いお姉ちゃんだった。
俺は163点で合格しているとなると可愛いお姉ちゃんが落ちているかも
しれないということになる。
可愛さだけで合格を上げてもいいのだが、難関の準2級は甘くないので、
可愛いお姉ちゃんが落ちているかもしれないのだ。
まあ、通路を挟んで俺の右斜め前に座っていた52歳のオッサンが落ちて
いるならいいが。
通路を挟んで右隣の42歳のオバハンが落ちているのもいい。
もし、オッサンとオバハンが落ちていれば俺と可愛いお姉ちゃんの双方が
受かっている確率がある。
数検準2級は難しい。
9日まで5日間しかない。
漢検2級より難しい。
ここのインキン諸君は漢検2級で人を中傷する程、自己能力を披露したがる
能なしが多いが、数検準2級の方が難しい。
たかが、漢検2級ぐらいで偉そうにほざくな!
インキン君達よ・・・・。
- 724 :名無し検定1級さん:03/11/04 18:50
- >長い文章を書けないのは頭の回転が鈍く書くことがないからだ。
資格取るぞ! の長い書き込みは
単にまとめる能力に欠けているだけですね。
- 725 :資格取るぞ!:03/11/04 19:08
- >>724
早速、暇なお方の登場ですかな。
短い文章ばかりでは読み易くても面白味がない。
個性もない。
スラッと読んでハイッ!終わりで・す・わ。
君達には詳しく書かないとまた変な考えをし、自分の都合のいい方向
へ考えていくだけだろう。
インキンで股間が‘かゆい〜〜〜〜〜〜〜!のは分かるし、集中力に
欠けて短い文章でホラヨッと書いてしまうのも分かる。
タムシの薬ならあるが、着払いなら送ってやるわ。
お前等みたいなインキンの奴がいてな、タムシの薬を家に置いていきやがっ
たんだわ。
だから使いさしだがある。
お前等ならどうせ同じくインキンだからうつることを考えなくてもいい
だろう。
- 726 :名無し検定1級さん:03/11/04 19:16
- 当方2級持ちで、初めてココに来たんですが、↑この人なんですかね?
- 727 :名無し検定1級さん:03/11/04 20:28
- >>資格取るぞ!さん
> おお〜いっ、667のチンポコの臭いオッサン〜。
> 君達みたいなチンポコの臭いガキにできる問題ではなかったな。
> インキンの諸君達!!!!!!!!!
> お前等みたいなインキンの奴がいてな
発言があまりにも汚いです。
くどいようですが、女性も見ているので発言にはご配慮ください。
我慢できないようでしたら、専用板でお願いします。
- 728 :資格取るぞ!:03/11/04 20:50
- 次回の個人検定日は来年2月1日だ。
もう漢検も文検も受付が始まっている。
来月24日までだ。
インキンの諸君はチンチンがかゆくてハンデを持っているが、頑張って
受けて5級を取得してくれ。
俺は漢検2級と準2級は当然毎回だからな。
それと文検準2級を受ける。
検定料4000+2000+3000=9000円か。
9000円÷820=11時間分だな。
インキンの諸君達は試験日までに治せよ。
あ〜〜かい〜〜〜〜〜!!!
- 729 :名無し検定1級さん:03/11/04 20:55
- >>722
俺も気になるなぁ
- 730 :資格取るぞ!:03/11/04 20:58
- >>727
発言があまりにも汚いです。
くどいようですが、女性も見ているので発言にはご配慮ください。
我慢できないようでしたら、専用板でお願いします。
ワハハハハハ!!
うるさいんじゃあ〜〜〜!
お前等みんなチンポコも臭けりゃ、マンポコも臭いんじゃあ!!!!!
女性って言ってもお前は女性とも思いたくないようなブスなんだろうな。
言っておくけど俺はブスは相手にしないからな。
準2級の試験の時隣にいた昭和60年生まれのカワイコちゃんなら話は別だがな。
2級を取るだけで後は忘れていくだけの能無しどもが俺を注意するには10年早いんじゃあ〜〜!!
いや、1億万年かもな!ワハハハハハ〜〜!!
- 731 :名無し検定1級さん:03/11/04 21:00
- >>730
うるせーよ低脳ブサイク
- 732 :名無し検定1級さん:03/11/04 21:05
- >>726
単なる馬鹿です。おまけに貧乏です。皮膚病持ちという噂もあります。
読むだけムダなので、わたしは、スルーしてます。
たぶん、大半のみなさんもそうしていると思います。
あなたもそうしてください。
- 733 :名無し検定1級さん:03/11/04 21:07
- お前を人間として疑う。
- 734 :名無し検定1級さん:03/11/04 21:08
- お前=資格取るぞ!ね。
- 735 :732:03/11/04 21:09
- >>733
は??
>>726
改めて書くけど、馬鹿というのは比喩ではないですよ。
馬鹿の多い2ちゃんの中でも、飛びっきりの馬鹿です。
このスレの人は、誰も異論ないはずです。
- 736 :資格取るぞ!:03/11/04 21:12
- >>731
アホか・・・・・お前は・・・・・・。
低脳なのはお・ま・え・だ。
>>730
この投稿は俺が書いたものではない。
これを書いた奴は、俺が書いたものではないと知っているがな。
しかし、名前を使用して書いた内容でも不細工な女は女ではないと
いう意見には賛成だ。
俺が思っていたことを変わりに書かれた気分だ。
どうせ書こうと思っていたところだから手間が省けた。
しかし、俺の隣に座っていた可愛い姉ちゃんも股間は臭いだろう。
>準2級の試験の時隣にいた昭和60年生まれのカワイコちゃんなら話は別だがな。
↑の投稿の内容は違うな・・・・。
これからしても明らかに俺が書いたものではないのが有る程度お前等の
オツムでも理解できるだろう。
まあ、漢検5級を目指すインキンの諸君等には分からないかな。
- 737 :名無し検定1級さん:03/11/04 21:14
- >>735
727ですが、同意です。
- 738 :732:03/11/04 21:15
- >>734
わたしは、資格取るぞ!を人間だと思ってませんよ。
>>721
どうせ、そんなことだろうと思ってました。
皆さんもそうでしょう。
- 739 :名無し検定1級さん:03/11/04 21:17
- 私は漢検準1級を取得しているんですが、
なぜ準2級にバカ呼ばわりされるのか不思議です。
- 740 :名無し検定1級さん:03/11/04 21:24
- あきらかに>>730は本人の書き込みじゃんかw
- 741 :732:03/11/04 21:24
- >>739
そんなことも書いてたのですか。
でもまあ、気にしなくてもいいじゃないですか。
言ってるのが馬鹿なのですから。
それよりも、初めから、読まなければいいのです。
ただの落書きですよ。
- 742 :資格取るぞ!:03/11/04 21:26
- >>730
おいっ、子分の730番よ・・・。
何か書いていいぞ。
親分の俺が許す。
ワラワラ出てきやがった・・・・・。
漢検2級や準1級は準2級から出る漢字とはまた違うのにな。
2級の漢字を覚えて3級・4級の字が書けなきゃ馬鹿だろう。
俺はオールラウンドに書けるがな・・・・。
それに2級の問題を提示できない理由は知っている・・・。
お前等受けていないだろう。
最初から見送っていただろう。
それが狙いなのでね・・・・。
チンチンのかゆい諸君等の嘘付き度を証明する為に投稿しているのだ。
諸君等の嘘が発覚していくのは悔しいのかい?
それともチンチンがかゆいのかい?
かいちゃってもいいぞ・・・・。
- 743 :名無し検定1級さん:03/11/04 21:29
- >>741
そうですよね。
あまり気にしないようにします。
- 744 :資格取るぞ!:03/11/04 21:37
- 諸君等よ・・・・・・・・。
あまりカリカリしてチンチンを擦るなよ・・。
皮が剥けるぞ・・・・。
まあ、どうでもいいがな・・・・・。
明日はタムシが売れそうだな・・・・。
まあ、諸君等が俺に勝てる訳がない。
まず、個性が諸君等にはない。
頭の回転も鈍い・・・・。(俺と比べればな)
あ〜あ、今日もいいことをした。
皆の暇潰しをな・・・・・・・。
いい時を過ごせたかね。
無料で楽しめて諸君等は幸運だったな・・・。
- 745 :名無し検定1級さん:03/11/04 21:40
- ____________________________________________________________________________________
↑この線を堺に、珍獣資格取るぞ!を完全無視した話し合いが始まります。
- 746 :名無し検定1級さん:03/11/04 22:04
- >>716ですが、他にパラパラ見た本があったのを思い出したので紹介します。
『漢検 科学的らくらく攻略法<準1級>』 北村弘明・講談社
机に向かって漢字練習をするのが嫌いな私にとって、寝転がりながら覚えられるという点で役に立ちました。
四字熟語は穴埋め式になっています。
「甲論乙駁」の場合はこんな感じです。
┌──┐
│ │
├──┤
│言 │
├──┤
│ 乙 │
├──┤
│馬 │
└──┘
- 747 :名無し検定1級さん:03/11/04 22:07
- >>718
190点はすごいですね!
私も>>716と>>746で180点以上取れました。
「1級・準1級」となっている問題集は、準1を受ける人にとっては無駄な字が多く
1級を受ける人にとっては物足りないですよね。
やはり受ける級に特化した問題集がいいと思います。
- 748 :718:03/11/04 22:23
-
190点はでき過ぎです。
でも、180点くらいは、取れるかなと思って受けました。
あなたも、180点以上なら、1級に挑戦する実力あると思いますよ。
わたしは、9月から、勉強中です。
- 749 :名無し検定1級さん:03/11/04 22:59
- >>748
とんでもありません。私は完全にまぐれです(笑
1級の勉強は果てしないイメージが私にはあるのですが
頂点目指して頑張ってください。
- 750 :748:03/11/04 23:18
- いやいや、180点はまぐれでは取れません。
是非、いっしょにどうですか。
2級、準1級、1級、それぞれ、勉強の仕方が違いますね。
合否は別にして、1級の勉強もなかなか楽しいですよ。
- 751 :名無し検定1級さん:03/11/04 23:37
- 中学のとき2級とって高1の頃準1受けたけど
120点ぐらいしかとれなかった。
結構やったんだけどそれ以来やる気なくなった。
- 752 :名無し検定1級さん:03/11/05 00:37
- >>745のおかげでスレが持ち直した模様。
- 753 :資格取るぞ!:03/11/05 06:51
- 自作自演かね・・・・・・・・・。
どうもここの掲示板には少数の人数しかいないようだ・・・・。
上の投稿なら1人でできるからな。
さあ!!!!!!!!!!!!!!!
皆なチンチンがかゆいだろうが、頑張って来年に準2級の取得(無理)を
目指せ!!!!
目指すだけなら誰にでもできる。
受けるのも誰にでもできる。
資格を取ったとデマも誰にも言える。
チンチンをかくのも誰にもできる。
くだらん投稿をするのも誰でもできる。
- 754 :資格取るぞ!:03/11/05 06:52
- ↓この線を堺に、珍獣資格取るぞ!を賞賛した話し合いが始まります。
暇な皆さんにはいい憩いの場となるでしょう。
____________________________________________________________________________________
- 755 :アルバイト:03/11/05 06:55
- ワハハハハハハ
↑面白い!!
流石だね。
- 756 :資格取るぞ!:03/11/05 07:02
- 股間がかゆくて夜も碌に眠れないだろうが、まあ今日もいつも通り笑ってくれ。
個性のある奴は俺以外に滅多にいないからな・・・・・。
お前等の近辺の者では役不足だ。
まあ、俺がここのボスになってやれば毎日、面白可笑しくなるが・・・・。
あ〜あ、また無料で笑わせてしまったか・・・・・・・・。
あまり、股間かくなよ・・・・・・・・・。
- 757 :名無し検定1級さん:03/11/05 08:35
- >資格取るぞ!さん
大変恐縮ですが、2級未満の話題は専用スレでしてもらえますか?
ここはタイトル通り、2級(主に準1)以上の話題をするスレです。
準2級がレベル低いとは言いません。
あなたのおっしゃる通り、準1の字が読めても準2の字が読めない人だっていますからね。
ただ、線引きをしてある限りはスレのルールを守っていただきたく存じます。
ご理解ください。
- 758 :名無し検定1級さん:03/11/05 09:50
- NGワード機能使っとけ。
- 759 :資格取るぞ!:03/11/05 18:56
- ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
難しいなあ・・・・・・・・・・・・・数検の準2級はああああああああ!
理科検定と同様に9日だ・・・・・・・・・・・。
数検準2級の合格は漢検2級レベルとはまた違う。
漢検2級は取得も可能だ。
しかし、数検は準2級以上から格段に違う。
違うのだ・・・・・・・・・・・・。
- 760 :名無し検定1級さん:03/11/05 20:47
- >>757
準1の漢字が読めて、準2の漢字が読めない人はいません。
- 761 :資格取るぞ!:03/11/05 20:49
- >>760
準1の漢字が読めて、準2の漢字が読めない人はいます。
- 762 :アルバイト:03/11/05 20:53
- 877 名前:アホ達へ :03/11/05 20:44
相変わらずアホがウヨウヨいるな。
パソコン資格を格付けしてやろう。
P検1級>P検準1級=MOT=J検1級>P検2級>初級システムアドミニスト=J検2級
=MOUS上級(ワード・エクセル両方)>P検3級=MOUS一般(ワード・エクセル両方)
=MOUS上級(ワード・エクセル片方)>J検3級=P検4級>MOUS一般(ワード・エクセル片方)
非常に参考になっただろう。
漢検・数検・英検準2級取得者より。
こんなん書かれていましたけど・・・・・・・・・。
- 763 :アルバイト:03/11/05 21:02
- もう1つ・・・・、こんなんも書かれていましたけど。
P検定3級>ビジネスコンピューティング3級>ハングル能力検定3級
>色彩検定3級>福祉住環境コーディネーター3級>画像処理検定3級
>情報処理活用能力検定3級>日本実戦話力検定3級
>ビジネス実務法務検定3級>文検3級>マルチメディア検定3級
>販売士3級>法学検定3級>歴史検定3級>英語検定3級
>CG検定3級>数学検定3級>簿記検定3級
>日本語文書処理技能検定3級>パソコン評価能力試験各3級?
>ビジネス実務マナー検定3級>ビジネス能力検定3級
>理科検定3級>ビジネス文書技能検定3級>硬筆書写検定3級
>漢字検定3級
- 764 :名無し検定1級さん:03/11/05 21:04
- >>760
そうでしょうね。
- 765 :恵:03/11/05 21:07
- P検定3級>ビジネスコンピューティング3級>ハングル能力検定3級
>色彩検定3級>福祉住環境コーディネーター3級>画像処理検定3級
>情報処理活用能力検定3級>日本実戦話力検定3級
>ビジネス実務法務検定3級>文検3級>マルチメディア検定3級
>販売士3級>法学検定3級>歴史検定3級>英語検定3級
>CG検定3級>数学検定3級>簿記検定3級
>日本語文書処理技能検定3級>パソコン評価能力試験各3級?
>ビジネス実務マナー検定3級>ビジネス能力検定3級
>理科検定3級>秘書検定3級>ビジネス文書技能検定3級>硬筆書写検定3級
>漢字検定3級
秘書検定3級も入れて下さい。
11月9日に開催されます。
もう1週間ありません。
追い込みをかけています。
- 766 :恵:03/11/05 21:09
- 764 名前:名無し検定1級さん :03/11/05 21:04
>>760
そうでしょうね。
違いますよ、3級取得でも5級の漢字は読めません。
だって、満点取れないでしょう。
私は3級取得レベルですからね。
4級の問題集を解いていても読めない字はあります。
漢検準1級でも同じことが言えるのでは・・・・・。
- 767 :名無し検定1級さん:03/11/05 21:28
- 満点とれないのは、読みよりも書き取りなんかで失点するんじゃないの?
- 768 :恵:03/11/05 21:34
- P検定3級>ビジネスコンピューティング3級>ハングル能力検定3級
>色彩検定3級>福祉住環境コーディネーター3級>画像処理検定3級
>情報処理活用能力検定3級>日本実戦話力検定3級
>ビジネス実務法務検定3級>文検3級>マルチメディア検定3級
>販売士3級>法学検定3級>歴史検定3級>英語検定3級
>CG検定3級>数学検定3級>簿記検定3級
>日本語文書処理技能検定3級>パソコン評価能力試験各3級?
>ビジネス実務マナー検定3級>ビジネス能力検定3級
>理科検定3級>サービス接遇検定3級>秘書検定3級>ビジネス文書技能検定3級>硬筆書写検定3級
>漢字検定3級
もう1つ入れておきます。
サービス接遇検定3級です。
11月30日に開催されます。
これも受けます。
いえ、書き取りならもっと書けませんよ。
読みでも30問中2問は読めません。(3級レベルが5級を解いた時)
貴方は勘違いされていると思います。
書き取りだけではありませんよ。
四字熟語もですよ。
もし、貴方が取得級の2ランク下げて解かれてみれば分かると思います。
- 769 :名無し検定1級さん:03/11/05 21:43
- 恵ちゃんて歳いくつ?どんな下着はいてるの?
- 770 :資格取るぞ!:03/11/05 22:01
- 断っておくが、769番は俺が書いた投稿ではないぞ。
昨夜の子分が変わりに俺の名を使って投稿するかと思っていたが、
他の奴が投稿している。
俺は来年2月1日の文検準2級と漢検2級の申し込みをした。
チンポコをかいているお前等はまだ何もしていないだろう。
どうせ1回限りで終わらせるつもりの奴ばかりだからな。
- 771 :資格取るぞ!:03/11/05 22:05
- >>768
それにしても何故、漢検3級が相変わらず一番下なのだ?
他に色々な資格があるのにな。
>>762に書かれている一番難しいP検3級でもパソコン資格の中で格下
の方にランクされている・・・・。
漢検3級ってどう思われているんだ・・・。
準2級ならどこだ????
- 772 :名無し検定1級さん:03/11/05 22:43
- >>767
.....
- 773 :名無し検定1級さん:03/11/06 01:40
- おまえら早く死んでくれないかな?
- 774 :名無し検定1級さん:03/11/06 03:43
- おまえらっていうか、資格取る蔵くん。
- 775 :名無し検定1級さん:03/11/06 07:31
- >>750
勉強の仕方の違いというのを教えて下さい。
- 776 :名無し検定1級さん:03/11/06 07:37
- >>767
準1級に合格してから、再び、準1級や2級を受験することはあるかもしれませんが、
準2級を受験することはありえません。
ありえないことには、反応しない方がいいですよ。
資格取るぞ!、アルバイト、恵 の3人(のようで実は1匹)は無視して下さい。
- 777 :777:03/11/06 07:40
- 777も取っとこう。
- 778 :名無し検定1級さん:03/11/06 14:39
- >>偉大なる準2級の資格取るぞ!おじさんへ
轆轤
襤褸
文机
東雲
呂律
心太
羽咋(地名)
覇王樹
公孫樹
吝嗇
↑子どもだから読めませ〜ん。
資格取るぞ!おじさん、おしえて〜!
- 779 :名無し検定1級さん:03/11/06 16:57
- >>778さん
>>776をご覧ください。
- 780 :資格取るぞ!:03/11/06 18:49
- >>778
チンチンかいているインキンの僕ちゃ〜ん・・・・・♪
では、これから勉強しようね〜♪
オジサンは仕事で忙しいから暇な僕ちゃんのお相手をあまりしてあげられ
ないの。
僕ちゃん:「うええええええええ〜〜〜〜〜〜ん・・・・・・」
泣かないでね〜〜〜♪
個性のある有名なオジサンは人気があるから忙しいのよ〜〜〜♪
- 781 :資格取るぞ!:03/11/06 18:55
- >>778
では、インキンの僕ちゃ〜ん・・・・・。
これから読んでみようね〜〜。
1)廉価
2)山車
3)模倣
4)丘陵
5)新妻
6)峡谷
7)重鎮
8)墨跡
9)瀬踏
10)生粋
これはねえ〜〜ここのオチンチンの臭いおじさんや個性のない多くの
平凡なアホが非常に簡単だといいまくっている階級からの出題なんだ
よ〜。
だからね、インキンの僕ちゃんもここから読もうね。
- 782 :sage:03/11/06 19:00
- 以前は聡明なる人々の集まりだったこのスレも
今では不逞で愚昧なる輩ばかりが跳梁し、
乃公は真に不愉快極まりないわ
- 783 :名無し検定1級さん:03/11/06 19:04
- 2chだから諦めましょう。
- 784 :sage:03/11/06 19:07
- まあ、資格とるぞなどと名乗っている井蛙には
乃公が綴った文など読めぬと思うがな…(プ
- 785 :資格取るぞ!:03/11/06 19:22
- プププのオジサンがでてきましたねえ〜〜。
ここはチンチンの臭い諸君等の溜まり場ではないかね。
だから、インキンの>>782がいっていることは有り得ないの。
だから、ここへ俺がきたの。
もともとここはレベルが低かったのよ。
俺のおかげで少しはまともな掲示板になっただろう。
インキン諸君!!!
9日の選挙は俺に投票しろよ!!!
ハハッハハハハハハ・・・・・・・・・・・、インキンの諸君は個性
がない〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
- 786 :名無し検定1級さん:03/11/06 19:23
- 次スレからは、2級以下との住み分けキボンヌ
確かにスレタイ微妙だし
- 787 :sage:03/11/06 19:34
- >>785
□取るぞ!がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
乃公などと一人称に使ったが、えらそうにスマソ。(禿藁
あっ、君には乃公が男性一人称だということすら分からなかったね。
毎回同じ様な内容のことしか書くことが出来ない君の無個性には心底失望するよ。
たまには意表をつくことを書こうとは思わないのかね…?
まあ毎日毎日同じような漢字ばかり読んでいる君じゃ、想像力の限界があるか。
私もこれから机に向かうので、またこのスレで会おうなり。
- 788 :名無し検定1級さん:03/11/06 19:51
- >>781
1.れんか
2.だし
3.もほう
4.きゅうりょう
5.にいづま
6.きょうこく
7.じゅうちん
8.ぼくせき
9.せぶ(み)←送り仮名ちゃんとつけろや。
10.きっすい
資格取るぞ!のオジサン、読めたよ!
だから>>778の漢字の読み教えて〜!早くね!
- 789 :名無し検定1級さん:03/11/06 19:59
- 資格取るぞ!ってさあ、「乃公」も読めなさそうだよね。
23年間生きてきてさあ、何やってんだろうね。
笑っちゃうよね。普通恥ずかしいよね。生きてるだけムダだよね。
今頃>>778の漢字必死で調べてんじゃないの。もう苦笑いの世界だよね。
- 790 :校長が強盗:03/11/06 20:03
- この事件は報道されていません。
それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
学校への抗議メール
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
事件究明を求める署名サイト
http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
皆様の力でこの事件を広めてください。
- 791 :777:03/11/06 20:22
- >>782
馬鹿じゃないの。
愚昧なのは、1匹だけだと言ってるだろうが。
いまどき、なにが打以工じゃい。
さては、おまえが愚昧の2匹目だな。
- 792 :名無し検定1級さん:03/11/06 20:23
- まあなるべく資格取るぞ!にはかまってやろうぜ。
彼はリアルでも誰からも避けられてて、キモ悪がられてる可哀想なやつなんだよ。
わかるだろう?試験会場で他人の生年月日を調べてるようなやつだぜ?
だから自分を見下してる人たちを見返してやろうと、必死で漢字の勉強してるんだよ。
だけど準2級がやっとだからジレンマ抱えてんだよ。
いくら頑張っても俺達に追いつけない…そんな劣等感が彼をあんな風にしてしまったのさ。
責任はもしかしたら…2級を余裕で取ってしまった俺達にあるのかもしれない…。
- 793 :名無し検定1級さん:03/11/06 20:27
-
>>792
確かにそうかも知れないが、馬鹿で貧乏で皮膚病持ちなんぞ、おれは嫌いだ。
- 794 :名無し検定1級さん:03/11/06 20:27
- >>791
777 :777 :03/11/06 07:40
777も取っとこう。
↑こんなガキみたいな事するやつが言うことじゃないな。
- 795 :名無し検定1級さん:03/11/06 20:33
- 451 :資格取るぞ! :03/10/27 20:43
>準2級を舐めるなよ。
>あんなに可愛い姉ちゃんも馬鹿にしていることになるぞ。
>通路を挟んだ右隣の42歳のオバハンはどうでもいいけど、昭和60
年(18歳)のお姉ちゃんは一生懸命頑張っていたぞ。
>しかも超可愛い!!
>あんな可愛いお姉ちゃんに会えるなら又準2級受けたいな。
>来年2月は2級にチャレンジする。
>で、2級はどんな者が受けていた?
>準2級は平成3年(12歳)が最年少だったぞ。
>俺が受けた室内では・・・・。
>後は大学生(19〜22歳)のお姉さんが非常に多かった。
>少しハゲたむさ苦しい52歳の論外のオッサンとか・・・。
>年代層で纏めると18〜26歳が半数かな・・・。
↑キモッ!!
- 796 :名無し検定1級さん:03/11/06 20:38
- もういいから、資格取るぞは無視しようよ
- 797 :777:03/11/06 20:39
- >>794
馬鹿だなあ。
資格取るぞ!が取ったら喜ぶかもしれないから予防しただけだよ。
>777も取っとこう。
どうでもいいが、ついでに取っとこうといった気分だよ。
- 798 :資格取るぞ!:03/11/06 20:47
- フハハハハハハハハハハハハハハハハハハ・・・・・・・・。
やはり俺がいないと寂しいだろう。
そもそもこの掲示板は俺がいてから成り立っているのだからな。
もし俺が出てこなければ寂しいぞ〜〜〜〜〜〜。
ヒュウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ〜〜〜〜・・・・・。
木枯らしが・・・・・・・・・・・・・。
閑散とした掲示板になるな・・・・・・・・・・・・・。
感謝しろよ・・・・・・・、チンポコがかゆくて毎日イライラしている
諸君が楽しめる憩いの場だ。
俺がいてここが憩いの場になる。
諸君のインキン友達にもこの掲示板を教えて是非楽しんでくれたまえ。
ハハハハハハハハハハハハ。
- 799 :名無し検定1級さん:03/11/06 20:54
- >>798
もういいから早よ>>778に答えろや、カス。
- 800 :資格取るぞ!:03/11/06 20:54
- それからな、インキンの糞坊主よ。
788 :名無し検定1級さん :03/11/06 19:51
>>781
1.れんか
2.だし
3.もほう
4.きゅうりょう
5.にいづま
6.きょうこく
7.じゅうちん
8.ぼくせき
9.せぶ(み)←送り仮名ちゃんとつけろや。
10.きっすい
「送り仮名ちゃんとつけろや。」ではないだろう。
「送り仮名ちゃんとつけておいて下さい。」だ。
日本語文章能力検定7級を頑張って取得しようね。
http://www.kentei.co.jp/bunken/kojin/index.html
毎回、漢検と同じ日程でやっているから受けておこうね。
チンチンがかぶれているガラが悪い僕ちゃん・・・・・・・・・。
そんなことだとインキンの友達ができないぞ。
- 801 :名無し検定1級さん:03/11/06 20:57
- >799
相手にするなと言ってるでしょ。
協力してよ。
- 802 :資格取るぞ!:03/11/06 21:03
- 轆轤(ろくろ)
襤褸(ぼろ)
文机(ふづくえ)
東雲(しののめ)
呂律(りょりつ)
心太(ところてん)
羽咋(はくい)
覇王樹(サボテン)
公孫樹(いちょう)
吝嗇(りんしょく)
おいっ!
糞坊主!
口が悪いぞ・・・・。
そんなことをいうとオジサン泣いちゃうぞ・・・・・・・。
うええええええええええええええええええええええええええええ〜〜〜〜〜
えええええええええんんんんんんんんんんんんんんんんん・・・・・・・・、
グスッグスッ・・・・・ヒック・・・。
- 803 :748:03/11/06 21:21
- >>778
いい問題ですね。
楽しませて頂きました。
お礼に。
鴨脚樹
仙人掌
山梔子
花楸樹
胡頽子
は、いかがですか。
最後が、ちょっと難しいかな。
- 804 :名無し検定1級さん:03/11/06 21:23
- ははは。
りょりつねえ。
まあ、そうとも読めるがなあ。 www
- 805 :名無し検定1級さん:03/11/06 21:29
-
呂 律 ( り ょ り つ )
- 806 :名無し検定1級さん:03/11/06 21:32
- ははははは。
- 807 :資格取るぞ!:03/11/06 21:33
- >最後が、ちょっと難しいかな。
胡頽子(こたいし)だろ。
チンチンのデカイインキンさんよ。
チンチンデカデカ〜なのはいいけど、掲示板を荒らすなよ・・・。
ここは俺の面白さで成り立っているんだよ。
- 808 :資格取るぞ! :03/11/06 21:35
-
間違いなんでしょうか、先生。
おぉぉぉぉぉ!!!
間違ったのだろうか。
やややややぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
- 809 :名無し検定1級さん:03/11/06 21:36
-
>>808
ははは。
おまえのレベルでは正解だろうよ。 www
- 810 :資格取るぞ!:03/11/06 21:39
- うおっ!!!
漢検準2級は難しい!!!
苦戦だっ!!
こんなに難しい問題は見たことがないっ!!
2月に受けて取得できるだろうか?
枢要
急逝
上の2つの読み方が分からん・・・・。
チンチンデカデカ〜のインキンさんの山梔子(くちなし)は
分かるが・・・・。
ううっ・・・・、漢検準2級恐るべし・・・・・・。
- 811 :名無し検定1級さん:03/11/06 21:39
-
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
はははははははは。
- 812 :名無し検定1級さん:03/11/06 21:39
- 資格取るぞ!さんのキャラにもそろそろ厭きたな。もう逝っていいよ。
- 813 :名無し検定1級さん:03/11/06 21:41
- >>812
さん付けるなよ。
>>811
頑張ってこれだもんなあ。
準2なんて、そんなもんなんだなあ。 www
- 814 :資格取るぞ!:03/11/06 21:44
- 呂律(ろれつ)と読んで欲しいのか?
インキンでチンチンのかゆい先生〜〜〜〜〜〜〜!!!
間違っていましたか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
あああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああ
こんな易しい問題すら間違えるとは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これでは難しい漢検準2級は簡単には取れないぞ〜〜〜〜〜〜〜!!
- 815 :778:03/11/06 21:45
- >>803
鴨脚樹:いちょう
仙人掌:さぼてん
山梔子:くちなし
花楸樹:きささげ?(花がついてるのが気になる…)
胡頽子:ぐみ
ですね。4番目以外は自信あります。
少なくともコタイシとか書くようなどこかの莫迦ほどではありません。
あなたには問題出しても無意味みたいですね。
- 816 :748:03/11/06 21:50
- >>778
花楸樹は、ななかまどです。
一昨年出題されてます。
>あなたには問題出しても無意味みたいですね。
あなたというのは、わたしのことですか。
それなら、無意味ではないですよ。
- 817 :資格取るぞ!:03/11/06 21:52
- >>803の漢検6級のインキン君よ・・・。
俺はぐみという字なら(茱萸)と書くぞ・・・・・。
チンチンが小さいからって僻んで煽るな〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
君のインキンかぶれのチンチンは3センチくらいだな・・・。
そして、臭〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
- 818 :名無し検定1級さん:03/11/06 21:54
-
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
はははははははは。
>呂律(ろれつ)と読んで欲しいのか?
今ごろ、気付いたのか。
常識あれば、見た瞬間、そう読むもんだ。
- 819 :名無し検定1級さん:03/11/06 22:00
-
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
はははははははは。
>俺はぐみという字なら(茱萸)と書くぞ・・・・・。
おまえじゃなくて、おまえのコンピュータが書くんだろ。 www
ま、心配するな。
1級でも、そんな書き取りはめったに出ない。
が、しかし、
ろ れ つ
の書き取りは出るぞ。
- 820 :資格取るぞ!:03/11/06 22:13
- チンチンの臭いインキンのオッサンよ・・・・・・。
そうか・・・・・・、そんなに寂しかったのか・・・・。
すまんなあ、仕事で忙しくでインキンの諸君みたいに遊んでいられないのだよ。
来年は毎回恒例の難しい漢検準2級を自己維持の為、受ける。
勉強に仕事と君達みたいなチンチンの臭いオッサンと同じように暇が
ないのだよ・・・。
だから、相手にできないときがあるんだよ・・・・。
ウオオオオオオオオオオオン・・・・・・・・・・、すまんなあ暇人の
諸君等の相手がずっとできなくて・・・・・。
向上心の高い俺は難しい数検準2級の勉強をしなければならないのだよ。
インキンの諸君には悪いが今日はこれで面白い投稿は終わらせて頂くよ。
チンチンかくなよ・・・・・・・・・・・・・・・。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜臭〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
- 821 :名無し検定1級さん:03/11/06 22:27
-
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
はははははははは。
- 822 :名無し検定1級さん:03/11/06 22:29
- なんか、資格取るぞ!の部屋臭そうだね。
臭い部屋に住んでると
呂 律 ( り ょ り つ )
って、読むのかな。
- 823 :名無し検定1級さん:03/11/06 22:31
- >>822
銭金に出ればいいのにね。
ビンボーなんだし。
- 824 :名無し検定1級さん:03/11/06 22:38
-
>>823
不細工だから出れないんじゃないの。
実は、何回も応募して、断られてるのかも。 > 資格取るぞ!
- 825 :名無し検定1級さん:03/11/06 22:41
- うーーん。
バカでビンボーでインキンモチだから、十分出る資格はあると思うが。
不細工だから、ダメなのか。
気の毒にな。 > 資格取るぞ!
でも、今まで、結構不細工なやつ出ているぞ。
あいつらよりヒドイのか。
- 826 :名無し検定1級さん:03/11/06 22:44
- 呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
呂 律 ( り ょ り つ )
はははははははは。
- 827 :資格取るぞ!:03/11/07 06:55
- インキンの諸君達!暇(おは)よう・・・・。
どうせ今日もインキン達はブラブラボケボケ過ごすが、俺は当然仕事だ。
社会から必要とされているので仕方のないことなんだ。
社会からの爪弾きのインキン諸君は当然毎日ブラブラするのが相場だ。
では、仕事にいって社会の役にたってこようか。
- 828 :名無し検定1級さん:03/11/07 08:16
- >>827
インキンはあなたでしょう。
インキン掻きながら、安いお金で労働するのは、大変でしょうが、あなたは、貧乏なので、仕方ないのですね。
ご苦労さまです。
社会の底辺で頑張って下さい。
- 829 :名無し検定1級さん:03/11/07 08:21
-
漢検、準2級は、中卒レベルです。
2級が、高卒。
20歳過ぎたら、やっぱり、準1級を目指したいですね。
20歳過ぎて、自分が、中卒の学力しかないことを自覚できない 資格取るぞ! は、とても不幸です。
- 830 :名無し検定1級さん:03/11/07 08:35
-
呂 律 ( り ょ り つ )
- 831 :748:03/11/07 21:14
-
>>775
このスレが落ち着いたら、書かせて頂こうと思っています。
- 832 :783=諦めた人:03/11/07 21:18
- 2chで、落ち着くのを期待するのは止めたほうが良いのではないでしょうか?
- 833 :748:03/11/07 21:23
- >>832
そうですか。
わたしは、期待してますよ。
- 834 :資格取るぞ!:03/11/07 21:57
- 今、帰った。
必要とされている人間は辛い。
何でも漢検準2級を取得しているからあちこちから引っ張りダコだ。
仕事で疲れたのでインキン諸君の相手はお休みさせて頂く。
楽しみにしていたところスマンがお休みだ・・・・・・・・。
では、暇(おや)すみなさい。
諸君等「ええええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
笑いがないのかよ〜〜〜〜〜〜〜〜。」
- 835 :名無し検定1級さん:03/11/07 22:23
-
呂 律 ( り ょ り つ )
- 836 :名無し検定1級さん:03/11/07 22:26
- >>834
安いお金でこき使われて、お気の毒です。
お疲れでしょうから、30年ぐらい、おやすみ下さい。
底辺の労働者のあなたがいなくても、誰も困りません。
- 837 :名無し検定1級さん:03/11/08 00:56
- 重箱の隅をつつくようだが、りょりつが転じてろれつになったという話もある。
まぁ試験なら前後の文章があるからな・・・。
- 838 :名無し検定1級さん:03/11/08 00:59
- 鳥車
どうだ?
- 839 :名無し検定1級さん:03/11/08 04:36
- >資格取るぞ!
「ちゅつちょく」ってどう書くんだったっけ?
- 840 :名無し検定1級さん:03/11/08 06:04
- >資格取るぞ!
「漢検準2級」って英語でどう言うんだっけ?
漢字が書けないくせに、まさか英語もできないってことはないよね
- 841 :資格取るぞ!:03/11/08 08:53
- インキン君達よ・・・・、暇(おは)よう。
昨晩は久しぶりにグッスリ眠れた。
社会から必要とされているから仕方のないことだ。
今日は久しぶりに休みだ。
しかし、9日には実用数学検定準2級
「Practical use mathematics official approval semi- 2 class」
の検定を受ける。
チンポコの臭い君達には全く関係ないことだが、休む間もないな。
>>840
難しい「漢検準2級」を英語で書くと
「Japan Kanji Aptitude Testing Foundation semi- 2 class」となる。
来年1月25日には英検を当然受ける。
http://www.eiken.or.jp/
それから1週間後に文検と君達が好きな漢検がある。
君達みたいにたかが1回2級「The 2nd class」・準1級「Semi- 1 class」
を取得したからといって終える人間ではない為、当然俺は受ける。
- 842 :名無し検定1級さん:03/11/08 09:00
- >>837
資格取るぞ! に、文脈からの区別ができるとは思えませんから、重箱の隅というより、的外れと言うべきでしょう。
- 843 :名無し検定1級さん:03/11/08 09:27
- >>841
中卒レベルに固執しているようだから、英検は3級なのかな。
- 844 :名無し検定1級さん:03/11/08 09:34
-
中 卒 レ ベ ル
1 3 0 点
短 小 合 格 証 書
呂 律 ( り ょ り つ )
低 賃 金 底 辺 労 働 者
- 845 :名無し検定1級さん:03/11/08 09:36
- 中 卒 レ ベ ル
1 3 0 点
短 小 合 格 証 書
呂 律 ( り ょ り つ )
低 賃 金 底 辺 労 働 者
- 846 :資格取るぞ!:03/11/08 09:38
- 早速でてきたな・・・・。
安心したか・・・、俺が出てきて・・・・。
もう2度と出ないと思っただろう。
インキン友達に、ここの掲示板には非常に個性があり、面白い投稿
が読めると誘ってきたことだろう。
インキン友達に紹介して突然個性のある俺が消えたらインキンの諸君
達もインキン友達も面白味がなくなるわな。
おいっ!チンポコの臭い>>843番よ・・・・。
英検3級は中学生ぐらいでは取得は困難だぞ。
英検5級から中学レベルだ。
高校2年ぐらいの者でもクラスで平均以下の者では難しい。
英検3級は1次・2次とある。
漢検3級とは別格だ。
俺は漢検3級よりも英検3級の方が上だと思う。
さて、問題だ。
問)漢検準2級と英検3級はどちらが優遇されるか?
>>843
- 847 :名無し検定1級さん:03/11/08 09:38
-
中 卒 レ ベ ル
1 3 0 点
短 小 合 格 証 書
呂 律 ( り ょ り つ )
低 賃 金 底 辺 労 働 者
- 848 :名無し検定1級さん:03/11/08 09:45
- >>846は、
中学レベルを高校レベルと思い込んでいる。
やっぱり、
低 賃 金 底 辺 労 働 者
- 849 :資格取るぞ!:03/11/08 09:53
- >>848
フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ・・・・・。
暇なんだな、お前は・・・・・。
現在の平凡な社会人に中学レベルの問題が解けるか・・・・。
社会人は俺みたいな一部を除けば、ただボ〜ッと働いているだけだ。
毎日同じことばかりひたすら繰り返し、就業のチャイムが鳴れば即
帰る。
タイムカードも1・2分を超えないレベルで打刻して帰るのだ。
想像できるだろう・・・・・。
社会人は勉強ができない。
しかし、現役のチンポコの臭い学生も大半は仕事は当然ながら、勉強
もできない。
できる学生は3割だ・・・・・。
英検4級すら取れない学生が大半なのだ。
そのことをしっかりと認識しろ!タコが!
- 850 :名無し検定1級さん:03/11/08 09:54
- >問)漢検準2級と英検3級はどちらが優遇されるか?
ははは。
大笑いだ。
優 遇
あり得ない。
- 851 :資格取るぞ!:03/11/08 10:11
- >>850
答えは「どちらも基本的には比較できない」だ。
どちらかといえば英検の方が漢検より難しい。
漢検2級=英検準2級だ。
だから、英検は1階級下でも同じレベルになる。
現在の社会人に現役学生の一部を除けば雑魚ばかりだ。
それらの雑魚でも漢検準2級と英検3級は基本的に取得しておいて
欲しいのだが、残念ながら無理だ。
雑魚には漢検4級・英検5級がせいぜいだ。
それでもまだ取得できない奴もいる。
一体学校で何を勉強してきたのか疑問に思う・・・・。
しかし、雑魚でも一応毎日同じ仕事だが、頭を使わずに作業をしている。
漢検4級・英検5級を取れない貴様でも一応作業はできるのではないか・・・。
- 852 :名無し検定1級さん:03/11/08 10:13
- >英検3級は中学生ぐらいでは取得は困難だぞ。
ってことは中学の時に英検三級を取った俺を含む俺の周りのほとんどの奴らは
スーパー中学生だったんだな。すげーじゃん俺!
まあ可哀想な事に何人か落ちた奴もいたが、つまりそいつらが
資 格 取 る ぞ ! と同レベルの奴等なわけだ。
- 853 :資格取るぞ!:03/11/08 10:20
- 企業が望んでいる人物像
英検2級・漢検2級を取得している者(高ければ尚良し)
標準的人物像
英検3級・漢検3級を取得している者
いまいち我慢してやるか・・・・。
英検4級・漢検4級を取得している者
いらいらするなあ・・・・、でも学力がなくても作業ぐらいはできるか。
英検5級・漢検5級を取得している者
社会のダニ、いくら誰にでもできる仕事でも欲しくない人物像。
英検5級・漢検5級を取得できない者
- 854 :資格取るぞ!:03/11/08 10:28
- >>852
フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ・・・・。
残念だったな・・・・・。
俺は英検3級取得済みだ。
今では偏差値制度は見かけなくなってきたが、中学レベルで偏差値
58以上あれば英検3級の取得は6割だ。
中学3年生で以下の場合
偏差値40未満 英検5級でも難しい。
偏差値40〜46 英検5級レベル。
偏差値47〜54 英検4級レベル。
偏差値55〜61 英検3級レベル。
偏差値62〜68 英検準2級レベル。
偏差値69以上 英検2級レベル。
まあ、チンポコの臭い学生には3級も難しいわ。
お前、本当に取得できたのか・・・・。
- 855 :名無し検定1級さん:03/11/08 10:33
- >資格取るぞ
英検準2は持ってる?
- 856 :資格取るぞ!:03/11/08 10:45
- >>855
君達みたいに1回限り取得して「わ〜い!取った取った〜〜〜♪」
って喜ばないのでね・・・・。
タイミングが悪いことに前回の英検準2級は落としたのだよ。
だから、取得していないと言っておこう。
来年に英検準2級と3級を又併願しておく。
英検準2級を完璧に取得していれば社会人にしては素晴らし過ぎる。
中々いないぞ・・・・・、向上心のある社会人は・・・・。
- 857 :名無し検定1級さん:03/11/08 10:47
- 準2級の価値を論じ合っても埒があかないから、敢えて違う視点で。
>資格取るぞ
なぜ、中高生のときに資格を取らなかったの?
現在23歳ということは、中学生のときは既にそれらの資格は存在していた。
君は今頃資格に目覚めて、勉強し始めた自分は偉いと主張しているけど
それじゃ中高生のときは何やってたの?
あと、受験勉強を離れて5年ぐらいしか経ってないから、そんなに忘却は激しくないはずだけど
それだけの知識で、大学入るときどうしたの?
ここで偏差値を論ずるのはスレ違いだけど
世間一般で言われる「普通の大学」に入るのも難しいレベルだよね。
- 858 :名無し検定1級さん:03/11/08 10:59
-
>資格取るぞ!
意味の無いくだらないこと、書いてる暇があったら、
>>839に答えろよ。
- 859 :資格取るぞ!:03/11/08 11:00
- >>857
勉学を本職にしている学生の時に高い級を取得できるのは当たり前だ。
それが、自分にとって最高に近いレベルだ。
それは、過去の勲章でしかない。
いくら過去が良くても現在が駄目なら結局駄目人間だ・・・。
過去の最高取得級等あてにならない・・・・。
http://www.eiken.or.jp/
英検も2003年からリスニング形式を増やされた。
筆記試験の問題ウエートを減らしたのだ。
毎回受けている者には分かるが、試験形式が変わった為、落としたのだ。
試験もこのように変わっている・・・・。
変わっても取得できる者が最高なのだ・・・・。
インキンの諸君等みたいに1回限りでゴチャゴチャ言っているのが
恥かしい・・・・。
人前でチンチンを振り翳して歩いている方がまだマシだ・・・・。
- 860 :資格取るぞ!:03/11/08 11:04
- >>858
俺は明日難しい実用数学検定準2級を受けてくる・・・。
暇ではないのでこれから集中して見直しをかける。
意味もない事柄に相手をする程、馬鹿ではないのでね。
チンチンでも露出して人前で歩いていそうなお前が書きたがることだな。
- 861 :名無し検定1級さん:03/11/08 11:06
- おまえ、やっぱり、あたまの中身が、おれ達より1ランク低いわ。
企業が望んでいる人物像
英検準1級、漢検準1級を取得している者(1級なら尚良し)
標準的人物像
英検2級・漢検2級を取得している者
いまいち我慢してやるか・・・・。
英検3級・漢検3級・準2級を取得している者
いらいらするなあ・・・・、でも学力がなくても作業ぐらいはできるか。
英検4級・漢検4級を取得している者
中学1年レベル
英検5級・漢検5級を取得している者
社会のダニ、いくら誰にでもできる仕事でも欲しくない人物像。
英検5級・漢検5級を取得できない者
- 862 :名無し検定1級さん:03/11/08 11:09
- >>資格取るぞ!は、
中学レベルを高校レベルと思い込んでいる。
やっぱり、
低 賃 金 底 辺 労 働 者
- 863 :名無し検定1級さん:03/11/08 11:22
- >>859
中高生のとき自分の実力を試そうと思わなかったのはなぜ?今より時間もお金も余裕があったはず。
あと、漢検準2、英検3級って、失礼ながら高校入試の実力だよね。
それで大学入試はどうしたの?
- 864 :名無し検定1級さん:03/11/08 11:23
- 英検一級ならともかく漢検一級ってわかる方が気持ちが悪いようなマニアックな問題ばかり並んでるぞ
- 865 :名無し検定1級さん:03/11/08 13:01
- >>864
そう思うのは、実力不足じゃないの。
ちゃんと辞書に載ってるんだし。
- 866 :名無し検定1級さん:03/11/08 13:04
- 先月26日に行われた検定の結果がわかるのは12月に入ってからかな?
- 867 :名無し検定1級さん:03/11/08 13:25
- >>859
>試験形式が変わった為、落としたのだ。
バカだから落としたのだ。
インキンが痒かったから落としたのだ。
見苦しいヤツだ。
- 868 :名無し検定1級さん:03/11/08 13:26
- >>866
ネットなら、もっと早く分かります。
- 869 :名無し検定1級さん:03/11/08 13:34
- いつ頃アップされますか?
- 870 :名無し検定1級さん:03/11/08 19:51
- 質問です。PCを使って勉強している方もいらっしゃるでしょうが準1ともなると
MSのWORDに登録されていないような漢字が出てきますが、(たとえばにんべんに
屋根の屋 あく促(あくせく))その場合どのように対処していますか。
- 871 :ゆみ:03/11/08 20:10
- >>870
明日開催の秘書検定を受ければ分かります。
是非受けなさい。
他の検定はゴミ同様ですからね。
漢検如きでは取得しても意味がありません。
- 872 :名無し検定1級さん:03/11/08 20:19
- >>871
おまえ、資格取るぞ!だろ。
国検・数検・英検・文検・漢検 のスレでいじめられて、舞い戻ってきたな。
数検のスレもあるの知ってるか。
そこでも暴れてこいよ。
低 賃 金 底 辺 労 働 者
- 873 :名無し検定1級さん:03/11/08 20:53
- >>861
でもさ、お勉強が出来るのと仕事が出来るのとは違うワケだし…
- 874 :名無し検定1級さん:03/11/08 21:09
- >>870
871は無視してください。
私はMS-IMEパッドの「手書き」で入力していました。
ここに入力すると文字化けしてしまいますが、ワードでなら印刷できますよ。
- 875 :870:03/11/08 22:09
- >>874
手書きですか。わかりました。ありがとうございます。
- 876 :861:03/11/08 22:21
- >>873
確かにそうだが、
>標準的人物像
>英検2級・漢検2級を取得している者
わたしが書きたかったのは、この部分。
ここが、資格取るぞ!と大きな違い。
- 877 :名無し検定1級さん:03/11/08 23:03
- >>資格取るぞ!
数検スレの 224 読んでみな。
お前のことが書いてあるよ。 www
- 878 :ゆみ:03/11/08 23:10
- >>872の変態さん何か用ですか????
「数検のスレもあるの知ってるか。そこでも暴れてこいよ。」だと・・・。
おいっ、コラアッ、なめとったらあかんぞお!
どうですか?
変態さんが指摘されている{資格取るぞ!}に似ていますか???
先程も投稿致しましたが、漢検はクズ資格です。
低脳な者が受ける為に用意された資格です。
まあ、お遊びですね。
やはり、秘書検定の方が将来の役にたちます。
ここの変態さんも分かっているでしょう。
ホホホホホホホホホホホホホ。
- 879 :ゆみ:03/11/08 23:13
- 低能な者が受ける為に用意された資格です。
字を間違えていましたねえ。
クズ資格のスレですが、一応漢字を専門としているようですから、
指摘しても当たり前だと思いましたが。
ホホホホホホ
- 880 :ゆみ:03/11/08 23:19
- やはり、ここで指摘されていた○ン○コの臭い方々に秘書検定を受けられては
臭くなりますねえ。
上品で清楚な秘書検定は女性の為に開催されている資格ですからねえ。
ここの○ン○コの臭い方々には品が合っていませんからねえ。
すいませんねえ、秘書検定の受検を薦めまして。
忘れて下さい。
もしも、次回の検定に○ン○コの臭い方々が受験されるとイメージが落ちます
からねえ。
- 881 :ゆみ:03/11/08 23:27
- しかし、ここの投稿内容は下品ですねえ。
○ン○コが臭いとか、低賃金労働者とか。
やはり漢検如きではこのレベルですね。
ホホホホホホホホホホ。
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/
秘書検定は日本一上品な資格です。
ガラの悪い漢検如きとは全く違いますからねえ。
うわっ、臭っ!
臭ってきそうな雰囲気ですねえ。
そろそろ、おいとま致します。
ホホホホホホ。
- 882 :名無し検定1級さん:03/11/09 06:01
- 知障を放っておかないとこういうことになる
- 883 :資格取るぞ!:03/11/09 07:21
- 皆さん暇(おは)よう。
俺様が少し外した後に色々と書かれているな。
今日は実用数学検定の日だ!
ここのタコは1回限りで何でもはったらかしだから全く無縁だが、検定は色々
あるということを少しは認識して精進して貰いたいところだが、インキンの
諸君達では無理な話なのでこのことについては無駄骨になるのでほっておこう。
毎日、チンポコがかゆくて大変だろうが、早く治せよ。
いくら不潔で臭くても向上心のないお前等の勝手だが、エチケットの問題では
ないか・・・・・・?
人前でボリボリ股間をかかれてはいい感じはしないぞ。
さて、向上心のある俺は数検を受けてくるが、ここのやる気のない輩に渇を入れる
為、会場の雰囲気を投稿してやる。
世の中にはインキンの諸君等と違って向上心のある者はいるのだ。
- 884 :名無し検定1級さん:03/11/09 09:03
-
>>資格取るぞ!
国検・数検・英検・文検・漢検 のスレでいじめられて、舞い戻ってきたな。
数検のスレもあるの知ってるか。
そこでも暴れてこいよ。
低 賃 金 底 辺 労 働 者
数検
落 ち ろ よ
- 885 :名無し検定1級さん:03/11/09 09:04
-
低 賃 金 底 辺 労 働 者
数検
落 ち ろ よ
- 886 :名無し検定1級さん:03/11/09 09:33
- >>885
君が心配しなくても、>>878から>>881までくだらないこと書いてる資格取るぞ!が合格するはずないよ。
受験料無駄にして、ほんとにばかなやつだよ。
全く.....
- 887 :資格取るぞ!:03/11/09 09:39
- いつも通りのインキン暇虫が投稿しておるな。
ここに程度の低い投稿をしているとは、残念ながら元気な証拠だな。
機は熟した!
後は数検準2級を受けるのみ!!!
お前等みたいに向上心がなくチンポコばかりかいている奴でも勉強くらい
しておけよ。
漢検のページだ↓
http://www.kanken.or.jp/
文検のページだ↓
http://www.kentei.co.jp/bunken/kojin/index.html
各申し込みが始まっている。
と・う・ぜ・ん受けるよなあ〜〜???
向上心があ・れ・ば・な・・・・・・・・・。
ああっ、スマンスマン君達インキン族には関係なかったか。
悪かったな〜〜〜ウオオオオオオオオオン。(泣)
気にしないでおくれ〜〜〜、1回限りで終わらせるインキン族さんよ〜〜。
- 888 :名無し検定1級さん:03/11/09 09:42
-
ははは、元気だな。
低 賃 金 底 辺 労 働 者
数検、遅刻するなよ。
でも、
落 ち ろ よ
- 889 :名無し検定1級さん:03/11/09 09:55
- このスレ見てる人全員、資格取るぞ!が、今後すべての試験に落ちるのを祈ってるよ。
- 890 :名無し検定1級さん:03/11/09 12:29
- >>882
知障は、周りが見えてませんから、ほっといてもほっとかなくても同じでしょう。
今日の雰囲気を知障的に書くと言ってるので、楽しみにしましょう。
- 891 :名無し検定1級さん:03/11/09 14:46
- 漢検の合格級と番付のイメージ
横綱 1級5回以上合格
大関 1級合格 または 準1級満点で合格
関脇 準1級3回または190点以上で合格
小結 準1級2回または180点以上で合格
幕内 準1級合格 または 2級満点で合格
十両 2級合格
幕下 準2級
三段目 3級
序二段 4級
序の口 5級
*注
やっぱり、関取は2級以上だろう。
幕内と小結関脇には壁がない。
- 892 :資格取るぞ!:03/11/09 18:32
- うおおおおおおおおおお・・・・・・、しんどかった。
疲れたので少し休んでから、皆の楽しみにしている今日の数検の受験について
投稿しよう。
まず、腹が減っているので飯を食う。
少し休んでからな。
待っておけっ!
- 893 :名無し検定1級さん:03/11/09 18:41
- >資格取るぞ
数検お疲れ。
今日はゆっくり休んでね。
その前に、>>863の質問に対する答え待っています。
- 894 :資格取るぞ!:03/11/09 18:57
- >>863
あ〜〜、まずこの返答をしなければならないのか・・・。
いいかね、現在の大学や教授・教師のレベルは10年〜16年前と比べれば
低くなっているのだよ。
まず、現在の学校は週休2日制が導入されている。
生徒は、学校へ行く時間が少なくなり、教授・教師諸共労働時間が減り
教える能力も劣化していく・・・・。
インキンの諸君達は漢検2級で標準だとぼやいているが、確かに10年
以上前ならばその程度だ。
しかし、現在のレベルの低い世間の中では2級なら優遇措置が取られる
のだよ。
そして、現在の大学如きなら3級で中堅大学に入れる。
10年以上前なら現在の準2級以上でなければまず中堅大学ですら入れな
かったのだよ。
だ・か・ら、現在の大学如きは余裕で入れたのだよ。
- 895 :名無し検定1級さん:03/11/09 19:24
- >>894
10年前と比べてレベルが落ちているのは無競争で入れる大学だけで、難関大は逆に上がっているよ。
それに、英検準2級(高校1〜2年生レベル)に落ちるような実力では
理系でも英語が必須とされているこのご時世、まともに受験勉強ができたとは思えない。
> 現在の大学如きなら3級で中堅大学に入れる。
> だ・か・ら、現在の大学如きは余裕で入れたのだよ。
という文から察するに、あなたは自称中堅大学卒(or中退)かと思われるけど
世間で言う中堅大学では、このレベルで受かるのはまず無理だよ。
人間学歴じゃないのはもちろん。
だけどあなたのこれまでの発言を拝見していると、学歴・資格とは関係なく頭が悪いと思う。
別に煽っているわけじゃなくて、気を悪くしたらごめんなさい。
- 896 :名無し検定1級さん:03/11/09 19:38
- ホントに学歴以前に、人間として頭悪いよね。要領悪そうだし。
- 897 :資格取るぞ!:03/11/09 20:01
- フハハハハハハハハハハハハハハハハハ・・・・・・・・。
荒らしが出てきたな。
ご苦労だな。
俺は風呂に入っていた。
さて、インキン族の気になる数検の会場だが、まず段検の部屋・1級〜
3級の部屋・4級以下(児童検定を含む)の部屋と合計3部屋で開催さ
れた。
今回4級を受けた高校生は恥かしかっただろう。
小学生や幼児がいたからな。
しかし、6級を受けていた?(問題集が6級だった)中学生ぐらいの
女の子が一番可愛かった。
どうだ?エロオヤジ共、よく観察してきただろう。
男女構成比は男性75%、女性25%ぐらいか。
年代層は3級から中学生〜高校生で8割型占めていた。
準2級以上からは、高校生〜大学生で大半だ。
- 898 :名無し検定1級さん:03/11/09 20:04
- >>スレ住人のみなさん
そろそろ900です。次スレのタイトルは何にしましょうか。
- 899 :資格取るぞ!:03/11/09 20:14
- 先に返答しておくが、インキン族の一員である894番よ。
それに、英検準2級(高校1〜2年生レベル)に落ちるような実力では
理系でも英語が必須とされているこのご時世、まともに受験勉強ができたとは思えない。
インキン君のいっているのは間違いだ。
今年から英検の出題範囲は変わっているのだよ。
筆記問題数を減らし、リスニング数を増やした。
英会話の強い者には有利だが、それ以外の者には当然不利だ。
ここのインキン族はたかが1回程度(しかも学生の時に取得)取得して
1年以上経過したものですら取得したといっている。
資格はなあ、1年以内に取得したもの以外は無効だ。
運転免許みたいに毎日使う者はいないに等しい。
いくら英検2級を取得したとしても1年間何もしなければ3級レベル
だ。
インキンの君はいつの英検のことを言っているのかね?ん?
まさか昨年以前とかいっているんではないだろうなあ!!
平成15年度から言おうねえ〜〜〜〜!!
又、今の大学レベルは低いよ〜〜!!!
何を根拠にレベルが高いと言っているの〜〜〜〜???
それにねえ、こちらは23歳の歳なので最盛期を過ぎているのだよ。
現役の学生よりは普通劣るわなあ。
それで、準2級レベルなら最盛期の学生時はどのくらいかな???
俺はねえ、先程も言ったが、1年以上経過した古い資格は取っても
言わない。
又、取ったとも思わないのだよ。
現在の取得したもので言っているのだよねえ。
現在のレベルは準2級!!!で・す・わ。
- 900 :名無し検定1級さん:03/11/09 20:15
- >>資格取るぞ!さん
先ほどは失礼いたしました。お気を悪くしていなければいいのですが…
さて、このスレは残り100ちょっとなので、自由に使ってくださって構いませんが
それでもお話し足りない場合は、資格取るぞさんの方で自スレを立ててもらってよろしいですか?
数検・英検の話、試験会場にいる受験生の話、いろいろお話したいことはあるかと思いますが
それはまた別スレでお話ししていただいた方が盛り上がると思います。
私たちは純粋に漢検の話をしたいので、住み分けを望んでいます。
お返事待っています。
- 901 :資格取るぞ!:03/11/09 20:18
- あ〜〜あ、今日の数検の隣の席は高校生1年のチンポコの臭そうな
男だった。
漢検の時とはえらい違いだなあ。
まあ、漢検よりは圧倒的に女が少なかったからなあ。
1級を受けていた女は眼鏡のレンズが厚く、いかにも「私は勉強家なのです」
という雰囲気を丸出しだった。
やはり、数検は理系くさいので男が多い。
次回は秘書検定を受けてみよう。
女が多そうだ。
- 902 :名無し検定1級さん:03/11/09 20:20
- >>898
無難なタイトルが良いと思う。
「漢字検定-統一スレッド パート1」でいいんじゃない?
- 903 :資格取るぞ!:03/11/09 20:23
- しかし、1次検定の13番目の問題はどうだろうか?
13)6人の生徒が手をつないで輪になるとき、その並び方は何通り
ありますか。
この問題分かる奴はいないわな・・・・・。
- 904 :名無し検定1級さん:03/11/09 20:24
- >>902
一応このスレの流れでいくと、準1級以上を対象としてるんだけど
2級以下も入れるべきかな?
皆さんの意見待ってます。
- 905 :名無し検定1級さん:03/11/09 20:26
- >資格取るぞさん
同時投稿になっちゃったので、一応。
>>900のレス待っています。
- 906 :902:03/11/09 20:29
- >>904
流れも何も「資格取るぞ!」がやってきてスレタイトルに関係ない話題になってきたし、漢検の本スレというのが無いからね。
- 907 :名無し検定1級さん:03/11/09 20:32
- >>906
確か漢検のスレって、古文漢文板にもありましたよね。
本スレがどっちかは分かりませんが・・・
まぁ準1以上だと需要が少ないから、902さんの案もいいと思いますよ
- 908 :名無し検定1級さん:03/11/09 20:40
- >>903
簡単ジャン。
やっぱり、おまえ、バカだ。
低 賃 金 底 辺 労 働 者
そんの解けないようじゃ、確実に
落 ち て る な
- 909 :名無し検定1級さん:03/11/09 20:43
- >>900
意図が不明だ。
- 910 :名無し検定1級さん:03/11/09 20:46
- >>909
遠まわしに言い過ぎたかも。
意図は…汲み取ってくれ
- 911 :資格取るぞ!:03/11/09 20:51
- 参考がてらに平成14年度の英検合格率を投稿しようか。
1級 1次 11.6%
2次 56.3%
合計 7.8%
準1級 1次 14.7%
2次 73.5%
合計 11.4%
2級 1次 27.6%
2次 76.2%
合計 22.1%
準2級 1次 43.3%
2次 76.2%
合計 35.8%
3級 1次 56.1%
2次 90.1%
合計 48.6%
4級 1次 71.6%
5級 1次 85.9%
これは改定される前の古くて価値のない資格だ。
この年に取得して喚いているゴミは社会のダニだ。
英検は3級も難しい。
英検3級合格で中堅大学以上だ。
- 912 :資格取るぞ!:03/11/09 21:00
- >>908番よ・・・・・、解けないだろう。
この問題は確率の問題だが、中でも円順列を使用する。
異なるN個のものを円形に並べる並べ方だ。
公式は(N−1)!だ。
6人なので(6−1)!=120だ。
文句のある奴(分からないから仕方ないか)は反論してみろ!
Nは
- 913 :名無し検定1級さん:03/11/09 21:02
- >>910
そんな言い方しても無駄だよ。
対象は、知障なんだから。
- 914 :名無し検定1級さん:03/11/09 21:04
- >>913
まぁそうなんだけどね。
正直、コイツとはもう関わりたくないんだよ
- 915 :名無し検定1級さん:03/11/09 21:04
- >>896
あなたの意見は、正しいです。
895のような中途半端なことを書く人が、対象をのさばらしてるのですよ。
- 916 :名無し検定1級さん:03/11/09 21:05
- >>914
あなたのやり方は、中途半端なんですよ。
- 917 :資格取るぞ!:03/11/09 21:06
- 大体分かるなら即、答えを書くものだ。
しかし、>>908如きは分からないから答えを書けず、ただ吼えているだけ。
これは、答えが書けない奴が大方だが、答えを書けない奴が低能者だと
証明する問題である。
よって>>908番は低レベルだと証明された。
当然、こいつは漢検7級レベルがせいぜいだ。
では、次の判定をしようか・・・。
問)連続する3つの偶数の和は、6の倍数であることを証明しなさい。
(証明技能)
先程の低能者では当然解けない問題だ。
先生が講義してやる前に解いた奴は本物だ。
- 918 :名無し検定1級さん:03/11/09 21:10
- >>915
中途半端ですいません。
スレが荒れないように配慮したつもりなのですが
- 919 :名無し検定1級さん:03/11/09 21:10
- >>917
簡単ジャン。
やっぱり、おまえ、バカだ。
低 賃 金 底 辺 労 働 者
そんの解けないようじゃ、確実に
落 ち て る な
- 920 :名無し検定1級さん:03/11/09 21:14
- >>918
適当にあしらうか、無視すればいいのです。
まともに応対すると、同レベルだということになりますよ。
雑音があっても、こんな風にちゃんと会話できるでしょ。
- 921 :名無し検定1級さん:03/11/09 21:16
- >>920
確かに反応した私に責任ありますね…
失礼しました。
- 922 :資格取るぞ!:03/11/09 21:17
- >>919
フハハハハハハハハハハハハハハ・・・・・、タ〜コ〜が〜あ〜!!
馬鹿が解ける問題ではない!!
貴様では解けんっ!!!
引っ込んでろ!!!
ここのレベルの低い輩に解ける問題ではないっ!!
{ヒント}は連続している偶数とあることだ。
そこから考えても貴様如きには解けんっ!!!
解けたら貴様等の望み通りここの掲示板から消えてやろう。
フハハハハハハハハハハハ・・・・、漢検2級・準1級を1回ぐらい
取得した(本当に取得したのかな????疑わしいなあ〜〜〜〜)ぐらいの
馬鹿にできるかっ!!
- 923 :名無し検定1級さん:03/11/09 21:20
- >>903 も
>>917 も
中学入試の問題より簡単だな。
ちょっと、賢い小学生なら解けそうだ。
そんな問題で、喜んでいるやつって
いままでは、中学生レベルだと思っていたが、
小 学 生 レ ベ ル
だったようだな。
- 924 :名無し検定1級さん:03/11/09 21:24
- >>922
そうか、じゃ、おまえが嘘つきかどうか試してやるよ。
連続する偶数だから、
2n 、 2n+2 、 2n+4
で、いいよな。
和は、
6n+6=6(n+1)
だから、当然、6の倍数だよ。
小学生でも、進学塾に通っている子は、これくらい簡単に解くよ。
- 925 :名無し検定1級さん:03/11/09 21:30
- >>921
おれも、いま、反応してしまったが、嘘つきかどうか試すためだからね。
- 926 :名無し検定1級さん:03/11/09 21:33
- >>925
もうこのスレはしょうがないですよ。
漢検の話題はまた次スレでいたしましょう。
- 927 :資格取るぞ!:03/11/09 21:44
- >そうか、じゃ、おまえが嘘つきかどうか試してやるよ。
>>924番よ・・・・、合っているなら話は別だ・・・・。
まず、その答えについて質問をする・・・。
(n+1)とは何だね?
6(n+1)となる部分は確かに6の倍数と証明できる。
しかし、(n+1)を指している部分が不明確だ。
お前の挙げた連続した偶数は、
2n 、 2n+2 、 2n+4だった。
(n+1)は何だ?と聞かれたらどうする?
いいかね、仮に連続した偶数だから、2n・2(n+1)・2(n+2)とおく。
nは任意の数でいいとする。
2n+2(n+1)+2(n+2)=6(n+1)となり、
(n+1)は連続した偶数の間になると証明でき、聞かれてもこう言える。
と、なればnにどんな数を当て嵌めようが仮に5とすると
2n+2(n+1)+2(n+2)=10+12+14=36
6(n+1)=36で成り立つ。
貴様の答えではどうだろうかな・・・?
先程の指摘部分が言えないのではないか。
はたして満点として判定できるのだろうか・・・・?
満点ならば俺は消えなければならないのだが。
下記の証明法なら突っ込まれないが・・・・。
- 928 :名無し検定1級さん:03/11/09 21:51
- >>927
どうせ、そんなことでも書くのかなと思ってたよ。
>>924は、おまえの>>912の杜撰さに合わせたんだよ。
ま、おまえのことなんかオレはどうでもいいと思ってるよ。
ほかの人は、迷惑がってるようだがな。
- 929 :名無し検定1級さん:03/11/09 21:54
- >>927
消えるかどうかは、自分で判断しな。
消えないなら、場の雰囲気をこわすな。
- 930 :資格取るぞ!:03/11/09 21:54
- まあ、話を変えるが向上心のある俺様は12月14日に情報処理活用能力
検定を受ける。
http://www.sgec.or.jp/jken/
百戦錬磨の俺様は漢検・文検・数検・英検如きでは終えない。
まあ、先程の証明問題はインキン族の君には専門ではない試験だから
満点とまでいかなくとも善戦したと言えよう・・・。
俺様はここのアホ掲示板の輩に講義をして落ちた学力を維持しようと
していたが、まあ善戦したのに応えてインキン族の君達が俺に望むこ
とをしようか・・・・・。
どうして貰いたいのかね?
- 931 :資格取るぞ!:03/11/09 21:56
- >>930
先程は少しはできるではないかと認めたからだ・・・・。
漢字以外にも解けるならわりかし低レベルではないな・・・・。
命をよこせとか財産をよこせはなしだぞっ!!
- 932 :名無し検定1級さん:03/11/09 22:02
- >>930
おまえなあ、その書き方は、場の雰囲気を十分壊してるぞ。
このスレで、おまえは一番劣っているやつなんだから、謙虚な書き方をしろ。
それができないのなら、消えろ。
- 933 :名無し検定1級さん:03/11/09 22:11
- さて、次スレのテンプレですが
何か書いておいた方がいいと思う文言はありますか?
あと、タイトルは>>902さんの「漢字検定-統一スレッド パート1」
で異論はございませんか?
- 934 :名無し検定1級さん:03/11/09 22:15
- デザイン
■□■漢字検定-統一スレッド パート1■□■
★☆★漢字検定-統一スレッド パート1★☆★
●○●漢字検定-統一スレッド パート1●○●
- 935 :資格取るぞ!:03/11/09 22:23
- >>932
>謙虚な書き方をしろ。
では、謙虚な書き方をしよう。
*次回の漢検の申し込みが始まっています。
申し込み期日は12月24日です。
オンラインで申し込み書を取り寄せて近くのコンビニで払い込めば
手軽だと思います。
http://www.kanken.or.jp/
↑のサイトで申し込み書の取り寄せができます。
さて、次回の個人検定日は2月1日です。
皆さんは受けられますか?
漢検には癖があるのをご存知ですか?
6月検定程易しく、冬の検定が一番難易度が高いのが。
検定取得目的の方は、6月に取得されることをお薦め致します。
そろそろ勉強に励まれている方もいますでしょうか?
タイトルは、「漢字検定-統一スレッド パート1」でいいと思います。
いいタイトルを考えられましたね。
これでいいかね・・・・?
- 936 :名無し検定1級さん:03/11/09 22:26
- 漏れ的には記号はシンプルなのがいいが。あと、ハイフンのデザインも重要。
■漢字検定-統一スレッド パート1■
■漢字検定−統一スレッド パート1■
■漢字検定ー統一スレッド パート1■
●漢字検定-統一スレッド パート1●
●漢字検定−統一スレッド パート1●
●漢字検定ー統一スレッド パート1●
他にも案があればどうぞ。
- 937 :名無し検定1級さん:03/11/09 22:30
- ●漢字検定−統一スレッド パート1●
が好き。
- 938 :名無し検定1級さん:03/11/09 22:55
- 漢字検定の統一スレッドです。
※荒らし、煽りは完全無視でお願いします。
※漢字検定以外の話題は、他スレでお願いします。
スレにふさわしくない話題を見つけたら、削除依頼してください。
日本漢字能力検定協会
http://www.kanken.or.jp/
漢検の2級と準1ってなんであんなにレベル違うの?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1031763418/
↑仮想>>1テンプレです。指摘あればお願いいたします。
>>936 私も937さんと同じでいいと思います。
- 939 :名無し検定1級さん:03/11/09 23:54
- 次スレ立てるなら、
「資格取るぞ!」は徹底的に無視してください。
って書く必要があるな。
それか資格取るぞ!専用のスレッドでも立ててやるか。
まじめな意見交換がしたいのに、スレ汚されるだけでも迷惑だ。
- 940 :名無し検定1級さん:03/11/10 00:09
- >>895
「難関大は逆に上がっている」これは明らかに勘違いだな。
難関大も例外ではないよ。
- 941 :名無し検定1級さん:03/11/10 00:20
- >>938
古文、漢文、漢字板のスレッド
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1039865224/
を加えるのは余計だろうか?
資格取るぞ!の名前は冒頭に書く必要はない、いちいち見るのも不愉快だ。
- 942 :名無し検定1級さん:03/11/10 01:11
- >>資格取るぞ!の名前は冒頭に書く必要はない
に賛成。荒らしに反応してることになるからね。
それに新参者は何のことだかわからない。
- 943 :名無し検定1級さん:03/11/10 01:24
- ●漢字検定−統一スレッド パート1●
漢字検定の統一スレッドです。
※荒らし、煽りは完全無視でお願いします。
※漢字検定以外の話題は、他スレでお願いします。
スレにふさわしくない話題を見つけたら、削除依頼してください。
日本漢字能力検定協会
http://www.kanken.or.jp/
漢検の2級と準1ってなんであんなにレベル違うの?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1031763418/
古文、漢文、漢字板のスレッド
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1039865224/
↑仮想>>1テンプレです。指摘あればお願いいたします。
- 944 :名無し検定1級さん:03/11/10 02:25
- 漢検ってもっててなんか役にたつか?
自己満でつか。
漏れも2級就職のためにと思い取ったが、面接で触れられたことあちまてん。
- 945 :名無し検定1級さん:03/11/10 02:51
- >>944
マスコミ方面に就職したい人は取っておいて損はない。
必須ではないけれども、入社試験の漢字は半端じゃなく難しいからね。
漢字だけを覚えるんじゃなくて、語意や語義を覚えることも必要。
- 946 :名無し検定1級さん:03/11/10 09:59
- >>945
いいこという!
確かに!筆記テストで役に立った!
特に読みは役に立った!
- 947 :名無し検定1級さん:03/11/10 11:56
- 1、準1級限定スレ作成して
アホを排除してくれ
- 948 :名無し検定1級さん:03/11/10 18:10
- >>947
限定スレ、賛成です。
ただ、わたしは、2級までは入れてもいいと思います。
>>891さんによると2級から関取とのことですから。
低級の方を排除してほしいとまでは思いませんが、低級の方は場の雰囲気を壊さないでほしいものです。
囲碁でも将棋でも、高段者が打っている(指している)横で、級位者は、悪ふざけなどしないものです。
- 949 :名無し検定1級さん:03/11/10 18:21
- >>935
>漢検には癖があるのをご存知ですか?
>6月検定程易しく、冬の検定が一番難易度が高いのが。
>検定取得目的の方は、6月に取得されることをお薦め致します。
どうも、君は思い込みが激しいようだね。
某板にも、同じようなことを書いていて、そこでは、みんなに感心されていたようだが、あそこは、低級者の集まりだからね。
ここでは当然無視されている。
もちろん、6月検定がやさしいという事実は、ないよ。
- 950 :名無し検定1級さん:03/11/10 18:38
- 2級合格より準2級複数回合格の方がエライと言ったり、
6月検定が一番簡単だと言ったり、
自分の経験だけが正しいと思い込んで生きてる、おばちゃんたちと同じじゃないのか。
君がバカにしている、進歩のないおばちゃんたちだよ。
君の書くことはインパクトはあるが、普遍的な事実じゃないから、みんなに反発されるわけだ。
- 951 :名無し検定1級さん:03/11/10 18:40
- >>948
準1と1級を目指すスレは古文、漢文、漢字板にあるし、漢検の総合スレッドというのを作る必要があると思われます。
また、仮に2級以上の限定としたところで、荒らす人の侵入を抑えることは無理ではないでしょうか。
- 952 :名無し検定1級さん:03/11/10 18:45
- 今、帰った・・・・。
今日もいつもとおり世間の役に立った・・・。
当たり前だが・・・・。
>>949如きがほざいている訳の分からん奴が出てきたから、謙虚さを
慎ませて頂こう。
こいつが全て顔と同様に悪い!!!
>某板にも、同じようなことを書いていて、そこでは、みんなに感心されていたようだが、あそこは、低級者の集まりだからね。
ここでは当然無視されている。
某板の意味が分からん???
俺様はここで始めて投稿したのだが。
それに6月は一番易しいのは事実だ。
現に俺様は一番年間で点数が良い。
10月に受けた準2級の161点よりも良い!!
6月に2回受けたがどちらも161点より上だった・・・。
又、2月は150点台〜160点台だった。
- 953 :資格取るぞ!:03/11/10 18:46
- 952番の投稿は俺様の書いた投稿だ。
- 954 :名無し検定1級さん:03/11/10 18:46
- >>951
まあ、そうだけど、準2以下が暴れるのを少しは抑制できるかなと思ったのです。
ぶつぶつ書いてるうちに赤になってしまった。
申し訳ない。
- 955 :名無し検定1級さん:03/11/10 18:52
- >>952
やれやれ、相変わらずだな。
それは、君の経験だけで、しかも準2級だけのことだろ。
それに、10点くらいの違いは誤差の範囲ともいえる。
平成13年度の2級第1回(6月)の合格率は非常に低い。
合格率、合格者数にばらつきはあるが、決まった傾向はない。
これが事実だ。
それから、言葉の使い方に気を付けないと、オレも、2度と相手にしないよ。
- 956 :資格取るぞ!:03/11/10 19:25
- >>955番よ、
>言葉の使い方に気を付けないと、オレも、2度と相手にしないよ。
もう直ぐ卒業式だろ。(1000達成のこと)
俺の個性豊かな投稿のお陰でここのショボイカテも賑やかになり非常
に楽しめた。
それも全て俺のお陰ではないか・・・。
言葉の使い方は嘘付きが多いから仕方のないことだ。
相手にはもう直ぐお互いにできないかもしれないだろう。
まあ、俺様は個性が溢れているのでどこのカテでも通用するが、貴様
は平凡なので投稿した内容に個性がなく、誰が書いたか分からない、
どこにでも書いてある似たような文章しか書けないだろう。
全く誰にでも書ける投稿しかできない奴等ばかりだから誰が書いたか
分からない文章ばかりだ。
そんな中でキラリと光る文章が投稿されればそこはパラダイスだ。
そんなカテは中々ないっ!!!
何故なら個性豊かな者は俺以外に中々いないし、いたとしてもここに
投稿する訳でもない。
もう、残り40ぐらいだな・・・。
ほ〜た〜るのひ〜か〜り・・・・・さあ歌え!!!
- 957 :名無し検定1級さん:03/11/10 20:10
- まど〜の〜ゆ〜き〜♪
歌ったぞ。
- 958 :名無し検定1級さん:03/11/10 20:26
- 私も始めは準1以上限定を提案したのですが、確かに漢検本スレはないですし
これを機会に統一スレにした方がいいと思います。
低い級を排除したい気持ちも分かりますが、そうすると来る人が極端に少なくなります。
掲示板としては、なるべくいろいろな人に門戸を開いた方が得策ですし。
その上で、次スレからは荒らしを徹底無視。これが一番いいのではないかと。
もしそれでレスが急激に伸びて、準1以上と以下で分けたいのなら
必要な人が専用スレを立てればいいと思います。
- 959 :資格取るぞ!:03/11/10 20:31
- おっほん!!!
では、講義を始めようか
本日の講義は先月10月26日開催の第2回個人検定の事についてだ。
http://www.kanken.or.jp/
諸君等には関係ない(落ちているから)だろうが、一応オンライン上から
会場番号と受験番号と生年月日と電話番号を入力すれば合否の判定が見られる。
当然、俺様は準2級にいつもの如く合格していた。
これで兼ねて6回目の合格となった。
インキンの諸君等も一応受けた者は不合格の確認をしておくこと。
では、講義を終える・・・。
以上だ・・・・。
- 960 :名無し検定1級さん:03/11/10 20:48
- >>957
ばかの相手はやめなよ。
- 961 :名無し検定1級さん:03/11/10 20:49
- >>956
お前、消えるんじゃなかったのか。
- 962 :名無し検定1級さん:03/11/10 20:50
- みなさんに特に異論がなければ、
>>943のテンプレで私が立てましょうか?
- 963 :名無し検定1級さん:03/11/10 20:50
- 準2級じゃ、10回合格して、やっと2級1回分だな。
福引の補助券のようなもんだ。
- 964 :名無し検定1級さん:03/11/10 21:10
- >>962
まかせました。
- 965 :名無し検定1級さん:03/11/10 21:15
- 次スレ立てました
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1068466478/
- 966 :名無し検定1級さん:03/11/10 21:29
- >>965
ありがとうございました
- 967 :名無し検定1級さん:03/11/10 21:47
- 後は資格取るぞ!が一人漫談で全部埋めてくれるそうです。
お 楽 し み に 。
- 968 :資格取るぞ!:03/11/10 22:03
- >>967よ、旨く言ったな・・・・。
少しはノリがあるではないか・・・・。
では、お望み通り{一人漫談}をひとつ。
今回も当然ながら漢検準2級に合格(自己採点161点)した。
準2級は通算6回目だ。
今回の準2級の検定は、今迄にない出来事があった。
それは、隣の女の子(18歳)があまりにも可愛かったことだ。
非常に気を取られ試験に集中する構えがややなくなりつつある中でも
楽勝の合格。
過去に準2級に5回合格しているからといって、協会は俺に熾烈な試練
を仕掛けたと捉えるべきか、それとも褒美を取らせるという意味で受
験者の中で一番可愛い子(準2級以上からは写真がいるので判定可能)を
を俺の隣に配置したか、それとも単なる偶然と捉えるか・・・・。
過去の試験の時は、むさ苦しい男の横やオッサンの横だった・・。
女と言えども40過ぎのオバハンぐらいだ・・・・。
- 969 :資格取るぞ!:03/11/10 22:09
- >>968
過去には、むさ苦しいオッサンの横に座り受験した。
当然、オッサン如きには全く興味はなく、試験に集中するつもりだった。
しかし、こんなオッサンの横では腹が立つと思いつつ、消しゴムのカス
をオッサンの方へ振り払ってやった・・・・。
すると、オッサンは生意気にも俺を睨んでいた様子だった。
一戦交えるならどうぞとばかりに少し時間をかけて再度消しゴムのカス
をオッサンの方へ振り払った。
するとオッサンは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
無視していた・・・・・・。
- 970 :名無し検定1級さん:03/11/10 22:11
- >>967
そうですね。真面目に漢検の話をしたい人は次スレで
- 971 :資格取るぞ!:03/11/10 22:16
- >>969
ある検定日の時、検定終了時に模範解答が配られた。
前から後ろへ回していく・・・・・。
しかし一番後ろの席の奴の分がない。
何故だ????????
1)1枚足りなかった。
2)誰かが2枚以上取っていた。
3)その他
- 972 :名無し検定1級さん:03/11/10 22:20
- スレ埋め立てに協力
この前電車の中で奇声が聞こえたんだけど、また男子高校生がはしゃいでいるのかと思ったら
一人の男がずっと変な声をあげていた。
こういう人は本当に不気味で嫌。早くいなくなってほしいと思う。
ふと思ったんだけど、資格取るぞってこういう奴なんだろうな。
- 973 :資格取るぞ!:03/11/10 22:31
- >>971
去年の2月に受験した時、俺は偶々スーツを着用して会場に行った。
インキンの諸君等もお分かりだろうが、案内人はスーツを着用しているよな。
そうだ、勘の鋭い奴は分かっただろうが、俺を案内人と間違えて会場の場所
を聞いた奴がいた。
おそらく中学生だろうが、男の子のガキだった。
「漢検の4級を受けるのですが、教室は何処ですか?」と聞かれた。
しかし、俺は漢検4級等眼中にない。
しかも4級開始時前の時間は、向上心の高い俺は毎度のことながら文検を
受けるので親切に調べる気はなかった。
そこで適当に「6階の601号室です。」と答えた。
するとガキは「有難う御座いました。」と言って上の階へ行った。
文検が終わって調べてみると3階の303号室だった。
悪い・・・・・・・クソ坊主よ・・・・・・・・。
- 974 :名無し検定1級さん:03/11/10 22:32
- >>972
そいつとは、2度と遭遇しないだろうが、
いつも居るのは、余計たちが悪いぞ。
- 975 :名無し検定1級さん:03/11/10 22:36
- >>974
その男かどうかはわからないけど
ときどきそういうのには遭遇するね。
公の場に出るなとは言わないけど、後見人を連れてほしい…
- 976 :名無し検定1級さん:03/11/10 22:41
- 消火
- 977 :資格取るぞ!:03/11/10 22:46
- >>971の回答
ある検定日の時、検定終了時に模範解答が配られた。
前から後ろへ回していく・・・・・。
しかし一番後ろの席の奴の分がない。
何故だ????????
1)1枚足りなかった。
2)誰かが2枚以上取っていた。
3)その他
答え 2)と3)だ。
まず、前から回って来た。
俺が間違えて2枚取った。
しかし、後ろへ回って行っている。
気付いた俺は1枚後ろの奴へ渡した。
しかし、その1枚は1番後ろの奴へ回らず、途中で横の列の足りない奴に取
られたのだ。
まあ、2)と3)は両方正解〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
この問題に正解したら今回の漢検に落ちた奴はプラスして貰えればいいのにな。
まあ、インキンの諸君等はたかが1・2点足りないぐらいではないだろうから
無意味か・・・・・・・・。
- 978 :名無し検定1級さん:03/11/10 23:23
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) |
|::::::::::::::::: \___/ | 埋め立て
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
- 979 :名無し検定1級さん:03/11/10 23:58
- 思いつきで作ってみました。答え複数あるかも?!
騒
↓
洋→□→害
↓
乱
- 980 :名無し検定1級さん:03/11/11 00:10
- https://www2.kanken.or.jp/webgouhi/index.asp?sys=1
もう合否発表されてるよ。
- 981 :名無し検定1級さん:03/11/11 01:10
- 消化
- 982 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 983 :名無し検定1級さん:03/11/12 03:25
- ああ〜準一級合格まであと3点・・・
まあ次は受かるだろう・・・5000円もったいね
- 984 :名無し検定1級さん:03/11/12 13:10
- 準1以上の限定スレは絶対必要だ
- 985 :名無し検定1級さん:03/11/13 01:45
- このやろう
- 986 :名無し検定1級さん:03/11/13 02:05
- 「荒らしは無視すると来なくなる」って本当だったんだな・・・
これぞ、あらしのあとの静けさ
- 987 :名無し検定1級さん:03/11/13 14:17
- 準1以上の限定スレは絶対必要だ
準1以上の限定スレは絶対必要だ
準1以上の限定スレは絶対必要だ
準1以上の限定スレは絶対必要だ
準1以上の限定スレは絶対必要だ
- 988 :名無し検定1級さん:03/11/13 19:55
- >>987
じゃ、作ってください。
- 989 :名無し検定1級さん:03/11/13 20:12
- 989
- 990 :名無し検定1級さん:03/11/13 21:49
- 消化
- 991 :名無し検定1級さん:03/11/13 21:57
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) |
|::::::::::::::::: \___/ | 埋め立て
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
- 992 :名無し検定1級さん:03/11/13 22:40
- 992
- 993 :名無し検定1級さん:03/11/13 22:41
- 993
- 994 :名無し検定1級さん:03/11/13 22:41
- 994
- 995 :名無し検定1級さん:03/11/13 22:42
- 995
- 996 :名無し検定1級さん:03/11/13 22:43
- 996
- 997 :名無し検定1級さん:03/11/13 22:43
- 997
- 998 :名無し検定1級さん:03/11/13 22:43
- yamete
- 999 :名無し検定1級さん:03/11/13 22:44
- やめて
- 1000 :名無し検定1級さん:03/11/13 22:44
- 1000鳥
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
262 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★