■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
おまいら世界史と日本史どっち選択した?
- 1 :大学への名無しさん:03/07/24 10:14 ID:HRh9eGDJ
- 俺は世界史です。
マたーリと語り合っていきましょう。
- 189 :大学への名無しさん:03/07/30 11:22 ID:/IpClJsL
- 理系は日本史選択しちゃ駄目でしょ・・。
- 190 :大学への名無しさん:03/07/30 11:56 ID:NDUuoOTv
- >>188
その難易度は今年のセンターでしょ?
今年は地理・日本史・世界史が共に難しかったわりに
現社・政経は簡単だったからね。
多くの受験生が、地理・日本史・世界史で失敗した為に
無勉強の現社や政経も念のために受けたりしてたよ。
そして勉強してきた地理・日本史・世界史よりも無勉の現社や政経の方が
良い点が取れたりしてた。
自分は理系だったけど世界史選択して大変だった。
でも、世界史やってたお陰で、高校で授業さえなかった「倫理」に
センターで応用できてそこそこの点が取れたよ。
世界史やっといて良かったと今では思ってるよ。
- 191 :大学への名無しさん:03/07/30 21:06 ID:g0UvWYP6
- 試験にこだわらないで教科別に見ると
暗記量:世界史>日本史>地理だよ
世界史→暗記量は地歴系でぴか一!ただし覚えたもん勝ちな部分が多い
日本史→暗記量は世界史以下地理以上!ただし考える問題が出ることが多い!
地理→暗記量は地歴系で最も少ない!ただし考える問題も地歴系でぴか一!
選択のポイント
自分の好みが第一 どれを取ろうが特別有利になったり不利になったりはないはず
地理は使える大学が少ないから注意!
- 192 :大学への名無しさん:03/07/31 00:05 ID:oLcyazZk
- >>191
世界史って覚えれば何とかなるのか・・・世界史にすりゃヨカタ
- 193 :大学への名無しさん:03/07/31 00:13 ID:9kKuZxSR
- 日本史はウヨサヨ関係してくるから嫌
2ちゃん以外でそういうことやりたくねー
- 194 :大学への名無しさん:03/07/31 00:13 ID:PcnQvLfz
- 暗記量云々よりも単純に世界史の方がオモロイ
- 195 :大学への名無しさん:03/07/31 00:45 ID:PxFhRroV
- >>194
俺も世界史が好きだったから世界史選択しただけ。
- 196 :大学への名無しさん:03/07/31 05:16 ID:+lhnVxVt
- んむ〜〜〜〜〜っ!!日本史、漢字読みがムズい。年代把握も厄介。
理系だけど日本史選択しちまったage
- 197 :大学への名無しさん:03/07/31 05:46 ID:zJXj4+wD
- エロエロなサイトをついにハッケーーーーン!
女子校生の毛の無いツルツルおまんこ!(☆∀☆)無毛われめ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
- 198 :大学への名無しさん:03/07/31 11:09 ID:hdlHffo9
- 世界史は横のつながりがかなーり大変だよ
馴染みのない名前が多く覚えにくい
漢字が難しいとはいえ、日本史はまだなじみがあるからね
俺は世界史を選んでちょっと後悔してるかも・・・
- 199 :かなり暇人:03/07/31 17:07 ID:4dmYL3DL
- ひまなんで、今から山川の用語集で日本史と世界史の用語どっちが多いか、
数えます。応援書き込み求む。
- 200 :トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/07/31 17:08 ID:+7ITlm7e
- ニヒャク
- 201 :ぽん茶 ◆Pon2TVO5uE :03/07/31 17:08 ID:3KvMhXc9
- がんがれ暇人
- 202 :大学への名無しさん:03/08/02 01:23 ID:YgsJ2iUq
- がんばって後輩に世界史をすすめようではないか
- 203 :山崎 渉:03/08/02 01:59 ID:M7O1Yo0w
- (^^)
- 204 :真理〔マリでなくシンリ:03/08/02 02:04 ID:A3f3+HBG
- 難易度〔個人レヴェルでの興味関心除く〕は 世界史≧日本史≧政経・現社 ※倫理除く(世界史は馴染みの無い地名に事柄とそして背景知識の3つやらねばならず入試で問われる情報量が多い)一方 格付けは 政経>>世界史≧日本史
- 205 :大学への名無しさん:03/08/02 02:12 ID:YgsJ2iUq
- 世界史楽勝
- 206 :ニダうるさい:03/08/02 02:26 ID:xXEJH8CW
- 格低い科目で 楽だとかさけぶな >>205
- 207 :大学への名無しさん:03/08/02 02:35 ID:55q8aoYL
- 世界史って何で英語に使えるの?
つかみんな日本史どうやって覚えてるの?問題解いたり?
- 208 :大学への名無しさん:03/08/02 02:41 ID:YgsJ2iUq
- >>206
世界史の格が低いと思ってるお前はDQN
- 209 :大学への名無しさん:03/08/02 11:36 ID:Wh62eGTM
- 一般難易度
世界史>日本史>地理
だよ
地歴の先生に聞いてみればわかります
- 210 :かなり暇人:03/08/02 14:30 ID:Kzj9FHw/
- 集計結果、報告ー!!
- 211 :大学への名無しさん:03/08/02 14:44 ID:xpZXfBji
- 世界史がいちばんやりやすいんじゃないかな、
通史と文化史(テーマ史はほとんど通史みたいなもん)
やればちゃんと点とれるから、
日本史だと
史料をたくさんおぼえないといけないから用語の
数は世界史より少ないけど寺仏像なんか
写真つきで判別しないといけないんじゃなかったかな、
地理は2次でつかうならいい先生に指導してもらえば問題ないけど
難関私大の地理は歴史よりもムズカシイ
- 212 :大学への名無しさん:03/08/02 15:33 ID:+qg8QvcZ
- 上位校受験で最もポピュラーな用語集の収録語数
世界史
8200語(略語、同義語で9000語)
出題地域
南北アメリカ大陸、東西ヨーロッパ、
アフリカ大陸、内陸・東・東南・南・西・中央アジア
民族の数
世界史
数百>>日本史
漢字の難解さ
中国史>日本史(例:六朝文化より四六駢儷体、王羲之、ケイコウなど)
よって圧倒的に
世界史>>>日本史。
東大文科各類の二次平均点も
世界史>>>日本史
- 213 :大学への名無しさん:03/08/02 15:53 ID:YgsJ2iUq
- >>212 おつかれー。しかし平均点が世界史の方が高いということは
世界史の方が楽ということですね
- 214 :大学への名無しさん:03/08/02 15:57 ID:f7F7K00Q
- 【難易度】
世界史>>>日本史
日本人は基本的にカタカナよりも
漢字の方が覚えやすいので。
- 215 :ところが:03/08/02 17:18 ID:uCMDJnSW
- 格は
政経>>他の社会科目
- 216 :大学への名無しさん:03/08/02 17:38 ID:25iXUkDE
- >>212 やっぱり世界史のほうが楽なんだね。世界史にしよ
- 217 :大学への名無しさん:03/08/02 17:40 ID:08WWnAcJ
- カタカナはすぐ覚えられるから世界死のほうが(・∀・)イイよ!
- 218 :大学への名無しさん:03/08/02 22:48 ID:YuVPX9VW
- 今日補習で聞いてきてみた。
世界史
タテヨコ両方で見る。両方やるから楽しいのかもしれない。
日本史
タテにまっすぐ。飽きない人か私立中学受験した人に向いているらしい。
地理
ヨコに幅ひろく。歴史より楽って言えば楽だけどどうせやるなら公民やれ。
政経
勉強すればできる。将来一番重要な気がする
倫理
哲学ヲタか日本史世界史両方やりたくないけど歴史っぽいことがしたい人。
現社
常識力がいるが勉強しなくても出来る。
ちなみにおいらは地理。
- 219 :大学への名無しさん:03/08/03 02:24 ID:F6sZ/Mnd
- 日本史ですな。
戦後史今やってるけどこれはこれでおもろいですな。
現在のことに直接つながってるしな。
憲法のことだとか北朝鮮だとか。
右とか左とか、やっと意味がわかったんだな。
それはそうとうちの親父は左鴨・・・
- 220 :大学への名無しさん:03/08/03 02:49 ID:t+XaLbwV
- 戦後はおもろいねハトマンダー
- 221 :大学への名無しさん:03/08/03 02:52 ID:t+XaLbwV
- 細川元総理のじじいは近衛文麿
- 222 :大学への名無しさん:03/08/03 02:56 ID:bdxGuh2I
- >>221
そうなの!?
- 223 :ちむ:03/08/03 04:15 ID:HLd70asO
- 右とか左とかは日本史じゃなくて世界史が元でつよ。
詳しくは1891年9月(立法議会)〜1994年8月(テルミドールのクーデタ)を
見たらわかるかもw
- 224 :ちむ:03/08/03 04:19 ID:HLd70asO
- ヤヴァw18世紀ねぇ〜。
- 225 :大学への名無しさん:03/08/03 04:32 ID:l4/dYUH7
- おれ東大受けるんで日本史・世界史両方選択した。
- 226 :大学への名無しさん:03/08/03 07:31 ID:bdxGuh2I
- age
- 227 :_:03/08/03 07:32 ID:x9y9hXVm
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 228 :ゑふご ◆n4K5UQyXY2 :03/08/03 07:40 ID:G9ND0gg0
- 世界史面白いねー
大學でも取ればよかった、、
- 229 :大学への名無しさん:03/08/03 08:03 ID:bLk3xjyU
- 倫理+世界史で之最強
- 230 :大学への名無しさん:03/08/03 08:19 ID:BWEvRHm7
- 世界史そんなに覚える事多いか?
確かに多いけどさ、友達の日本史のテキストみたけど
尋常じゃない太さだった・・・。世界史は薄かった。
- 231 :大学への名無しさん:03/08/03 08:25 ID:bLk3xjyU
- そんなの当てにならんだろう・・・
- 232 :大学への名無しさん:03/08/03 08:37 ID:vUG3c4Uj
- 世界史や日本史や倫理を絡めて覚えた方が
解りやすいということにきずいていない連中の
どんなにおおいことか
嗚呼 もったいない
- 233 :大学への名無しさん:03/08/03 15:33 ID:VmhMvlwr
- >>223
そうそう
フランスの議会の話だよね
右に座る奴と、左に座る奴とがいて・・・
>>230
ん〜ある意味世界史は覚える量が一番多いってのは常識みたいになってると思ったんだが
先生に聞けば分かるって
- 234 :大学への名無しさん:03/08/03 22:35 ID:+iQUuKd+
- 世界史、地理を考えているが
中学校の知識だけでこのまま日本史を勉強しないと考えると悔しい
かじる程度なら地歴科目ってどれもおもしろいし・・・
受験で使わないとなると勉強もしないしなぁ
- 235 :大学への名無しさん:03/08/03 22:50 ID:Rlutc39K
-
世界史
タテヨコ両方で見る。両方やるから楽しいのかもしれない。
日本史
タテにまっすぐ。飽きない人か私立中学受験した人に向いているらしい。
地理
ヨコに幅ひろく。歴史より楽って言えば楽だけどどうせやるなら公民やれ。
政経
勉強すればできる。将来一番重要な気がする
倫理
哲学ヲタか日本史世界史両方やりたくないけど歴史っぽいことがしたい人。
現社
常識力がいるが
- 236 :大学への名無しさん:03/08/03 23:45 ID:sgeYkpRC
- >>234
世界史地理の組み合わせも面白いそうですよ
世界史は地理と密接に関係してるし
38 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★