■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【どっちが】日本史と世界史【お得?】
- 1 :大学への名無しさん:03/11/15 21:51 ID:RJeDSdKQ
- こりずにしょうもないスレ立てたよ。
おれは日本史だと思う。
- 264 :大学への名無しさん:04/01/04 15:18 ID:xG4j5NXj
- 日本史が(・∀・)イイ
- 265 :大学への名無しさん:04/01/04 16:13 ID:neGkWPUk
- 最近思うんだがな、地歴公民はどれか1つだけやっても効果は薄いんでないだろうか?
薄くはないかもしれんが、本来は全部やって初めて効果を発揮する学問なんじゃないか?
例えば、日本史は世界の流れを勉強した上で、
世界史の一部として日本史を勉強しないとあんまり意味ない気がする。
倫理で思想の流れを勉強する事で世界史の動きの背景なんかがより掴めるようになると思う。
だから地歴公民で分けずに、社会として全部を勉強する必要があると思うんだが?
- 266 :大学への名無しさん:04/01/04 16:25 ID:VpxhafDp
- >>265
言っていることは激しく正論。
しかし、生徒・教員の負担も激しく重い。
2つですら大変なのに。
- 267 :大学への名無しさん:04/01/04 16:39 ID:wcKixSkZ
- >265
本当はね。
本来大学が265の言うような作業の継続を担ってくれれば
いいんだけど、みな専門分野に特化してるから、日本史
なり世界史なりを通史で語ってもらうことすら期待できない。
ましてや複数領域の横断となると絶望的。
であれば、学者とはタイプが違うけど、浅田彰とか柄谷行人とか、
ああいうオールラウンドな知性を持つ批評家にひけを取らないほど
優秀で明晰な予備校講師が出現して、単独でそういうクロスリファレンス
をしてくれるのを期待するしかないね。
まあ、265の言うような欠如感を自覚しつつ独力でそれを埋めていくしか
ないだろうね。
- 268 :265:04/01/04 18:45 ID:neGkWPUk
- >>266-267
本来は全てを勉強する事が必要なのに負担が重すぎる。
これは社会が複雑になって、より多くの事を学ぶ必要が出来てきたのに、
学習期間が昔と変わっていない事が原因なんじゃないかと思う。
アイデンティティ形成に必要なモラトリアムが延びてきている様に、
必要学力を達する為に必要な期間も延びてきているんじゃないだろうか?
22歳で勉強を終えるにしては社会は複雑すぎる。
俺は、高校と大学の間を繋ぐ機関なり、就職後もじっくりと勉強出来る機関なりが必要だと思う。
そしてそういう学習をきちんと評価出来る社会にならねばならんと思う。
それは、どこの大学に行ったかで決まる学歴社会ではなく、
何をどれだけ勉強し、消化吸収したかで決まるという、本当の意味での学歴社会だと思う。
とは書いたものの、無理なので俺は受験が終わったら地道に日本史の勉強から始める事にします。
- 269 :大学への名無しさん:04/01/04 18:47 ID:y3ycpioD
- 俺は世界史だけど受験終わったら数学を勉強したいね
- 270 :大学への名無しさん:04/01/04 19:56 ID:slK0ogoY
- 日本史で「芭賦札布(ばふさっぷ)」ってのが出てきた。(漢字違うかも)
ボブサップ・・・・
- 271 :大学への名無しさん:04/01/05 13:13 ID:xR8Bgprv
- 日本史板で暴れる厨房、屋代俊幸クンの痛い論文
ttp://www.ks3.com/idol/cos-play1.html
みなさん、こんな厨房にならないでね 痛いよ、この文章。
- 272 :大学への名無しさん:04/01/06 07:25 ID:QvMr8qdB
- http://www.ks3.com/idol/cos-play1.html
- 273 :大学への名無しさん:04/01/06 12:13 ID:+6prPQ4C
- 浪人したら政経から歴史科目に変えるんですが世界史と日本史どちらがいいですか?
- 274 :大学への名無しさん:04/01/06 13:17 ID:UCYqc84L
- >>273個人的には日本史がいいと思うけどとりあえず今は浪人後のこと考えるより残り1ヶ月を死ぬ気で頑張ろうよ!政経ならまだ大丈夫だと思うし。
- 275 :大学への名無しさん:04/01/06 15:16 ID:+6prPQ4C
- >>274
ありがとう。現役ガンバリます。早稲田以外の私立やセンター過去問ほとんど8割切らないほど政経勉強したので名残惜しくはありますね…政経捨てるのは。本当に行きたい大学が地歴しか使えない、ていうのが歴史に変える理由なんです。
- 276 :大学への名無しさん:04/01/06 15:43 ID:+g2CnenQ
- 早稲田の英語に世界史ネタが多いのは日本史受験者が古文で有利になってるのを
相殺するためだ。間違いない。
- 277 :大学への名無しさん:04/01/06 19:25 ID:G56jKqbJ
- 日本史受験者は漢字の書き取りでも有利になるからな
- 278 :大学への名無しさん:04/01/07 11:03 ID:yQV/6ggY
- 和田秀樹いわく日本史が有利
- 279 :大学への名無しさん:04/01/07 11:05 ID:vnI9imFh
- 世界史は覚える量が多いから、日本史のが有利
- 280 :大学への名無しさん:04/01/08 01:47 ID:mU5Qfapf
- >268
社会に関する知識を深めることが、必ずしも社会で求められている
スキルに応えていることにはならないということをよく理解して
おくべき。そこは勘違いしないほうがいい。
そんなものは社会に出ても全く評価の対象にはならないし、
仕事の現場で役に立つこともない。
それでもなお、この社会を認識しようとする衝迫を抑え切れない
とき、その時にのみ、己自身の為にその作業を継続すべき。
じゃないと確実に裏切られることになる。社会にも、自分の浅はか
な認識にも。
- 281 :大学への名無しさん:04/01/08 01:56 ID:oqPnsm+S
- >>280
うるせばーか
受験板で説教臭い事言ってんじゃねーよ
なに自分に酔っ払ってんだ
- 282 :大学への名無しさん:04/01/08 02:45 ID:pF02oZkk
- 政経選択の奴いるけどのそいつの話だとセンターは満点無理らしい
時事でどうしても落としてしまうらしい
計算もたまに落とすとか言ってた
世界史の場合大学によっては馬鹿みたくヨーロッパがすきな大学(主にミッション系)
はヨーロッパの方を最強にしたら九割いったって言ってた
実際世界史の方が覚えること多いのか?
俺駿台に通ってるけど世界史=通年週五時間+夏期冬期12時間で必修3つ
だけど日本史=通年五時間+夏期冬期で必修4だか5だか
通年同じなのに夏期冬期の必修が多いって事は日本史の方が多いって事じゃないの?
それから世界史は地図が多いとか言ってるけどよく地図を知らないで
世界史をやってるなって思うが
だから点が取れないんじゃないの?
- 283 :大学への名無しさん:04/01/08 08:23 ID:V8HA3OK1
- 世界史は覚える事多いって
そんなに多いか?
- 284 :大学への名無しさん:04/01/08 11:47 ID:+RA0nKCS
- 今、糞スレを利用して勉強してるんだけど参加しませんか?sageで書き込むっていうだけで、あとは
覚えたい英単語とか古文単語とかを適当に書き込み殴るだけです。紙に書くより書き込んだ方が意外と定着するし、
面白いよ。
糞スレ http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1072109310/l50
- 285 :大学への名無しさん:04/01/08 12:05 ID:imRS2mYW
- 世界史の唯一よいところは満点を出しやすいところだと思う。難関大でも90以上出しやすいし。
15世紀以降断然やってて面白い。でも古代を覚えるのが苦痛だ。
- 286 :大学への名無しさん:04/01/08 12:21 ID:mU5Qfapf
- >281
お前は必ず落ちる。先を見据えることなく大学に行ったところで
何一ついい事はない。だったら目標を持って高卒から働くのは悪い
ことではない。
しかし、貴様のように何の見通しもなく、しかも、受験にも失敗して、
仕方なく就職活動するやつほど悲惨な人間はいない。仮に町工場に就職
できたとしても、職場でいびられてヒッキーになるか、精神安定剤を
常用する生活になるのがオチだ。
哀れだな、281。
繰り返すが、お前は必ず落ちる。
- 287 :大学への名無しさん:04/01/08 12:28 ID:tJ1TVSN0
- >>286
とりあずスレと関係ない事はよそでやってくれ
- 288 :こりん ◆T29vot8HiE :04/01/08 12:30 ID:OH2+uX+G
- 地歴公民を学習することは社会を認識することなの?
- 289 :大学への名無しさん:04/01/08 12:31 ID:mU5Qfapf
- >287
確かにな、失礼。
馬鹿が多いもんだからからかいたくなってさ。
じゃな。
- 290 :こりん ◆T29vot8HiE :04/01/08 12:34 ID:OH2+uX+G
- >>286
目標をもって高卒で就職しても社会はその目標を持ったことを評価しないと思う。
- 291 :大学への名無しさん:04/01/08 13:46 ID:mU5Qfapf
- >290
スレ違いになるからもうやめにしたいが、最後に一言。
これまでのレスで暗に言いたかったこと分からないかな。
自分という人間そのものを、社会に適切に評価してもらうために
動こうとしたって上手くいかないよ、っていうこと。
高卒で働こうという人の動機なんてそれこそ千差万別だから、
一概に高卒が偉いとか言うつもりはない。
けど、彼らの中でビジョンを持つ人たちの評価してほしい対象
ってのは、社会一般でのステータスとかそんな曖昧なものじゃ
なくて、現場で培った技術なんだよ。それを取引先の顧客という
具体的な他者に評価してもらおうと思っているの。
けど、遅かれ早かれ、全ての人の評価の対象がもうそうなってきてるんだよ。
その人のこれまでのタイトルフォルダ(そこには当然学歴も含まれる)に
関わりなく。
だから、地歴公民なんざ、何の役にも立たないことをやり続けるとか、
それが真の学歴を担うべきだとか、そんな悠長なことを無自覚に言っ
てると、そのうち痛い目に遭うぞってこと。
それでも、やりたいなら、その目的を自分の中でもう一度問い直した
方がいい、と言ってるの。
別に何も自分に酔っとらん。あたりまえのことを言ってるだけだ。
- 292 :大学への名無しさん:04/01/08 13:47 ID:e3jqCZgk
- >>7
ヨコのつながりってなに?
- 293 :こりん ◆T29vot8HiE :04/01/08 13:55 ID:OH2+uX+G
- >>292
別に酔ってるとかは何も言ってないんだけど。
地歴関係の職業だって皆無ってわけじゃないていうか結局は趣味の領域で
終わる人が多いと思うんだけどなあ。正鵠を射てるというべきか・・・。
>>292
タテ時代、ヨコ場所だっけ?
- 294 :こりん ◆T29vot8HiE :04/01/08 14:02 ID:OH2+uX+G
- なんか文章変だなあ。
- 295 :コリンの弟子:04/01/09 15:07 ID:QuC21ekh
- 俺にはよく理解できん…
とりあえず、大した動機もないのに受験に必要ってだけで歴史2科目勉強中です☆
って言うか…受験生に向かっていきなり無意味に「落ちる」なんて言う>>286は何様のつもり?
>>293
あ、師匠どうもw
タテの歴史は1国の歴史って考えて、ヨコは時期(例えば1900年とか)とかって考えると良いんじゃない?
ヨコ
例1900年))○○の国で〜が起きた、他国がその影響を受け翌年●●の国で…が起きたとか。
有名ドコで、フランス革命を考えてみると、周りの国がかなりの影響を受けてるから、ヨコの繋がりってモノが簡単に分かると思うよ
なんか俺も文章変かもしれん。
- 296 :こりん ◆T29vot8HiE :04/01/09 16:43 ID:T81K90gJ
- >>295
オレは逆に覚えてたのね・・・。
まあ世界史は来年だけど。
- 297 :大学への名無しさん:04/01/10 14:31 ID:WJl7yRQx
- よーするにアレだ。日本史世界史分けるから迷うやつが出てくるんだよ。
世界史に統一して世界史の中で一つの国として日本史をやればよかろう。
- 298 :大学への名無しさん:04/01/10 14:48 ID:pAiLi3v/
- 世界史も日本史も学校では最低限しかやらないくせに受験は全範囲から出題するから学校と受験のギャップを埋めるのに骨が折れる。10月頃に、タレーランの正統主義を悠々と説明始めた時はおもわず涙しましたよ。
- 299 :iimono:04/01/10 14:48 ID:CnwP+s0H
-
画像安定を目的として一般量販店でも売られている、
デジタルノイズキャンセラー(正規品)です。↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iimono/
9100円即決で、即日発送可能です。
ヤフーオークションでも大人気!!!↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otoku_iimono
- 300 :大学への名無しさん:04/01/10 14:56 ID:b90Ibr53
- 日本史A 世界史A 地理A
どれが無勉でも得点とれるのかな?
- 301 :大学への名無しさん:04/01/10 16:44 ID:RzWp3qjI
- 日本史と世界史なんてどっちでもいいって。
最強は地理
- 302 :大学への名無しさん:04/01/12 03:46 ID:qQBJm5Qq
- 俺は昔AOKやってたからなんとなく世界史にした。 世界史はおもしろいです、東南アジア以外は。
- 303 :大学への名無しさん:04/01/13 16:26 ID:TrzFiTaH
- 東大受けるからどっちもいる。
- 304 :大学への名無しさん:04/01/16 00:36 ID:0EJN0/Ur
- 世界史おもしろいよ。
でも中国史は最悪。あそこはいつも分裂やら反乱やら国がコロコロ変わってウザい。
しかも、有名国との関係も希薄で漢字もウザ過ぎる。
- 305 :大学への名無しさん:04/01/16 00:52 ID:7cHkd1Iz
- やっぱ、歴史という科目にすべき。内容は AよりむずくBより簡単でよいだろう
中学みたいだけどね
スレ違いだが 大学受験は
文系
国語 200
英語 200
歴史 100
公民 100
数学 150
理科 50
理系
現文 100
英語 200
数学 200
理科 200
公民 100
がいいと思う
- 306 :大学への名無しさん:04/01/16 01:20 ID:0EJN0/Ur
- >>305
文型は数学いらなくない?
- 307 :大学への名無しさん:04/01/16 01:52 ID:aaVA0L+t
- 世界史の中に日本史組み込んでも日露戦争のあたりしか面白いトコないしなぁ・・・。
- 308 :大学への名無しさん:04/01/16 15:11 ID:FnQLByWC
- >>306
経済学部は数学出来ないと死ぬ
- 309 :大学への名無しさん:04/01/16 15:12 ID:CiEwNBc/
- 日本史85点以上取ることは可能?
- 310 :大学への名無しさん:04/01/16 16:22 ID:5EaRCOMu
- 東大文科、一橋文系、早慶法上智法中央法は全て世界史>>>>日本史。
よって法学部は世界史。
- 311 :大学への名無しさん:04/01/17 00:20 ID:IAohEikK
- >>309
センターなら余裕。
教科書完璧にやれば、満点近くとれるよ。
- 312 :大学への名無しさん:04/01/17 00:20 ID:IAohEikK
- >>306
それが、今の大学生の学力低下を招いた
- 313 :大学への名無しさん:04/01/17 13:27 ID:B8RKQFUW
- >>311
教科書完璧なら慶応文でどのくらいいきそうですか?>日本史
72 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★