■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
銀行員の資格
- 1 :紺色:02/03/25 01:33
- 銀行員って、勉強をいっぱいやらされて、資格を取らされるって聞いたんですけど、
それって本当なの?
- 564 :名無し検定1級さん:04/03/05 00:07
- >>563
すごいですね!!仕事しながらの勉強はやはり厳しかったですか??
- 565 :名無し検定1級さん:04/03/05 00:35
- 銀行員の方が出現されるみたいなんでお聞きしたいのですが、
日商1級って取得する価値ありますか??銀行員になりたい場合。
当方大学生です
- 566 :名無し検定1級さん:04/03/06 01:40
- >>565
入るためのこと?
入ってからのこと?
入るためなら、大学どこよ?
当然リクルーターがくるところだよな?
なら、価値あるよ。費用対効果は知らんが。
入ってからは、知識としては役立つよ。
同じく費用対効果の感じ方は人それぞれだろうが。
- 567 :名無し検定1級さん:04/03/06 16:23
- 入ってから税理士って取得する意味ありますか??
- 568 :名無し検定1級さん:04/03/07 11:24
- 財務3級受けそびれた。。
- 569 :565:04/03/07 23:06
- >>566
遅レスですんません。ありがとうございます、価値あるんですね。
因みに大学は地方の公立大です。金融関係の仕事に就きたいのですが、
学歴では勝負できるような大学ではないので、本気でそういった分野に興味があるってことを
アピールするためにも日商1級を取得しようと考えています。
- 570 :名無し検定1級さん:04/03/07 23:56
- >>569
漏れも日商1級とって今春から銀行員だよ。
1つ言っておくけど、日商1級取っても、直接内定までに結びつかないよ。
簿記をとって、銀行でどう活かすかって聞かれるしね。答えられるかな?
嫌味なとこだと、会計事務所行ったほうがいいとか言われるよ。
だから、金融機関の内定を取りたいがために日商1級を取るというのは
ちょっと違う気がする。ちなみに私は専攻が会計だったため取得した。
その辺をよく考えた方がいいと思う。まあ、武器になるって言えばなるけどね。
- 571 :565:04/03/08 00:16
- >>570
>銀行でどう活かすか
そういえばそれ考えてませんでした、確かにそれ言えないと資格自慢
に終わってしまいますよね…
「会計用語・知識は社会人として最低限必要なものだと思っています。
私は日商1級を通してこれらの基礎的な部分を学びました、これからの
実務を通してこれらの知識を実践的なものに昇華していきたいです。」
…この程度しか思いつかない。相手もプロだしあまり突っ込みすぎると
返り討ちにあいそう(T T)
- 572 :名無し検定1級さん:04/03/08 12:52
- >>571
それだと「銀行」でどうしたいのかが抜けているので、突っ込まれるかもしれませんね。
でも日商1級は新卒だとなかなか評価の高い資格であると思います。
かならず1級の話には触れてもらえますので、その辺をしっかり考えた方がいいと思います。
会社によっては、日商1級を取得すると税理士試験の簿記論・財務諸表論が
免除されると勘違いしている人事もいるくらいですから。
- 573 :名無し検定1級さん:04/03/08 22:15
- 正直2級ぐらいがちょうどよいかもね。
その分、遊んだほうがよいよ(就職という意味では、面接のネタになるならもっとよい)。
- 574 :名無し検定1級さん:04/03/08 22:27
- 銀行における中小企業診断士の評価が知りたいです。
- 575 :名無し検定1級さん:04/03/08 22:51
- 評価者に直接聞け>>574
- 576 :名無し検定1級さん:04/03/08 23:55
- >>574
銀行に就活してると、銀行の資格支援制度で中小診断士の資格取得を奨励してます
って所結構あるよ。行内でこの制度が機能しているかは分からないけど。
- 577 :名無し検定1級さん:04/03/08 23:59
- ああああぁぁぁぁ〜明後日銀行面接だぁ〜日商1級をアピる方法が思いつかん!
むしろ日商1級程度のスキルがあるんだなってことで、それ以上突っ込まないで欲しい!
でも俺面接用のネタ少ないなぁ〜
なんか諸刃な資格…
- 578 :名無し検定1級さん:04/03/09 00:04
- 銀行リクに呼ばれたら
あとはキャラ勝負なんだよね 実際。
- 579 :名無し検定1級さん:04/03/09 00:11
- 金融窓口サービス技能士合格しました。3級だけど。
- 580 :名無し検定1級さん:04/03/09 13:58
- >>577
明日面接なんですね。日商1級をなぜ勉強しようと思ったか。
取得するまでに苦労したことは。それにより学んだことは。
それをどう活かしていきたか。これくらいを考えておけば大丈夫かと。
漏れは1社だけ、税効果問題について聞かれたよ。
他の会社には専門的な話は聞かれなかった。
- 581 :名無し検定1級さん:04/03/09 20:13
- >>580
ありがとうございます。仰るとおり、
取得動機・苦労話・学んだ事・活かし方、の4点に整理してみます。
とうとう明日が人生初の就職面接ッス、やっぱ緊張するんかな〜?
なんか見た事もない自分が出てきそう…
- 582 :名無し検定1級さん:04/03/09 21:15
- 確かに1級のことは聞かれると思うけど、1番大事なのは志望動機だと思うよ。
あと自己PRも重要だったかな。だから、その銀行でどんなことをしたいかを
よく考えておきなよ。1級の話はあくまで付属だからさ。
- 583 :名無し検定1級さん:04/03/09 23:23
- >>582
やっぱ最後は熱意ですか。
自分の場合はそれをうまく伝えれるかが微妙…よく関西人っぽくないって言われるしなぁ〜
いまさらどうしようもないし、とにかくやってみて結果は明日ご報告致しやす。
- 584 :583:04/03/10 23:00
- 面接やってきました!確かに日商1級は新卒だと結構な評価をいただけてる様です。
初めての面接と言う事もありメチャメチャ緊張していましたが、和やかな雰囲気の中
たった5、6分で終了。あらっと思っていると、一度人事部長と話ししてみないかとのこと、
お会いすると「交渉がメインの仕事だから大丈夫?」とか質問攻め。
始めの面接では1対1で同時に4ブースで4人の学生が受けていたけど、人事部長との面談に来てるのは2人…
こっちが本番かい…_| ̄|○
- 585 :名無し検定1級さん:04/03/10 23:12
- お疲れ様でした。やはり、新卒日商1級持ちは効果あったようですね。
初めての面接で人事部長と面談って見込みありそうですね。
内定取れるよう頑張ってください。
- 586 :583:04/03/11 00:12
- >>585
本当に(皆様?には)お世話になりました。資格だけでなく面接自体のお話など
色々ご相談にのって頂き、ありがとうございました。ここまでお世話になったからには
必ず第一志望から内定を頂きます!!(^ ^)
- 587 :名無し検定1級さん:04/03/11 04:11
- >>574
中小企業大学校への派遣制度があるから入ってから人事が取らせたい奴にはとらせる。
自力で取った人もいるが特に有利な点は無い。
うちでは合格時に一時金で3マソくらい出る程度。
なんにせよ資格は学歴+αのアクセサリーと考えるべし。
積極的にアピールすると底の浅い奴と思われる。
在学中に会計士受かってる奴とかもいるし上には上がいる。
ちなみに、去年うちの銀行では司法試験合格者が出ている。(仕事してたのかよ?)
比較的高学歴が多い業界だけに資格なんぞよほどのもんでもない限り目をひかないかもね?(無いよりはマシだが)
ぶっちゃけ資格なんて必要ない業界だし、エリートコースにのる奴はビジネススクール、海外LS、会話学院とか派遣される。
TOEFLのスコアが高い外国語学部卒より、低くてもボーダーさえ超えてれば東大卒が派遣されたりするからな。
最強の資格(?)は「東京大学法学部卒業見込み」かも。
資格資格と騒ぐ人が多いのであえて厳しいことを言ってみました・・・・。
ちなみに銀行業務検定はメガバンではあまり受けません。
- 588 :名無し検定1級さん:04/03/11 15:17
- >>587
私は地銀行員になる者ですが、低学歴です。
だらか、初めからエリートコースは諦めてるんですが、財務部に興味があります。
低学歴でも簿記の資格を持っていれば財務部に配属される可能性はありますか?
あと税理士試験は受験し続けようと思ってるのですが、それも考慮されますかね?
- 589 :元地銀行員:04/03/11 16:39
- 財務部って?
銀行本体の経理をするなら「総合企画部主計室」とかそういうところがある。
総合企画部はノーパンしゃぶしゃぶで有名になったMOFとかいるエリートコースです。
地銀でも上位になると東大・京大・一橋とかそういうのが配属されます。
資格関係なし。 入ってから学歴もあり優秀だ!と上からの覚えめでたい奴が呼ばれます。
文学部や教養学部卒でも行ってるから大学名が非常に重要な部署です。
簿記は持ってる奴って意外に少ないが一級とかたまに支店にいたりする。
地銀クラスなら会計士くらいもってれば多少考慮されると思われますが、
簿記レベルでは特に得することは無いでしょう。
あと、大型の資格受験は黙ってたほうが得。
資格取得は奨励するもののたいてい小額の一時金支給で終わり。
逆に業務そっちのけで資格ばかり追いかけてると思われて評価が悪くなる。
資格なんてものは取ってから実務経験があってこそなんぼのもの。
銀行自体には顧問の弁護士・会計士なんていくらでもいるので
内部にいる人間なんて知識が役立つ程度。
税理士とるなら事務所就職して独立を勧める。(顧客いないと厳しいけどね)
- 590 :名無し検定1級さん:04/03/11 23:08
- >>589
アドバイスありがとうございます。私は簿記1級を取得して就職活動に望んだため
銀行側は1級持っていることを知っています。あと、税理士の科目合格をしているのですが、
ご指摘の通り、業務に支障がでると思われるのが嫌なので、まだ言っていませいん。
少し様子を見ようと思います。銀行の人事はどうしても 税理士=独立 というイメージが強いようですね。
税理士受験を続けるために会計事務所への就職も考えたのですが、新卒で就職活動できるのは今しかないと
思い一般企業を選びました。もちろん、銀行業務に興味があったので銀行を選んだわけですが。
やはり、経理をやるにも学歴が必要ですか。
本店を希望するわけなので予想はしていましたが、資格が関係ないとなると私は絶望的ですね。
とりあえず、自己啓発として税理士試験の勉強は続けようと思っています。
- 591 :名無し検定1級さん:04/03/11 23:51
- >>590
学生さんと言う事でお聞きしたいのですが、日商1級って学生さんは
結構持ってらっしゃるのでしょうか?590さんの周りにも取得者って何人かおられます?
- 592 :がらがら:04/03/12 05:01
- 3浪で1流でない公立大学にはいり、在学中に不動産鑑定士2次か、公認会計士2次突破すれば銀行に入れますか?だとすれば、どの種類の銀行に入れますか?実際に銀行員の方失礼を承知でお願いします。
- 593 :銀行員:04/03/13 00:27
- >>590
銀行本体の経理なんて中枢業務だし、上層部に名前を覚えてもらえる人間行かせるからね。
どうしても学歴勝負なところはあるね。 あと人事部も学歴重視(特に人事課)
それに銀行の総合職なんてローテーションで回るから万が一銀行経理部門(主計)にいけたとしても
3年くらいで転勤だよ。
>>592
有名なので知ってると思うが大企業は通常「浪人・留年合計2年まで」という採用条件が多いよ。
それ以内ならほとんどハンデにならないけどそれを超えるとたとえ東大出ていてもOUT!ってのがほとんど。
それに銀行においては資格は業務に必要ではないので資格を持ってることのみで採用にはならない。
ちなみに不動産鑑定士は信託銀とかでは採らせたりしてるようだが、普通銀(都銀・地銀)では特に必要ない。
会計士も通常業務でそこまでの知識はいらないので必要なわけではない。
あなたの場合年齢制限でひっかかる可能性が大なので難しいかなと思います。
銀行に入るの自体は3流公立大であってもいい人材であれば採用されると思うけど。
しかし、会計士受かるくらいなら会計事務所行くけどな俺なら。
銀行の通常業務なんてやりがいのあるもんじゃないよ。
支店レベルの仕事なんて知識1割、努力・根性9割だから。
あと、ここより金融板いったほうがぶっちゃけた話しを聞けると思います。
- 594 :名無し検定1級さん:04/03/13 13:24
- >>591
日商1級持ちで就活している人はあまり見たことないですね。
一応、簿記の最高峰の資格と言われていますので新卒で持っていると評価はされるみたい。
その資格が財務・経理以外で役に立つかといえば疑問が残りますが。
>>592
会計士に受かるなら監査法人に行くべきですよ。監査は会計士の独占業務なんですから。
ただ、会計士受験に相当な時間を費やさなくてはならないので、苦労して会計士受かって
銀行に入るメリットはあまりないと思います。正直、私には会計士は無理だと思い税理士にしました。
>>593
本店の管理部門も3年程度のローテーションで回っているのですか。
そうなると、そこに行きたいがためにずっと努力するのはどうかと思いますね。
あと、支店での仕事は知識1割、根性9割って本当なんですか?
- 595 :名無し検定1級さん:04/03/13 14:25
- できるひとは根性よりも知恵で稼ぐが、知識一割は妥当。
- 596 :名無し検定1級さん:04/03/13 14:38
- >>595
根性というよりセンスや人間性だね
- 597 :591:04/03/13 21:22
- >>594
そうですか、一応面接ネタとして1級使おうかなって思っておりましたが、
結構上のレス見てると、学生1級取得者ぐらい沢山いるよって一蹴されるかと
不安になっていました、ありがとうございます。
- 598 :593 銀行員:04/03/14 00:24
- >>594
日本の銀行に専門職はいらない。(これが欧米に遅れをとった原因だけど)
総合職は2〜4年でコロコロ配属変わるよ。
エリートほど希望がかなわないかもしれない。
国際、証券とかカッコよさそうで希望しても総合企画、営業企画、人事とか(組合委員長も出世コース)
とにかく上層部に名前を覚えてもらえる部署とかにいかされる。
その部署のプロになるのが目的じゃなくいろいろな部署を経験して箔付けするのが目的だから。
しかし、本部でもその部署に長年いる人ってごく少数だがいたりする。
そういうのは外為事務のベテランとか事務の生き字引みたいになっており
あきらかにエリートコースを外れた人たちだけど・・・・・
まあ、管理部門にはそういうのはいないな。
ぶっちゃけ、7〜8割がたの人間は一度も本部(エリート、使えない奴の吹き溜まり問わず)を
経験せず支店をぐるぐる回って早期に出向のパターンなんだから、希望どころか
どこでもいいから一度でも本部と呼ばれるところへければ御の字というのが実際のところでしょ。
どうしてもやりたい部署があるのなら外銀いったほうがいいよ。
年俸、リストラ、撤退とかいろいろあるし、実際のところは俺もよくわからんが。
- 599 :名無し検定1級さん:04/03/14 11:34
- >>598
毎回、ためになるお話ありがとうございます。
いろいろお話を聞いてますと、自分のやりたい仕事というのができないような気がします。
面接の時や支店を決めるときなど、どんな仕事をやりたいのか? と聞かれました。
始めからやりたい仕事ができるとは思えませんが、頑張れば希望が見えてくると思っていました。
それができないとなると、銀行で働く魅力が少しずつ薄れていくような気がします。
実際に支店ではどんな仕事をするのですか? どんな努力(資格取得も含む)をすればよいのでしょう?
先がなかなか見えてこないので、少し不安になってきました。
- 600 :名無し検定1級さん:04/03/14 16:39
- 鑑定士
- 601 :名無し検定1級さん:04/03/20 00:26
- >>599
理不尽な指示に耐えぬく強い精神力を鍛錬する。
- 602 :名無し検定1級さん:04/03/20 00:48
- 金融マンに昔から人気の資格が中小企業診断士だ。最近はリレバンがらみも
ありますます人気が高い。さる2/24日に合格発表が行われた中小企業大学校
も卒業すると中小企業診断士の資格が取得できるため、今年の募集では金融
期間からの申し込みが増え、定員100人に対し412人が受験したという。
個人的に受験した人のほかにも、人事部から指名や選抜をされた行(職)員
も多く、大きなプレッシャーの中で取り組んだようだ。だってよ。
金融版の中小企業大学校についてのスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1027605399/l50
- 603 :名無し検定1級さん:04/03/20 12:24
- 俺は不動産鑑定士だが、外資系銀行に転職内定。年収はに千万暗い。
もちろん英語はできる。日本の銀行に今更生きたい香具師はアフォ。
- 604 :名無し検定1級さん:04/04/08 19:31
- 銀行業務検定試験 法務3級
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035722384/
- 605 :名無し検定1級さん:04/05/04 03:12
- age
- 606 :名無し検定1級さん:04/05/08 14:41
- 銀行業務検定の法務と税務の3級ってどのくらい勉強すれば受かりますか?
FP2級は持ってて多少勉強する範囲が同じかなと、思ってます
ちなみに今年から銀行勤務で実務はまったくしてません
- 607 :名無し検定1級さん:04/05/16 03:28
- age
- 608 :名無し検定1級さん:04/05/16 08:01
- 税理士の勉強してますが、
銀行を退職して税理士の資格を
勉強している人がけっこういます。
そこまでして取る価値のある資格なんですかね。
- 609 :名無し検定1級さん:04/05/16 19:46
- 本人に聞けよ
- 610 :名無し検定1級さん:04/05/17 23:05
- 診断士どうよ?
評価高いか
- 611 :名無し検定1級さん:04/05/18 02:17
- age
- 612 :名無し検定1級さん:04/05/18 02:59
- 診断士持ってるやつが言ってたけど、第二次大戦が終わって食い詰めた
軍のスタッフが「俺たちの飯の種は戦略だー」とばかりにはじめたのが
診断士だと。だからミーティングとかやると、年寄り連中のノリが一風
変わってるらしい。
- 613 :名無し検定1級さん:04/05/22 08:49
- age
163 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★